architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.10.08Wed
2014.10.07Tue
2014.10.09Thu
五十嵐淳による北海道札幌市の「シュリーの店」
サムネイル:五十嵐淳による北海道札幌市の「シュリーの店」

SHARE 五十嵐淳による北海道札幌市の「シュリーの店」

architecture|feature
店舗北海道五十嵐淳札幌

syuri00

五十嵐淳が設計した北海道札幌市の「シュリーの店」です。

シュリーの店は札幌市内に13店舗あり、一般企業に雇用されることが困難な障がい者が働き、自立を支援するお店として1976年以来、展開されてきた、靴などの修理を行っている企業である。その新店舗の設計を担当した。敷地は札幌の地下歩行空間内と特殊な場所にあり、法律上の高いハードルが用意されていた。

※以下の写真はクリックで拡大します

syuri01

syuri02

syuri03

syuri04

syuri06

syuri08

syuri09

syuri10

syuri12

syuri13

syuri00

syuri01

syuri02

syuri04

syuri06

syuri08

syuri09

syuri10

syuri12

syuri13

以下、建築家によるテキストです。


「シュリーの店」

シュリーの店は札幌市内に13店舗あり、一般企業に雇用されることが困難な障がい者が働き、自立を支援するお店として1976年以来、展開されてきた、靴などの修理を行っている企業である。その新店舗の設計を担当した。敷地は札幌の地下歩行空間内と特殊な場所にあり、法律上の高いハードルが用意されていた。特に防火に関する規定は厳しくコストへの影響も大きかった。また地下歩行空間を設えている素材や色が、全般的に暗く曖昧であること、天井が低いことなどに違和感を感じながらスタディした。現状の彩度に対する違和感と防火規制により白い素材を選択。既存天井と取付くことに違和感があり家型とした。家型を構成する白い壁や屋根は、ホワイトボード素材で出来ていて、マジックで書いたり消したりが可能である。無機質で暗い地下歩行空間のささやかなランドマークになればと思い設計をした。

■建築概要
“シュリーの店”
設計:五十嵐淳
構造設計:長谷川大輔
所在地:北海道札幌市
主用途:店舗

  • SHARE
店舗北海道五十嵐淳札幌
2014.10.08 Wed 15:16
0
permalink

#札幌の関連記事

  • 2024.2.05Mon
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の「6坪の小さな飲食店」。繁華街のビル内での計画。集客に貢献できる“建築の可能性”を模索し、来訪者に“空間体験の記憶を朧げに残す”空間を志向。半円、円、むくった柱、あわい緑色などの“記号”と“色”を店内に散りばめる
  • 2023.8.03Thu
    髙木貴間建築設計事務所による、北海道・札幌市の、二世帯住宅兼事務所「西日の長屋」。長屋を改修した設計者の自邸。家を“暖かく安定した環境に作る”地域の定石を外し、様々な環境特性を持つ空間を並べた“自然の変化を体感”する建築を考案。気候に合わせた移動等も“生活の楽しみ”と捉える
  • 2023.6.09Fri
    +ft+ / 髙濱史子建築設計事務所のデザイン監修による、北海道の店舗「rim of jins 札幌ステラプレイス店」。眼鏡ブランドの特別業態店。自然と非日常の両立等の“相反する考え方”の共存を求め、仕上材等の“用い方”と“整理するルール”に着目した設計を志向。通常と異なる合板の扱いで“日常の延長にある特別感”を作る
  • 2023.4.25Tue
    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道・札幌市の住宅「Oプロジェクト」。公園に面する家の改修と増築。食に関わる施主の“ラボラトリー”となる建築を目指し、2本の柱でスラブを支え全方向に開放性を持つ“キッチン棟”を考案。公園との新たな関係を作ると共に既存の内部環境も一変させる
  • 2023.3.23Thu
    大野友資 / DOMINO ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の牧場「BANKEI FARM」。企業運営の森の中の牧場。地域の自主施工の“農作業小屋”から着想し、使用者自身での拡張を可能とする“特注フレーム”用いた空間を考案。工夫の重なりが“この場所らしさ”を作る“いい道具”の様な存在を目指す
  • 2022.8.23Tue
    神谷幸治 / Qukan空間工作所による、北海道・札幌市の住宅改修「伏古の屋根裏」。仕事場兼住居の二階屋を改修。生活変化で持て余した床面積を減らし暮らしの場を一階とする為に、上階を減築して勾配屋根を架ける方策を考案。梁を現しとし気積の大きな“屋根裏”の様な空間を作る
  • 2021.7.06Tue
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の、店舗とギャラリー「gallery 22.149 / MAGAACY」
  • 2021.6.22Tue
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の美容室「nunuka」
  • 2020.12.16Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道・札幌市の、ショッピングモール内の店舗「DESCENTE BLANC 札幌」
  • 2020.11.30Mon
    富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の二世帯住宅「宮の沢の家」
  • view all
view all

#五十嵐淳の関連記事

  • 2024.6.03Mon
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道の「House in Hokkaido」。本州から移り住む施主の為の住居。“ローカリティ”への応答と“普遍性”の獲得を目指し、多様な視点と働きかけに応えられる“おおらかな”空間を志向。時間の経過で“室名らしきもの”が移り変わる建築を造る
  • 2024.2.05Mon
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の「6坪の小さな飲食店」。繁華街のビル内での計画。集客に貢献できる“建築の可能性”を模索し、来訪者に“空間体験の記憶を朧げに残す”空間を志向。半円、円、むくった柱、あわい緑色などの“記号”と“色”を店内に散りばめる
  • 2022.5.26Thu
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道の「ニセコの小さな住居」。海外から移り定住する若夫婦の為に計画、自然との関係の在り方を熟慮して環境と多様な距離感をもつ居場所を複数内包する建築を考案、建設費高騰も考慮し地場の工法を取り入れてつくる
  • 2021.7.06Tue
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の、店舗とギャラリー「gallery 22.149 / MAGAACY」
  • 2021.6.22Tue
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の美容室「nunuka」
  • 2021.3.01Mon
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・苫小牧市の住宅「トンネルと台形」
  • 2020.8.31Mon
    五十嵐淳建築設計事務所が計画している、北海道・網走市のヴィラ「TENTOZAN project Villa 3」
  • 2020.8.25Tue
    五十嵐淳建築設計事務所が計画している、北海道・網走市のヴィラ「TENTOZAN project Villa 1」
  • 2020.8.21Fri
    五十嵐淳建築設計事務所が計画している、北海道・倶知安町の、宿泊機能を中心とした複合施設「Talo Niseko」
  • 2020.7.16Thu
    代官山 蔦屋書店にて、書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の選書フェア「建築家が人生の山と谷をともに歩んだ1冊」が開催
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    保坂猛による神奈川の「湘南キリスト教会」の写真

    SHARE 保坂猛による神奈川の「湘南キリスト教会」の写真

    architecture

    保坂猛のサイトに神奈川の「湘南キリスト教会」の写真が掲載されています

    保坂猛のウェブサイトに神奈川の「湘南キリスト教会」の写真が13枚掲載されています。

    湘南の海から徒歩5分ほどの住宅街のなかに建つ教会堂。
    6枚の屋根は聖書の創世記天地創造の6日間を表し、教会堂の中で行われる礼拝が7日目を表す。
    礼拝の時間はやわらかな天空光の空間であり、礼拝が終わる頃一筋の直射光が入りはじめる。
    午後になると直射光が、2本、3本と様々な変化をしながら降り注ぐ祈りの空間となる。
    夕暮れ時は紺色の空間となり、夜は真っ暗な礼拝堂の中に直射月光が鮮やかに差す。

    • SHARE
    2014.10.08 Wed 16:25
    0
    permalink
    SANAA・隈研吾・坂茂・山本理顕のスイスでのプロジェクトを紹介する展覧会「JP-CH 2014:コンテクストの中で建てる」がスパイラルガーデンで開催[-2014/10/15]

    SHARE SANAA・隈研吾・坂茂・山本理顕のスイスでのプロジェクトを紹介する展覧会「JP-CH 2014:コンテクストの中で建てる」がスパイラルガーデンで開催[-2014/10/15]

    architecture|exhibition

    SANAA・隈研吾・坂茂・山本理顕のスイスでのプロジェクトを紹介する展覧会「JP-CH 2014:コンテクストの中で建てる」がスパイラルガーデンで開催されています

    SANAA・隈研吾・坂茂・山本理顕のスイスでのプロジェクトを紹介する展覧会「JP-CH 2014:コンテクストの中で建てる」がスパイラルガーデンで開催されています。会期は、2014年10月15日まで。出展建築家による公開トークも企画されています。

    近年、日本人建築家が次々とスイスで画期的なプロジェクトを手がけるようになっています。彼らはスイスの風土をしっかり考慮しつつ、現地の建築界に新風を吹き込んでいます。つまり、彼らの建築は日本とスイスのクリエイティブな関係の近さを そのまま体現しているのです。

    『JP-CH 2014:コンテクストの中で建てる』ではそうしたプロジェクトのなかから最新の事例を5つ、ご紹介します。

    それぞれ特定の用途や立地のために考えられた建築は、そのアプローチも中身も様式美も、同じものはありません。しかし、そうした違いを越えて、5つの建築プロジェクトは「スイス」というコンテクスト―風土的背景―を共有しているのです。高い生活水準や持続性、地域の環境を大切するスイス。直接 民主主義のもとでしっかりとした規制が整備されたスイス。こうした特色は建築指針にもきっちりと反映されています。

    会場の実用模型や見取り図、写真などは瞬く間にスイス有数のランドマークとなったこれらの建築がいかにして誕生したかを物語ってくれるでしょう。

    本展と併催イベントではさらに、これらのプロジェクトが何をもたらしてくれるのかについても考えます――スイスの風景はどう変わるのか?企業誘致や地域活性化につながるのか?逆に日本の設計・建築論に影響することもあるのか?建築を懸け橋とした交流は何をもたらすのか?そしてその先にあるものは?

    • SHARE
    2014.10.08 Wed 16:11
    0
    permalink
    隈研吾がデザイン監修した、東京・神楽坂の商業施設「la kagu」の写真

    SHARE 隈研吾がデザイン監修した、東京・神楽坂の商業施設「la kagu」の写真

    architecture

    隈研吾がデザイン監修した、東京・神楽坂の商業施設「la kagu」の写真がfashionsnap.comに掲載されています

    隈研吾がデザイン監修した、東京・神楽坂の商業施設「la kagu」の写真がfashionsnap.comに掲載されています。

    • SHARE
    2014.10.08 Wed 16:03
    0
    permalink
    ハイメ・アヨンがリノベーションした、ヤコブセンのSASロイヤルホテルの一室「Room 506」の写真

    SHARE ハイメ・アヨンがリノベーションした、ヤコブセンのSASロイヤルホテルの一室「Room 506」の写真

    architecture|design

    ハイメ・アヨンがリノベーションした、ヤコブセンのSASロイヤルホテルの一室「Room 506」の写真がwallpaper*に掲載されています

    ハイメ・アヨンがリノベーションした、ヤコブセンのSASロイヤルホテルの一室「Room 506」の写真が12枚、wallpaper*に掲載されています。モダンリビングのブログにもこちらの話題を紹介したエントリーがあります。

    • SHARE
    2014.10.08 Wed 15:51
    0
    permalink
    スタジオ・バロッツィ・ヴェイガが設計して完成した、ポーランド・シュチェチンの管弦楽ホール「Szczecin Philharmonic」の新しい写真

    SHARE スタジオ・バロッツィ・ヴェイガが設計して完成した、ポーランド・シュチェチンの管弦楽ホール「Szczecin Philharmonic」の新しい写真

    architecture|remarkable

    スタジオ・バロッツィ・ヴェイガが設計して完成した、ポーランド・シュチェチンの管弦楽ホール「Szczecin Philharmonic」の新しい写真がBauNetzに掲載されています

    スタジオ・バロッツィ・ヴェイガが設計して完成した、ポーランド・シュチェチンの管弦楽ホール「Szczecin Philharmonic」の新しい写真が17枚、BauNetzに掲載されています。

    • SHARE
    2014.10.08 Wed 15:46
    0
    permalink
    ショーン・ゴッドセルによる、メルボルンのクイーン・ヴィクトリア・ガーデンズの外壁が花のように開くパヴィリオンの写真

    SHARE ショーン・ゴッドセルによる、メルボルンのクイーン・ヴィクトリア・ガーデンズの外壁が花のように開くパヴィリオンの写真

    architecture

    ショーン・ゴッドセルによる、メルボルンのクイーン・ヴィクトリア・ガーデンズの外壁が花のように開くパヴィリオンの写真がdezeenに掲載されています

    ショーン・ゴッドセルが設計した、メルボルンのクイーン・ヴィクトリア・ガーデンズの外壁が花のように開くパヴィリオンの写真が8枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2014.10.08 Wed 15:38
    0
    permalink
    新居千秋と山梨知彦へのインタビュー「BIMビルディング・インフォメーション・モデルからデザイン・プラットフォームへ」

    SHARE 新居千秋と山梨知彦へのインタビュー「BIMビルディング・インフォメーション・モデルからデザイン・プラットフォームへ」

    architecture

    新居千秋と山梨知彦へのインタビュー「BIMビルディング・インフォメーション・モデルからデザイン・プラットフォームへ」がJIAのPDFマガジンに掲載されています

    新居千秋と山梨知彦へのインタビュー「BIMビルディング・インフォメーション・モデルからデザイン・プラットフォームへ」がJIAのPDFマガジンに掲載されています。

    • SHARE
    2014.10.08 Wed 15:29
    0
    permalink
    2014.10.07Tue
    • トーマス・ルフの展覧会が、ギャラリー小柳とTOLOT/heuristic SHINONOMEで開催中
    • [ap job 更新] IKDSが設計スタッフを募集中
    • 五十嵐淳による北海道札幌市のオフィス兼店舗「MUSEUM」
    • アーティストのやなぎみわが「デコ・プロジェクト」の資金をクラウドファウンディングで募集中
    • 谷尻誠・長坂常・トラフ・中山英之ら7組がSE構法をテーマに、ビジネスを含めた可能性を提示する展覧会「MAKEHOUSE」が開催[2014/10/17-26]
    • ほか
    2014.10.09Thu
    • スティーブン・ホールへのインタビュー記事「建築部門 スティーヴン・ホールさん 光と色彩、芸術が融合する空間」
    • クライン・ダイサム・アーキテクツによる、東京・銀座4丁目交差点に建つ、複合商業施設の画像
    • パリのポンピドゥー・センターで始まった、フランク・ゲーリー展のプレビュー動画
    • 杉浦康平による書籍『時間のヒダ、空間のシワ…[時間地図]の試み: 杉浦康平のダイアグラム・コレクション』
    • スノヘッタがデザインして採用された、ピクセルデザインのノルウェーの新しい紙幣の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white