architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.11.11Fri
2016.11.10Thu
2016.11.14Mon
エマニュエル・ムホーの会場構成による、南青山のスパイラルガーデンでの「SENSE OF MOTION あたらしい動きの展覧会」の写真など

SHARE エマニュエル・ムホーの会場構成による、南青山のスパイラルガーデンでの「SENSE OF MOTION あたらしい動きの展覧会」の写真など

architecture|art|exhibition
会場構成東京エマニュエル・ムホー

エマニュエル・ムホーの会場構成による、南青山のスパイラルガーデンでの「SENSE OF MOTION あたらしい動きの展覧会」の写真などが、japan-architects.comに掲載されています

エマニュエル・ムホーの会場構成による、南青山のスパイラルガーデンでの「SENSE OF MOTION あたらしい動きの展覧会」の写真などが、japan-architects.comに掲載されています。
以下は会場の動画。

以下は、イベントページによる概要。

あたらしい動きが感覚を覚醒させる 。私たちの世界はつねに動き、人は生きるために動く。人はつねにあらたな動きを発明し、あたらしい世界を築く。“動き” こそ、社会 の変化を呼び覚ます。動きが身体と脳の感覚を覚醒させるのだ。“動きの感覚” を得る ことの中にこそ、未来をドライブさせる源泉がある。6組のクリエイターが、私たち の隠された感覚を揺り動かし、未来をつくりだす。

  • SHARE
会場構成東京エマニュエル・ムホー
2016.11.11 Fri 16:33
0
permalink

#エマニュエル・ムホーの関連記事

  • 2017.2.24Fri
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる国立新美術館でのインスタレーション「数字の森」
    エマニュエル・ムホーによる国立新美術館でのインスタレーション「数字の森」
  • 2015.4.22Wed
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる、親子のための室内遊び場「mama smile」
    エマニュエル・ムホーによる、親子のための室内遊び場「mama smile」
  • 2014.12.16Tue
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/中青木支店」
    エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/中青木支店」
  • 2014.11.21Fri
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによるユニクロのウインドウ・インスタレーション「thin thin thin」
    エマニュエル・ムホーによるユニクロのウインドウ・インスタレーション「thin thin thin」
  • 2014.8.27Wed
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる「介護老人福祉施設 真寿園 地域交流スペース・食堂」
    エマニュエル・ムホーによる「介護老人福祉施設 真寿園 地域交流スペース・食堂」
  • 2014.3.24Mon
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによるユニクロ銀座旗艦店でのウィンドウ&店内インスタレーション「colorful wind」
    エマニュエル・ムホーによるユニクロ銀座旗艦店でのウィンドウ&店内インスタレーション「colorful wind」
  • 2013.4.17Wed
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/江古田支店」
    エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/江古田支店」
  • view all
view all

#会場構成の関連記事

  • 2025.5.01Thu
    AMOのキュレーションとデザインによる、大阪・関西万博での展示「海岸線から、私たちは前進する」。カタール館の内部で公開。同国と海岸線の関係を提示する為に、海の複雑な層の重なりを表現する“深い青のカーテン”で囲まれたメイン空間を考案。中心のシネマスペースは“伝統的な冬のキャンプ”に着想を得る
  • 2025.4.23Wed
    OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる
  • 2025.4.21Mon
    トラフの会場構成による「CITIZEN Super Titanium: The Beauty of Time」。時計メーカーの開発素材の55周年を祝うイベント。世界各地で展開も可能な“素材を体験できる空間”を求め、開発用の“実験プレート”で什器を作り分散配置する構成を考案。光を反射して表情が絶え間なく変化
  • 2025.4.17Thu
    篠原一男の、TOTOギャラリー・間での展覧会の会場写真。60年代に“住宅は芸術である”と記した建築家の展示。奥山信一、貝島桃代、セン・クアン、小倉宏志郎のキュレーションで、“永遠性”をテーマに篠原の建築家像を再考。原図・模型・スケッチ・家具等の資料も公開
  • 2025.4.03Thu
    長岡勉 / POINTによる、東京・恵比寿の「額縁の中の額縁」。額縁の様な展示空間のギャラリーの為に制作。行き交う人との関係の構築を求め、捲れ上がる“作品としての額縁”を空間の6面に配置。自律的なものを環境とも適合させる“オブジェクトスペシフィック”の方法で作る
  • 2025.4.01Tue
    OMA / AMOの会場デザインによる、東京・原宿での展覧会「ロエベ クラフテッド・ワールド」。マドリードで創業したブランドの為に計画。創造性・革新性・技術の歴史の伝達を意図し、1300㎡の空間の中に様々なコンセプトの部屋を創出する計画を考案
  • 2025.3.28Fri
    トラフ建築設計事務所の会場構成による展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」。イタリアの近代を代表する建築家を特集。多様な創作の視覚的な体感を目指し、資料の画像と実際のプロダクトが共存する“大パネル”を考案。代表作を参照した鮮やかな図案を天井に施して“らしさ”も空間に付与
  • 2025.2.12Wed
    津川恵理の織物共同開発等、原瑠璃彦のリサーチ等による展覧会「庭と織物」。京都のHOSOO GALLERYが会場。1年を掛けて3Dスキャンした坪庭の点群データを元に開発した“西陣織”の展示。時間の変移から現れる“間のデータ”を翻訳し、見る角度などで色が多様に変化する“透明な織物”を作り上げる
  • 2025.1.24Fri
    「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」展の会場写真。パナソニック汐留美術館で開催。円熟期の創作に注目した内容で、絵画・彫刻・素描に加えて建築作品も紹介。会場構成は“ウルトラスタジオ”が手掛ける
  • 2025.1.16Thu
    吉村靖孝による、TOTOギャラリー・間での建築展「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」。建築家の作家性を“不在”にして、7人の漫画家が吉村作品を主題に描いた“建築から発想される世界”を展示。コルシカ・川勝徳重・徳永葵・三池画丈・宇曽川正和・メグマイルランド・座二郎が手掛ける
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 寺田倉庫株式会社が、ビルマネジメント兼内装工事プロジェクトマネージャーを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 寺田倉庫株式会社が、ビルマネジメント兼内装工事プロジェクトマネージャーを募集中

    ap job 【ap job 更新】 寺田倉庫株式会社が、ビルマネジメント兼内装工事プロジェクトマネージャーを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    teradasoukosama001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    寺田倉庫株式会社の、ビルマネジメント兼内装工事プロジェクトマネージャー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    1950年創業の寺田倉庫は、天王洲を拠点に事業を展開しています。
    私たちは、従来の倉庫業の枠組みを超え、単なる「保管」だけに留まらず、お預かりしたものの価値を高め
    後世に引き継ぐための「保存」や「修復技術」の追求や、空間活用のノウハウを活かして文化発信の拠点となる
    事業を積極的に進めてきました。
    例えば、
    ×「IT」=MINIKURA
    ×「ワイン」=TERRADA WINE CELLAR
    ×「美術品」=TERRADA Art Complex
    ×「電子楽譜」=Studio GVIDO
    ×「イベント&フリーオフィス」=STOCK
    ×「ギャラリー」=T-ART GALLERY
    など。

    徹底した温湿度管理を得意とした倉庫会社としてこれまで歴史を重ねてきましたが、創業66年を迎えたいま、新しい価値を創造し、
    世の中にないオリジナリティーのある事業を、続々と生み出していくフェーズに突入しました。
    2016年6月には、建築模型に特化した国内唯一の展示施設「建築倉庫ミュージアム」をオープン、
    2016年9月には、ギャラリーやアトリエが入居した「T-ART COMPLEX」をオープンするなど、
    新規事業の立ち上げ、新規施設のオープンが続いています。
    今回、施設管理、新規施設計画・既存施設改修計画の管理推進を担当する【総務グループ管財チームプロジェクトマネージャー】の募集です。

    • ap job
    2016.11.11 Fri 21:49
    0
    permalink
    BIGのチームが、フランス・パリの、メトロ新駅等の設計コンペに勝利

    SHARE BIGのチームが、フランス・パリの、メトロ新駅等の設計コンペに勝利

    architecture|competition
    駅舎BIGパリフランス交通施設

    BIGのチームが、フランス・パリの、メトロ新駅等の設計コンペに勝利しています

    BIGとSilvio d’Ascia Architectureのチームが、フランス・パリの、メトロ新駅等の設計コンペに勝利しています。リンク先に画像が1枚掲載されています。

    • SHARE
    駅舎BIGパリフランス交通施設
    2016.11.11 Fri 17:13
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロンが、ロンドンのバターシーに作られる、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの新キャンパスの設計コンペに勝利

    SHARE ヘルツォーク&ド・ムーロンが、ロンドンのバターシーに作られる、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの新キャンパスの設計コンペに勝利

    architecture|competition
    イギリス教育施設ロンドンヘルツォーグ&ド・ムーロン

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが、ロンドンのバターシーに作られる、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの新キャンパスの設計コンペに勝利しています

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが、ロンドンのバターシーに作られる、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの新キャンパスの設計コンペに勝利しています。リンク先のdezeenに模型写真が3枚掲載されています。最終候補には、クリスチャン・ケレツ、ラカトン&ヴァッサルなど6組が残っていたようです。

    • SHARE
    イギリス教育施設ロンドンヘルツォーグ&ド・ムーロン
    2016.11.11 Fri 17:00
    0
    permalink
    石山修武と毛綱毅曠による書籍『異形建築巡礼』

    SHARE 石山修武と毛綱毅曠による書籍『異形建築巡礼』

    architecture|book
    毛綱毅曠石山修武

    石山修武と毛綱毅曠による書籍『異形建築巡礼』がamazonで予約受付中です

    石山修武と毛綱毅曠による書籍『異形建築巡礼』がamazonで予約受付中です。

    セルフビルドの可能性を拡張する世界的建築家・石山修武。その生涯を前衛として駆け抜けた博覧強記の建築家・毛綱毅曠(モン太)。二人の鬼才が日本全国を巡り論じ尽くした伝説的連載(「異形の建築」)を、40年の時を越え、初単行本化。均質化した世界に〈異形〉の一石を投じる快著!関西の三奇人建築家(安藤忠雄・毛綱毅曠・渡辺豊和)と六角鬼丈を論じた石山修武による書き下ろし「異形の建築群(または建築の異形群)」を併載。

    • SHARE
    毛綱毅曠石山修武
    2016.11.11 Fri 16:49
    0
    permalink
    建築家の仲俊治・オンデザイン西田司と、ソーシャルデザインの第一人者・中村陽一、が登壇し、田中元子がモデレートするトーク「ソーシャルデザインから建築を考える~ここちよい共生~」が開催 [2016/12/6]
    サムネイル:建築家の仲俊治・オンデザイン西田司と、ソーシャルデザインの第一人者・中村陽一、が登壇し、田中元子がモデレートするトーク「ソーシャルデザインから建築を考える~ここちよい共生~」が開催 [2016/12/6]

    SHARE 建築家の仲俊治・オンデザイン西田司と、ソーシャルデザインの第一人者・中村陽一、が登壇し、田中元子がモデレートするトーク「ソーシャルデザインから建築を考える~ここちよい共生~」が開催 [2016/12/6]

    architecture|exhibition|promotion

    ayda%e7%b5%90%e6%9e%9c%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

     
    建築家の仲俊治・オンデザイン西田司と、ソーシャルデザインの第一人者・中村陽一、が登壇し、田中元子がモデレートするトーク「ソーシャルデザインから建築を考える~ここちよい共生~」が開催されます

    建築家の仲俊治・オンデザイン西田司と、立教大学21世紀社会デザイン研究科委員長でソーシャルデザインの第一人者の中村陽一、が登壇し、田中元子がモデレートするトーク「ソーシャルデザインから建築を考える~ここちよい共生~」が開催されます。開催日は2016年12月6日。開催場所は、東京・大手町大手門タワー・JXビル1階。参加費、無料。要事前申し込みです。
    このトークは、日本ペイント主催の国際コンペ「Asia Young Designer Award 2016」の関連イベントとして行われるもので、当日は、コンペの授賞式も合わせて行われます。【ap pr】

    「ソーシャルデザインから建築を考える~ここちよい共生~」
    当社がアジア一円で開催する、建築を学ぶ学生向けのアイディアコンペ「Asia Young Designer Award」。
    このコンペを通して見えてきたこと。
    それは、アジアはまだ発展を続けますが、一方で日本がたどってきた課題を孕みつつもあるということ。
    日本で建築を学ぶ方や興味関心のある方が、日本ならではの課題を共有しながら、グローバルに考え
    一人でも多くの方と共に知の共有を行うための場を作りたいとの思いから、授賞式と同日に一般公開トークイベントを開催します。

    今回、ソーシャルデザインの第一人者 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科長 中村陽一教授と注目の建築家 仲俊治氏、西田司氏、そしてモデレーターには建築コミュニケーターとして活躍の田中元子氏をお招きし、豪華メンバーによるトークセッション形式で開催します。
    いずれも無料で一般公開しますのでどなたでも気軽に参加いただけます。

    以下、イベントの詳細です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2016.11.11 Fri 16:06
    0
    permalink
    アトリエハコ建築設計事務所による、東京都渋谷区の住宅「本町の住宅」
    サムネイル:アトリエハコ建築設計事務所による、東京都渋谷区の住宅「本町の住宅」

    SHARE アトリエハコ建築設計事務所による、東京都渋谷区の住宅「本町の住宅」

    architecture|feature
    住宅東京URBAN ARTSアトリエハコ

    honmachi-01
    all photos©URBAN ARTS / Shinsuke Kera

    アトリエハコ建築設計事務所が設計した、東京都渋谷区の住宅「本町の住宅」です。

    都心に近い住宅密集地。
    戸建住宅やアパートなどが建て込んだ昔ながらの風情が残るなか、間口約4M・面積約13坪の狭小敷地に建つ、木造3階建て住宅。
    家族4人が住まうことを存分に楽しめる住宅を目指した。

    限られた敷地のなか、意味ある使える生活空間を最大限確保するため、
    建物全体の大枠を許容建蔽率(60%)の床を3層積んだ180%分のボリュームとして設定した上で、
    その中で、許容容積率(160%)を超過する分(20%)の床を吹抜にしたり、屋根付きポーチに(外部化)した。
    最大限確保した延床面積に加え、更に空間の「伸びしろ」と周辺環境との間の「ゆとり」を獲得することを狙った。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅東京URBAN ARTSアトリエハコ
    2016.11.11 Fri 15:03
    0
    permalink
    隈研吾が、ハーバード大学で行った講演「From Concrete to Wood: Why Wood Matters」の動画

    SHARE 隈研吾が、ハーバード大学で行った講演「From Concrete to Wood: Why Wood Matters」の動画

    video
    隈研吾講演録

    隈研吾が、ハーバード大学で行った講演「From Concrete to Wood: Why Wood Matters」の動画です。2016年11月7日に行われたものです。

    • SHARE
    隈研吾講演録
    2016.11.11 Fri 12:00
    0
    permalink
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、宮城の「南三陸あさひ幼稚園 第二期プロジェクト」の内覧会が開催 [2016/11/26]
    サムネイル:手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、宮城の「南三陸あさひ幼稚園 第二期プロジェクト」の内覧会が開催 [2016/11/26]

    SHARE 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、宮城の「南三陸あさひ幼稚園 第二期プロジェクト」の内覧会が開催 [2016/11/26]

    architecture|exhibition
    手塚貴晴手塚由比

    tezuka-asahi

     
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、宮城の「南三陸あさひ幼稚園 第二期プロジェクト」の内覧会が開催されます(PDF)

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計した、宮城の「南三陸あさひ幼稚園 第二期プロジェクト」の内覧会が開催されます。開催日は、2016年11月26日。

    2012年に弊社が設計監理した復興プロジェクト「あさひ幼稚園」の第二期工事です。
    津波で立枯れした巨木を使った第一期工事は2013年にグッドデザイン金賞を受賞しました。
    お施主様のご厚意により内覧会を開催させて頂く運びとなりましたので、
    皆様に是非ご覧いただきたくご案内申し上げます。

    日時:2016年11月26日(土)10:00~16:00
    場所:宮城県本吉郡南三陸町

    当日直接現地にお越しください。
    どなたでもご覧いただけます。
    ぜひお越しください。

    ※お車でお越しの方は当日スタッフが駐車場をご案内させて頂きます。
    南三陸町役場の駐車場をお借りする予定です。
    敷地周辺各所にスタッフ数名が待機しておりますのでお声がけ下さい。
    ※カーナビにはベイサイドアリーナをご入力してお越し下さい。建物の住所はまだ反映されていないことが予想されます。

    • SHARE
    手塚貴晴手塚由比
    2016.11.11 Fri 11:22
    0
    permalink
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・駒込の「勝林寺本堂」の内覧会が開催 [2016/12/10]
    サムネイル:手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・駒込の「勝林寺本堂」の内覧会が開催 [2016/12/10]

    SHARE 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・駒込の「勝林寺本堂」の内覧会が開催 [2016/12/10]

    architecture|exhibition
    手塚貴晴手塚由比

    tezuka-syorinji

     
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・駒込の「勝林寺本堂」の内覧会が開催されます(PDF)

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計した、東京・駒込の「勝林寺本堂」の内覧会が開催されます。開催日時は、2016年12月10日です。

    この度、東京都豊島区に勝林寺本堂及び納骨堂が完成致しました。
    皆様に是非ご覧いただきたく、内覧会のご案内を申し上げます。

    日時:2016年12月10日(土)10:00~16:00
    場所:東京都豊島区

    当日直接現地にお越しください。
    どなたでもご覧いただけます。
    ぜひお越しください。

    • SHARE
    手塚貴晴手塚由比
    2016.11.11 Fri 11:17
    0
    permalink
    ズントー事務所所員の杉山幸一郎が、ズントー設計の老人ホームを写真とテキストで紹介している記事「”集まって住む”のお手本」

    SHARE ズントー事務所所員の杉山幸一郎が、ズントー設計の老人ホームを写真とテキストで紹介している記事「”集まって住む”のお手本」

    architecture
    ピーター・ズントー論考杉山幸一郎

    ズントー事務所所員の杉山幸一郎が、ズントー設計の老人ホームを写真とテキストで紹介している記事「”集まって住む”のお手本」が、ギャラリーときの忘れもの のブログに掲載されています

    ピーター・ズントー事務所所員の杉山幸一郎が、ズントー設計の老人ホームを写真とテキストで紹介している記事「”集まって住む”のお手本」が、ギャラリーときの忘れもの のブログに掲載されています。この老人ホームは、1993年完成の作品です。

    • SHARE
    ピーター・ズントー論考杉山幸一郎
    2016.11.11 Fri 10:54
    0
    permalink
    2016.11.10Thu
    • 岩堀未来・倉本剛・長尾亜子・野上恵子による、福島県の「矢吹町中町第二災害公営住宅」
    • 高野洋平+ 森田祥子 / MARU。architectureによる、愛知県岡崎市の住宅「間の間(あいのま)の家」の内覧会が開催 [2016/11/23]
    • 【ap job 更新】 設計組織アモルフが、設計スタッフを募集中
    • 戦後の日本の住宅建築に焦点を当てた、イタリア国立21世紀美術館での展覧会の会場写真
    • 藤田雄介 / Camp Design inc.が会場構成した、自身のプリズミックギャラリーでの展覧会「11の戸(こ)と戸(と)」の会場写真
    2016.11.14Mon
    • 【ap job 更新】 シーズ・アーキスタディオ建築設計室が、設計スタッフを募集中
    • 五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・苫小牧の住宅「屋根と矩形」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/11/7-11/13]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white