architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.12.31Thu
2015.12.29Tue
2016.1.01Fri
岩元真明による論考「東南アジア近現代建築の可能性 ──ジェネリック・シティを超えよ」

515.66岩元真明による論考「東南アジア近現代建築の可能性 ──ジェネリック・シティを超えよ」

architecture
岩元真明論考

岩元真明による論考「東南アジア近現代建築の可能性 ──ジェネリック・シティを超えよ」が10+1websiteに掲載されています

岩元真明による論考「東南アジア近現代建築の可能性 ──ジェネリック・シティを超えよ」が10+1websiteに掲載されています。

  • 515.66
  • 10
  • 1
  • 0
  • 1
岩元真明論考
2015.12.31 Thu 10:59
0
permalink

#岩元真明の関連記事

  • 2020.8.26Wed
    ICADA / 岩元真明+千種成顕による、兵庫・神戸市の、海の家「TRIAXIS須磨海岸」
  • 2020.7.21Tue
    ICADA / 岩元真明+千種成顕による、福岡・福岡市のナイトプール「グランプール – TRIAXISヒルトン福岡シーホーク」
  • 2020.7.20Mon
    九州大学岩元真明研究室+ICADA / 岩元真明による、福岡・福岡市の、旧学生食堂の厨房を改修した研究施設「九州大学バイオラボ」
  • 2020.7.17Fri
    ICADA / 岩元真明+千種成顕による、広島・福山市の、アトリエ付き住宅「節穴の家」
  • 2019.1.30Wed
    /
    川辺直哉・岩元真明・佐伯聡子+K.M.Tan・佐藤研吾へのインタビューを収録した『TOTO通信 2019年春号 特集:アジアで設計するということ』のウェブ版
  • 2017.11.27Mon
    カンボジアの近代建築を牽引した建築家ヴァン・モリヴァンの特集号『a+u 2017年12月号』のプレビューと、ゲスト・エディター岩元真明によるテキスト「いまヴァン・モリヴァンを取り上げる意味」
  • 2017.8.25Fri
    サムネイル:ICADA / 岩元真明+千種成顕による、広島・福山の住宅のオープンハウスが開催 [2017/9/3]
    ICADA / 岩元真明+千種成顕による、広島・福山の住宅のオープンハウスが開催 [2017/9/3]
  • 2016.10.11Tue
    /
    岩元真明による論考「マレーシア・カンボジア・シンガポール紀行 ──近現代建築の同質性と多様性」
  • view all
view all

#論考の関連記事

  • 2021.4.05Mon
    辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第8回「公共建築という学びのフィールド」
  • 2021.4.05Mon
    辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第7回「『札』を『入』れるという功罪 – 入札による公共建築の設計業務について」
  • 2021.3.11Thu
    //
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「メンタリング」
  • 2021.2.04Thu
    “建築と今” / no.0007「西澤徹夫」
  • 2021.1.28Thu
    /
    元木大輔による論考「完成しない都市・建築・プロダクト」
  • 2021.1.27Wed
    /
    日本建築学会の建築討論の2021年1月号「特集:建築メディアの条件そして効果──当代中国の場合」
  • 2021.1.23Sat
    ///
    ニューヨークタイムズによる記事「これからの“見えない未来”を デザインはどう描いていくのか」。コロナ禍以降の建築展等やデザインを分析。
  • 2021.1.15Fri
    /
    五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の13回目「群馬県の新しいアート・スペース」
  • 2021.1.13Wed
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第8回「ブレゲンツ再考 / 光の霧」
  • 2021.1.07Thu
    “建築と今” / no.0006「長坂常」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」

    321.18 BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」

    architecture
    BIGインタビュー

    BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」が建設通信新聞ブログに掲載されています

    BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」が建設通信新聞ブログに掲載されています。

    • 321.18
    • 7
    • 1
    • 0
    • 0
    BIGインタビュー
    2015.12.31 Thu 11:07
    0
    permalink
    カルソ・セント・ジョンなどが空間設計をしている、著名ギャラリー・ガゴシアンの創設者 ラリー・ガゴシアンについての記事「ラリー・ガゴシアンの栄光と闇」

    283.03 カルソ・セント・ジョンなどが空間設計をしている、著名ギャラリー・ガゴシアンの創設者 ラリー・ガゴシアンについての記事「ラリー・ガゴシアンの栄光と闇」

    art
    ガゴシアン

    カルソ・セント・ジョンなどが空間設計をしている、著名ギャラリー・ガゴシアンの創設者 ラリー・ガゴシアンについての記事「ラリー・ガゴシアンの栄光と闇」がニューズウィーク日本版に掲載されています

    カルソ・セント・ジョンなどが空間設計をしている、著名ギャラリー・ガゴシアンの創設者 ラリー・ガゴシアンについての記事「ラリー・ガゴシアンの栄光と闇」がニューズウィーク日本版に掲載されています。ガゴシアンについては、ディーナー・ディーナーの木村浩之が執筆した記事「老鮫と若き錬金術師」がartscapeにもあります。(2011年の記事)。あわせてどうぞ。

    • 283.03
    • 6
    • 1
    • 0
    • 0
    ガゴシアン
    2015.12.31 Thu 10:51
    0
    permalink
    坂茂が、プロポで勝利した、静岡空港旅客ターミナルビルのデザインの特徴だった「ツイスト木造アーチ」が実現不可に

    2,964.46 坂茂が、プロポで勝利した、静岡空港旅客ターミナルビルのデザインの特徴だった「ツイスト木造アーチ」が実現不可に

    architecture
    坂茂

    坂茂が、プロポで勝利した、静岡空港旅客ターミナルビルのデザインの特徴だった「ツイスト木造アーチ」が実現不可になったとの事です

    坂茂が、プロポで勝利した、静岡空港旅客ターミナルビルのデザインの特徴だった「ツイスト木造アーチ」が実現不可になったとの事です。静岡新聞が伝えています。
    こちらのPDFでプロポーザル時の坂の提案が見る事ができます。そこでは、「ツイスト木造集成材アーチ」は、提案書の最初に記載されており、重要なデザインポイントだったことが分かります。実現できなかった経緯等はリンク先でご確認ください。
    このプロポーザルの最終候補者たちの提案はこちらにまとめています。

    • 2,964.46
    • 60
    • 11
    • 0
    • 1
    坂茂
    2015.12.31 Thu 10:38
    0
    permalink
    「再始動するエンブレムと競技場。公平性の確保に腐心」(NIKKEI DESIGN)

    168.58 「再始動するエンブレムと競技場。公平性の確保に腐心」(NIKKEI DESIGN)

    architecture|design

    「再始動するエンブレムと競技場。公平性の確保に腐心」という記事がNIKKEI DESIGNに掲載されています

    「再始動するエンブレムと競技場。公平性の確保に腐心」という記事がNIKKEI DESIGNに掲載されています。

    • 168.58
    • 3
    • 1
    • 0
    • 0
    2015.12.31 Thu 10:28
    0
    permalink
    写真家の鈴木理策のウェブサイトがオープンされています

    557.54 写真家の鈴木理策のウェブサイトがオープンされています

    art|remarkable
    鈴木理策

    写真家の鈴木理策のウェブサイトがオープンされています

    写真家の鈴木理策のウェブサイトがオープンされています。代表作品がスライドショーで見れたりします。鈴木理策は、青木淳設計の青森県立美術館の作品集『青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS〈2〉青森県立美術館』の写真撮影を担当している事でも、知られています。

    • 557.54
    • 9
    • 1
    • 0
    • 2
    鈴木理策
    2015.12.31 Thu 10:22
    0
    permalink
    マンチェスター市立美術館で行われてる、日本のデザイン展「Modern Japanese Design」の会場写真など

    489.76 マンチェスター市立美術館で行われてる、日本のデザイン展「Modern Japanese Design」の会場写真など

    design|fashion
    デザイン展

    マンチェスター市立美術館で行われてる、日本のデザイン展「Modern Japanese Design」の会場写真などがwallpaper*に掲載されています

    マンチェスター市立美術館で行われてる、日本のデザイン展「Modern Japanese Design」の会場写真などが7枚、wallpaper*に掲載されています。コムデギャルソンなどのファッションデザインや、倉俣史朗らのプロダクトが紹介されている展覧会のようです。公式サイトのページに、取り上げられているデザイナーのリストも掲載されています。

    • 489.76
    • 10
    • 2
    • 0
    • 0
    デザイン展
    2015.12.31 Thu 10:01
    0
    permalink
    2015.12.29Tue
    • sacaiのデザイナー・阿部千登勢のインタビュー『デザイナーが語るクリエイションとビジネス ブランド成功の秘けつとは』
    2016.1.01Fri
    • 2015年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10
    • 2015年にアーキテクチャーフォトで注目された記事トップ100

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white