architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.10.07Mon
2013.10.06Sun
2013.10.08Tue
デイヴィッド・チッパーフィールドのインタビュー記事

SHARE デイヴィッド・チッパーフィールドのインタビュー記事

architecture
インタビュー理論

デイヴィッド・チッパーフィールドのインタビュー記事がSankeiBizに掲載されています

デイヴィッド・チッパーフィールドのインタビュー記事「「私の仕事は日本から始まった」世界文化賞 建築部門 デイヴィッド・チッパーフィールドさん」がSankeiBizに掲載されています。

  • SHARE
インタビュー理論
2013.10.07 Mon 14:07
0
permalink

#理論の関連記事

  • 2014.11.18Tue
    /
    戸田穣による、展覧会「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」のレビュー「建築資料のありかと現代建築史のゆくえ」
  • 2014.9.25Thu
    /
    マカオの聖ヨセフ大学建築デザイン学部長・トーマス・ダニエルによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館のレポート(日本語)
  • 2014.8.10Sun
    /
    10+1websiteの2014年8月の特集「風景としての団地」が公開。五十嵐太郎、藤田雄介、大山顕らが寄稿。
  • 2014.7.17Thu
    /
    10+1websiteの特集「2014ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」が公開
  • 2014.7.16Wed
    /
    南泰裕による、展覧会「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」のレビュー
  • 2014.7.02Wed
    /
    松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」
  • 2014.6.11Wed
    /
    403architecture [dajiba]の辻琢磨による論考「徒ならぬニュートラリティ/杉並区大宮前体育館見学レポート」
  • 2014.5.16Fri
    /
    哲学が専門の柳澤田実による、アトリエワンの「マイクロ・パブリック・スペース展」についてのレビュー『建築的知性:生きていることの条件において』
  • 2014.5.16Fri
    /
    塚本由晴と榑沼範久の対談『「測り得ないもの」に開かれた建築の “知性” と “想像力” のために』が公開
  • 2014.4.17Thu
    /
    柄沢祐輔による論考「90年代以降の建築の世界におけるタイポロジーの変遷──図式性〈ダイアグラム〉から離散性〈ディスクリート〉へ」
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2025.5.13Tue
    隈研吾に、万博のパビリオン建築について聞いているインタビュー。建築への不要論や炎上し易さにも言及
  • 2025.5.07Wed
    奥山信一と貝島桃代が、「篠原一男 空間に永遠を刻む」展を解説している動画。2025年5月に公開されたもの
  • 2025.5.03Sat
    SANAAの妹島和世と西沢立衛へのインタビュー動画。王立英国建築家協会が制作して2025年5月に公開されたもの。日本語で視聴可能
  • 2025.4.13Sun
    長坂常へのインタビュー動画。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.4.06Sun
    田根剛へのインタビュー動画。田根がデザインアーキテクトを務める、新しい帝国ホテルについて聞く。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.3.22Sat
    安藤忠雄による大阪での展覧会「青春」の様子を伝えるニュース番組の動画。安藤のコメントも収録。2025年3月に公開されたもの
  • 2025.2.01Sat
    吉村靖孝が、自身の展覧会「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」を解説している動画。2025年2月に公開されたもの
  • 2025.1.26Sun
    西田司・藤村龍至・宇野常寛(評論家)による鼎談「東京開発の10年から都市の未来が見えてくる」の動画。2025年1月に公開されたもの
  • 2025.1.12Sun
    吉村靖孝の建築展「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」の予告動画。吉村によるコメントも収録。TOTOギャラリー・間で開催
  • 2025.1.11Sat
    藤本壮介へのインタビュー動画。大阪・関西万博の会場デザインを中心に語る内容。北海道のニュース番組の制作で2025年1月に公開されたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    坂茂による鹿児島県屋久島の避難小屋「屋久島高塚小屋」の写真

    SHARE 坂茂による鹿児島県屋久島の避難小屋「屋久島高塚小屋」の写真

    architecture|remarkable
    社会木勾配屋根自然

    坂茂のウェブサイトに鹿児島県屋久島の避難小屋「屋久島高塚小屋」の写真が掲載されています

    坂茂のウェブサイトに鹿児島県屋久島の避難小屋「屋久島高塚小屋」の写真が3枚掲載されています。

    鹿児島県屋久島町、国立公園内の標高1300mにある避難小屋。老朽化した旧小屋の基礎を利用し、鉄骨3階建ての計画とした。壁面の紙管と紙管の間には隙間を設けて透明チューブを詰め、電気もない内部にも光が入るようにした。紙管は補修が必要な時に一本一本簡単に交換ができるようにした。

    • SHARE
    社会木勾配屋根自然
    2013.10.07 Mon 21:55
    0
    permalink
    篠原有司男・夫妻のドキュメンタリー映画「キューティー&ボクサー」の予告動画

    SHARE 篠原有司男・夫妻のドキュメンタリー映画「キューティー&ボクサー」の予告動画

    art|video

    アーティストの篠原有司男・夫妻のドキュメンタリー映画「キューティー&ボクサー」の予告動画です。公式サイトはこちら。

    12月21日(土)、シネマライズほか全国ロードショー!

    ニューヨーク在住40年。
    現代芸術家 篠原有司男 81歳、通称ギュウチャン。
    妻であり、母であり、アーティストでもある 乃り子。
    これはふたりの愛と闘いの記録。
    <2013年 サンダンス映画祭 ドキュメンタリー部門 監督賞受賞>

    • SHARE
    2013.10.07 Mon 17:01
    0
    permalink
    藤村龍至が手掛ける、DESIGN TOUCH期間中のミッドタウン芝生広場でのインスタレーション「ミッドパーク・ダンジョン」の画像

    SHARE 藤村龍至が手掛ける、DESIGN TOUCH期間中のミッドタウン芝生広場でのインスタレーション「ミッドパーク・ダンジョン」の画像

    architecture|exhibition
    インスタレーション仮設木

    藤村龍至が手掛ける、DESIGN TOUCH期間中のミッドタウン芝生広場でのインスタレーション「ミッドパーク・ダンジョン」の画像がfashionsnap.comに掲載されています

    藤村龍至が設計を手掛ける、Tokyo Midtown DESIGN TOUCH期間中のミッドタウン芝生広場でのインスタレーション「ミッドパーク・ダンジョン」の画像が7枚、fashionsnap.comに掲載されています。展示期間は2018年10月18日~11月4日。公式サイトにもこのインスタレーションに関する情報があります。

    秋風が吹き抜ける緑豊かな芝生広場に、冒険心をかきたてる 仮 想 都 市「 ミッドパーク・ダンジョン 」が出現します。木材で区画分けされた格子状の都市空間に潜む、4つの体験スクエアを進みながら目指すは“ミッドパーク摩天楼”。塔の上から全貌を見渡せば、クエスト(探求)達成です。

    ダンジョンとは、地下迷宮などを意味する言葉です。もともとは、中世ヨーロッパのお城にある地下空間のことをいいましたが、近年は、ロールプレイングゲームの冒険の最終ステージとして、称されるようになりました。「ミッドパーク・ダンジョ ン」は、ミッドタウンに現れた“冒険の舞台”なのです。

    道路を格子状に配列する「 グリッドプラン」は 、古くから世界の多くの都市で採用されている都市計画です。日本の平城京などもグリッドで構成された都市です。そんなグリッドプランのうち、最も有名かつ大規模なものが、アメリカ ・ ニューヨークのマンハッタンで 19世紀初頭に計画された「マンハッタン・グリッド」。今なお世界中の建築家が立ち戻る、都市計画の金字塔です。
    (via tokyo-midtown.com)

    • SHARE
    インスタレーション仮設木
    2013.10.07 Mon 16:51
    0
    permalink
    グッドデザイン金賞なども受賞した京都のカプセルホテル「ナインアワーズ」が閉店してしまうそうです

    SHARE グッドデザイン金賞なども受賞した京都のカプセルホテル「ナインアワーズ」が閉店してしまうそうです

    design
    社会

    グッドデザイン金賞なども受賞した京都のカプセルホテル「ナインアワーズ」が閉店してしまうそうです

    2010年にグッドデザイン金賞なども受賞した京都のカプセルホテル「ナインアワーズ」が閉店してしまうそうです。リンク先のニュースサイトに概要が掲載されています。閉店は10月末だそうです。

    • SHARE
    社会
    2013.10.07 Mon 16:40
    0
    permalink
    デザイナーの榮久庵憲司のインタビュー

    SHARE デザイナーの榮久庵憲司のインタビュー

    design
    インタビュー

    デザイナーの榮久庵憲司のインタビューがcinra.netに掲載されています

    デザイナーの榮久庵憲司のインタビューがcinra.netに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2013.10.07 Mon 16:35
    0
    permalink
    バイエラー財団美術館でのトーマス・シュッテの展覧会の会場動画

    SHARE バイエラー財団美術館でのトーマス・シュッテの展覧会の会場動画

    art|video

    バイエラー財団美術館で行われている、アーティストのトーマス・シュッテの展覧会の会場動画です。

    • SHARE
    2013.10.07 Mon 16:03
    0
    permalink
    book『プロダクトデザインのためのスケッチワーク』
    サムネイル:book『プロダクトデザインのためのスケッチワーク』

    SHARE book『プロダクトデザインのためのスケッチワーク』

    design|book

    書籍『プロダクトデザインのためのスケッチワーク』がamazonで発売されています

    書籍『プロダクトデザインのためのスケッチワーク』がamazonで発売されています。

    アイデアを考え、伝えるためのスケッチがわかる!
    本書は、プロダクトデザインのアイデアと造形を表現することに焦点を絞り、プロダクトデザイナーを志す工学系の学生が、デザイン開発において必要とされる手描きのスケッチワークについて習得することを目的としています。たとえデッサン教育を受けていなくても、アイデアを考え、伝えられるスケッチ力を身につけることができます。フリーハンドでスケッチを描くことにより、アイデアを考えたり、相手に伝えたりするための手法が満載です。まずは本書と一緒に手を動かして、たくさん練習してみましょう!

    プロダクトデザインのためのスケッチワーク
    増成 和敏
    4274069281

    • SHARE
    2013.10.07 Mon 15:38
    0
    permalink
    川内倫子の写真展「光と影 Light and Shadow」が浜松で開催。オープニングトークショーも。

    SHARE 川内倫子の写真展「光と影 Light and Shadow」が浜松で開催。オープニングトークショーも。

    art|exhibition

    川内倫子の写真展「光と影 Light and Shadow」が浜松で開催されます

    川内倫子の写真展「光と影 Light and Shadow」が浜松のKAGIYAビル4Fギャラリーで開催されます。開催期間は、2013年10月12日~11月10日。トークショーは10月12日に開催されるそうです。

    世界からも高い評価を受けている日本を代表する写真家・川内倫子による写真展『光と影 Light and Shadow』を浜松市のKAGIYAビル4Fギャラリーにて10月12日(土)~11月10日(日)まで開催致します。2002年に写真集『うたたね』『花火』で木村伊兵衛写真集を受賞した川内は、その後もパリのカルティエ財団美術館やサンパウロ美術館などで個展を行い、昨年2012年には東京都写真美術館で活動の集大成とも言える個展『照度 あめつち 影を見る』を開催。本展は、その個展と同時期に開催されていた川内が震災直後の被災地でとらえた『光と影 Light and Shadow』展の巡回です。

    写真展初日(10/12)には、川内さんとBOOKS AND PRINTSオーナー・若木によるオープニングトークショーの開催が決定。日本を代表する二人の写真家によるトークショーです。震災後の被災地で写真を撮って本展を開催する川内さんと、震災後、富士フィルムの協力のもとで被災地の家族にレンズ付きフィルム“写ルンです”を届けてまわった若木。震災から2年半経過した今、二人の話から“写真の力”について考えてみたいと思います。

    • SHARE
    2013.10.07 Mon 14:25
    0
    permalink
    hayakawa / kowalczykによるポーランドの住宅「House in the Woods」の写真

    SHARE hayakawa / kowalczykによるポーランドの住宅「House in the Woods」の写真

    architecture
    ホワイト

    hayakawa / kowalczykによるポーランドの住宅「House in the Woods」の写真がdezeenに掲載されています

    hayakawa / kowalczykが設計したポーランドの住宅「House in the Woods」の写真が14枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    ホワイト
    2013.10.07 Mon 10:26
    0
    permalink
    クラーソン・コイヴィスト・ルーネによる長野・松本の店舗「Ceramika showroom」の写真

    SHARE クラーソン・コイヴィスト・ルーネによる長野・松本の店舗「Ceramika showroom」の写真

    architecture
    店舗インテリアミニマル木

    クラーソン・コイヴィスト・ルーネによる長野・松本の店舗「Ceramika showroom」の写真がdezeenに掲載されています

    クラーソン・コイヴィスト・ルーネが設計した長野・松本の店舗「Ceramika showroom」の写真などが16枚、dezeenに掲載されています。この店舗の日本語公式サイトはこちらに。

    • SHARE
    店舗インテリアミニマル木
    2013.10.07 Mon 10:19
    0
    permalink
    レゴ・アーキテクチャー・シリーズの次の建物は、コルビュジエやニーマイヤーらによる「国連本部ビル」。

    SHARE レゴ・アーキテクチャー・シリーズの次の建物は、コルビュジエやニーマイヤーらによる「国連本部ビル」。

    architecture

    レゴ・アーキテクチャー・シリーズの次の建物は、コルビュジエやニーマイヤーらによる「国連本部ビル」だそうです

    レゴ・アーキテクチャー・シリーズの次の建物は、コルビュジエやニーマイヤーらによる「国連本部ビル」だそうです。リンク先に画像が4枚掲載されています。

    • SHARE
    2013.10.07 Mon 10:09
    0
    permalink
    マリオ・ボッタによる済州島の「club house agora」の写真

    SHARE マリオ・ボッタによる済州島の「club house agora」の写真

    architecture
    幾何学

    マリオ・ボッタによる済州島の「club house agora」の写真がdesignboomに掲載されています

    マリオ・ボッタが設計した済州島の「club house agora」の写真などが11枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    幾何学
    2013.10.07 Mon 10:02
    0
    permalink
    KUSによる木造5階建の集合住宅「下馬の集合住宅」のオープンハウスレポート

    SHARE KUSによる木造5階建の集合住宅「下馬の集合住宅」のオープンハウスレポート

    architecture|remarkable
    構造木

    KUSによる木造5階建の集合住宅「下馬の集合住宅」のオープンハウスレポートが、「淵上正幸の日々建築漬け」に掲載されています

    KUSによる木造5階建の集合住宅「下馬の集合住宅」のオープンハウスレポートが、「淵上正幸の日々建築漬け」に掲載されています。

    • SHARE
    構造木
    2013.10.07 Mon 09:51
    0
    permalink
    先週の注目トピックス[期間:2013/9/29-2013/10/6]

    SHARE 先週の注目トピックス[期間:2013/9/29-2013/10/6]

    architecture|remarkable

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2013/9/29-2013/10/6)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、青木弘司 / 青木弘司建築設計事務所による大学研究室のインテリア「門脇研究室」
    3,748 views

    2、原田将史 / レインボーアーキテクツによる岡山の「牛窓の食堂」
    2,925 views

    3、安藤忠雄が設計してオープンした「秋田県立美術館」の写真
    2,864 views

    4、石本建築事務所と畝森泰行のチームによる「須賀川市・市民交流センター基本設計プロポーザル」の当選案の画像
    2,260 views

    5、槇文彦、古谷誠章なども参加するイベント「アーキテクト and / vs アーバニスト」が開催
    2,173 views

    6、世界で一番細い家として話題になっていたポーランドの住宅の完成写真
    2,141 views

    7、香川県坂出市が大高正人の「坂出人工土地」を再整備へ。計画担当は青木繁研究室。
    2,010 views

    8、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による兵庫県西宮市苦楽園の住宅「テントの家」のオープンハウスが開催[2013/10/13]
    1,868 views

    9、隈研吾が設計して建設が進められている店舗「サニーヒルズジャパン」の外観写真
    1,692 views

    10、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「チャイルド・ケモ・ハウス」の写真
    1,599 views

    11、青木弘司のウェブサイトが公開されています
    1,458 views

    12、2013年のグッドデザイン大賞候補10作品が発表。
    1,312 views

    13、青木淳がファサードを手掛けた「ルイ・ヴィトン松屋銀座店」の昼と夜の外観写真
    1,069 views

    14、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「茅ヶ崎シオン・キリスト教会・聖鳩幼稚園」の写真
    1,053 views

    15、広島の藤井厚二設計の住宅が再生され、公開中
    1,047 views

    16、グラフの北川一成がTV番組・カンブリア宮殿で特集[2013/10/3]
    1,044 views

    17、アルマーニ / 銀座タワーで行われる写真展「「TOKYO 1970」by Japanese photographers 9」の会場写真
    988 views

    18、坂本一成の「代田の町家」の見学会と、坂本一成のレクチャーイベントが開催
    982 views

    19、田井幹夫 / アーキテクトカフェによる東京の住宅「狛江の家」の写真
    929 views

    20、[ap job 更新] 乾久美子建築設計事務所が新規スタッフを募集中
    918 views

    • SHARE
    2013.10.07 Mon 09:38
    0
    permalink
    中国・内モンゴル・オルドスの建築写真と、オルドス100などのレポート

    SHARE 中国・内モンゴル・オルドスの建築写真と、オルドス100などのレポート

    architecture
    都市中国

    中国・内モンゴル・オルドスの建築写真と、オルドス100などのレポートが10+1websiteに掲載されています

    中国・内モンゴル・オルドスの建築写真と、オルドス100などのレポートが10+1websiteに掲載されています。撮影とテキストは市川紘司です。

    • SHARE
    都市中国
    2013.10.07 Mon 09:16
    0
    permalink
    2013.10.06Sun
    • OMAやアトリエ・ワンなどが出展している東京都現代美術館での展覧会「うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)」の会場写真
    2013.10.08Tue
    • 「西沢立衛+nendo:森の屋根ときのこ」展が京都造形芸術大学で開催[2013/10/4-2014/1/13]
    • 塚田眞樹子による横浜の住宅「Grass Cave House」の写真
    • シンポジウム「縮退する社会の住宅のあり方」が開催。出演は、西沢大良・川添善行・三浦展・成瀬友梨。
    • 杉本博司による料理店「素透撫STOVE」が清春芸術村にオープン
    • EM2NがチューリッヒのUBS銀行本社の設計コンペに勝利しています
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white