architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.9.24Tue
2013.9.23Mon
2013.9.25Wed
中山英之が会場構成を行ったDESIGNEASTでの展覧会「My Thread」の動画

0.00中山英之が会場構成を行ったDESIGNEASTでの展覧会「My Thread」の動画

architecture|feature|video
インスタレーション中山英之会場構成

中山英之が会場構成を行ったDESIGNEASTでの展覧会「My Thread」の動画です。展覧会の概要についてはこちらを参照ください。

My Thread – New Dutch Design on Films from Kuroyanagi Takashi on Vimeo.

下はこの会場構成のメイキング動画です。

5F ~ Making of Horizontal light shield for ‘My Thread – New Dutch Design on Films’ ~ from Kuroyanagi Takashi on Vimeo.

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
インスタレーション中山英之会場構成
2013.09.24 Tue 09:01
0
permalink

#中山英之の関連記事

  • 2022.3.30Wed
    /
    中山英之建築設計事務所が手掛けた、38㎡の住戸改修の写真と図面とインタビュー記事
  • 2021.11.19Fri
    中山英之建築設計事務所が手掛けた、東京都渋谷公園通りギャラリーの「『語りの複数性』展 会場構成」をレビュー。既存ビル内を改装したギャラリーに、動線と壁面を緻密に設計することで、自然な流れを持ったひとまとまりの展覧会という感覚と作品に深く対峙できる状況をつくりだす
  • 2021.9.19Sun
    /
    中山英之が2021年9月に行った講演「,and then」の動画
  • 2021.9.08Wed
    「中山英之展 ,and then」愛知巡回展の会場が、ヴァーチャルツアーで公開。ギャラリー間の展示と異なり、作品“きのいし”が会場全体にばらまかれたような構成が特徴的
  • 2021.6.29Tue
    中山英之が会場構成を手掛けた、庭園美術館での展覧会「ルネ・ラリック リミックス(新館ギャラリー1)」をレポート。邸宅を構想し、ここにしかない展示空間を設計
  • 2021.6.05Sat
    /
    中山英之への、会場構成した展示「モネ―光のなか」の技術的側面と設計意図について聞いているインタビュー
  • 2021.5.07Fri
    中山英之による、ポーラ美術館でのモネの展覧会「モネ-光のなかに 会場構成:中山英之」の写真と、中山によるコンセプト解説。モネの絵画を見るための光の質を現代技術で追求
  • 2021.2.07Sun
    /
    中山英之へのインタビューと、大学入学以前に再現したリートフェルトの椅子の写真
  • 2020.12.21Mon
    /
    中山英之が、北九州市に巡回している自身の建築展「, and then」を解説している動画
  • 2020.9.15Tue
    日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第1回 中山英之・後編「『塗られなかった壁』が生まれるとき」
  • view all
view all

#会場構成の関連記事

  • 2022.5.16Mon
    YSLA Architectsが会場構成を手掛けた、駐日スペイン大使館での展覧会「SDGsの先駆者 アントニ・ガウディ 形と色」。ガウディを“SDGsの視点”から解釈する企画で、水・空気・大地の要素に分解し紹介する展示内容を動線の明示も兼ねたカーペットで強化、壁への立上りは二次元から三次元へと作り込む作家の思想も表現
  • 2022.4.25Mon
    藤原徹平が総合ディレクションを、フジワラボが会場構成を手掛けた「Gマークの住まいデザイン」展の会場写真。グッドデザイン賞を受賞した住宅の中から、“個からのアクション・希求”等の独自の四つの視点に沿って28作品を選出し展示、模型や図面等も多数
  • 2022.3.12Sat
    //
    西澤徹夫が会場構成を手掛けた、京都市京セラ美術館での森村泰昌の展覧会「ワタシの迷宮劇場」の様子を紹介する動画
  • 2021.11.19Fri
    中山英之建築設計事務所が手掛けた、東京都渋谷公園通りギャラリーの「『語りの複数性』展 会場構成」をレビュー。既存ビル内を改装したギャラリーに、動線と壁面を緻密に設計することで、自然な流れを持ったひとまとまりの展覧会という感覚と作品に深く対峙できる状況をつくりだす
  • 2021.10.20Wed
    中原崇志が会場構成を手掛けた、長野県立美術館での展覧会「10 Mame Kurogouchi」。ファッションデザイナー黒河内真衣子の単独展で、10のキーワードからブランドの思想に触れることができる、出身地長野の風景をヒントにした空間を構想
  • 2021.9.01Wed
    原田圭 / DO.DO.が会場構成を手掛けた、世田谷文学館での「イラストレーター安西水丸展」。作家の制作方法から参照された“工作のように空間を構成する”方法を用い、空間と作品の調和が生まれることを意図。
  • 2021.8.27Fri
    久保秀朗+都島有美 / 久保都島建築設計事務所が会場構成を手掛けた、パナソニック汐留美術館での「サーリネンとフィンランドの美しい建築展」。サーリネンゆかりの地であるヴィトレスク湖畔の風景を抽象的に表現した会場デザインを意図
  • 2021.8.19Thu
    ///
    田根剛が会場構成を手掛けた、東京ミッドタウン・ホールでの展覧会「北斎づくし」の会場動画
  • 2021.8.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、角川武蔵野ミュージアムでの展覧会の会場構成「俵万智 展 #たったひとつの「いいね」 『サラダ記念日』から『未来のサイズ』まで」
  • 2021.8.02Mon
    トラフ建築設計事務所による、絵本をテーマとした展覧会の会場構成「おいでよ!絵本ミュージアム2021」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,087
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    荒木信雄 / アーキタイプによる神奈川の住宅「秋谷の家」
    サムネイル:荒木信雄 / アーキタイプによる神奈川の住宅「秋谷の家」

    0.00 荒木信雄 / アーキタイプによる神奈川の住宅「秋谷の家」

    architecture|feature
    アーキタイプ住宅神奈川荒木信雄

    House-in-akiya_001

    House-in-akiya_005

    荒木信雄 / アーキタイプが設計した神奈川の住宅「秋谷の家」です。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    アーキタイプ住宅神奈川荒木信雄
    2013.09.24 Tue 16:24
    0
    permalink
    大阪の正木美術館で、杉本博司とのコラボレーション展「物黒無 モノクローム」が開催

    0.00 大阪の正木美術館で、杉本博司とのコラボレーション展「物黒無 モノクローム」が開催

    art|exhibition

    大阪の正木美術館で、杉本博司とのコラボレーション展「物黒無 モノクローム」が開催されます

    大阪の正木美術館で、アーティストの杉本博司とのコラボレーション展「物黒無 モノクローム」が開催されます。会期は、2013年9月21日~2014年2月2日まで。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.09.24 Tue 13:44
    0
    permalink
    くまもとアートポリス「天草市本庁舎設計プロポーザル」で山本理顕設計工場が最優秀賞に

    0.00 くまもとアートポリス「天草市本庁舎設計プロポーザル」で山本理顕設計工場が最優秀賞に

    architecture|competition

    くまもとアートポリス「天草市本庁舎設計プロポーザル」で山本理顕設計工場が最優秀賞に選ばれています

    くまもとアートポリス「天草市本庁舎設計プロポーザル」で山本理顕設計工場が最優秀賞に選ばれています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.09.24 Tue 13:39
    0
    permalink
    宮島達男による、西沢立衛・佐藤卓など7人のインタビュー書籍『アーティストになれる人、なれない人』
    サムネイル:宮島達男による、西沢立衛・佐藤卓など7人のインタビュー書籍『アーティストになれる人、なれない人』

    0.00 宮島達男による、西沢立衛・佐藤卓など7人のインタビュー書籍『アーティストになれる人、なれない人』

    architecture|book|design

    宮島達男による、西沢立衛・佐藤卓など7人のインタビュー書籍『アーティストになれる人、なれない人』がamazonで発売されています

    アーティストの宮島達男による、西沢立衛・佐藤卓など7人のインタビュー書籍『アーティストになれる人、なれない人』がamazonで発売されています。

    世界的にその名を知られる現代美術家・宮島達男がホスト役となり、7名の豪華ゲストと繰り広げた、楽しくも深遠なトークをまとめた1冊。

    いずれも日本を代表する現代美術家、デザイナー、建築家、脳科学者と、多彩なジャンルのトップランナーとの対話は、それぞれの生い立ちや青春時代の挫折や葛藤、創作をめぐる秘話などを交えながら和やかに進行していく。
    彼らは、どのように選択し、挑戦し、チャンスをつかみ、なぜ超一流になり得たのか。

    「芸術や美術という専門性の枠を外しても、とりわけ若い人たちが人生を考えていく上で、大いに刺激となりヒントを得られる対話になったのでは」と宮島は綴っている。

    <ゲスト>
    大竹伸朗(画家)
    佐藤卓(グラフィックデザイナー)
    杉本博司(現代美術家)
    名和晃平(現代美術家)
    西沢立衛(建築家)
    茂木健一郎(脳科学者)
    やなぎみわ(現代美術家)

    アーティストになれる人、なれない人 (magazinehouse pocket 10)
    宮島 達男
    4838726120

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.09.24 Tue 13:19
    0
    permalink
    裏側の景観を映し「透明になる高層ビル」が韓国で建設へ

    0.00 裏側の景観を映し「透明になる高層ビル」が韓国で建設へ

    architecture
    建築技術

    裏側の景観を映し「透明になる高層ビル」が韓国で建設されるそうです

    裏側の景観を映し「透明になる高層ビル」が韓国で建設されるそうです。リンク先にCG画像が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築技術
    2013.09.24 Tue 09:29
    0
    permalink
    AGC studioでの「新しい建築の楽しさ 2013」展の後期版の会場写真

    0.00 AGC studioでの「新しい建築の楽しさ 2013」展の後期版の会場写真

    architecture|exhibition
    建築模型

    AGC studioでの「新しい建築の楽しさ 2013」展の後期版の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています

    AGC studioでの「新しい建築の楽しさ 2013」展の後期版の会場写真が15枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築模型
    2013.09.24 Tue 09:24
    0
    permalink
    2013.9.23Mon
    • book『実践Fabプロジェクトノート 3Dプリンターやレーザー加工機を使ったデジタルファブリケーションのアイデア40』
    2013.9.25Wed
    • 坂茂による神奈川・箱根の住宅「仙石原の住宅」の写真
    • book『プレ・デザインの思想 建築計画実践の11箇条』
    • 吉村順三の「三里塚教会」についての展覧会「三里塚教会物語と吉村順三展 -時代を越えて生き続ける小さな木造教会-」が開催
    • 松島潤平・家成俊勝・垣内光司の建築レクチャー「建築を深めること/建築を広げること」が浜松で開催[2013/10/11]
    • KUUによる上海のオフィス「FUTOWN OFFICE」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,087
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white