architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.9.30Wed
2009.9.29Tue
2009.10.01Thu
sinatoによる”house O”
サムネイル:sinatoによる

0.00sinatoによる”house O”

architecture|feature
sinato三重上田宏住宅大野力

oht03.jpg
photo©上田宏

sinatoが設計した三重県伊勢市の住宅”house O”です。

oht01.jpg
oht02.jpg
oht04.jpg
oht05.jpg
oht06.jpg
oht07.jpg
oht08.jpg
photo©上田宏
sinato-house-o-plan-japanes.gif
以下、建築家によるテキストです。


変形敷地に建つ家族4人のための住宅。
市民プールの外壁や広大な駐車場に接していて、公共的なスケールの中に放りだされたような場所だったため、周囲環境からは距離を取りながらも、開放的な空間を作れるような仕組みを模索した。
3つの長方形を敷地に沿って配置し、一辺を延長して他方の長方形の頂点と結ぶと、「3つの長方形/3つの変形四角形/中央に三角形」が生まれる。この幾何学的な関係は、各図形における部分的な変更を受け入れながら、全体の形やバランスを保持することが可能で、様々な外的条件をそのトポロジーのもとに内包することが出来る。
僕らは、「3つの長方形」を単純な箱形の棟にして、寝室やリビングなどの主な部屋をそれぞれに振り分けた。「3つの変形四角形」は中庭、「中央の三角形」は主動線を兼ねた吹抜けのホールで、ホールは中庭に対してガラス張りで解放しつつ、3つの棟によって周囲からは守られている。
3つの棟に分けられた部屋は、どれもが中庭かホールに隣接し、異なる棟の部屋と間接的な間合いを保っている。敷地外の環境に積極的に開放できなくても、部屋のように小さいサイズの中庭や、室外のように光の変化が繊細な空洞のホールが入り組んで、部屋の横に部屋とは異なる「外の部屋」のようなものが生まれたことが、新しい生活体験をもたらしてくれるのではないかと考えている。
■建築概要
[物件名]house O
[用途]専用住宅
[規模]木造2階建て
[計画地]三重県伊勢市
[敷地面積]198.31m2
[建築面積]76.61m2
[延床面積]146.56m2
[竣工]2009.2
[設計]sinato・大野 力・伊東 眞生
[構造設計]ASD・田畠 隆志
[施工]山口工務店
[写真撮影]上田 宏

あわせて読みたい

神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・名古屋市の住宅「House IT 三方吹抜けと密度」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
sinato三重上田宏住宅大野力
2009.09.30 Wed 22:12
0
permalink

#sinatoの関連記事

  • 2021.7.29Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • 2020.4.15Wed
    大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
  • 2020.2.05Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・杉並区の住宅「Naritahigashi S」
  • 2018.11.08Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」
  • 2014.12.26Fri
    サムネイル:大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
    大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
  • 2014.12.18Thu
    サムネイル:大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
    大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
  • 2014.12.17Wed
    サムネイル:大野力 / sinatoによる、集合住宅の1室をリノベーションした住宅「Fujigaoka M」
    大野力 / sinatoによる、集合住宅の1室をリノベーションした住宅「Fujigaoka M」
  • 2014.2.17Mon
    サムネイル:大野力 / sinatoによるネットワークエンターテインメント企業「dwango」のオフィス
    大野力 / sinatoによるネットワークエンターテインメント企業「dwango」のオフィス
  • 2013.3.25Mon
    サムネイル:大野力 / sinatoによるAGC studioでのインスタレーション「MULTIFACETED」
    大野力 / sinatoによるAGC studioでのインスタレーション「MULTIFACETED」
  • view all
view all

#三重の関連記事

  • 2022.8.16Tue
    北野慶 / KKAAと八木貴伸 / YTAAによる、三重・志摩市の「合歓の家」。国立公園指定のエリアに建つ週末住宅。様々な捉え方や周辺環境を許容する建築を求め、普遍的形態と既視感ある材料を意図的に選択した設計を志向。柔軟性と包容力を生み出し自然と街並みの融和を促す
  • 2022.3.15Tue
    湯谷紘介 / 湯谷建築設計による、三重・度会郡の「玉城の家2」。風雨が特徴で仏壇設置や葬祭時の集合への対応の要望に、雨仕舞を考慮する地域建築文化を引継ぐ大屋根の外観を計画、内部では開口・天井・円弧壁の操作により公私が段階的に変わる大空間をつくる
  • 2022.2.25Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、三重・多気郡の、店舗「尾粂」。地方再生を目的とする施設の中に計画された築地老舗卸の店舗で、“賑わいのデザイン”を意図して近隣の人流を読み配置等を決定、更に建物内の厨房や棚等の配置でもお客の購買行動を促進
  • 2021.9.13Mon
    浦木拓也+浦木建築設計事務所による、三重の二世帯住宅「菰野の家」。敷地に余裕がある郊外で、生活に求められる接道境界面の構成要素を建物の形により解決することで、景観の在り方を考慮
  • 2021.4.19Mon
    葛島隆之建築設計事務所による、三重・員弁郡の住宅「Rural House」
  • 2021.4.12Mon
    武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の店舗「場所を見守る土産物店」
  • 2020.12.03Thu
    武保学 / きりん による、三重・伊賀市の、既存町屋のホテル客室への改修計画「城下町の客室」
  • 2020.9.29Tue
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」
  • 2020.7.13Mon
    大室佑介 / 大室佑介アトリエ、高橋一浩 / 木神楽、沓沢敬による、三重の住宅「Haus-009」
  • 2020.4.17Fri
    /
    米田雅樹 / ヨネダ設計舎による、三重・玉城町の、美容室と住宅「Nhouse + forest bois」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,954
    • Follow
    60,368
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    構造家の金箱温春のインタビュー

    0.00 構造家の金箱温春のインタビュー

    architecture
    理論

    構造家の金箱温春のインタビューがg86のウェブサイトに掲載されています

    構造家の金箱温春のインタビュー”個別性と普遍性を架橋する”がg86のウェブサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    理論
    2009.09.30 Wed 19:40
    0
    permalink
    ミラー&マランタによる”VOLTA SCHOOL”の動画

    0.00 ミラー&マランタによる”VOLTA SCHOOL”の動画

    architecture|video

    ミラー&マランタが設計したバーゼルの小学校”VOLTA SCHOOL”の動画です。制作は0300TV。

    Miller & Maranta / Volta School from 0300TV on Vimeo.

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.09.30 Wed 19:27
    0
    permalink
    ミラノでのフランク・ゲーリー展の新しい写真

    0.00 ミラノでのフランク・ゲーリー展の新しい写真

    architecture

    ミラノでのフランク・ゲーリー展の新しい写真がdesignboomに掲載されています

    ミラノのトリエンナーレ・デザイン・ミュージアムで行われているフランク・ゲーリーの展覧会”frank o. gehry. since 1997″の新しい写真が23枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.09.30 Wed 19:21
    0
    permalink
    パリのカルティエ現代美術財団で北野武の展覧会が開催

    0.00 パリのカルティエ現代美術財団で北野武の展覧会が開催

    culture
    現代美術

    パリのカルティエ現代美術財団で北野武の展覧会が開催されます

    パリのカルティエ現代美術財団で北野武の展覧会が開催されます。絵画作品などを中心に展示されるようです。リンク先の産経ニュースのサイトに概要が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2009.09.30 Wed 19:08
    0
    permalink
    roundabout journalが更新

    0.00 roundabout journalが更新

    architecture

    roundabout journalが更新されています

    roundabout journalが更新されています。藤村龍至のテキスト”「世界水準の」デザイン/思考の場をつくるために”を読むことができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.09.30 Wed 14:14
    0
    permalink
    “青木淳と建築を考える2009″の応募締切は本日

    0.00 “青木淳と建築を考える2009″の応募締切は本日

    architecture

    “青木淳と建築を考える2009″の応募が今日(2009/9/30)締め切られます

    神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 オープンスタジオ2009″青木淳と建築を考える2009″の応募が今日(2009/9/30)締め切られます。去年行われた同企画の最終講評回のレポートはこちら。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.09.30 Wed 13:08
    0
    permalink
    青木淳と建築を考える2009対話篇06 花田佳明→青木淳

    0.00 青木淳と建築を考える2009対話篇06 花田佳明→青木淳

    architecture
    理論

    青木淳と建築を考える2009の対話篇が更新されています

    神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 オープンスタジオ2009″青木淳と建築を考える2009“の対話篇が更新されています。花田佳明から青木淳へのテキストを読むことができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    理論
    2009.09.30 Wed 11:01
    0
    permalink
    ギャラリー間での卒業設計日本一展2009のレポート

    0.00 ギャラリー間での卒業設計日本一展2009のレポート

    architecture

    ギャラリー間での卒業設計日本一展2009のレポートがルフタに掲載されています

    ギャラリー間で行われた卒業設計日本一展2009のレポートがルフタに掲載されています。写真も12枚掲載。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.09.30 Wed 10:34
    0
    permalink
    ミラー&マランタがバーゼルのショッピングモールのコンペに勝利

    0.00 ミラー&マランタがバーゼルのショッピングモールのコンペに勝利

    architecture|competition

    ミラー&マランタがバーゼルのショッピングモールのコンペに勝利しています

    ミラー&マランタがバーゼルのショッピングモールのコンペに勝利しています。リンク先に提案の画像が1枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.09.30 Wed 07:58
    0
    permalink
    2009.9.29Tue
    • 青木淳の特別講義”ドローイングから建築へ”が神戸芸術工科大学で開催[2009/10/3]
    • ディーナー&ディーナーによるバーゼルのショッピングモール
    • 坂本一成のインタビュー”建築の社会性とスケール”
    • 伊東豊雄建築ミュージアム(仮称)の計画案
    • a+u、最新号(2009年10月号)
    • ほか
    2009.10.01Thu
    • 吉岡徳仁によるロンドンのカンペールと、吉岡徳仁のデザインセオリー
    • アトリエ・ワンの塚本由晴のインタビュー
    • 新建築、最新号(2009年10月号)
    • 青木淳と建築を考える2009対話篇07 青木淳→花田佳明

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,954
    • Follow
    60,368
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white