architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.3.07Mon
2016.3.05Sat
2016.3.08Tue
岸和郎の講演会の、日埜直彦によるレポート「<建築>のアルカディアから」

SHARE 岸和郎の講演会の、日埜直彦によるレポート「<建築>のアルカディアから」

architecture
論考岸和郎日埜直彦

岸和郎の講演会の、日埜直彦によるレポート「<建築>のアルカディアから」がギャラリー間のウェブサイトに掲載されています

岸和郎の講演会の、日埜直彦によるレポート「<建築>のアルカディアから」がギャラリー間のウェブサイトに掲載されています。

  • SHARE
論考岸和郎日埜直彦
2016.03.07 Mon 13:20
0
permalink

#日埜直彦の関連記事

  • 2023.8.29Tue
    磯崎新の上海での回顧展「Arata Isozaki: In Formation」の会場写真。発電所を改修したパワーステーション・オブ・アートを会場に開催。磯崎の実践を9つの重要なコンセプトで編成して紹介。会場構成は日埜直彦が手掛ける
  • 2023.2.12Sun
    日埜直彦による、磯崎新への追悼文
  • 2019.6.04Tue
    //
    日埜直彦による、「トム・サックス ティーセレモニー」展のレビュー
  • 2019.5.02Thu
    /
    日埜直彦へのインタビュー「サバイバルから生まれる建築の規則性」
  • 2018.9.05Wed
    //
    アーティスト・森村泰昌の美術館「M@M」が大阪・北加賀谷に2018年11月オープン。建築家の日埜直彦・川上真由子も参画。
  • 2018.8.30Thu
    /
    noiz・豊田啓介と日埜直彦による、最近の建築学生に対する実感から始まった”建築を見ることや知ることの重要性”に関する対話
  • 2018.2.21Wed
    /
    日埜直彦、ケン・タダシ・オオシマ、鳥羽耕史、青井哲人によるシンポジウム「戦後空間の萌芽としての民衆論・伝統論」の内容
  • 2016.8.09Tue
    /
    日埜直彦・浅子佳英・吉本憲生・市川紘司による座談会「建築・プロダクト・インテリアを巡る言葉——アップルストア表参道から考える」
  • view all
view all

#岸和郎の関連記事

  • 2025.3.20Thu
    国立新美術館での建築展「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」。岸和郎が監修。コルビュジエ、アアルト、菊竹清訓、カーン、ゲーリーらによる14邸の住宅を中心に、20世紀の住宅の実験を豊富な資料で検証。ミースの未完のプロジェクトも実寸大模型で実現
  • 2024.8.10Sat
    北山恒と岸和郎の対談の動画。建築教育への思い・建築家になった理由・建築家になる方法などが語られる。2024年8月に公開されたもの
  • 2024.7.07Sun
    岸和郎が、街歩きをしながら建築を解説している動画「岸和郎の建築散歩―京都寺町」。自作を含む様々な建築を現地で解説。2024年6月に公開されたもの
  • 2024.5.12Sun
    岸和郎+K.ASSOCIATES/Architectsによる「HOUSE WITH THREE COURTYARDS」の写真。2023年3月竣工の建築
  • 2022.3.12Sat
    /
    岸和郎と平田晃久の対談「京都で建築と向き合う」が公開。京都で過ごした自身の学生時代のエピソードや、建築学生に向けてのメッセージが語られる
  • 2021.12.08Wed
    /
    岸和郎+K.ASSOCIATESが2021年9月に完成させた、奈良の住宅「西ノ京丘陵の家」の写真
  • 2021.12.08Wed
    /
    岸和郎+K.ASSOCIATESが2021年11月に完成させた、埼玉の住宅「指扇の家」の写真
  • 2021.9.09Thu
    【ap特別企画】岸和郎インタビュー「今、岸和郎に聞く 建築と人生 ─── 教育・京都・設計というキーワードを通して」(聞き手:後藤連平)
  • 2021.7.05Mon
    岸和郎による進行中のプロジェクトまでを含む展覧展「時間の真実_TIME WILL TELL」の関連シンポジウムの参加申込が開始
  • 2021.6.24Thu
    岸和郎の、進行中のプロジェクトまでを含む回顧展「時間の真実_TIME WILL TELL」の会場写真。現代のモダニストとして京都と向き合い建築を作り続けた約40年を振り返る展覧会
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 藤本壮介建築設計事務所が、日本及び海外のメディア対応スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 藤本壮介建築設計事務所が、日本及び海外のメディア対応スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 藤本壮介建築設計事務所が、日本及び海外のメディア対応スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    fujimotosama001
    ©Daici Ano

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    藤本壮介建築設計事務所の、日本及び海外のメディア対応スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    藤本壮介建築設計事務所では日本及び海外のメディア対応スタッフを募集しております。

    私たちの事務所では世界中の住宅、集合住宅、図書館、音楽ホール、商業施設の設計など、さまざまなプロジェクトが進行しております。世界中のプロジェクトから多くの経験と人脈を得るこことが出来る設計事務所です。
    国内外のメディア対応を中心に、秘書業務等を行うスタッフを募集しております。特に必要な資格はございません。日本語、ビジネスレベルの英語でのコミュニケーション能力がある方を募集しております。
    ご興味をお持ちの方は履歴書をこちらのメールアドレス
    recruit@sou-fujimoto.net までお送りください。

    • ap job
    2016.03.07 Mon 22:01
    0
    permalink
    ノイズがファサード等のエクステリアデザインを手掛けた、台湾の「工業技術研究院中分院(ITRI)エクステリア・デザイン」
    サムネイル:ノイズがファサード等のエクステリアデザインを手掛けた、台湾の「工業技術研究院中分院(ITRI)エクステリア・デザイン」

    SHARE ノイズがファサード等のエクステリアデザインを手掛けた、台湾の「工業技術研究院中分院(ITRI)エクステリア・デザイン」

    architecture|feature
    noiz事務所台湾阿野太一

    itri_200_m
    all photos©Daici Ano

    ノイズがファサード等のエクステリアデザインを手掛けた、台湾の「工業技術研究院中分院(ITRI)エクステリア・デザイン」です。

    台湾・南投市の工業技術研究院中分院(ITRI)は台湾の産業技術のイノベーションを推進することを目的とする公共研究施設であり、中部サイエンスパークの中核となる施設です。ノイズは台湾のBio Architecture Formosanaと協同で2010年に同研究施設の建築コンペに勝利しました。ノイズはファサード、ルーフスケープ、ランドスケープを含むエクステリア・デザイン全般を手がけ、Bio Architecture Formosanaが建築計画を担当しました。実施設計中に建設用地の変更がありましたが、2015年にオープンを迎えました。
    工業技術研究院中分院(ITRI)にはラボラトリー、ライブラリー、最新技術の展示エリア、研究用の温室、カフェなどの様々なプログラムが収容されています。台湾の建築環境評価の最高基準であるDiamond classを獲得しています。最新技術を積極的に導入し、サイエンスパークの中核施設にふさわしい高度な環境を備え、また台湾の技術革新を象徴する研究施設を実現しました。

    • 続きを読む
    • SHARE
    noiz事務所台湾阿野太一
    2016.03.07 Mon 17:11
    0
    permalink
    ハーバード大学で教鞭をとる建築家のマーク・マリガンに、日本建築について聞いているインタビュー(日本語)

    SHARE ハーバード大学で教鞭をとる建築家のマーク・マリガンに、日本建築について聞いているインタビュー(日本語)

    architecture
    マーク・マリガンインタビュー

    ハーバード大学で教鞭をとる建築家のマーク・マリガンに、日本建築について聞いているインタビューが、ハーバードな人々というサイトに掲載されています

    ハーバード大学で教鞭をとる建築家のマーク・マリガンに、日本建築について聞いているインタビューが、ハーバードな人々というサイトに掲載されています。

    • SHARE
    マーク・マリガンインタビュー
    2016.03.07 Mon 16:32
    0
    permalink
    BIGによる、メキシコのヴィラ「Casa MX」の写真

    SHARE BIGによる、メキシコのヴィラ「Casa MX」の写真

    architecture
    住宅BIGメキシコ

    ビャルケ・インゲルスのBIGが設計して建設が進められている、メキシコのヴィラ「Casa MX」の写真です。ビャルケがinstagramに投稿したものです。

    Bjarke ingelsさん(@bjarkeingels)が投稿した写真 – 2016 3月 6 4:55午後 PST

    Bjarke ingelsさん(@bjarkeingels)が投稿した写真 – 2016 3月 6 3:53午後 PST

    • SHARE
    住宅BIGメキシコ
    2016.03.07 Mon 16:12
    0
    permalink
    中村好文・竹原義二・伊礼智による書籍『住宅建築家 三人三様の流儀』
    サムネイル:中村好文・竹原義二・伊礼智による書籍『住宅建築家 三人三様の流儀』

    SHARE 中村好文・竹原義二・伊礼智による書籍『住宅建築家 三人三様の流儀』

    architecture|book
    竹原義二伊礼智中村好文

    中村好文・竹原義二・伊礼智による書籍『住宅建築家 三人三様の流儀』がamazonで発売されています

    中村好文・竹原義二・伊礼智による書籍『住宅建築家 三人三様の流儀』がamazonで発売されています。
    リンク先にプレビュー画像が6枚と目次が掲載されています。

    住まいの神様に愛された3人が
    本音で語り合う
    仕事のこと、暮らしのこと
    人生のこと

    愛すべき日本の住宅建築家3人の住宅設計や建築の仕事に対する
    「流儀」を深く掘り下げ、凝縮した1冊。
    ここでいう流儀とは、「大切にしてきたこと、譲れないもの」のこと。
    それぞれが住宅論、仕事論を語るだけでなく、
    互いに設計した住宅を訪れ、酒を酌み交わしながら語り合った内容も収録。
    3人の滋味豊かな会話から、住まいづくりの魅力を伝えます。

    住宅建築家 三人三様の流儀
    中村 好文 竹原 義二 伊礼 智
    476782009X

    • SHARE
    竹原義二伊礼智中村好文
    2016.03.07 Mon 16:06
    0
    permalink
    [ap job 更新] 住宅をメインに男女二人で活動する設計事務所アーキプレイスが、新規設計スタッフ・アルバイトを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 住宅をメインに男女二人で活動する設計事務所アーキプレイスが、新規設計スタッフ・アルバイトを募集中

    ap job [ap job 更新] 住宅をメインに男女二人で活動する設計事務所アーキプレイスが、新規設計スタッフ・アルバイトを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    archiplacesama001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    住宅をメインに男女二人で活動する設計事務所アーキプレイスの、新規設計スタッフ・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    設計事務所アーキプレイスでは新規設計スタッフ・アルバイトを募集しています。

    
私たちは「敷地の特性」を活かし「建て主のライフスタイル」を大切にし、 デザインとともに、温熱環境、安全性、品質、コストコントロールなど “バランスのとれた家づくり”を心がけて設計をしています。
    
私たちにとってデザインは目的ではなく手段です。理想の暮らしや夢の実現を願う建て主の依頼に対して、機能性や耐久性といった技術的な裏付けを元に、普遍的な価値のある建築で応えていきたいと考えています。

    建て主の夢に共感し、共に楽しんで建築・ものづくりに取り組める方のご応募をお待ちしています。

    • ap job
    2016.03.07 Mon 15:10
    0
    permalink
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展について、ディレクターを務めるアレハンドロ・アラヴェナに聞いているインタビュー動画

    SHARE ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展について、ディレクターを務めるアレハンドロ・アラヴェナに聞いているインタビュー動画

    architecture|video
    インタビューヴェネチア・ビエンナーレアレハンドロ・アラヴェナ

    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展について、ディレクターを務めるアレハンドロ・アラヴェナに聞いているインタビュー動画です。アラヴェナは今年(2016年)のプリツカー賞の受賞者でもあります。

    • SHARE
    インタビューヴェネチア・ビエンナーレアレハンドロ・アラヴェナ
    2016.03.07 Mon 14:16
    0
    permalink
    青木淳と菊地敦己による、青木淳作品集の出版記念トークセッション『「かたち」ってなんだろう』が開催 [2016/3/22]

    SHARE 青木淳と菊地敦己による、青木淳作品集の出版記念トークセッション『「かたち」ってなんだろう』が開催 [2016/3/22]

    architecture|exhibition
    青木淳菊地敦己

    青木淳と菊地敦己による、青木淳作品集の出版記念トークセッション『「かたち」ってなんだろう』が開催されます

    青木淳と菊地敦己による、青木淳作品集の出版記念トークセッション『「かたち」ってなんだろう』が開催されます。開催日は、2016年3月22日(火)。場所は、蔦屋書店です。

    2014年、≪大宮前体育館≫≪三次市民ホール≫という、新たな建築の可能性をしめす作品が竣工しました。『JUN AOKI COMPLETE WORKS |3| 2005 – 2014』は、この2作品に結実する建築家・青木淳の10年の作品と思考をたどります。
    この10年は、リーマンショックと東日本大震災をはさみ、先に進むために自身の活動を振り返りながら、デザインに向き合った時間だったと青木は語ります。本書をデザインし、また≪大宮前体育館≫≪三次市民ホール≫のサイン計画でも青木と協働する菊地敦己と、いま改めて、「デザインすること」について考えます。

    • SHARE
    青木淳菊地敦己
    2016.03.07 Mon 14:01
    0
    permalink
    坂茂による、山梨の住宅「無垢杉の家」の写真

    SHARE 坂茂による、山梨の住宅「無垢杉の家」の写真

    architecture|remarkable
    住宅山梨坂茂

    坂茂のウェブサイトに、山梨の住宅「無垢杉の家」の写真が掲載されています

    坂茂のウェブサイトに、山梨の住宅「無垢杉の家」の写真が6枚掲載されています。

    これまでいくつかの作品で、ミース・ファン・デル・ローエの作品をテーマにコンセプトを練り上げてきた。今回の「無垢杉の家」もそのスタディーの延長上のコンセプトで考えた。ミースがコンクリートそしてブリックを構造と、間仕切りとして使った壁を、内部空間からランドスケープへと空間のシークエンスを繋ぐ装置としたように、この作品では無垢の杉材の壁とスラブ(天井・屋根)によって部屋ごとに様々な景色を切り取った。壁は景色を切り取るだけでなくこの敷地では、隣家や道路を隠す役割も担っている。

    • SHARE
    住宅山梨坂茂
    2016.03.07 Mon 13:50
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2016/2/29-3/6]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/2/29-3/6]

    architecture|feature

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2016/2/29-3/6)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、谷口吉生の設計で、金沢に、建築文化拠点施設がつくられることに

    2、坂茂がデザインした、三角スケールとペンを融合させた文房具の写真

    3、中山英之・吉村靖孝・青木弘司によるトークセッション「署名されたアノニマス」の内容

    4、岡野学 / スタジオ201アーキテクツによる、さいたま市の、築70年の木造住宅の1階部分を改修した古着店「BANKARA」

    5、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、青森県むつ市の「よしの保育園」の写真

    6、深澤直人による、南青山の、イッセイミヤケの新店舗「me ISSEY MIYAKE」と、吉岡徳仁による新店舗「HaaT」の写真

    7、建築家・大室佑介による、私小説家・川崎長太郎が20年住んだ海辺の物置小屋の模型の展示や関連書籍の販売が代官山蔦屋書店で開催中

    8、MVRDVによる、フランス・リヨンの既存ショッピングセンターの改修案の画像

    9、岡野学 / スタジオ201アーキテクツによる、さいたま市の、築70年の木造住宅の1階部分を改修した古着店「BANKARA」の写真

    10、伊東豊雄が設計して完成した、メキシコ・プエブラの「バロック・ミュージアム」の写真

    11、トラフによる、六本木ヒルズアリーナでの、日本酒イベントの会場構成「CRAFT SAKE WEEK 六本木ヒルズ屋台村」の写真

    12、藤本壮介のドローイングや建築をモチーフにした、ファッションブランド・アクリスの2016ssコレクションの写真など

    13、イシダアーキテクツスタジオによる、千葉県浦安市の住宅「U House」の写真

    14、大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、神奈川県鎌倉市の住宅「四本柱建物」

    15、栃木県那須塩原市の「(仮称)駅前図書館等」設計プロポの公開二次審査が開催。通過者は、篠崎弘之、伊藤博之、UAo、飯田善彦、石上純也、TASS。

    16、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、新潟県三条市の、まちなか交流広場「ステージえんがわ」の内覧会が開催 [2016/3/26]

    17、ギャラリー間の今後の展覧会スケジュールは、三分一博志展→スミルハン・ラディック展→トラフ展→堀部安嗣展の順に開催

    18、仲俊治・浜田晶則・ツバメアーキテクツ山道拓人が参加したトークセッション「親和性を生み出す領域」の内容

    19、建築家・松本光索とスカイザバスハウス・キュレーター大坂紘一郎が、現場に住込み、自らの手で改修したプロジェクト・スペース「Asakusa」

    20、吉村靖孝建築設計事務所による、東京・大田区の、屋上に棚田型菜園を設けた木造3階建ての集合住宅「菜園長屋」の画像


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    2016.03.07 Mon 13:42
    0
    permalink
    創造系不動産の高橋寿太郎に、建築のビジネス的側面について聞いているインタビュー

    SHARE 創造系不動産の高橋寿太郎に、建築のビジネス的側面について聞いているインタビュー

    architecture
    高橋寿太郎インタビュー

    創造系不動産の高橋寿太郎に、建築のビジネス的側面について聞いているインタビューがadvertimes.comに掲載されています

    創造系不動産の高橋寿太郎に、建築のビジネス的側面について聞いているインタビューがadvertimes.comに掲載されています。

    • SHARE
    高橋寿太郎インタビュー
    2016.03.07 Mon 11:22
    0
    permalink
    [ap job 更新] VIT / 黒澤亮 が、設計スタッフ・設計アシスタントを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] VIT / 黒澤亮 が、設計スタッフ・設計アシスタントを募集中

    ap job [ap job 更新] VIT / 黒澤亮 が、設計スタッフ・設計アシスタントを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    01Flowing

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    VIT / 黒澤亮 の、設計スタッフ・設計アシスタント募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    VIT / 黒澤亮 が設計スタッフ、設計アシスタントを募集

    私達は意匠設計のジャンルを限定することなく取り組んできました。業務拡大とさらなる展開を見据え、新しい体制づくりに取り組んでいます。現在、店舗ビル、10000㎡の工場群、倉庫、宗教建築(設計協力)、木造アパート、オフィスビル、分譲住宅15棟など小規模から大規模建築物まで多様なプロジェクトが進行しています。

    ジャンルを問わず経験を積みたい方のご応募をお待ちしております。

    ホームページは下記をご覧ください。
    http://vit.archi/

    • ap job
    2016.03.07 Mon 11:02
    0
    permalink
    2016.3.05Sat
    • [ap job 更新] フロリアンブッシュアーキテクツ(FBA)が、設計スタッフを募集中
    2016.3.08Tue
    • 五十嵐淳建築設計事務所による、札幌の「オフィスリノベーション」の内覧会が開催 [2016/3/13]
    • [ap job 更新] 株式会社 DIG DESIGNが、新規スタッフを募集中
    • 大室佑介アトリエ / atelier Ichikuによる、東京の住宅「Haus-004」
    • フランク・ゲーリーの、表参道のルイ・ヴィトンで行われた展覧会の公式会場写真
    • [ap job 更新] 著名な建築家との協働により、意匠性の高い建築を施工する 「大同工業株式会社」が施工管理スタッフを募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white