architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.11.03Mon
2014.11.02Sun
2014.11.04Tue
岸本和彦 / acaaによる神奈川県茅ヶ崎市の住宅「辻堂の曲がり屋」
サムネイル:岸本和彦 / acaaによる神奈川県茅ヶ崎市の住宅「辻堂の曲がり屋」

SHARE 岸本和彦 / acaaによる神奈川県茅ヶ崎市の住宅「辻堂の曲がり屋」

architecture|feature
acaa住宅神奈川岸本和彦上田宏

magariya000
all photos©上田宏

岸本和彦 / acaaが設計した神奈川県茅ヶ崎市の住宅「辻堂の曲がり屋」です。

過密化していく住宅街では階ごとに風抜けや光の密度が異なるため、都市住宅ではそれらを克服し均一化するための手法が編み出されてきた。しかしこの住宅ではあえて差異を明確にし、階を隔てて変化してゆく空間に多様性と距離感を与えようと考えた。

※以下の写真はクリックで拡大します

magariya001

magariya002

magariya003

magariya004

magariya005

magariya006

門型に穿たれたポーチに踏み込んでから玄関まで、直線距離にして7.5mの空間に実質10.2mの動線をつくった。ポーチ(GL+50)~外路地(GL +175)~前庭を横切って地盤から浮いたエントランスのブリッジ(GL +475)~内路地(GL+540)へと辿り着くまでに、幾つもの結界を挿入し距離感を増幅している。床は大谷石から敷瓦へ変化し、目線はアイストップの石や樹木により3回振られる。途中に格子戸のスクリーンを経て、光の密度は陰、明、陰、明と繰り返す。エントランス前の下屋は天井高さが2150㎜で奥行きは2000㎜。低く抑えた下屋空間は、中庭と内路地の差異を補正するための中間領域である。

magariya007

magariya008

magariya009

magariya010

magariya011

magariya012

magariya013

magariya014

magariya015

magariya016

magariya017

magariya018

magariya020

magariya021

magariya022

magariya023

magariya024

magariya025

magariya026siteplan

magariya027plan1f

magariya028plan2f

magariya029plan3f

magariya030section01

magariya031section03

magariya032section03

magariya033axome

以下、建築家によるテキストです。


商業地域に接する住宅街に建つ住宅。奥行きのある敷地には3階建ての住宅が隣接して建ち、採光や景観を周囲から得ることは困難に思われた。変形した敷地にそってアウトラインを構成し、中庭を挿入することで移動と共に変化する風景をつくり出そうと思った理由は、主にそういった敷地の事情による。

過密化していく住宅街では階ごとに風抜けや光の密度が異なるため、都市住宅ではそれらを克服し均一化するための手法が編み出されてきた。しかしこの住宅ではあえて差異を明確にし、階を隔てて変化してゆく空間に多様性と距離感を与えようと考えた。具体的には、1階の水廻りと個室からなる小さくて陰翳がある空間に対して、踊り場を拡張した中2階は障子によって濾過された光が床を這うように流れ込み、全体に漂う空間、さらに半階上がった2階の天井高さは4200㎜で、屋上の空庭から乱反射しながら降り注ぐ光に満ちた空間という構成である。その異なる空間体験は、展開する風景とともに連続した印象として記憶される。

アプローチから屋内の移動に伴って目に飛び込んでくる中庭を囲む外壁は、レベルによって仕上げが異なる。下層部では藁を混入させ左官の手の跡が残る仕上げである。上から真っ直ぐに降り注ぐ自然光は、左官のテクスチャーを浮かび上がらせ、反射した光を陰翳が支配するアプローチ周りや1階の路地空間、浴室、寝室などへ提供する。一方で上層部の外壁は反射を抑えた木質で黒く塗られ、2階の開口高さと合わせることで内外を繋げ、満ちた光を吸収しながら重心を下に安定させる操作を行っている。2階は平面的な曲がりと同時に床にもレベル差を与え、ダイニングとキッチン、さらにリビングを柔らかくセパレートしている。特にリビング(南の間)においては、家具の高さに対して床の高さを変化させることで重心を操作し、掘り込まれた竪穴式住居のような居場所に、「そこに居る」という必然性と安心感が生まれるよう計画した。

■建築概要
建物名称/辻堂の曲がり屋
所在地/神奈川県茅ヶ崎市
主要用途/一戸建て住宅
家族構成/夫婦+子供二人
設計:
設計者 acaa
担当 岸本和彦 千葉遙(元所員) 
構造 諏訪部建築事務所/諏訪部高広 
造園 GARDENWORKS 園三/田畑了
施工:
大同工業 監督 原 慎一郎

あわせて読みたい

サムネイル:岸本和彦 / acaaによる東京都目黒区の住宅「House-H ~黒いクレバス~」
岸本和彦 / acaaによる東京都目黒区の住宅「House-H ~黒いクレバス~」
  • SHARE
acaa住宅神奈川岸本和彦上田宏
2014.11.03 Mon 09:10
0
permalink

#acaaの関連記事

  • 2014.11.25Tue
    サムネイル:岸本和彦 / acaaによる神奈川・小田原の住宅「Over the hill」
    岸本和彦 / acaaによる神奈川・小田原の住宅「Over the hill」
  • 2014.11.13Thu
    サムネイル:岸本和彦 / acaaによる神奈川県茅ヶ崎市の住宅「木箱の家」
    岸本和彦 / acaaによる神奈川県茅ヶ崎市の住宅「木箱の家」
  • 2014.11.05Wed
    サムネイル:岸本和彦 / acaaによる神奈川県横浜市の住宅「Casaさかのうえ」
    岸本和彦 / acaaによる神奈川県横浜市の住宅「Casaさかのうえ」
  • 2014.11.04Tue
    サムネイル:岸本和彦 / acaaによる東京都目黒区の住宅「House-H ~黒いクレバス~」
    岸本和彦 / acaaによる東京都目黒区の住宅「House-H ~黒いクレバス~」
  • view all
view all

#岸本和彦の関連記事

  • 2018.1.23Tue
    /
    岸本和彦 / acaaによる、東京・世田谷区の、二世帯住宅「House-K」の写真
  • 2016.4.04Mon
    /
    岸本和彦 / acaaによる、東京・世田谷の住宅「等々力の曲がり屋」の写真
  • 2014.11.25Tue
    サムネイル:岸本和彦 / acaaによる神奈川・小田原の住宅「Over the hill」
    岸本和彦 / acaaによる神奈川・小田原の住宅「Over the hill」
  • 2014.11.13Thu
    サムネイル:岸本和彦 / acaaによる神奈川県茅ヶ崎市の住宅「木箱の家」
    岸本和彦 / acaaによる神奈川県茅ヶ崎市の住宅「木箱の家」
  • 2014.11.05Wed
    サムネイル:岸本和彦 / acaaによる神奈川県横浜市の住宅「Casaさかのうえ」
    岸本和彦 / acaaによる神奈川県横浜市の住宅「Casaさかのうえ」
  • 2014.11.04Tue
    サムネイル:岸本和彦 / acaaによる東京都目黒区の住宅「House-H ~黒いクレバス~」
    岸本和彦 / acaaによる東京都目黒区の住宅「House-H ~黒いクレバス~」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    菊地宏と画家・福津宣人によるトーク「色の気づき」がMATECOの主催で東京文京区で開催[2014/11/15]

    SHARE 菊地宏と画家・福津宣人によるトーク「色の気づき」がMATECOの主催で東京文京区で開催[2014/11/15]

    architecture|art|exhibition

    菊地宏と画家・福津宣人によるトーク「色の気づき」がMATECOの主催で東京文京区で開催されます

    菊地宏と画家・福津宣人によるトーク「色の気づき」がMATECOの主催で東京文京区のGS Knotで開催されます。開催日は2014年11月15日。

    連続セミナー第八回は、ゲストに建築家の菊地宏氏、聞き手に画家の福津宣人氏をお迎えし、「色の気づき」というテーマでお話頂きます。
    菊地氏には昨年の十人素色Vol.2にもご登壇頂き、色と空間・色と光・光と空間…という相互の関係性を元に、「色がわからない」「白色という呪縛」「色がみえた日」(※いずれも著書BASSO CONTINUOより)等についてのお話のさわりを伺いました。

    それから早くも一年あまりの時間が経過してしまいましたが、今回改めて氏の色を通しての様々な体験や検証の先に見えたものについて、お話を伺いたいと考えています。
    皆様お誘い合わせの上、是非ご参加下さい。

    • SHARE
    2014.11.03 Mon 10:45
    0
    permalink
    シーラカンスK&Hによる「金沢海みらい図書館」の設計プロセス等を特集した書籍『図書館をつくる』

    SHARE シーラカンスK&Hによる「金沢海みらい図書館」の設計プロセス等を特集した書籍『図書館をつくる』

    architecture|book

    シーラカンスK&Hによる「金沢海みらい図書館」の設計プロセス等を特集した書籍『図書館をつくる』がamazonで発売されています

    シーラカンスK&Hによる「金沢海みらい図書館」の設計プロセス等を特集した書籍『図書館をつくる』がamazonで発売されています。

    “世界の美しい公共図書館100”に選ばれた「金沢海みらい図書館」を設計した建築家の著者によるもの。当図書館のほか国内外10館の事例を取り上げ、変革期にある図書館について考察する。また「金沢海みらい図書館」の設計から竣工までのプロジェクトのプロセスを時系列に沿って紹介する。これからの図書館をつくろうとする企画や設計、運営、建築に携わる人の貴重な資料。

    [目次]
    金沢海みらい図書館フォトツアー
    第1章 図書館を考える
    ■図書館10選
    ■鼎談 図書館について話そう
    第2章 図書館をつくる
    ■プロポーザルコンペ
    ■光と壁
    ■外殻ブレース構造の確定とパンチングウォールという構成
    ■部分のデザイン
    金沢海みらい図書館建築概要
    (via shokokusha.co.jp)

    • SHARE
    2014.11.03 Mon 10:35
    0
    permalink
    らいおん建築事務所の嶋田洋平のインタビュー「若者よ、自分の街を愛せ!」

    SHARE らいおん建築事務所の嶋田洋平のインタビュー「若者よ、自分の街を愛せ!」

    architecture

    らいおん建築事務所の嶋田洋平のインタビュー「若者よ、自分の街を愛せ!」がyullege.jpに掲載されています

    らいおん建築事務所の嶋田洋平のインタビュー「若者よ、自分の街を愛せ!」がyullege.jpに掲載されています。

    今回、話を聞いたのは、豊島区雑司が谷にある『らいおん建築事務所』代表であり、一級建築士の嶋田洋平さん。建築物の『リノベーション』を専門としますが、その先にはリノベーションを通じた「地域の雇用創出と仕組みのデザイン」を志向し、全国で様々なプロジェクトをしかけています。そこには、防災のヒントがたくさんありました。

    • SHARE
    2014.11.03 Mon 10:21
    0
    permalink
    無印良品が、住宅やリノベーションなどに関わるサイト「MUJI HOUSE VISION」を公開

    SHARE 無印良品が、住宅やリノベーションなどに関わるサイト「MUJI HOUSE VISION」を公開

    architecture

    無印良品が、住宅やリノベーションなどに関わるサイト「MUJI HOUSE VISION」を公開しています

    無印良品が、住宅やリノベーションなどに関わるサイト「MUJI HOUSE VISION」を公開しています。

    • SHARE
    2014.11.03 Mon 10:13
    0
    permalink
    ディラー・スコフィディオ+レンフロによる、パリのカルティエ財団でのインスタレーション「Musings on a Glass Box」の写真

    SHARE ディラー・スコフィディオ+レンフロによる、パリのカルティエ財団でのインスタレーション「Musings on a Glass Box」の写真

    architecture|remarkable

    ディラー・スコフィディオ+レンフロによる、パリのカルティエ財団でのインスタレーション「Musings on a Glass Box」の写真がarchdailyに掲載されています

    ディラー・スコフィディオ+レンフロによる、パリのカルティエ財団でのインスタレーション「Musings on a Glass Box」の写真が5枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2014.11.03 Mon 10:00
    0
    permalink
    宮城の気仙沼図書館・(仮称)気仙沼児童センター設計プロポーザルで、岡田新一設計事務所が最優秀者に

    SHARE 宮城の気仙沼図書館・(仮称)気仙沼児童センター設計プロポーザルで、岡田新一設計事務所が最優秀者に

    architecture|competition

    宮城の気仙沼図書館・(仮称)気仙沼児童センター設計プロポーザルで、岡田新一設計事務所が最優秀者に選ばれています

    宮城の気仙沼図書館・(仮称)気仙沼児童センター設計プロポーザルで、岡田新一設計事務所が最優秀者に選ばれています。提案の画像はこちらのPDFで見る事ができます。

    • SHARE
    2014.11.03 Mon 09:42
    0
    permalink
    新国立競技場新営工事の公募型プロポーザルで、スタンド工区は大成建設・屋根工区は竹中工務店に

    SHARE 新国立競技場新営工事の公募型プロポーザルで、スタンド工区は大成建設・屋根工区は竹中工務店に

    architecture
    社会

    新国立競技場新営工事の公募型プロポーザルで、スタンド工区は大成建設・屋根工区は竹中工務店が選ばれたそうです

    新国立競技場新営工事の公募型プロポーザルで、スタンド工区は大成建設・屋根工区は竹中工務店が選ばれたそうです。建設通信新聞が伝えています。

    • SHARE
    社会
    2014.11.03 Mon 09:37
    0
    permalink
    千葉市美術館での展覧会「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」の会場動画

    SHARE 千葉市美術館での展覧会「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」の会場動画

    art|video

    千葉市美術館での展覧会「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」の会場動画です。

     赤瀬川原平は、その独創的な作品と発想によって、日本の現代美術史において揺るぎない地位を築く一方、いまなお若い作家たちに刺激を与え続けています。本展は、500点を超える赤瀬川の多彩な作品・資料を通して、50年におよぶ氏の活動を一望します。1995年に名古屋市美術館で開かれた「赤瀬川原平の冒険−脳内リゾート開発大作戦」を除けば、これまでその活動が本格的に回顧される機会はありませんでした。今回、60年代の前衛美術はもちろんのこと、70年代の漫画・イラストレーション、80年代のトマソン、路上観察学会の仕事にも大きなスペースを割き、美術分野を中心に、この作家の幅広い活動を展観します。さらに土方巽、唐十郎、足立正生、小野洋子、瀧口修造、林静一、つげ義春、永山則夫、中平卓馬、鈴木志郎康らとの交友を示す作品資料も展示することで、当時のより広い文化状況の一端もお見せ出来ればと思います。(via ccma-net.jp)

    • 続きを読む
    • SHARE
    2014.11.03 Mon 09:30
    0
    permalink
    [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/11/3)
    サムネイル:[ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/11/3)

    SHARE [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2014/11/3)

    architecture|product

    kenzai-468px

    アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧です。新規の建築関連製品・サービス情報掲載につきましてはこちらから、お気軽にお問い合わせください。


    ■SHOP by ROOVICEによる「アウトセットドアレール」

    ■CORNEL FURNITUREによる「オーダーメイド家具」

    ■toolboxの「革の把手」

    • SHARE
    2014.11.03 Mon 09:13
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2014/10/27-11/2]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2014/10/27-11/2]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/10/27-11/2)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、ツバメアーキテクツによる、東京・高島平の、昼間に地域の寄合所として開放される居酒屋「高島平の寄合所/居酒屋」
    4,931 views

    2、武藤圭太郎建築設計事務所によるRCの賃貸マンションの一室のリノベーション「RENOVATION M」
    4,824 views

    3、伴尚憲 / bandesignによる岐阜県岐阜市のカフェ「Mirrors」
    4,681 views

    4、長坂常・中村竜治・On design・吉村靖孝・永山祐子・TNAとフランス人建築家6組による建築展「PARIS TOKYO – 都市の生成と継承をめぐる対話 -」が東京と大阪で開催
    4,641 views

    5、ヘルツォーク&ド・ムーロンの設計で、青山の「ミュウミュウ(MIU MIU)」が新店舗を建設中
    4,411 views

    6、伴尚憲 / bandesignによる愛知県小牧市の住宅「Secret Garden」
    4,252 views

    7、伴尚憲 / bandesignによる愛知県弥富市の住宅「Turn,Turn,Turn,」
    3,750 views

    8、武藤圭太郎建築設計事務所による岐阜県大垣市の住宅「SUNOMATA」
    3,543 views

    9、フランク・ゲーリーが自身の建築に対する批判に中指を立てて反論
    2,525 views

    10、伊東豊雄・布野修司らが審査する、滋賀県立近代美術館の新館増築コンペが10月末に公告
    2,387 views

    11、池田亮司によるニューヨーク・タイムズスクエアの多数のスクリーンを使用したアート作品「test pattern」の動画
    2,335 views

    12、隈研吾・妹島和世・石上純也・谷尻誠らの模型による展覧会「建築模型とその提案書展」の会場写真
    2,270 views

    13、[ap job 更新] voidが設計・デザイン スタッフを募集中
    2,007 views

    14、内藤廣による「静岡県草薙総合運動場体育館」の現場見学会が開催[2014/11/7]
    1,754 views

    15、伊東豊雄が設計した「釜石みんなのひろば」のクラブハウスの写真
    1,753 views

    16、OMAが設計して近く完成するオランダ・ロッテルダムの複合ビル「Stadskantoor」の現場写真
    1,690 views

    17、「建築のこころ アーカイブにみる菊竹清訓展」が国立現代建築資料館で開催中[-2015/2/1]
    1,631 views

    18、安藤忠雄がメキシコの伝統的意匠をデザインに取り入れて完成した「Casa Wabi Foundation」の写真
    1,617 views

    19、赤瀬川原平さんが亡くなりました
    1,573 views

    20、村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が設計して完成した「ペインターハウス」の写真
    1,508 views


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2014.11.03 Mon 07:44
    0
    permalink
    2014.11.02Sun
    • 建築史家・倉方俊輔と作家・柴崎友香による書籍『大阪建築 みる・あるく・かたる』
    2014.11.04Tue
    • 芦沢啓治デザインのサイドテーブル「TRE」も揃える、マークスインターナショナルのブランド「DUENDE」の酒井浩二へのインタビュー
    • 手塚貴晴が2014年9月にTEDxKyotoで行った講演「Building towards the future」の動画
    • [ap job 更新] イシダアーキテクツスタジオが建築設計スタッフを募集中
    • 漫画家・横山裕一がデザインしたエルメス伊勢丹新宿店のウィンドウディスプレイの写真
    • 富永大毅による、ベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツの作品「Bamboo wing」のレポート
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white