architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.4.11Sun
2010.4.10Sat
2010.4.12Mon
谷尻誠 / suppose design officeによる”標本の森”
サムネイル:谷尻誠 / suppose design officeによる

0.00谷尻誠 / suppose design officeによる”標本の森”

architecture|competition|feature
リノベーション美術館・博物館谷尻誠

ichihara009.jpg

谷尻誠 / suppose design officeによる「市原市水と彫刻の丘」リノベーション基本実施設計業務プロポーザルの提案”標本の森”です。伊東豊雄が審査委員長を務めたこのコンペの結果はこちらに掲載されています。

ichihara007.jpg
ichihara008.jpg
ichihara010.jpg
ichihara005.jpg
ichihara006.jpg
ichihara004.jpg
ichihara003.jpg
以下、建築家によるテキストです。


私たちの提案は、この「市原市水と彫刻の丘」を公園と地域と施設が一体となった森のような場にすることです。
既存の建物を有効活用しながら、前面に広がる公園の魅力を最大限に利用したいと考え、内部と外部、既存と新築が一体化するような場所にしたいと考えています。
それはコーヒーとミルクが混ざったような状態で、それぞれの風味をいかしつつ新しいカフェオレという飲み物に生まれ変わる、そんな関係性をここではつくりたいと考えています。
必要最低限の、すっぴんの状態となった既存建築の魅力を大切に包み込むかのように、新しい建物はそっと地面におかれていきます。
いくつかの新しい建物によって標本化された既存の柱や梁は、ある場所では彫刻作品のように切り取られ、またある場所では、パーゴラのように木陰を私たちに提供してくれます。
自然と建築、既存と新築がただつながっていくのではなく、完全に混ざり合うことで、新旧の魅力を引き出す状況を設計したいと思います。
美術の森の中を散歩できるこの空間では、今までにないアートとの出会いや関係性が生まれてくることでしょう。

あわせて読みたい

谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEの、Frame社から刊行された作品集『SUPPOSE DESIGN OFFICE Building in a Social Context』のプレビュー
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
リノベーション美術館・博物館谷尻誠
2010.04.11 Sun 10:41
0
permalink

#谷尻誠の関連記事

  • 2020.7.16Thu
    代官山 蔦屋書店にて、書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の選書フェア「建築家が人生の山と谷をともに歩んだ1冊」が開催
  • 2020.5.10Sun
    サムネイル:サポーズ・荒木信雄・後藤周平らが手掛けた先進的な企業のオフィス事例を特集した雑誌『confort 174号 特集:オフィスデザインが働き方を変える』
    サポーズ・荒木信雄・後藤周平らが手掛けた先進的な企業のオフィス事例を特集した雑誌『confort 174号 特集:オフィスデザインが働き方を変える』
  • 2020.1.28Tue
    /
    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEのウェブサイトがリニューアル
  • 2019.9.30Mon
    /
    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、静岡・浜松の、高床の家 の写真とインタビュー記事「建売と建築家住宅の間」
  • 2019.1.13Sun
    //
    谷尻誠・吉田愛によるサポーズのディレクションで、三菱地所がコンパクトオフィスビルシリーズ「CIRCLES」を展開
  • 2019.1.13Sun
    //
    谷尻誠と吉田愛に、ウェブ制作会社カヤックの事務所を設計する際に考えていたことを聞いたインタビュー
  • 2019.1.08Tue
    //
    谷尻誠に事務所体制や働き方の考え方等を聞いている、聞き手の浅子佳英の実直な質問も印象的なインタビュー
  • 2018.9.11Tue
    //
    谷尻誠へのインタビュー記事「できそこないがエリートと戦うには思考しかなかった」
  • 2018.8.08Wed
    //
    谷尻誠へのインタビュー『「スーパー素人建築家」谷尻誠の仕事術』
  • 2018.7.26Thu
    /
    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEが、山口の「複合図書館設計」プロポで委託候補者に
  • view all
view all

#美術館・博物館の関連記事

  • 2021.2.02Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・珠海市の、芸術センター「Zhuhai Jinwan Civic Art Centre」の建設が進行中。計画案と現場の様子を紹介
  • 2021.1.21Thu
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」の現場写真。2021年末の一般公開向け建設が進められる
  • 2021.1.16Sat
    デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、スイス・チューリッヒの美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」。地域の既存建築を参照し現代化したファサードと、部屋ごとに特徴を持たせた内部空間が特徴的
  • 2021.1.06Wed
    /
    SANAAが設計を手掛けた静岡市の歴史文化施設が着工。画像が2枚公開
  • 2021.1.05Tue
    チッパーフィールドが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンの、ミース設計の「新ナショナルギャラリー」
  • 2020.12.31Thu
    //
    チッパーフィールドの設計で完成したチューリッヒ美術館新館の写真の紹介と、運営関係者の話を収録した記事「新生チューリヒ美術館は世界の一流に返り咲けるか」
  • 2020.12.22Tue
    /
    隈研吾による、大分・竹田市の博物館「歴史文化館・由学館」の写真
  • 2020.12.12Sat
    /
    デイビッド・チッパーフィールドが完成させた、スイスのチューリッヒ美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」の写真と図面
  • 2020.12.09Wed
    /
    デイビッド・アジャイが計画している、ナイジェリア・ベニンシティの美術館「Edo Museum of West African Art」の画像
  • 2020.11.26Thu
    /
    設計を手掛けたハッセルやOMAのメンバーが参加して行われた、オーストラリアの博物館「WA Museum Boola Bardip」についてのシンポジウム等の動画。設計プロセスについても語られる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    スティーブン・ホールによる現代美術館”HEART”の書籍『Steven Holl: Heart』
    サムネイル:スティーブン・ホールによる現代美術館

    0.00 スティーブン・ホールによる現代美術館”HEART”の書籍『Steven Holl: Heart』

    architecture|book

    スティーブン・ホールによる現代美術館”HEART”の書籍『Steven Holl: Heart』がamazonで発売されています

    スティーブン・ホールが設計したデンマークの現代美術館”HEART”の書籍『Steven Holl: Heart』がamazonで発売されています。リンク先にプレビュー画像が5枚掲載されています。

    Steven Holl: Heart
    Steven Holl
    3775724931

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.04.11 Sun 23:48
    0
    permalink
    Abalos+Sentkiewicz アルキテクトスによる”アントニオ・タピエス美術館の増築と改修”

    0.00 Abalos+Sentkiewicz アルキテクトスによる”アントニオ・タピエス美術館の増築と改修”

    architecture|remarkable

    Abalos+Sentkiewicz アルキテクトスのサイトに”アントニオ・タピエス美術館の増築と改修”の写真が掲載されています

    Abalos+Sentkiewicz アルキテクトスのサイトに、彼らが手掛けたバルセロナの”アントニオ・タピエス美術館の増築と改修”の写真が11枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.04.11 Sun 11:10
    0
    permalink
    上目黒のHAPPAで”Hiroshima 2020 Design Charretteを巡る議論”が開催[2010/4/17]

    0.00 上目黒のHAPPAで”Hiroshima 2020 Design Charretteを巡る議論”が開催[2010/4/17]

    architecture|exhibition

    上目黒のHAPPAで”Hiroshima 2020 Design Charretteを巡る議論”が開催されます

    上目黒のHAPPAで”Hiroshima 2020 Design Charretteを巡る議論”が開催されます。開催日は2010年4月17日です。※事前予約制。出演は、実行委員の佐々木高之、小川文象、木原一郎、門脇耕三、加藤孝司と、提案予定者の荒木源希、佐々木珠穂、伊藤暁、長坂常、中村竜治、永山祐子、猪熊純、成瀬友梨、松岡聡、田村裕希、馬場兼伸、黒川泰孝、雨宮知彦です。”Hiroshima 2020 Design Charrette”については、こちらに概要が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.04.11 Sun 08:17
    0
    permalink
    2010.4.10Sat
    • book『安藤忠雄の建築 0』
    • 谷尻誠の連載”建築からの視点”が開始
    • モス・アーキテクツによるプレファブ住宅”The Element House”の画像
    • ジェームズ・ウェリングがフィリップ・ジョンソンのグラスハウスを撮影した写真作品
    • オラファー・エリアソンと馬岩松による展覧会”feelings are facts”の写真
    2010.4.12Mon
    • book『現代デザイン事典〈2010年版〉』
    • 台湾で行われた妹島和世のレクチャーの動画
    • 田中裕之の展覧会”モンタージュ”が下北沢の”壁ぎわ”で開催[2010/4/15-4/27]
    • 特集”ミラー&マランタ”、クイントゥス・ミラー(ミラー&マランタ)インタヴュー
    • 加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “井手健一郎インタヴュー”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white