architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.11.26Thu
2015.11.25Wed
2015.11.27Fri
noizによる「エルメス台湾2015A/Wウィンドウディスプレイ」
サムネイル:noizによる「エルメス台湾2015A/Wウィンドウディスプレイ」

0.00noizによる「エルメス台湾2015A/Wウィンドウディスプレイ」

architecture|feature
Henry Jennoiz台湾店舗

01_HERME・_Taipei_00133_t
all photos©Henry Jen

noizによる「エルメス台湾2015A/Wウィンドウディスプレイ」です。

エルメスの2015年のテーマは 「フラヌール――いつでも、そぞろ歩き」。ノイズのウィンドウデザインは、街行く人々を台湾の街に息づく思いがけない自然を発見する散策へ誘います。

ビルの配管から顔を出す樹木。壁を覆いつくす豊かな緑。台湾独自の魅力的な街の風景をモチーフに、PVCパイプと植物をデザインエレメントとしてウィンドウに取り込みました。

※以下の写真はクリックで拡大します

02_HERME・_Taipei_00113_t

03_HERME・_Taipei_00097_t

04_HERME・_Taipei_00028_t

05_HERME・_Taichung_00004_t

06_HERME・_Taichung_00011_t

07_HERME・_Taipei_00088_t

08_HERME・_Taipei_00069_t

以下、建築家によるテキストです。


エルメスの2015年のテーマは 「フラヌール――いつでも、そぞろ歩き」。ノイズのウィンドウデザインは、街行く人々を台湾の街に息づく思いがけない自然を発見する散策へ誘います。

ビルの配管から顔を出す樹木。壁を覆いつくす豊かな緑。台湾独自の魅力的な街の風景をモチーフに、PVCパイプと植物をデザインエレメントとしてウィンドウに取り込みました。

パイプの色は、エルメスの2015A/Wコレクションのカラーパレットから、タークィン・ブルー、イエロー・オーカー、インディゴ、カプチーン・オレンジの4色のグラデーションを選び、パイプは直径1,2,4,6,8インチと様々な太さのパイプを用いて構成しています。

パイプはウィンドウの空間を構成し、プロダクトをフレーミングする彫刻的な役割も果たします。街路を思わせる力強い構成には太いパイプを、繊細な彫刻のような構成には細いパイプを使い、エルメスのプロダクトの繊細な美しさと背景の明解なコントラストをつくりだしています。

それぞれのウィンドウは台湾の豊かな自然と都市のインフラが共存するドラマチックな風景を切り取り、街を行く人々の「そぞろ歩き」のひとときを演出します。

あわせて読みたい

noizによる、台湾・台北のプライベートギャラリー「南港ギャラリー」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
Henry Jennoiz台湾店舗
2015.11.26 Thu 20:58
0
permalink

#noizの関連記事

  • 2022.4.22Fri
    建築家が遊具等のデザインを手掛けた「PLAY EARTH PARK」の会場写真。中村竜治・noiz・大野友資・Sawada Hashimura・山田紗子・佐藤研吾・platが参加して東京ミッドタウンで開催
  • 2022.4.18Mon
    大阪・関西万博の「いのちの輝きプロジェクト」に、建築分野からSANAA・隈研吾・小堀哲夫・noiz・小野寺匠吾・橋本尚樹・遠藤治郎が参加。各界のプロデューサーとコラボしパヴィリオンをデザイン
  • 2021.10.02Sat
    noizが、解体再開発が発表された前川國男設計の超高層ビルを対象に、保存改修のヴィジョンを自主提案。文化財価値とビジネス価値の両面を満たす、腰巻外壁保存のオルタナティブを示す構想
  • 2020.12.17Thu
    noizによる、新潟市の、教育機関内のIoT活用研究やロボティクス演習の為の空間「KAISHI LAB」
  • 2020.11.24Tue
    noizによる、東京・渋谷の宿泊施設sequence MIYASHITA PARKの最上階のラウンジ&バー「SOAK」
  • 2020.10.28Wed
    原研哉とnoizによる、台湾・台南市の、台南市美術館でのアートインスタレーション「Shadow In Motion」
  • 2020.8.08Sat
    ///
    野老朝雄とnoizによる、LIXILギャラリーのオンライン特別展「CONNECT/DISCONNECT」が開始
  • 2020.7.19Sun
    /
    野老朝雄とnoizによる、オンライン展覧会「CONNECT/DISCONNECT | Asao TOKOLO × noiz」が開催。豊田啓介によるテキスト「探索するパターン」も公開
  • 2020.7.07Tue
    noizが空間デザインを手掛けた、日本科学未来館の新しい常設展示「計算機と自然、計算機の自然」
  • 2020.6.05Fri
    PARTY × noizによる、森美術館での展覧会「未来と芸術展 : AI、ロボット、都市、生命」の為のインスタレーション
  • view all
view all

#台湾の関連記事

  • 2022.5.13Fri
    /
    OMAの設計で完成した「台北パフォーミングアーツセンター」の動画
  • 2022.5.13Fri
    OMAによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設、中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が差し込まれた構成を特徴とし、全体を貫く“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • 2022.1.29Sat
    MVRDVによる、台湾・彰化県の、政府系電力会社のオペレーション施設「サン・ロック」。台湾のグリーンエネルギーへの移行を見越して計画、建物全体を太陽光パネルで覆い形状や角度を最適化すべく解析で決定、その存在が企業のマニフェストを伝える役割も担う
  • 2021.7.05Mon
    佐野健太建築設計事務所による、台湾・雲林県の「恵生大薬局」。台湾の薬局の商法の変化に“まちなかの公園”にインスピレーションを得た空間を提案
  • 2020.10.28Wed
    原研哉とnoizによる、台湾・台南市の、台南市美術館でのアートインスタレーション「Shadow In Motion」
  • 2020.7.21Tue
    /
    「台中アリーナ建設 隈研吾氏の事務所と台湾企業の合同チームが交渉権獲得」(フォーカス台湾)
  • 2020.3.28Sat
    /
    MVRDVによる、台湾・台南市の、街の中心部にある元ショッピングモールを変形した、水場を中心とするパブリックスペース「Tainan Spring」の動画
  • 2020.3.12Thu
    /
    MVRDVによる、台湾・台南市の、街の中心部にある元ショッピングモールを変形した、水場を中心とするパブリックスペース「Tainan Spring」の写真など
  • 2020.1.13Mon
    /
    ネリ&フーによる、台湾・台北市の宿泊施設「Kimpton Da An Hotel」の写真
  • 2019.9.12Thu
    /
    平田晃久が、台湾・新竹市の図書館設計コンペに勝利
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,850
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 中山英之建築設計事務所が、新規設計スタッフを急募中
    サムネイル:[ap job 更新] 中山英之建築設計事務所が、新規設計スタッフを急募中

    ap job [ap job 更新] 中山英之建築設計事務所が、新規設計スタッフを急募中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    nakayamasama001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    中山英之建築設計事務所の新規設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    新規設計スタッフ急募!

    中山英之建築設計事務所では、新規の設計スタッフを募集しています。
    国内外で進行中の建築やインテリアプロジェクトの設計担当者として、 設計・デザイン・コミュニケーション能力に長けた元気のある方を歓迎します。

    ※オープンデスクも随時募集しています。
    (模型製作、プレゼンテーション補助等)

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.11.26 Thu 23:53
    0
    permalink
    book『スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること』
    サムネイル:book『スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること』

    0.00 book『スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること』

    book|design

    book『スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること』がamazonで発売されています

    書籍『スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること』がamazonで発売されています。

    問題解決だけがデザインではない。
    新しい視点を生み出す「もうひとつの」デザインの力。

    企業のための問題解決、商品の売上向上。デザインと聞くとこうしたことを思い浮かべる人がほとんでしょう。しかし、現代の私たちが直面する課題の多くはもはや解決不能で、これらを克服するためには、私たちの価値観、信念、考え方を変えるしか他に手はありません。
    本書は、「問い」を生み出し、未来のシナリオをデザインすることで、今ある世界に別の可能性を提示する「スペキュラティヴ・デザイン」について紹介した初の日本語版書籍です。ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)のデザイン・インタラクティブ学科で10年にわたって教鞭を執り、「スペキュラティヴ・デザイン」の提唱者として世界的に注目を集めている著者が、アート・小説・イラスト・写真・映画などあらゆる領域を引証しながら、未来をスペキュレート〈思索〉する視点について紹介します。
    著者(ダン&レイビー)の作品はもちろん、Superflux、スプツニ子! など、スペキュラティヴ・デザイン実践者の事例も豊富に紹介。デザインの持つ「もうひとつ」の力を提唱します。

    スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること
    アンソニー・ダン フィオーナ・レイビー 久保田 晃弘
    4802510020

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.11.26 Thu 16:05
    0
    permalink
    ミヅマアートギャラリーの三潴末雄と、トレーダーの松村嘉浩の対談「経済学と現代アートの底流にある共通点」

    0.00 ミヅマアートギャラリーの三潴末雄と、トレーダーの松村嘉浩の対談「経済学と現代アートの底流にある共通点」

    art|culture

    ミヅマアートギャラリーの三潴末雄と、トレーダーの松村嘉浩の対談「経済学と現代アートの底流にある共通点」がダイヤモンド社のサイトに掲載されています

    ミヅマアートギャラリーの三潴末雄と、トレーダーの松村嘉浩の対談「経済学と現代アートの底流にある共通点」がダイヤモンド社のサイトに掲載されています。この対談の後編「アートも金融も“限界”を迎えている」はこちら。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.11.26 Thu 15:53
    0
    permalink
    OMAが、イングランド・マンチェスターの、アート施設設計コンペに勝利。画像も掲載。

    0.00 OMAが、イングランド・マンチェスターの、アート施設設計コンペに勝利。画像も掲載。

    architecture|competition

    OMAが、イングランド・マンチェスターの、アート施設設計コンペに勝利しています

    OMAが、イングランド・マンチェスターの、アート施設設計コンペに勝利しています。リンク先に勝利案の画像が3枚掲載されています。
    なお、このコンペの最終候補には、ザハ・ハディド、ディーラー・スコフィディオ+レンフロらビッグネームも名を連ねていたそうです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.11.26 Thu 15:41
    0
    permalink
    村田純 / JAMによる、大阪の、既存建物のリノベーション「Diamant / Glass Art Gallery & Residence」
    サムネイル:村田純 / JAMによる、大阪の、既存建物のリノベーション「Diamant / Glass Art Gallery & Residence」

    0.00 村田純 / JAMによる、大阪の、既存建物のリノベーション「Diamant / Glass Art Gallery & Residence」

    architecture|feature
    JAMギャラリーコンバージョンリノベーション住宅大阪村田純

    diamant0000

    diamant0001
    all photos©Jun Murata

    村田純 / JAMが設計した、大阪の、既存建物のリノベーション「Diamant / Glass Art Gallery & Residence」です。

    大阪市内の一画、大和川流域に程近い場所である。既存建物は連棟民家が立ち並ぶ住宅地の角地に位置する。1FがRC造、2・3Fが木造の建物のリノベーションである。ギャラリーオーナーである外国人のクライアントからは、以前よりも広い収蔵面積を持つ倉庫と小さなプライベート展示、そして来日時の宿泊・事務エリアが求められた。

    Grasshopperによるアルゴリズミック・デザイン
    ファサードのランダム・パターンは、ガラスブロックの透過率や規格、材料や施工にかかるコストなどの細かな条件をプログラミングし、アルゴリズミックな生成モデルによるスタディを重ねた上で決定されている。微妙な差異を持った幾つものイメージを提示し、クライアントにもデザイン選考の一端を担ってもらっている。最終的には、既存建物とサイディング模様の大きさに調和し、コストパフォーマンスに最も優れた案が採用されている。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    JAMギャラリーコンバージョンリノベーション住宅大阪村田純
    2015.11.26 Thu 10:50
    0
    permalink
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、銀座のメゾンエルメスのウィンドウデザイン「建築のような、生き物のような」の写真

    0.00 大西麻貴+百田有希 / o+hによる、銀座のメゾンエルメスのウィンドウデザイン「建築のような、生き物のような」の写真

    architecture|feature
    o+h大西麻貴店舗百田有希銀座

    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、銀座のメゾンエルメスのウィンドウデザイン「建築のような、生き物のような」の写真です。2008年に同事務所が設計したインスタレーション「都市の中のけもの、屋根、山脈」との関連性がうかがえる作品です。

    「建築のような、生き物のような」大西麻貴+百田有希/o+h@銀座メゾンエルメス。o+hスケッチの雰囲気で可愛らしい。 pic.twitter.com/dqInvUOu3o

    — HASHIMOTO Masayoshi (@hasshi_masa) 2015, 11月 25

    以下は公式の概要です。

    今回のウィンドウディスプレイを手がけた建築家の大西麻貴と百田有希は、パーソナリティーのある建築、個性に満ち溢れた建築こそ、人々の記憶に強く残ると考えています。たとえば、フランス人建築家のル・コルビュジェがマルセイユに設計した巨大な集合住宅、ユニテ・ダビタシオンは二人にとって建築というよりも、まるで豊満な女性が今にも走り出そうとしているような、生命力に満ち溢れた存在として感じられるのです。

    私たちは建築を動かないものだと思っていますが、もし建築が生き物のように街のなかを歩くと考えてみたならば、思わぬ想像が膨らみます。たとえば、眠る街をひそかに徘徊するビル。雲のようにふわふわと浮かぶ屋根。下町を威勢よく練り歩く神輿は文字通り神様のお家ですが、家が町中を動いて回るというだけで、町全体に素晴らしい祝祭性が生まれます。

    ウィンドウディスプレイのなかにはそんな自由な想像が詰まっています。小さな建築のようでいて、生き物でもある何か。女性の肩越しに広がるランドスケープのようなかたちは、子供が遊ぶ空間を包み込む温かな屋根になっています。夜になったら銀座のビルの谷間をそぞろ歩くかもしれない、あいまいで自由気ままな小さな建築は、きっと街のいたるところに潜んでいるに違いありません。生命力に溢れる建築を探して、そぞろ歩きをしてみませんか。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    o+h大西麻貴店舗百田有希銀座
    2015.11.26 Thu 10:25
    0
    permalink
    建てたがらない建築士・いしまるあきこ のインタビュー動画

    0.00 建てたがらない建築士・いしまるあきこ のインタビュー動画

    architecture|video

    建てたがらない建築士・いしまるあきこ のインタビュー動画です。BS朝日が制作したもの。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.11.26 Thu 09:54
    0
    permalink
    2015.11.25Wed
    • 「施設はイノベーションを生み出せるか」ーー設計や建築について「ビジネス」という視点で学ぶことができる書籍『施設参謀』プレビュー(1)
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、インスタレーション「boingboing」
    • テレビ東京・WBSの特集動画「トランクルームが大進化 そのワケは…」
    • テレビ東京・WBSの特集動画「ドローン規制目前…課題は!?」
    2015.11.27Fri
    • architectural review誌の、2015年新進建築家アワードのウィナーは、スーパーマシーン・スタジオの「10 Cal Tower」
    • SANAAが、ハンガリーの、新しい国立ギャラリーの設計者に選ばれています
    • 『高校の授業にもデザイン・シンキング、「考える力」養う』(NIKKEI DESIGN)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,850
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white