architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.10.11Tue
2016.10.10Mon
2016.10.12Wed
「老朽不動産再生の切り札 三井不動産、ミサワホームが青木茂建築工房と相次いで提携」(建設通信新聞ブログ)

0.00「老朽不動産再生の切り札 三井不動産、ミサワホームが青木茂建築工房と相次いで提携」(建設通信新聞ブログ)

architecture
リノベーション青木茂

「老朽不動産再生の切り札 三井不動産、ミサワホームが青木茂建築工房と相次いで提携」という記事が、建設通信新聞ブログに掲載されています

「老朽不動産再生の切り札 三井不動産、ミサワホームが青木茂建築工房と相次いで提携」という記事が、建設通信新聞ブログに掲載されています。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
リノベーション青木茂
2016.10.11 Tue 15:05
0
permalink

#青木茂の関連記事

  • 2021.2.24Wed
    /
    青木茂建築工房が、山梨・富士吉田市の「明見中学校長寿命化改修工事」設計プロポで特定者に。提案書も公開
  • 2020.7.27Mon
    青木茂建築工房による、山口・防府市の、既存の蔵と木造家屋の一部を残し再生された「松崎幼稚園遊戯室棟」
  • 2019.4.08Mon
    青木茂建築工房が改修を手掛けた、福岡の飲食店舗・共同住宅「上川端ビル」
  • 2019.4.04Thu
    青木茂建築工房が改修を手掛けた、岡山の「真庭市立中央図書館」
  • 2016.3.17Thu
    /
    岡山県の「真庭市立中央図書館建設設計」プロポで、青木茂建築工房が最優秀者に
  • 2008.8.26Tue
    サムネイル:首都大学東京+青木茂建築工房による
    首都大学東京+青木茂建築工房による”Bamboo House Project”
  • view all
view all

#リノベーションの関連記事

  • 2022.8.10Wed
    伯耆原洋太+伯耆原智世 / HAMS and, Studioによる、東京・世田谷区の住戸改修「切断の諸相02 Ring on the Green」。高密度地に建つ集住内の設計者の自邸。多様な活動を許容する拠点を目指し、“住宅らしさ”を排した空間に照明も兼ねた鉄のフレームが横断する構成を考案。全ての開口部に設けた緑の層が近隣との関係を調整
  • 2022.8.09Tue
    後藤周平建築設計事務所による、静岡市のオフィス「CODO」。本社講堂の事務所への改修計画。新しい働き方を実験し発見する場を目指し、“積層と差異”の手法で複数の箱を重ねて水平方向にずらし空間を構成。通常とは異なる距離感や使い方を生み創造性を引き出す
  • 2022.8.04Thu
    片田友樹 / micelleによる、鹿児島の宿泊施設「KOTOBUKI HOTEL」。既存建物を改修増築したビジネスホテル。観光資源の役割と新規性の提供を目指し、既存の横に特徴的形態の別棟が隙間を開けて並ぶ構成を考案。内部でも“隙間”を意識し多様な背景の人や物の受容も意図
  • 2022.7.28Thu
    佐々木翔+佐々木千鶴 / INTERMEDIAによる、長崎・西海市の、地域拠点「HOGET」。空き家を改修し交流促進の場を作る計画。高低差で周囲から隔離された状況に対し、大階段を考案して建物と街を緩やかに接続。耐震補強を兼ねた新設開口部が空間を開き活動を顕在化
  • 2022.7.27Wed
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の「在宅支援なごや南ホームクリニック」。訪問医療を行う医院の計画。待合室の利用されない時間の可能性を求め、虹の在り方を想起して“待つに留まらない”多様な活動を担う空間を志向。光で表情を変えるフィルムと雁行壁を構成して創造
  • 2022.7.25Mon
    チームによる、神奈川・川崎市の住戸改修「宮前平のマンション 改修工事」。築50年の集合住宅での計画。既存のnLDKをコロナ禍以降の在宅中心の生活に適応させるべく、最低限の工事で異なる領域を作り“適度な距離感”を構築。同時多発的な状況に応える空間を作る
  • 2022.7.22Fri
    元木大輔 / DDAAによる、東京・千代田区の、期間限定のショールーム「WABARA LABORATORY TOKYO」。滋賀が拠点のバラ園の為に計画。バラの存在の“ドレスダウン”と新たな面の提示を目指して、工業製品を極力“無加工”で組み合わせた什器による空間を考案。コスト面や会期後の移動や再利用も考慮
  • 2022.7.21Thu
    河部圭佑建築設計事務所による、愛知・大府市の改修「八寸勾配の見世」。運動の盛んなエリアに建つ飲食店とジム。地域性の象徴と装飾の可能性を求め、店の発信とは別の存在となる“走る人”を屋根面に描画。内外の意匠もイラストとの関係を際立たせる設計を意図
  • 2022.7.19Tue
    神本豊秋+再生建築研究所による、東京・千代田区の「旧岡田ビル再生計画」のレポート。都心の築約50年の事務所ビルを改修。法令抵触部の是正と空間性向上の両立を目指して、環境との緩衝帯となる5層の吹抜に加え様々なアイデアを実践。改修だからこそ生み出せる豊かさを持つ建築
  • 2022.7.12Tue
    堤庸策 / arbolによる、大阪市の住戸改修「Renovation in Miyakojima」。都心の仕事場兼住居。施主の好みから導いた“有機的”と“ゆるさ”の具現化を目指して、アール形状を規律として各要素を設計。天井の量塊が躯体の存在を消して有機的な印象を向上
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 小川晋一都市建築設計事務所が、東京オフィスでの新規スタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 小川晋一都市建築設計事務所が、東京オフィスでの新規スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 小川晋一都市建築設計事務所が、東京オフィスでの新規スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    ogawasama1610-photo01

      
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    小川晋一都市建築設計事務所の、東京オフィスでの新規スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    小川晋一都市建築設計事務所では、新規スタッフを募集しています。
    興味のある方は、「ポートフォリオ」と「履歴書」を郵送あるいは下記メールアドレスにお送り下さい。
    経験など不問です、書類審査の上ご連絡致します。
    ポートフォリオの返却が必要な方は、その旨と返却先をご記入下さい。
    なお、ポートフォリオの返却は着払いとさせて頂きます。
    あらかじめご了承下さい。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2016.10.11 Tue 16:52
    0
    permalink
    レム・コールハースを中心にしたOMAが設計に取り組んでいる、ドイツのアクセル・シュプリンガー社新社屋の新しい画像

    0.00 レム・コールハースを中心にしたOMAが設計に取り組んでいる、ドイツのアクセル・シュプリンガー社新社屋の新しい画像

    architecture|remarkable
    OMAドイツ事務所

    レム・コールハースを中心にしたOMAが設計に取り組んでいる、ドイツのアクセル・シュプリンガー社新社屋の新しい画像がdesignboomに掲載されています

    レム・コールハースを中心にしたOMAが設計に取り組んでいる、ドイツのアクセル・シュプリンガー社新社屋の新しい画像が5枚、designboomに掲載されています。シュプリンガー社はドイツのメディア企業です。このプロジェクトは、2014年3月にコンペにてOMAが勝利して設計者に選ばれたものです。
    以下は、レムにこのプロジェクトについて聞いているインタビュー。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    OMAドイツ事務所
    2016.10.11 Tue 16:23
    0
    permalink
    MVRDVが、中国・深セン市の、スポーツと文化の複合施設の設計を手掛ける事に

    0.00 MVRDVが、中国・深セン市の、スポーツと文化の複合施設の設計を手掛ける事に

    architecture
    MVRDVスポーツ施設中国文化施設

    MVRDVが、中国・深セン市の、スポーツと文化の複合施設の設計を手掛ける事になったそうです

    MVRDVが、中国・深セン市の、スポーツと文化の複合施設の設計を手掛ける事になったそうです。リンク先に提案の画像が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    MVRDVスポーツ施設中国文化施設
    2016.10.11 Tue 16:15
    0
    permalink
    BIGが計画している、ニューヨークの、捻じれた二つの高層ビルからなる、ホテルと集合住宅の複合施設「the eleventh」の画像

    0.00 BIGが計画している、ニューヨークの、捻じれた二つの高層ビルからなる、ホテルと集合住宅の複合施設「the eleventh」の画像

    architecture|remarkable
    BIGアメリカニューヨーク宿泊施設集合住宅

    BIGが計画している、ニューヨークの、捻じれた二つの高層ビルからなる、ホテルと集合住宅の複合施設「the eleventh」の画像がdesignboomに掲載されています

    BIGが計画している、ニューヨークの、捻じれた二つの高層ビルからなる、ホテルと集合住宅の複合施設「the eleventh」の画像が4枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    BIGアメリカニューヨーク宿泊施設集合住宅
    2016.10.11 Tue 16:08
    0
    permalink
    フランスのゴシック教会の内部に、土、石、樹木を持ちこんだインスタレーション「garden of whispers」の写真

    0.00 フランスのゴシック教会の内部に、土、石、樹木を持ちこんだインスタレーション「garden of whispers」の写真

    architecture|art
    インスタレーションハンス・オプ・デ・ビーク

    フランスのゴシック教会の内部に、土、石、樹木を持ちこんだインスタレーション「garden of whispers」の写真がdesignboomに掲載されています

    フランスのゴシック教会の内部に、土、石、樹木を持ちこんだインスタレーション「garden of whispers」の写真がdesignboomに掲載されています。アーティストのハンス・オプ・デ・ビーク(hans op de beeck)の作品です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インスタレーションハンス・オプ・デ・ビーク
    2016.10.11 Tue 16:01
    0
    permalink
    【ap job 更新】 塚田修大建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 塚田修大建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 塚田修大建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    tsukadasama1610-photo01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    塚田修大建築設計事務所の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    塚田修大建築設計事務所では設計スタッフを募集しています。
    私は学校を卒業した後に、伊東豊雄さんの事務所に就職をしました。ちょうど「せんだいメディアテーク」のコンペに勝利された頃で、コンペ案に衝撃を受けたことが就職の直接的なきっかけでした。その後、独立して自分の事務所を建ち上げ、今年で15年になります。伊東事務所で私が教わったことは何だったのかと時々考えることがあります。確かに、伊東事務所では様々なことを教わりました。しかし、それと同時に「自分自身」で考え・学ぶ機会も与えてもらいました。決して受け身になりきらないような環境を与えてくれたことが、おそらく自分が現在独立して建築家としてやり続けていられる理由なんだろうと思います。私の事務所でもスタッフに同じような環境を与えてあげられたら良いなと思っています。
    実務経験のある方はもちろん、実務経験がなくとも、情熱を持って設計に取り組むことのできる方の応募をお待ちしております。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2016.10.11 Tue 15:54
    0
    permalink
    スティーブン・ホールの設計で完成した、アメリカの「アイオワ大学新芸術学部棟」の写真

    0.00 スティーブン・ホールの設計で完成した、アメリカの「アイオワ大学新芸術学部棟」の写真

    architecture|remarkable
    アメリカスティーブン・ホール教育施設

    スティーブン・ホールの設計で完成した、アメリカの「アイオワ大学新芸術学部棟」の写真がdezeenに掲載されています

    スティーブン・ホールの設計で完成した、アメリカの「アイオワ大学新芸術学部棟」の写真が12枚、dezeenに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    アメリカスティーブン・ホール教育施設
    2016.10.11 Tue 15:41
    0
    permalink
    岩元真明による論考「マレーシア・カンボジア・シンガポール紀行 ──近現代建築の同質性と多様性」

    0.00 岩元真明による論考「マレーシア・カンボジア・シンガポール紀行 ──近現代建築の同質性と多様性」

    architecture
    岩元真明論考

    岩元真明による論考「マレーシア・カンボジア・シンガポール紀行 ──近現代建築の同質性と多様性」が10+1websiteに掲載されています

    岩元真明による論考「マレーシア・カンボジア・シンガポール紀行 ──近現代建築の同質性と多様性」が10+1websiteに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    岩元真明論考
    2016.10.11 Tue 15:00
    0
    permalink
    中山英之・浅子佳英・安藤僚子による、書籍『TOKYOインテリアツアー』の刊行記念トーク「インテリアと建築の新しい出会い」の内容
    サムネイル:中山英之・浅子佳英・安藤僚子による、書籍『TOKYOインテリアツアー』の刊行記念トーク「インテリアと建築の新しい出会い」の内容

    0.00 中山英之・浅子佳英・安藤僚子による、書籍『TOKYOインテリアツアー』の刊行記念トーク「インテリアと建築の新しい出会い」の内容

    architecture|design
    中山英之安藤僚子東京浅子佳英

    中山英之・浅子佳英・安藤僚子による、書籍『TOKYOインテリアツアー』の刊行記念トーク「インテリアと建築の新しい出会い」の内容が、10+1websiteに掲載されています

    中山英之・浅子佳英・安藤僚子が参加して行われた、書籍『TOKYOインテリアツアー』の刊行記念トーク「インテリアと建築の新しい出会い」の内容が、10+1websiteに掲載されています。

    TOKYOインテリアツアー
    浅子佳英 安藤僚子
    4864800235

    以下は書籍の概要。

    東京のインテリアデザインと都市との関係をあきらかにする考現学的ガイドブック。丸の内、銀座、表参道、代官山など9のエリアを対象に100以上のインテリアを紹介。
    近年、建築家の職能はエクステリアのみならずインテリアへと拡張されてきました。著者の浅子佳英(建築家)と安藤僚子(インテリア・デザイナー)はこうした状況を踏まえ、2013年3月からインテリアデザインを空間的に読み解く「TOKYOインテリアツアー」を行なってきました。彼らはツアーを通して、人や商品の回転率を意識した設計、ファッションの潮流との親和性、以前の店の名残を活かしたリノベーション、街へ開いていく店のありかたなど、ふだんは商品の背景となっているインテリアを精緻に鑑賞するリテラシーを発見しました。
    本書に掲載されたスケッチを手に、ショップやカフェ、レストランをはじめ、誰もが体感できる場所のインテリアを眺めてみると、めまぐるしく変わるインテリアの集積として立ち上がる東京の姿が浮かび上がってくるでしょう。これまで詳細なリサーチのなかったインテリアデザインを鑑賞・分析の対象として見せる、都市遊歩の魅力を刷新する1冊です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    中山英之安藤僚子東京浅子佳英
    2016.10.11 Tue 14:54
    0
    permalink
    千葉学と久米設計のチームによる府中市新庁舎の基本設計(案)の概要

    0.00 千葉学と久米設計のチームによる府中市新庁舎の基本設計(案)の概要

    architecture|competition
    久米設計千葉学庁舎東京

    千葉学と久米設計のチームによる府中市新庁舎の基本設計(案)の概要が公開されています(PDF)

    千葉学と久米設計のチームによる府中市新庁舎の基本設計(案)の概要が公開されています。コンペ時の情報はこちらに。

    市では、現在、平成27年2月に策定した府中市庁舎建設基本計画の内容をもとに、新庁舎建設に向け、基本設計を行っています。
    このたび、基本設計(案)の概要及び全体工程をまとめましたので、お知らせします。
    今後は、イベント会場などでの周知やホームページを通して、ご意見をいただきながら設計を進めていきます。(via city.fuchu.tokyo.jp)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    久米設計千葉学庁舎東京
    2016.10.11 Tue 12:11
    0
    permalink
    C+A・土井 建築設計共同体が、広島の「グローバルリーダー育成校(仮称)」設計プロポで設計候補者に選定

    0.00 C+A・土井 建築設計共同体が、広島の「グローバルリーダー育成校(仮称)」設計プロポで設計候補者に選定

    architecture|competition
    C+A広島教育施設

    C+A・土井 建築設計共同体が、広島の「グローバルリーダー育成校(仮称)」設計プロポで設計候補者に選定されていて、提案書が公開されています(PDF)

    C+A・土井 建築設計共同体が、広島の「グローバルリーダー育成校(仮称)」設計プロポで設計候補者に選定されていて、提案書が公開されています。審査結果はこちらに(PDF)。行政の発表ページはこちらです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    C+A広島教育施設
    2016.10.11 Tue 11:45
    0
    permalink
    エイトブランディングデザイン・西澤明洋、山下PMC・川原秀仁らによる鼎談「経営的視点で見直す地方創生」

    0.00 エイトブランディングデザイン・西澤明洋、山下PMC・川原秀仁らによる鼎談「経営的視点で見直す地方創生」

    architecture|culture

    エイトブランディングデザイン・西澤明洋、山下PMC・川原秀仁らによる鼎談「経営的視点で見直す地方創生」が、週刊施設参謀に掲載されています

    エイトブランディングデザイン・西澤明洋、山下PMC・川原秀仁らによる鼎談「経営的視点で見直す地方創生」が、週刊施設参謀に掲載されています。

    都市の経済力が全国を牽引してきた成長期の終焉から20年近くが経過した現在、地方にとどまらないオール・ジャパンの課題として注目される「地方創生」。この座談会では、事業戦略上、地方と密接なつながりを持つ3人の経営者が、地方創生を経営的視点から見直します。

    高知にR&D拠点を築き、AI対話エンジンを開発するNextremer向井永浩氏。企業のブランディングを手掛け、地方が持つリソースを発見し価値付けるエイトブランディングデザイン西澤明洋氏。企業や自治体の保有施設を経営戦略化する、「施設参謀」こと山下PMC川原秀仁。

    第1弾の今回は、3人がそれぞれの事業を通じて地方に見出したポテンシャルを伺います。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2016.10.11 Tue 11:30
    0
    permalink
    ピーター・ズントー事務所スタッフの杉山幸一郎による、スイスでの篠原一男の展示やその受け入れられ方について書いたエッセイ

    0.00 ピーター・ズントー事務所スタッフの杉山幸一郎による、スイスでの篠原一男の展示やその受け入れられ方について書いたエッセイ

    architecture
    スイス建築展杉山幸一郎篠原一男論考

    ピーター・ズントー事務所スタッフの杉山幸一郎による、スイスでの篠原一男の展示やその受け入れられ方について書いたエッセイが、ギャラリーときの忘れもの のサイトに掲載されています

    ピーター・ズントー事務所スタッフの杉山幸一郎による、スイスでの篠原一男の展示やその受け入れられ方について書いたエッセイが、ギャラリーときの忘れもの のサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スイス建築展杉山幸一郎篠原一男論考
    2016.10.11 Tue 11:01
    0
    permalink
    2016.10.10Mon
    • 書籍『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』がamazonに再入荷
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/10/3-10/9]
    2016.10.12Wed
    • 木村松本建築設計事務所らに、「ハイツYの修理」での特殊な設計・施工のプロセスについて、ざっくばらんに聞いているインタビュー
    • 服部信康建築設計事務所による、愛知県名古屋市の住宅「鶴舞の住まい」(2016/10/23に見学会が開催)
    • 吉阪隆正の展覧会「みなでつくる方法 吉阪隆正+U研究室の建築」の図録がウェブ上で公開中
    • 伊東豊雄・塚本由晴・長谷川豪らが、書籍『建築家・坂本一成の世界』刊行記念パーティーで行ったスピーチの動画
    • 永山祐子が、社殿や授与所を設計した群馬の「山名八幡宮」の画像など
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white