architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.8.23Tue
2016.8.22Mon
2016.8.24Wed
ペーター・メルクリが、2002年にAAスクールで行った講演「Small Houses in Concrete」の動画

SHARE ペーター・メルクリが、2002年にAAスクールで行った講演「Small Houses in Concrete」の動画

architecture|video
ペーター・メルクリ講演録

ペーター・メルクリ(ピーター・マークリ)が、2002年にAAスクールで行った講演「Small Houses in Concrete」の動画です。

  • SHARE
ペーター・メルクリ講演録
2016.08.23 Tue 15:26
0
permalink

#ペーター・メルクリの関連記事

  • 2024.7.21Sun
    ペーター・メルクリの講演の動画。オーストリアのautの主催で2024年4月に行われたもの
  • 2021.10.31Sun
    ペーター・メルクリの、2021年10月に公開されたインタビュー動画。アトリエ風景や模型製作時とスケッチでの建築構想の様子も収録。
  • 2021.7.10Sat
    /
    ETHZのgta(建築史・建築理論研究所)に所属するアダム・ジャスパーが、ペーター・メルクリのドローイングについての研究を解説している動画「Drawing upon Painting」
  • 2021.7.10Sat
    ペーター・メルクリが、未発表の進行中のプロジェクト等を解説しているレクチャー「Work in Progress」の動画
  • 2021.5.18Tue
    /
    ペーター・メルクリへの、貝島桃代らによるインタビュー(日本語)
  • 2021.4.08Thu
    ペーター・メルクリが2021年4月にオンラインで行った講演「My Facade Material」の動画。ファサードデザインのアプローチや比例システムについて語る
  • 2020.10.30Fri
    ペーター・メルクリが、自身のドローイングについて語っているインタビュー動画
  • 2020.10.02Fri
    ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示
  • 2020.8.15Sat
    ペーター・メルクリの、2019年9月に収録されたインタビュー動画(英語字幕付)
  • 2019.8.11Sun
    /
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎の連載エッセイの最新回でメルクリの増築計画をレビューした「コンクリートの石ころ」
  • view all
view all

#講演録の関連記事

  • 2025.5.04Sun
    中村好文と小説家の松家仁之の対談「建築家と作家の<いえ>談義」の動画。建築家・阿部勤のいえ展の関連企画で2025年4月に行われたもの
  • 2025.4.30Wed
    宇野常寛・忽那裕樹・永山祐子・中村佑子・藤村龍至によるシンポジウム「大阪・関西万博から建築の役割を考える 第2回」の動画。2025年4月に行われたもの
  • 2025.4.26Sat
    スキーマ建築計画の長坂常による講演の動画。マサチューセッツ工科大学で2025年4月に行われたもの
  • 2025.4.19Sat
    隈研吾による講演「Return to Nature」の動画。ハーバード大学の主催で2025年4月に行われたもの
  • 2025.4.12Sat
    安田幸一と竹葉徹によるトークイベント「土浦邸の近代住宅5原則」の動画。2024年4月に行われたもの
  • 2025.4.05Sat
    フランシス・ケレの講演「Bridging the Gap(気候、文化、マテリアル、そして建築)」の動画。ケレは、2022年のプリツカー賞受賞建築家。ゲストコメンテーターとして妹島和世、モデレーターとして長谷川祐子も参加。国際文化会館の主催で2024年11月に行われたもの。日本語字幕付
  • 2025.3.30Sun
    トーマス・へザウィックによる講演の動画。コロンビア大学建築学部の主催で2025年3月に行われたもの
  • 2025.3.15Sat
    グラフィックデザイナーの菊地敦己による講演の動画。自身の展覧会「グラフィックデザインのある空間」に合わせて2025年1月に行われたもの。青木淳をはじめとする建築家との協働でも知られる
  • 2025.3.08Sat
    松隈洋と堀部安嗣によるトークイベントの動画。其々の書籍の出版を記念して2025年2月に行われたもの
  • 2025.3.01Sat
    佐藤光彦・古澤大輔・妹島和世が登壇した「日本の名作住宅からの学び」の動画。進行は種田元晴が務める。東京都庭園美術館で2024年11月に行われたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    小泉一斉+千葉万由子 / Smart Running一級建築士事務所による、埼玉県深谷市の住宅の内覧会が開催 [2016/8/28]

    SHARE 小泉一斉+千葉万由子 / Smart Running一級建築士事務所による、埼玉県深谷市の住宅の内覧会が開催 [2016/8/28]

    architecture|exhibition
    住宅埼玉Smart Running一級建築士事務所

    小泉一斉+千葉万由子 / Smart Running一級建築士事務所による、埼玉県深谷市の住宅の内覧会が開催されます

    小泉一斉+千葉万由子 / Smart Running一級建築士事務所が設計した、埼玉県深谷市の住宅の内覧会が開催されます。開催日は、2016年8月28日です。
    アーキテクチャーフォトでは、過去に、彼らによる「モンタージュ2」という住宅を特集記事として紹介しています。

    埼玉県深谷市の住宅が完成を迎えました。

    お引き渡し前に皆さんにもご覧頂ければと考え、また、施主ご夫妻のご好意にも甘えさせていただき、弊方内覧会を開催いたします。

    • SHARE
    住宅埼玉Smart Running一級建築士事務所
    2016.08.23 Tue 16:26
    0
    permalink
    レム・コールハースの息子が、監督を務めるコールハースのドキュメンタリー映画「REM」の公式予告動画

    SHARE レム・コールハースの息子が、監督を務めるコールハースのドキュメンタリー映画「REM」の公式予告動画

    architecture|video
    OMAレム・コールハース

    レム・コールハースの息子トマス・コールハースが、監督を務めるコールハースのドキュメンタリー映画「REM」の公式予告動画が公開されています。

    • SHARE
    OMAレム・コールハース
    2016.08.23 Tue 16:20
    0
    permalink
    ル・コルビュジエの著書『輝ける都市』の日本語翻訳版
    サムネイル:ル・コルビュジエの著書『輝ける都市』の日本語翻訳版

    SHARE ル・コルビュジエの著書『輝ける都市』の日本語翻訳版

    architecture|book
    ル・コルビュジエ

    ル・コルビュジエの著書『輝ける都市』の日本語翻訳版がamazonで発売されています

    ル・コルビュジエの著書『輝ける都市』の日本語翻訳版がamazonで発売されています。

    祝・ユネスコ世界文化遺産登録へ!
    都市の姿が大きく変わろうとする時代、若き建築家にしてアーティストだったコルビュジエは、何を考え、主張したのか……。
    コルビュジエ本人が執筆・デザインをし、その後の《世界》のあり方を一変させた1935年の代表的著作、ついに邦訳なる。

    1935年、ル・コルビュジエがはじめて著した都市論『輝ける都市(La Ville Radieuse)』。
    その後のコルビュジエの多岐にわたる活動のコアとなる最重要テキストでありながら、
    なぜかこれまで日本に紹介されることのなかった彼の代表的著作です。

    豊富な図版のコラージュと斬新なデザインも、コルビュジエ自身の手によるもの。
    本書は彼のモダニズム・デザイン思想を損なうことなく日本語に置き換え、その思想のすべてを余すことなく伝えます。

    ※本書のタイトルについて
    ル・コルビュジエ(著)、坂倉準三(訳)で日本語版が刊行されている『輝く都市』は、
    原題をManière de penser l’urbanisme(「都市計画の思考」の意)とし、本書とは内容を異にしております。

    ◉もくじ
    第1部 前提
    第2部 現代の技術
    第3部 新たな時代
    第4部 “輝く都市”
    第5部 “プレリュード”
    第6部 諸計画
    第7部 農村部の再編成
    第8部 結論

    輝ける都市
    ル・コルビュジエ 白石哲雄
    4309276210

    • SHARE
    ル・コルビュジエ
    2016.08.23 Tue 16:08
    0
    permalink
    篠崎弘之建築設計事務所による、新潟県新潟市の住宅「House B for a family」
    サムネイル:篠崎弘之建築設計事務所による、新潟県新潟市の住宅「House B for a family」

    SHARE 篠崎弘之建築設計事務所による、新潟県新潟市の住宅「House B for a family」

    architecture|feature
    住宅新潟篠崎弘之中村絵

    houseub-001
    all photos©中村絵

    篠崎弘之建築設計事務所が設計した、新潟県新潟市の住宅「House B for a family」です。

    敷地は住宅地として分譲された区画のなか、袋小路の突き当たりに位置する。
    2階建ての住宅が立ち並ぶなかに、一層分頭を張り出すようなかたちで立ち上がっている。
    井桁状に配置されたコンクリートブロックが10段積まれていき、その上に同じ井桁状の臥梁が、積まれたブロックよりも大きく張り出している。それを3層積層して、その構成でできる9マスx3層の分節に適宜床を架けていくことでこの住宅は作られている。室内外をつくる外壁としての壁は軽く自由に、これからの住まいに合わせて適宜可変していく。
    地面では小さく空では大きく、限られた床面積をそのように確保していくことで住宅街のなかで様々な与件を解決していき、且つ持続可能なひとつのあたらしい手法としての形式をつくり出そうと考えた。
    生活が外に上に、拡張していくような、ひとつの装置としての住宅である。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅新潟篠崎弘之中村絵
    2016.08.23 Tue 13:32
    0
    permalink
    髙橋一平建築事務所による、東京の、築45年になる木造住宅の改修「CASA O」の写真

    SHARE 髙橋一平建築事務所による、東京の、築45年になる木造住宅の改修「CASA O」の写真

    architecture
    住宅リノベーション東京髙橋一平

    髙橋一平建築事務所による、東京の、築45年になる木造住宅の改修「CASA O」の写真がarchdailyに掲載されています

    髙橋一平建築事務所が設計を手掛けた、東京の、築45年になる木造住宅の改修「CASA O」の写真と図面が13枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    住宅リノベーション東京髙橋一平
    2016.08.23 Tue 11:42
    0
    permalink
    チームラボが、京都の下賀茂神社と糺の森で行っている光のインスタレーションの写真など

    SHARE チームラボが、京都の下賀茂神社と糺の森で行っている光のインスタレーションの写真など

    architecture|design
    インスタレーション京都チームラボ

    チームラボが、京都の下賀茂神社と糺の森で行っている光のインスタレーションの写真などが、designboomに掲載されています

    チームラボが、京都の下賀茂神社と糺の森で行っている光のインスタレーションの写真などが、designboomに掲載されています。日本語での概要はこちらに。
    以下は動画。

    • SHARE
    インスタレーション京都チームラボ
    2016.08.23 Tue 11:27
    0
    permalink
    トーマス・ルフのインタビューが、個展が開催される東京国立近代美術館の特設サイトに掲載

    SHARE トーマス・ルフのインタビューが、個展が開催される東京国立近代美術館の特設サイトに掲載

    art|remarkable
    トーマス・ルフ

    トーマス・ルフのインタビューが、個展が開催される東京国立近代美術館の特設サイトに掲載されています

    アーティストのトーマス・ルフのインタビューが、個展が開催される東京国立近代美術館の特設サイトに掲載されています。

    • SHARE
    トーマス・ルフ
    2016.08.23 Tue 11:17
    0
    permalink
    「秋田県湯沢市、白井晟一氏が設計した庁舎の解体決定」(日本経済新聞)

    SHARE 「秋田県湯沢市、白井晟一氏が設計した庁舎の解体決定」(日本経済新聞)

    architecture|culture
    庁舎白井晟一

    「秋田県湯沢市、白井晟一氏が設計した庁舎の解体決定」という記事が、日本経済新聞に掲載されています

    「秋田県湯沢市、白井晟一氏が設計した庁舎の解体決定」という記事が、日本経済新聞に掲載されています。

    • SHARE
    庁舎白井晟一
    2016.08.23 Tue 10:53
    0
    permalink
    隈研吾が、宮城県の「新登米懐古館建築及び展示設計」プロポで、最優秀者に

    SHARE 隈研吾が、宮城県の「新登米懐古館建築及び展示設計」プロポで、最優秀者に

    architecture|competition
    美術館・博物館宮城隈研吾

    隈研吾が、宮城県の「新登米懐古館建築及び展示設計」プロポで、最優秀者に選ばれています

    隈研吾が、宮城県の「新登米懐古館建築及び展示設計」プロポーザルで、最優秀者に選ばれています。
    リンク先にパース画像などが掲載されています。

    このたび、新登米懐古館建築及び展示設計業務委託プロポーザルにて、隈研吾建築都市設計事務所が最優秀者として選定されました。

    事業主 / 登米市
    敷地 / 宮城県、登米市
    主要用途 / 博物館
    延床面積 / 約800 m2 (予定)
    高さ / 地上2階 (予定)

    • SHARE
    美術館・博物館宮城隈研吾
    2016.08.23 Tue 10:45
    0
    permalink
    GENETOによる、都市型サイクリングブランドのポップアップショップ「narifuri」
    サムネイル:GENETOによる、都市型サイクリングブランドのポップアップショップ「narifuri」

    SHARE GENETOによる、都市型サイクリングブランドのポップアップショップ「narifuri」

    architecture|design|feature
    店舗GENETO近藤泰岳

    narifuri-00
    all photos©近藤泰岳

    GENETOによる、都市型サイクリングブランドのポップアップショップ「narifuri」です。

    ポップアップショップはこれまでの店舗形態とは違い、固定の場所が決まっていないということが最大のメリットである。つまり商業施設の空きスペースや特設スペース等を様々なポップアップショップがシェアすることで従来の商業施設が持つ売り場イメージを超える店舗の可能性を感じる。
    narifuriは、東京とニューヨークに路面店を2店舗持ち、都市型サイクリング生活をおくる男性をターゲットとしたアパレルブランドである。
    このブランドは固定の店舗を持つよりもポップアップショップを多く展開する戦略をとっている。
    我々の提案は、ポップアップショップの空間が、ブランドのアイコンと成り得るようなモノであり、そのアイコンが何度も色々な場所でその空間を作ることの出来るユニットである。

    • 続きを読む
    • SHARE
    店舗GENETO近藤泰岳
    2016.08.23 Tue 09:55
    0
    permalink
    2016.8.22Mon
    • 岸和郎による、ボディケア・ヘアケアブランド「デルベ」の京都本店の写真
    • SANAAがデザインして、金沢21世紀美術館に設置されるオブジェ「まる」の画像と概要など
    • [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/8/22)
    • 『40年間街灯設置を拒んだ村、住民投票でついに「光を灯す」決定』(swiss info)
    • studio velocityによる、愛知県岡崎市の、敷地内に小さなボックスを散りばめたような平面の、植栽と建物が混然一体となった住宅+美容室「連棟の家」の動画
    • ほか
    2016.8.24Wed
    • 中山英之による、スミルハン・ラディックの講演会のレポート「文明の彼岸のビーチ・コーミング」
    • 長坂常の初期作品集を復刻した書籍『B面がA面にかわるとき [増補版]』
    • 矢橋徹建築設計事務所による、熊本の、既存テラスを開かれた場に改修するプロジェクト「若葉の舞台」
    • 手塚貴晴と手塚由比への、 週刊朝日によるインタビュー記事「気鋭の建築家夫妻が批判されても続けた“意外なこと”」
    • ディーラー・スコフィディオ+レンフロによる、ニューヨークの、建物内の導線がファサードのデザインと密接に関わっているデザインのビルの写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white