architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.4.17Thu
2014.4.16Wed
2014.4.18Fri
柄沢祐輔による論考「90年代以降の建築の世界におけるタイポロジーの変遷──図式性〈ダイアグラム〉から離散性〈ディスクリート〉へ」

SHARE 柄沢祐輔による論考「90年代以降の建築の世界におけるタイポロジーの変遷──図式性〈ダイアグラム〉から離散性〈ディスクリート〉へ」

architecture
理論

柄沢祐輔による論考「90年代以降の建築の世界におけるタイポロジーの変遷──図式性〈ダイアグラム〉から離散性〈ディスクリート〉へ」が10+1websiteに掲載されています

柄沢祐輔による論考「90年代以降の建築の世界におけるタイポロジーの変遷──図式性〈ダイアグラム〉から離散性〈ディスクリート〉へ」が10+1websiteに掲載されています。

  • SHARE
理論
2014.04.17 Thu 16:51
0
permalink

#理論の関連記事

  • 2014.11.18Tue
    /
    戸田穣による、展覧会「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」のレビュー「建築資料のありかと現代建築史のゆくえ」
  • 2014.9.25Thu
    /
    マカオの聖ヨセフ大学建築デザイン学部長・トーマス・ダニエルによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館のレポート(日本語)
  • 2014.8.10Sun
    /
    10+1websiteの2014年8月の特集「風景としての団地」が公開。五十嵐太郎、藤田雄介、大山顕らが寄稿。
  • 2014.7.17Thu
    /
    10+1websiteの特集「2014ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」が公開
  • 2014.7.16Wed
    /
    南泰裕による、展覧会「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」のレビュー
  • 2014.7.02Wed
    /
    松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」
  • 2014.6.11Wed
    /
    403architecture [dajiba]の辻琢磨による論考「徒ならぬニュートラリティ/杉並区大宮前体育館見学レポート」
  • 2014.5.16Fri
    /
    哲学が専門の柳澤田実による、アトリエワンの「マイクロ・パブリック・スペース展」についてのレビュー『建築的知性:生きていることの条件において』
  • 2014.5.16Fri
    /
    塚本由晴と榑沼範久の対談『「測り得ないもの」に開かれた建築の “知性” と “想像力” のために』が公開
  • 2014.4.17Thu
    /
    日本建築学会のウェブサイトでも、今年の日本建築学会大賞などの情報が公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 佐藤宏尚建築デザイン事務所が設計スタッフ/広報・事務スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 佐藤宏尚建築デザイン事務所が設計スタッフ/広報・事務スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 佐藤宏尚建築デザイン事務所が設計スタッフ/広報・事務スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    佐藤宏尚建築デザイン事務所の設計スタッフ/広報・事務スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • ap job
    2014.04.17 Thu 16:41
    0
    permalink
    アントニン・レーモンドによる三重大学の木造ホール「レーモンドホール」の耐震改修が完了、公開も。

    SHARE アントニン・レーモンドによる三重大学の木造ホール「レーモンドホール」の耐震改修が完了、公開も。

    architecture
    歴史社会

    アントニン・レーモンドによる三重大学の木造ホール「レーモンドホール」の耐震改修が完了していて公開もされています

    アントニン・レーモンドによる三重大学の木造ホール「レーモンドホール」の耐震改修が完了していて公開もされています。三重大のウェブサイトには、こちらの建築の背景や図面、写真などが掲載されています。

    三重大学キャンパスの南門近くに位置する、三重大学レーモンドホールは、三重大学の源流の一つ、 三重県立大学の附属図書館として1951年(昭和26)に建築され、その後現在地に移築されたものです。 今では設計者アントニン・レーモンドにちなんで、レーモンドホールと改称され、三重大学では、 三翠会館に続く二つ目の登録有形文化財となっています。(via lib.mie-u.ac.jp)

    • SHARE
    歴史社会
    2014.04.17 Thu 15:21
    0
    permalink
    藤森照信の展覧会『藤森照信建築 と「鸛庵」』が福岡の三菱地所アルティアムで開催

    SHARE 藤森照信の展覧会『藤森照信建築 と「鸛庵」』が福岡の三菱地所アルティアムで開催

    architecture|exhibition

    藤森照信の展覧会『藤森照信建築 と「鸛庵」』が福岡の三菱地所アルティアムで開催されます

    藤森照信の展覧会『藤森照信建築 と「鸛庵」』が福岡の三菱地所アルティアムで開催されます。会期は、2014年4月26日~5月25日。

    独創的な建築を創り続ける藤森照信。 注目の最新作『鸛庵』とは!?

    日本で最も影響力のある建築家であり建築史家である藤森照信。木材、葦、藁、炭、銅、粘土、石…自然素材を用いる彼のスタイルには日本古来の文化・歴史が通底しています。そんな彼の最新作が『鸛庵(こうのとりあん)』。2009年から作曲家フランツ・リストの生誕地として知られるオーストリアの小村ライディングで10人の著名な日本人建築家によって進めてられてきた『Raiding Project』の最初の具体的建築物です。『鸛庵』は、茶室のにじり口などの日本様式を取り入れ、芸術作品でありながら実際に宿泊できる建物。さらに、屋根の上方に本物のコウノトリの巣が設けられ、夏になるとアフリカからやってくるコウノトリといっしょに暮らすことができます。今回の展覧会では、藤森照信のこれまでの代表作品として初期作品などを模型や写真で紹介するとともに、『鸛庵』の初期のアイデア構想から最終的な建設まで、模型はもちろん、スケッチやオブジェクト、写真、映像を駆使して、藤森の仕事を総合的にご紹介します。

    • SHARE
    2014.04.17 Thu 13:28
    0
    permalink
    オンデザインによる千葉の複合施設「SEADAYS」の内覧会が開催

    SHARE オンデザインによる千葉の複合施設「SEADAYS」の内覧会が開催

    architecture|exhibition

    オンデザインによる千葉の複合施設「SEADAYS」の内覧会が開催されます

    オンデザインが設計した千葉の複合施設「SEADAYS」の内覧会が開催されます。開催日は、2014年4月28日と、2014年6月01日(事前予約制)。

    2014年5月1日(木)に、千葉県館山・北条海岸の鏡ヶ浦通りにオープンする「SEADAYS」。
    目前に広がる北条海岸から、古く保安林として残る松林まで一体のフィールドと捉え、海辺のパラソルも、砂浜も、軒下も、松林の木陰も、敷地や建築という枠組みを超えて、周辺環境すべてが心地良い居場所となるように、アウトドアアクティビティのため場所づくりの提案です。
    建物を建てるだけではなく、事業のコンセプトから建物の使い方まで、関係者の皆様と一緒に「館山の新しい風景をつくる」ことを目指して進めてきました。

    • SHARE
    2014.04.17 Thu 12:20
    0
    permalink
    オンデザインによる東京都杉並区の住宅「近くに居る2つの家」の内覧会が開催

    SHARE オンデザインによる東京都杉並区の住宅「近くに居る2つの家」の内覧会が開催

    architecture|exhibition

    オンデザインによる東京都杉並区の住宅「近くに居る2つの家」の内覧会が開催されます

    オンデザインが設計した東京都杉並区の住宅「近くに居る2つの家」の内覧会が開催されます。開催日は、2014年4月19日。要事前申し込み。

    この度、東京都杉並区に弊社設計管理の住宅が竣工いたしました。
    お施主様と工務店さんのご厚意により、下記の通り内覧会を開催させていただく運びとなりました。
    ご多忙と存じますが、是非この機会にご覧いただきたく、ご案内申し上げます。
    通知が直前になってしまって誠に申し訳ありませんが、興味がありましたら是非ご参加ください。

    • SHARE
    2014.04.17 Thu 12:17
    0
    permalink
    ジャン・ヌーベルがデザインして、ガゴシアン・ギャラリーで展示されている鏡の写真

    SHARE ジャン・ヌーベルがデザインして、ガゴシアン・ギャラリーで展示されている鏡の写真

    architecture|design
    色

    ジャン・ヌーベルがデザインして、ガゴシアン・ギャラリーで展示されている鏡の写真がwallpaper*に掲載されています

    ジャン・ヌーベルがデザインして、ガゴシアン・ギャラリーで展示されている鏡の写真が6枚、wallpaper*に掲載されています。

    • SHARE
    色
    2014.04.17 Thu 12:12
    0
    permalink
    スイスの建築家のギオン・A・カミナダの代表作の写真

    SHARE スイスの建築家のギオン・A・カミナダの代表作の写真

    architecture|remarkable
    スイス

    スイスの建築家のギオン・A・カミナダの代表作の写真がdezeenに掲載されています

    スイスの建築家のギオン・A・カミナダの代表作の写真が17枚、dezeenに掲載されています。チェコでの展覧会が行われるそうで、それに合わせて、写真などが公開されているようです。

    • SHARE
    スイス
    2014.04.17 Thu 12:05
    0
    permalink
    タジェール・13・アルキテクトゥラ・リジェネレーティブによるメキシコの集合住宅「Nicolás San Juan」の写真

    SHARE タジェール・13・アルキテクトゥラ・リジェネレーティブによるメキシコの集合住宅「Nicolás San Juan」の写真

    architecture

    タジェール・13・アルキテクトゥラ・リジェネレーティブによるメキシコの集合住宅「Nicolás San Juan」の写真がarchdailyに掲載されています

    タジェール・13・アルキテクトゥラ・リジェネレーティブによるメキシコの集合住宅「Nicolás San Juan」の写真が31枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2014.04.17 Thu 11:48
    0
    permalink
    日本建築学会のウェブサイトでも、今年の日本建築学会大賞などの情報が公開

    SHARE 日本建築学会のウェブサイトでも、今年の日本建築学会大賞などの情報が公開

    architecture
    理論

    日本建築学会のウェブサイトでも、今年の日本建築学会大賞などの情報が公開されています

    日本建築学会のウェブサイトでも、今年の日本建築学会大賞などの情報が公開されています。

    • SHARE
    理論
    2014.04.17 Thu 11:30
    0
    permalink
    2014.4.16Wed
    • 藤村龍至や山下PMCの川原秀仁などが出演したイベント「PROPS プロトーク [第2回] 開発・オペレーション」の書き起こし
    • 建築分野におけるデジタル技術などについての情報の発信などもしている「noiz EaR」のウェブサイトが公開
    • 日建設計の山梨知彦らによる「NBF大崎ビル(旧ソニーシティ大崎)」や篠原聡子による「SHARE yaraicho」などが日本建築学会賞に
    • [ap job 更新] 生活スタイル研究所がインテリアデザイナー・企画プランナーを募集中
    2014.4.18Fri
    • ムトカ建築事務所、イシダアーキテクツスタジオ、髙橋一平、遠藤秀平による建築展「happy talking」の会場写真
    • 中国の業者が3Dプリントを使用し、24時間で10棟の住宅を建てているそうです
    • UNスタジオが上海の街中で行っているインスタレーションの写真
    • アトリエワンの新しい書籍『アトリエ・ワン コモナリティーズ ふるまいの生産』
    • 第9回日本構造デザイン賞が応募者を募集しています
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white