architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.8.19Sun
2012.8.17Fri
2012.8.20Mon
佐々木勝敏 / 佐々木勝敏建築設計事務所による愛知県豊田市の住宅「unou」
サムネイル:佐々木勝敏 / 佐々木勝敏建築設計事務所による愛知県豊田市の住宅「unou」

SHARE佐々木勝敏 / 佐々木勝敏建築設計事務所による愛知県豊田市の住宅「unou」

architecture|feature
住宅佐々木勝敏愛知

9IMG_1321.jpg

佐々木勝敏 / 佐々木勝敏建築設計事務所が設計した愛知県豊田市の住宅「unou」です。

unou-1IMG_1604.jpg
unou-2IMG_1624.jpg
unou-3gIMG_1395.jpg
unou-4gIMG_1384.jpg
unou-5gIMG_1111.jpg
unou-6IMG_1046.jpg
unou-7IMG_1267.jpg
unou-8IMG_1095.jpg
unou-9IMG_1321.jpg
unou-10IMG_1567.jpg
unou-11IMG_1303.jpg
unou-12IMG_1314.jpg
unou-13IMG_1343.jpg
unou-14IMG_1505.jpg
以下、建築家によるテキストです。


unou
□コンセプト
■敷地
敷地周囲は南北側に住宅が立ち並び、東西側は比較的良好な視界が得られる場所である。
■拡がる内部
視界の広がりが得られる東側は縦長の開口、西側には横長の開口を設け、その2つの開口(枠)をつなげることで内部空間を構成している。
それによって西側に向けて「徐々に高さを絞りながら水平方向に開いていく空間」と東側に向けて「徐々に平面を絞りながら鉛直方向に開いていく空間」が一つの内部空間内で展開することになった。
各方向に対して水平・垂直に空間が拡がっていくワンルームである。
■ワンルーム
住宅は基本的にワンルームであるべきという考えがある。
しかし全体が見渡せる単調なワンルームは、空気のあり方や暮らしの選択肢が少ないように感じることが多い。
そこでワンルームでありながら見えずに繋がるワンルームを今までも作ってきた。
今回は東西の良好な風景をつなぎながら、そのワンルームに奥行きと密度を与えるべく「空気の境界」を設けることを提案した。
■空気の境界
具体的には通常壁面に設けられた開口や建具の枠として補助的に機能している木枠を用いる。
私たちは、木枠そのものが空間の境域を規定する役割を果たすことが可能だと考え、ここで用いている。
木枠があることでその前後の空間は繋がりながらも別の場所として区画される。
程良い包容力をもった各空間として構成されている。
■建築概要
作品名:unou
所在地:愛知県豊田市
敷地面積: 466.49m2
建築面積: 74.52m2
延床面積: 83.48m2
構造:木造
外部仕上げ:ウエスタンレッドシダー+キシラデコール
内部仕上げ:ジョリパッド吹きつけ
設計期間:2010年12月~2011年12月
施工期間:2012年1月~2012年7月
設計:佐々木勝敏建築設計事務所
構造:寺戸巽海構造計画工房
施工:有限会社 豊中建設
撮影:佐々木勝敏建築設計事務所

あわせて読みたい

サムネイル:佐々木勝敏/佐々木勝敏建築設計事務所による愛知の住宅
佐々木勝敏/佐々木勝敏建築設計事務所による愛知の住宅”/\ /\/\ /\”
  • SHARE
住宅佐々木勝敏愛知
2012.08.19 Sun 23:03
0
permalink

#佐々木勝敏の関連記事

  • 2022.5.03Tue
    佐々木勝敏建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「城山の工房」。街と森の境界にあり法規制によって9坪に限られた敷地に計画、小さな建物の内部に多様な風景を作る事を意図して周辺と内部を繋ぐ3つの大開口を設計、その環境の中にいる様な感覚も生み出す
  • 2017.4.10Mon
    サムネイル:佐々木勝敏建築設計事務所による、愛知・豊田の工場「PHIARO Tokai Creative Center」
    佐々木勝敏建築設計事務所による、愛知・豊田の工場「PHIARO Tokai Creative Center」
  • 2014.7.22Tue
    サムネイル:佐々木勝敏 / 佐々木勝敏建築設計事務所による愛知県豊田市の住宅「志賀の光路」
    佐々木勝敏 / 佐々木勝敏建築設計事務所による愛知県豊田市の住宅「志賀の光路」
  • 2011.11.06Sun
    サムネイル:佐々木勝敏/佐々木勝敏建築設計事務所による愛知の住宅「OSHIKAMO」
    佐々木勝敏/佐々木勝敏建築設計事務所による愛知の住宅「OSHIKAMO」
  • 2011.5.28Sat
    サムネイル:佐々木勝敏/佐々木勝敏建築設計事務所による愛知の住宅
    佐々木勝敏/佐々木勝敏建築設計事務所による愛知の住宅”/\ /\/\ /\”
  • 2010.8.19Thu
    サムネイル:佐々木勝敏/佐々木勝敏建築設計事務所による
    佐々木勝敏/佐々木勝敏建築設計事務所による”OGAKI▲HOUSE”
  • view all
view all

#愛知の関連記事

  • 2023.6.01Thu
    吉村真基建築計画事務所|MYAOによる、愛知・岡崎市の店舗「YE BAKERS」。住宅街の家の一部を改修したパン店。他の建築家が手掛けた既存の持つ“作品性”に敬意を表し、“住宅ではないスケール”を主題とした設計を志向。住宅の尺度より大きな“木戸”と小さな“屋台的な構え”で空間を作る
  • 2023.5.29Mon
    鈴木隆介一級建築士事務所による、愛知の「M邸」。3世代が住み継いだ家の増改築。住環境と設備面の与件を考慮し、既存RC躯体を活かす判断をして天井高と開放性を備えた機能空間を追加する構成を考案。合理的に複雑で多様な場を作る可能性も提示
  • 2023.4.24Mon
    大室佑介アトリエ / atelier Ichikuによる、愛知・一宮市の「Haus-011」。住宅地と畑地に挟まれた敷地。“正方形”と“黄金比”と“白銀比”を用いた立面は、其々の風景との呼応を意図。LDKを中心とした“シンメトリー”の平面が、室内に“動きのある景色”を生み出す
  • 2023.4.06Thu
    葛島隆之建築設計事務所による、愛知・安城市の「廊下とアトリエ」。陶芸工房の拡張計画。母家と新設空間の関係に加えて街との繋がりも考慮し、連続的に作業場を配置して高さを持つ屋根で覆う構成を考案。よくある倉庫の様な“控えめさ”と“象徴性”を兼ね備えた在り方も意図
  • 2023.3.31Fri
    桐山啓一 / Airhouseによる、愛知・名古屋市の「八事の家」。自然に囲まれた急傾斜の敷地。平地の無い状況での合理性も意図し、4本の鉄骨柱で支えるRC床の上に“木造の家”が載る構成を考案。木々と床の高さの関係を検討して“森に浮遊する”様な住環境を作る
  • 2023.3.21Tue
    伊藤隆一+伊藤彩香 / itoto architectsによる、愛知・蒲郡市の「西浦グランドホテル吉慶 客室WAN」。海の景色を望む旅館客室の改修。既存の二部屋をまとめ、広々とした中に“海の気配”を感じ“思いに耽る”静寂の場を複数持つ空間を考案。“景色の移ろい”に染まる素材を選定して宿泊客に様々な感覚を与える
  • 2023.3.16Thu
    伊原洋光+伊原みどり / hm+architectsによる、愛知の「蒲郡の店舗併用住宅」。地上階に菓子店のある家。“店”の存在感と“住居”のプライバシーの両立を求め、基壇の上に家形の量塊が飛び出る外観と外に閉じ内に開く構成を考案。異なる要素を1つの建築に重ね合わせ固有の存在感を示す
  • 2023.2.20Mon
    石黒泰司 / アンビエントデザインズによる、愛知の「一宮の路上建築群」。路上に“人間の為の場所”を作る計画。多くの協議での意見に応えながら、建築的な思考と手法を用いて“東屋”と“家具”を設計。様々な対話も反映した“複雑で多義的な形”によって“開かれた状態”が生まれる
  • 2023.2.17Fri
    川上真誠+植村卓也 / クラウドアーキテクツによる、愛知・半田市の「さくらい腎泌尿器科クリニック」。この地域で育った施主の為の診療所に母が長年営む理髪店を併設。育まれた“コミュニティー”の継承を求め、“光庭”を中心とした安心感ある居場所の構築を志向。街の風景や環境との接点も作り地域に接続させる
  • 2023.2.07Tue
    川本達也建築設計事務所による、 愛知・尾張旭市の「旭ケ丘の家」。“将来的に除却可能な構造”の規制がある傾斜地に計画。一般解の“RC造”でない方法を求め、施工にも寄与する“幅15m”の量塊が跳ね出す“木造”建築を考案。諸機能を公道側に集め設備の合理性も高める
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    54,116
    • Follow
    70,970
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    GENETOの作品展「Art Mobile展 人々が集える小さな公共の場所」がリビングデザインセンターOZONEで開催[2012/9/6-9/18]
    サムネイル:GENETOの作品展「Art Mobile展 人々が集える小さな公共の場所」がリビングデザインセンターOZONEで開催[2012/9/6-9/18]

    SHARE GENETOの作品展「Art Mobile展 人々が集える小さな公共の場所」がリビングデザインセンターOZONEで開催[2012/9/6-9/18]

    architecture|exhibition

    artmobile_o2O.jpg

    GENETOの作品展「Art Mobile展 人々が集える小さな公共の場所」がリビングデザインセンターOZONEで開催されます

    GENETOの作品展「Art Mobile展 人々が集える小さな公共の場所」がリビングデザインセンターOZONEで開催されます。開催期間は2012年9月6日-9月18日。

    GENETO建築設計事務所は、空間設計におけるシーンと身体性をテーマとして重視し、いま「身体的経験から記憶に残る、人々が集える場所」に興味を持っています。
    本展は、その実践として開催するものです。「Art Mobile」とは様々な地域に移動し、その周辺環境との間にギャラリースペースと人々が集える小さな公共の場所を作り出す、いわば移動動物園や移動図書館のような移動ギャラリーを指します。会場では、GENETOの近作をArt Mobileを通して紹介し、その体験を通じてGENETOのテーマを身体で感じてもらえるように展示します。本展を皮切りにGENETO Art Mobileは全国各地に移動し、各地域のアーティストとコラボレートした作品展を展開する予定です。

    会期:2012年9月6日(木)から9月18日(火)
    10:30 から 19:00 ※水曜日休館 / 会期中GENETO関係者在廊
    入場無料
    場所:リビングデザインギャラリー
    〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー  リビングデザインセンターOZONE7F
    03-5322-6500
    オープニングパーティー:2012年9月7日(金)19:00 から 20:30
    知人・友人をお誘い合わせの上、お越し頂けましたら幸いです。

    • SHARE
    2012.08.19 Sun 22:43
    0
    permalink
    BMA北京松原弘典建築設計咨詢有限公司による「BIC Wholesale Store in Shanghai」
    サムネイル:BMA北京松原弘典建築設計咨詢有限公司による「BIC Wholesale Store in Shanghai」

    SHARE BMA北京松原弘典建築設計咨詢有限公司による「BIC Wholesale Store in Shanghai」

    architecture|feature
    ナカサ&パートナーズ上海中国店舗松原弘典

    bic-a01.jpg

    bic-a02.jpg
    photo© Nacasa and Partners(加納英一)

    BMA北京松原弘典建築設計咨詢有限公司が設計した「BIC Wholesale Store in Shanghai」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    ナカサ&パートナーズ上海中国店舗松原弘典
    2012.08.19 Sun 22:26
    0
    permalink
    arbolによる大阪の住宅「今宮の家」
    サムネイル:arbolによる大阪の住宅「今宮の家」

    SHARE arbolによる大阪の住宅「今宮の家」

    architecture|feature
    arbol住宅堤庸策大阪

    arbol-M3.jpg

    arbolが設計した大阪の住宅「今宮の家」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    arbol住宅堤庸策大阪
    2012.08.19 Sun 22:09
    0
    permalink
    2012.8.17Fri
    • book『倉俣史朗読本―21_21DESIGN SIGHT企画展「倉俣史朗とエットレ・ソットサス」レクチャー集』
    2012.8.20Mon
    • 五十嵐太郎が監修している書籍『3.11/After 記憶と再生へのプロセス』
    • オンデザインによる東京都豊島区の「FIKA」の内覧会が開催[2012/8/26]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    54,116
    • Follow
    70,970
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white