architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.12.12Mon
2016.12.09Fri
2016.12.13Tue
設計者が無料で使用可能な、メーカー横断で建材比較ができるウェブサービス「truss(トラス)」がサービス提供を開始
サムネイル:設計者が無料で使用可能な、メーカー横断で建材比較ができるウェブサービス「truss(トラス)」がサービス提供を開始

SHARE 設計者が無料で使用可能な、メーカー横断で建材比較ができるウェブサービス「truss(トラス)」がサービス提供を開始

architecture|promotion

trusssama001
※断熱材の検索画面(例)

 
設計者が無料で使用可能な、メーカー横断で建材比較ができるウェブサービス「truss(トラス)」がサービス提供を開始しています

設計者が無料で使用可能な、メーカー横断で建材比較ができるウェブサービス「truss(トラス)」がサービス提供を開始しています。トラスは、東京工業大学建築学科卒の3人が立ち上げたベンチャー企業です。【ap pr】

「truss(トラス)」は、建材メーカー各社が製造販売する商品を、カタログ上で公開されている性能や値段によりグラフ上に点としてプロットし、全体的な製品の分布、どの程度性能が異なるのかを一目で分かるようにレイアウトしたものです。グラフ上の点をクリックすると、クリックした近辺にある商品の一覧が画面下に配置され、詳細な数値等の比較が可能となります。

建材選択は建材の種類が多様化し、プロでもその違いを理解することが難しくなっており、現在主流である紙のカタログを用いた選択では限界があります。「truss(トラス)」は設計者の建材選択の業務を軽減し、仕事の質を高めます。

現在、「外皮」部分の建材についての選択システムを公開しており、順次選択できる建材を追加予定。建築設計関係者は無料で利用可能。建築設計関係者以外の人には、今後、有料で利用出来るよう対応する予定。

※以下の画像はクリックで拡大します

trusssama002
※屋根材の検索画面-写真検索-(例)

trusssama003
※屋根材の検索画面-寸法検索-(例)

建材メーカー各社が製造販売している商品をカタログ上で公開されている性能や値段によりグラフ上に点としてプロットし、全体的な製品の分布、どの程度性能が異なるのかを一目でわかるようなレイアウトとしています。
グラフ上の点をクリックするとクリックした近辺にある商品の一覧が画面下に配置され、詳細な数値等の比較が可能です。

グラフ上の点は法規や使用する部位、特色等の条件を絞ると該当する商品だけが表示されるように絞られていきます。多くの選択肢から条件によって数が絞られていくことが視覚的に把握でき、材料選択の納得性を高めます。

また、グラフの軸を切り替えて、複数の考慮すべき項目から総合的に判断することが可能です。

外観やテクスチャーが重要な建材については写真から選ぶことも可能となっています。

材料毎の違いが一目瞭然であることから建主へのプレゼンテーションにも利用いただけます。

trusssama004
※ガラスの検索画面(例)

選択した建材を組み合わせて仕上表(※)をドラッグ&ドロップで作成することが可能です。現在は内部仕上表、外部仕上表の作成に対応しています。作成した仕上表はexcelファイルにてダウンロード可能です。
順次建具表、空調設備器具表、衛生設備器具表作成機能を追加予定です。

trusssama007-shiage01
※仕上表作成画面(例)

trusssama008-shiage02
※仕上表作成画面(例)

 
>詳細は、truss(トラス)のウェブサイトでご確認ください
 

あわせて読みたい

最も注目を集めたトピックス [期間:2016/11/14-11/20]
  • SHARE
2016.12.12 Mon 13:30
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2016/12/12)
    サムネイル:【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2016/12/12)

    ap job 【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2016/12/12)

    architecture|job

    jobboard_468

    job161212

     
    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な職種・地域の情報が掲載されています。是非ご覧ください。
    新規の求人掲載のお申し込み等は、こちらからお気軽にどうぞ。

    • ap job
    2016.12.12 Mon 14:52
    0
    permalink
    大野友資 / DOMINO ARCHITECTSによる、東京・渋谷・道玄坂のカフェのエントランス周りのデザイン「FabCafe Tokyo エントランス」
    サムネイル:大野友資 / DOMINO ARCHITECTSによる、東京・渋谷・道玄坂のカフェのエントランス周りのデザイン「FabCafe Tokyo エントランス」

    SHARE 大野友資 / DOMINO ARCHITECTSによる、東京・渋谷・道玄坂のカフェのエントランス周りのデザイン「FabCafe Tokyo エントランス」

    architecture|feature
    DOMINO ARCHITECTS店舗東京大野友資渋谷長谷川健太

    0fab161103_0059
    all photos©長谷川健太

    大野友資 / DOMINO ARCHITECTSが設計した、東京・渋谷・道玄坂のカフェのエントランス周りのデザイン「FabCafe Tokyo エントランス」です。

    製作は非常に高度な技術を持つ木工家具メーカーの飛騨産業に依頼した。設計者と施工者の間でのディテールの検討は図面を介してではなく、全て3DCGのモデルを用いて行われた。三次元的な角度の指示は図面化をすると逆に難しくなったため、設計で用いた三次元データをもとに治具を制作することで角度を数値で表現することなく材を加工している。無理に図面化を行わず、かといって過度に職人の経験や技術に頼りすぎることもなく非常に精緻でシャープな納まりが実現され、結果として木の質感を持ちながらCGのようにもグラフィックのようにも見える、不思議な質感を持ったエントランスとなった。

    • 続きを読む
    • SHARE
    DOMINO ARCHITECTS店舗東京大野友資渋谷長谷川健太
    2016.12.12 Mon 11:29
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2016/12/6-12/11]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/12/6-12/11]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2016/12/6-12/11)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、隈研吾が審査委員長を務める、愛媛県西条市の、39歳以下の建築家対象の、9組の設計者を決める住宅実施コンペの概要

    2、長谷川豪の設計で、HOUSE VISONで公開された「吉野杉の家」が、奈良・吉野に移築され、Airbnbで宿泊予約可能に

    3、原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、神奈川・逗子の住宅「連箱の家」の内覧会が開催 [2016/12/18]

    4、長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・品川の「ブルーボトルコーヒー品川カフェ」

    5、今津康夫 / ninkipen!による、大阪の、高速道路ジャンクションのランドスケープデザイン「三宝JCT」

    6、青木淳も審査員に名を連ねている、青森の「八戸市新美術館」設計プロポの募集概要など。(幅広く参加可能なように設定)

    7、堀部安嗣と花田佳明の対談「悲しみに寄り添う建築作品からたどる建築家の作家性」

    8、落合守征デザインプロジェクトによる、神奈川の美術館多目的スペース「Waterscape / Memory of Spring」

    9、五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌の店舗「鮨いその」

    10、MARU。architecture+聖建築研究所による、高知県の「土佐市複合文化施設」の基本設計書

    11、落合正行による、東京・大田区の事務所兼自邸「上池台の住宅–いけのうえのスタンド」の写真など

    12、田根剛が、自身の事務所が設計した「エストニア国立博物館」について語っている動画

    13、OMAによる、アメリカ・マイアミの文化施設「Faena Forum art and performance centre」の写真

    14、ODS / 鬼木孝一郎による、京都の祇園町家を改修した「エルメス祇園店」

    15、MADによる、中国・北海市の、有機的な立面形状と、そこに穿たれたヴォイドが特徴的な複合集合住宅の写真

    16、CIRCLEによる、香港のアートエキシビションのためのインスタレーション「PUDDLE(水たまり)」

    17、吉田裕一建築設計事務所による、石川県の住宅「新保本・HOUSE・K」

    18、マウントフジアーキテクツスタジオのウェブサイトがリニューアル

    19、最も注目を集めたトピックス [期間:2016/11/28-12/5]

    20、SANAAが設計して完成した、直島の新しいターミナル(待合所とトイレ)の写真など


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2016.12.12 Mon 11:14
    0
    permalink
    2016.12.09Fri
    • 馬場正尊へのworksightによるインタビューの後編「オフィスのパブリックドメイン化で企業価値を向上」
    • MADによる、中国・北海市の、有機的な立面形状と、そこに穿たれたヴォイドが特徴的な複合集合住宅の写真
    • 落合正行による、東京・大田区の事務所兼自邸「上池台の住宅–いけのうえのスタンド」の写真など
    2016.12.13Tue
    • SDレビュー2016を特集した書籍『SD2016』
    • ズントー事務所に勤務する杉山幸一郎によるエッセイ「第9回 スイス木工所」
    • オンデザインによる、神奈川・横浜の住宅「空のある家」の内覧会が開催 [2016/12/16]
    • 宇野友明による、愛知県長久手市の住宅「三ケ峯の家」のオープンハウスが開催[2016/12/16・17・18]
    • ボレス+ウィルソンによる、アルバニアの、3つの雰囲気の異なる空間が組み合わせられた、「国立中世博物館」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white