architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.11.21Thu
2013.11.20Wed
2013.11.22Fri
BIGのチームによるフランス・モンペリエの人体博物館設計コンペの勝利案
サムネイル:BIGのチームによるフランス・モンペリエの人体博物館設計コンペの勝利案

0.00BIGのチームによるフランス・モンペリエの人体博物館設計コンペの勝利案

architecture|competition|feature
BIGフランス美術館・博物館

01_HUM_IMAGE-BY-BIG+MIR_01-s

29_HUM_MODELSHOT-BY-BIG_01-s

BIGのチームによるフランス・モンペリエの人体博物館設計コンペの勝利案です。

02_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_01-s

03_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_02-s

04_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_03-s

05_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_04-s

06_HUM_IMAGE-BY-BIG_02-s

07_HUM_IMAGE-BY-BIG_03-s

08_HUM_IMAGE-BY-BIG_04-s

09_HUM_IMAGE-BY-BIG_05-s

10_HUM_IMAGE-BY-BIG_06-s

11_HUM_IMAGE-BY-BIG_07-s

12_HUM_IMAGE-BY-BIG_08-s

13_HUM_IMAGE-BY-BIG_09-s

14_HUM_IMAGE-BY-BIG+MIR_10-s

15_HUM_IMAGE-BY-BIG+MIR_11-s

16_HUM_IMAGE-BY-BIG+MIR_12-s

17_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_05-s

18_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_06-s

19_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_07-s

20_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_08-s

21_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_09-s

22_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_10-s

23_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_11-s

24_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_12-s

25_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_13-s

26_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_14-s

27_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_15-s

28_HUM_DIAGRAM-BY-BIG_16-s

30_HUM_MODELSHOT-BY-BIG_02-s

31_HUM_MODELSHOT-BY-BIG_03-s

32_HUM_MODELSHOT-BY-BIG_04-s

33_HUM_MODELSHOT-BY-BIG_05-s

34_HUM_MODELSHOT-BY-BIG_06-s

以下、建築家によるテキストです。


BIG + A+Architecture + Egis + Base + L’Echo + Celsius Environnement + CCVH have been announced winner of the international design competition for the new Cité du Corps Humain (Museum of the Human Body) in Montpellier, France.

The Museum of the Human Body, which will be part of the newly developed area Parc Marianne, is rooted in the humanist and medical tradition of Montpellier and its world renowned medical school, which dates back to the 10th century. The new Museum will explore the human body from an artistic, scientific and societal approach through cultural activities, interactive exhibitions, performances and workshops.

The 7,800 m² (ca. 84,000 sqf) museum is conceived as a confluence of the park and the city – nature and architecture – bookending the Charpak Park along with the Montpellier city hall. The building’s program consists of eight major spaces on one level, organically shaped and lifted to form an underlying continuous space. Multiple interfaces between all functions create views to the park, access to daylight, and optimizing internal connections.

‘Like the mixture of two incompatible substances – oil and vinegar – the urban pavement and the parks turf flow together in a mutual embrace forming terraced pockets overlooking the park and elevating islands of nature above the city. A series of seemingly singular pavilions that weave together to form a unified institution – like individual fingers united together in a mutual grip’, explains Bjarke Ingels.

The museum’s roof functions as an ergonomic garden – a dynamic landscape of vegetal and mineral surfaces that allow the park’s visitors to explore and express their bodies in various ways – from contemplation to the performance – from relaxing to exercising – from the soothing to the challenging.

The façades of the Museum of the Human Body are transparent, maximizing the visual and physical connection to the surroundings. On the sinuous façade that oscillates between facing North and South, East and West, the optimum louver orientation varies constantly, protecting sunlight, while also resembling the patterns of a human fingerprint – both unique and universal in nature.

The jury, headed by the City’s Mayor Ms Hélène Mandroux, chose BIG over 5 other shortlisted international teams and praised BIG’s design for combining innovative, environmental and functional qualities. The new Museum will contribute to Montpellier’s rich scientific and cultural heritage, attracting tourists, families, as well as school classes, academics and art lovers. Construction is scheduled to start in 2016, and the building will open its doors to the public in 2018.

The Museum of the Human Body follows BIG’s experience in Museum Design as well as contributes to BIG’s growing activities in France. BIG recently completed the Danish National Maritime Museum, in which crucial historic elements are integrated with an innovative concept of galleries. Other current cultural projects include the LEGO House in Billund, the recently announced Blaavand Bunker Museum in Western Denmark, and MECA Cultural Center in Bordeaux, along with EuropaCity, an 80 hectare masterplan on the outskirts of Paris.

BIG credit list
Partners in Charge: Bjarke Ingels, Andreas Klok Pedersen Project Leader: Gabrielle Nadeau Project Manager: Jakob Sand
Team: Birk Daugaard, Chris Falla, Alexandra Lukianova, Oscar Abrahamsson, Katerina Joannides, Aleksander Wadas, Marie Lançon, Danae Charatsi, Alexander Ejsing.
Client: Ville de Montpellier
Collaborators:
A+ Architecture (Local Architect)
Egis Bâtiment Méditerranée (Structural + MEP engineers)
Base (Landscape Architect)
L’Echo (Financial Consultant)
Celsius Environnement (Sustainability Consultant)
Cabinet Conseil Vincent Hedon (Acoustic Consultant)

あわせて読みたい

MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
BIGフランス美術館・博物館
2013.11.21 Thu 09:37
0
permalink

#BIGの関連記事

  • 2022.5.20Fri
    BIGとへザウィック・スタジオによる、アメリカの、Googleの新社屋「グーグル・ベイ・ビュー」の動画
  • 2022.5.20Fri
    BIGとへザウィック・スタジオによる、アメリカ・カリフォルニア州の、Googleの新社屋「グーグル・ベイ・ビュー」。企業の定めたイノベーション・自然・コミュニティをテーマに計画、3つの建物の合計広さは約10万㎡でイベントスペースや宿泊機能も内包、24時間365日カーボンフリーエネルギーでの稼働を目指す
  • 2021.10.14Thu
    BIGの設計で2023年に着工する、ポルトガル・ポルトの、ファッション企業ファーフェッチの新社屋等が入る施設「FARFETCH HQ / FUSE VALLEY」。24の建物によって全体が構成され、敷地の丘の斜面を人工的に拡張したデザインは周辺環境を取り込み、活気に満ちた都市的なアンサンブルを生み出す
  • 2021.8.15Sun
    //
    BIGとへザウィック・スタジオによる、アメリカ・カリフォルニアの、グーグル社新社屋の新しい現場写真
  • 2021.4.19Mon
    ビャルケ・インゲルス率いるBIGによる、中国・杭州市の、スマートフォン企業OPPOの研究開発本部「OPPO R&D Headquarters」。オフィス環境への考慮から生まれるアイコニックな形状が特徴的
  • 2021.4.13Tue
    //
    『建築家ビャルケ・インゲルス氏:「快楽主義的持続可能性」を語る』(Bloomberg)
  • 2021.2.25Thu
    //
    「トヨタ/ウーブン・シティ整備(静岡県裾野市)/大林組らで施工進む」(建設工業新聞)
  • 2020.10.17Sat
    BIGの設計で、ヴァージン・ハイパールーフ社が次世代交通ハイパーループの認証センターを建設へ。商業展開する高速輸送システムをテストし、認証するための施設
  • 2020.10.04Sun
    //
    BIGと3Dプリント企業 ICONとSEArch+がNASAと共同で、月面に3Dプリントで建物を建てるプロジェクト「プロジェクト・オリンパス」を始動
  • 2020.9.23Wed
    /
    ロシアの公園の国際設計コンペの結果が公開。最終候補にはH&deM、BIG、隈研吾などのチームが名を連ねる
  • view all
view all

#フランスの関連記事

  • 2022.5.19Thu
    チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図
  • 2022.2.25Fri
    /
    安藤忠雄が、自身が2021年に完成させたパリの美術館「ブルス・ドゥ・コメルス/コレクション・ピノー」を解説している動画
  • 2022.2.22Tue
    2m26による、フランス・ギティニエールのゲストハウス「La Petite Maison」。開放的な畑の風景の中に計画、風や日差しから守る為の二層外皮と大きな内部テラスで環境との関わり方を設計、地元木材の使用やリサイクル可能な構法の採用など環境問題へも配慮
  • 2021.9.18Sat
    クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介
  • 2021.7.23Fri
    アイリーン・グレイが1929年に完成させたヴィラ「E-1027」の修復が完了して公開。7年の歳月と約7億円の費用が投じられオリジナルに近い形で修復
  • 2021.7.22Thu
    //
    アイリーン・グレイが1929年に完成させたフランスの住宅「E-1027」の修復が完了。日本円で約7億円の費用が投じられる
  • 2021.7.07Wed
    OMAの研究機関AMOがデザインを手掛けた、パリの、ファッションブランドOff-Whiteの旗艦店。パリの建築要素を再解釈し店内に都市を持ち込むことを意図
  • 2021.6.23Wed
    /
    SANAAが計画を進めていた、パリの老舗百貨店「サマリテーヌ」の改修が完了して写真が公開
  • 2021.6.04Fri
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、フランス・パリの「レストラン・メゾン」
  • 2021.6.01Tue
    スノヘッタが新設部分のデザインを手掛け、シャティヨン・アーキテクツが修復と再開発を担当した、パリの「カルナバレ博物館」。17世紀に完成した建築の原形を尊重した上で現代に合わせアップデート
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,056
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    Facet Studioによる新潟の住宅「M House」の写真など

    0.00 Facet Studioによる新潟の住宅「M House」の写真など

    architecture
    住宅勾配屋根木

    Facet Studioによる新潟の住宅「M House」の写真などがarchdailyに掲載されています

    Facet Studioが設計した新潟の住宅「M House」の写真などが15枚、archdailyに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅勾配屋根木
    2013.11.21 Thu 21:15
    0
    permalink
    坂井直樹と田中浩也の対談 「[もの]をつくるということ」

    0.00 坂井直樹と田中浩也の対談 「[もの]をつくるということ」

    design

    坂井直樹と田中浩也の対談「[もの]をつくるということ」がjikuに掲載されています

    坂井直樹と田中浩也の対談「[もの]をつくるということ」がjikuに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.11.21 Thu 16:08
    0
    permalink
    old book『Herzog & de Meuron ヘルツォーク&ド・ムーロン』

    0.00 old book『Herzog & de Meuron ヘルツォーク&ド・ムーロン』

    architecture|old book

    古書『Herzog & de Meuron ヘルツォーク&ド・ムーロン』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『Herzog & de Meuron ヘルツォーク&ド・ムーロン』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。

    「ヘルツォーク&ド・ムーロン展:知覚への探求」に合わせて出版された書籍。ジャック・ヘルツォークとピエール・ド・ムーロンのインタビューを収録。また、コラボレーションしていたアーティスト、レミー・ツォーク(Remy Zaugg)やトーマス・ルフ(Thomas Ruff)などのインタビューも収録されています。ヘルツォーク&ド・ムーロンが建築の表層を探究していた時代の理論を日本語で読むことができます。

    目次

    単調さの衝撃 レイモンド・ライアン
    建築の表情として知覚される概念 吉良森子

    アーバン・プロジェクト
    1.ニコラウス・クーネルトによるジャック・ヘルツォーク、ピエール・ド・ムーロンとの対話

    アーティストとのコラボレーション
    2.ジャック・ヘルツォークとカトリーヌ・ヒュツェラーとの対話
    3.レミー・ツォークとカトリーヌ・ヒュツェラーとの対話
    4.トーマス・ルフとカトリーヌ・ヒュツェラーとの対話

    3つのプロジェクト
    5.テート・ギャラリー現代美術館(ジャック・ヘルツォーク、ハリー・グッガー)
    6.クンストキステ<アートの箱>(クリスティン・ビィンズヴァンガー)
    7.ドミナス・ワイナリー(ピエール・ド・ムーロン)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.11.21 Thu 16:00
    0
    permalink
    book『HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由』
    サムネイル:book『HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由』

    0.00 book『HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由』

    book|design

    書籍『HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由』がamazonで発売されています

    書籍『HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚掲載されています。

    なぜ私たち1人1人が「デザイン」を考えることが必要なのか?

    デザインは、賢く使えば、喜びや選択肢、力、美しさ、快適さ、品性、感受性、思いやり、信念、野心、安心、繁栄、多様性、仲間意識をはじめ、さまざまなものを与えてくれます。しかし悪用すれば、無駄や混乱、屈辱、恐怖、怒り、それに危険さえも招きます。人は一人としてデザインの影響を受けずにいることはできません。なぜならデザインは、この世界に遍在する要素であり、自覚はなくても、私たちがどのように感じ、行動し、人からどう見えるかを左右するものだからです。

    デザインとは何か。良いデザインと悪いデザインの違いとは何か。それぞれが生活に与える影響とは何か。科学の発達が進む中これからのデザインはどのように進化するのか。本書では、デザインの起源にさかのぼって、著者独自の膨大な事例に基づいたデザイン史を総括しながら、考察を深めていきます。現代の私たちの生活にデザインがいかに入り込んでいるか。どのように企業の戦略として使われているのか。アートとの違いは何か。誰のためにあるものなのか。いまデザインにおいて何を考えるべきかを、さまざまな具体例を挙げながら解明する一冊です。

    ──────
    アリス・ローソーンはデザイナーから最も尊敬されるデザイン評論家で、インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙にデザインについてのコラムを書いていた。インタビューのとき私は不思議な感覚をおぼえた。彼女は質問に対する私の答えを既に知っている気がしたのだ。同時にこの膨大なデザインの知の集大成を読みながら既知感覚ともいえる共感の喜びを感じている自分がいることにも気付いた。
    この本は「デザインの事実」だし、論理ではなく「デザインの定義」の多義性を何一つ漏らさず詰め込んでいる。デザインという危うい美的な印象を持ちかねない言葉に疑いをも持つ、誰もの矛盾する本音にはっきりと触ってもいる。
    「デザインとは何か」。デザインはこの一冊で理解し尽くせると確信している。
    ──深澤直人(デザイナー)

    HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由
    アリス・ローソーン 石原 薫
    4845913097

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.11.21 Thu 11:58
    0
    permalink
    青木淳が設計して建設が進められている「三次市民ホール」の現場常駐スタッフによるブログが公開

    0.00 青木淳が設計して建設が進められている「三次市民ホール」の現場常駐スタッフによるブログが公開

    architecture|remarkable

    青木淳が設計して建設が進められている「三次市民ホール」の現場常駐スタッフによるブログが公開されています

    青木淳が設計して建設が進められている「三次市民ホール」の現場常駐スタッフによるブログが公開されています

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.11.21 Thu 11:03
    0
    permalink
    ザハ・ハディドが設計して完成した香港理工大学の「innovation tower」の写真

    0.00 ザハ・ハディドが設計して完成した香港理工大学の「innovation tower」の写真

    architecture|remarkable
    ホワイトルーバー有機的

    ザハ・ハディドが設計して完成した香港理工大学の「innovation tower」の写真がdesignboomに掲載されています

    ザハ・ハディドが設計して完成した香港理工大学の「innovation tower」の写真が13枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ホワイトルーバー有機的
    2013.11.21 Thu 10:12
    0
    permalink
    ブルレック兄弟がベルサイユ宮殿のためにデザインしたシャンデリア「Gabriel Chandelier」の動画

    0.00 ブルレック兄弟がベルサイユ宮殿のためにデザインしたシャンデリア「Gabriel Chandelier」の動画

    design|feature
    ブルレック兄弟プロダクト

    ブルレック兄弟が、スワロフスキーとコラボレーションして、パリのベルサイユ宮殿のためにデザインしたシャンデリア「Gabriel Chandelier」の動画です。写真はこちらに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ブルレック兄弟プロダクト
    2013.11.21 Thu 10:07
    0
    permalink
    中銀カプセルタワービルの現在に注目したリスボンでの展覧会「anticlimax: a report on the metabolist dream」の会場写真

    0.00 中銀カプセルタワービルの現在に注目したリスボンでの展覧会「anticlimax: a report on the metabolist dream」の会場写真

    architecture|exhibition
    会場構成

    中銀カプセルタワービルの現在に注目したリスボンでの展覧会「anticlimax: a report on the metabolist dream」の会場写真がdesignboomに掲載されています

    黒川紀章設計の中銀カプセルタワービルの現在に注目したリスボンでの展覧会「anticlimax: a report on the metabolist dream」の会場写真が13枚、designboomに掲載されています。この展示は2013リスボン建築トリエンナーレの一環として行われているものだそう。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    会場構成
    2013.11.21 Thu 10:01
    0
    permalink
    青木茂が設計を手掛けている築43年のマンションを改修し分譲として販売するプロジェクト「千駄ケ谷緑苑ハウス」のレポート

    0.00 青木茂が設計を手掛けている築43年のマンションを改修し分譲として販売するプロジェクト「千駄ケ谷緑苑ハウス」のレポート

    architecture
    リノベーション改修社会

    青木茂が設計を手掛けている築43年のマンションを改修し分譲として販売するプロジェクト「千駄ケ谷緑苑ハウス」のレポートがkenplatzに掲載されています

    青木茂が設計を手掛けている築43年のマンションを改修し分譲として販売するプロジェクト「千駄ケ谷緑苑ハウス」のレポートがkenplatzに掲載されています。不動産プロモーションサイトはこちら。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    リノベーション改修社会
    2013.11.21 Thu 09:52
    0
    permalink
    2013.11.20Wed
    • NHKのテレビ番組・プロフェッショナル仕事の流儀がnendoの佐藤オオキを特集。放送は2013年11月25日。
    • 谷口吉生の「法隆寺宝物館」でイタリアバッグブランドの新作発表会が行われたようです
    • CCCが山口県周南市とカフェ一体型図書館メインの複合施設の実現に向け合意
    • アーキテクチャーフォトジョブボードで、様々な求人情報をご紹介しています
    • ノーマン・フォスターを特集した映画『フォスター卿の建築術』の予告動画。
    • ほか
    2013.11.22Fri
    • old book『林雅子』
    • 伊東豊雄建築設計事務所+アトリエ・天工人+Ma設計事務所による集会所「釜石漁師のみんなの家」の写真
    • IDEOの日本人社員へのインタビュー「結局、デザイン・シンキングとは何なのか IDEOがビジネスにデザインを持ち込んだ理由」
    • クリスト&ガンテンバインがケルンのヴァルラフ・リヒャルツ美術館設計コンペに勝利
    • Googleのマドリッドのオフィスの写真。設計はジャンプ・スタジオズ。
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,056
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white