architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.3.07Tue
2017.3.06Mon
2017.3.08Wed
元木大輔による、単管パイプに金メッキを施した家具のシリーズの展覧会の会場写真。3月12日まで開催中。
サムネイル:元木大輔による、単管パイプに金メッキを施した家具のシリーズの展覧会の会場写真。3月12日まで開催中。

SHARE 元木大輔による、単管パイプに金メッキを施した家具のシリーズの展覧会の会場写真。3月12日まで開催中。

architecture|design|exhibition
デザイン展プロダクト元木大輔建築展

tpitsg-01

tpitsg-02
all photos©Takashi Fujikawa

元木大輔による、単管パイプに金メッキを施した家具のシリーズの展覧会「That Pipe in Time, So Gold.
その時パイプは金色に輝いていた」の会場写真です。会期は、2017年3月12日まで。開催場所は、東京都目黒区上目黒のhappa。展覧会詳細は下部に記載します。

元木大輔による個展「That Pipe in Time, So Gold.」では工事現場でよく使われる単管パイプへ金メッキを施した家具のシリーズを展示・販売いたします。

※以下の写真はクリックで拡大します

tpitsg-03

tpitsg-04

tpitsg-05

tpitsg-06

tpitsg-07

tpitsg-8

■展覧会概要
Daisuke Motogi Exhibition
That Pipe in Time, So Gold.
その時パイプは金色に輝いていた展
2017年3月3日(金)~ 12日(日)
Open: 12 : 00 – 19 : 00 無休


会場 : HAPPA 
東京都目黒区上目黒2丁目30-6

www.happa.tv
illustration:Noritake

  • SHARE
デザイン展プロダクト元木大輔建築展
2017.03.07 Tue 08:57
0
permalink

#デザイン展の関連記事

  • 2024.7.02Tue
    「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」の会場写真。パナソニック汐留美術館で開催。“ミニマルで清潔な造形”を特徴とする家具デザイナーの作品群を紹介。主要作品を網羅”した展覧会で、会場構成は建築家の“田根剛”が手掛ける
  • 2024.4.10Wed
    21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」の入場チケットをプレゼント。先端技術に形を与えた“プロトタイプ”を中心とした展示。様々な専門領域のクリエイターと研究者とのコラボレーションによる作品も紹介
  • 2023.11.18Sat
    倉俣史朗の、世田谷美術館での展覧会「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」。没後30年を超えた今も国内外で評価され続けるデザイナーの回顧展。作家自身を主軸として“初期から晩年までの作品”を紹介する構成。創作の源泉とも言える“イメージスケッチや夢日記”も公開
  • 2023.2.14Tue
    倉俣史朗の展覧会「倉俣史朗のデザイン――記憶のなかの小宇宙」が、世田谷美術館で開催。会期は2023年11月~2024年1月
  • 2022.6.02Thu
    芦沢啓治・トラフ・寺田尚樹・SAKUMAESHIMAが参加した「アップサイクルって何? 02」展のフォトレポート。芦沢のディレクションと会場構成で開催、廃材を一部利用した建材や工場の端材を活用してプロダクトを制作、アップサイクルの可能性を提案
  • 2021.12.25Sat
    /
    エットレ・ソットサスの、ポンピドー・センターでの回顧展「Ettore Sottsass, the magical object」の会場動画
  • 2021.10.12Tue
    ザハ・ハディドの、東京・港区のKarimoku Commons Tokyoでの展覧会「ZAHA HADID DESIGN」の会場写真とレポート。ザハのプロダクトの仕事を中心に展示し、この展示の為の木製建築モデルや什器、会場構成もザハ事務所が手掛ける
  • 2021.7.05Mon
    佐藤可士和による新国立美術館で行われた展覧会が3Dバーチャルツアーで閲覧可能
  • 2021.6.14Mon
    芦沢啓治が代表を務める石巻工房の展覧会「『十』石巻工房の十年展」の会場写真。震災直後に発足した工房の10年間の軌跡とクリエーションを紹介
  • 2021.3.22Mon
    コロナ禍での展示会の中止等を契機とした、デザイナー達のオンライン創作活動“Basketclub”の初の展覧会「Basketclub @karimoku」の会場写真。熊野亘がキュレーションし芦沢啓治らが参加
  • view all
view all

#元木大輔の関連記事

  • 2025.1.16Thu
    元木大輔 / DDAAによる、東京・千代田区のオフィス「HAKUHODO Gravity」。新築ビルの二つの階での計画。現代の労働環境に求められる“複雑な状況”に応える為、多様な選択肢が“相互に関係しながら機能”する空間を志向。合理性も考慮して既存のフロア材を転用した家具等で場を作り上げる
  • 2024.6.14Fri
    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区のオフィス「HAKUHODO DESIGN」。立体的で“複雑な形状”をした建物内での計画。社内外の活発な交流が生まれる場を目指し、用途で区別されながらも“緩やかに繋がる”空間を志向。既存と呼応する色・素材・植栽の操作で内外の連続性も構築
  • 2024.6.12Wed
    元木大輔 / DDAAとUDSによる、東京・渋谷区の「Mikkeller Kiosk Bar / ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」。ビアバーとカフェがひとつの区画をシェアする店舗。“普段からそこにあった様な”在り方を目指し、綺麗すぎない“少しのノイズとクラフト感”のある空間を志向。従業員と共にDIYで制作した家具類で場を構築する
  • 2024.1.16Tue
    元木大輔 / DDAAによる「NOT A HOTEL ANYWHERE」。車両を改修したホテルとしても利用可能なモバイルハウス。“移動可能な新しい暮らし”を想定し、車体毎に別の機能を与え“5台でひとつの居住空間”となる仕組みも考案。建築的な“車両”として様々な工夫を込める
  • 2023.8.11Fri
    元木大輔 / DDAAとUDSによる、東京・渋谷区の、宿泊施設「all day place shibuya」。“まちのパブリックハウス”を主題に計画。街に積極的にはみ出し“日常の一部として機能する”存在を求め、道との境界も曖昧にして内外が連続する建築を志向。主要素材のタイルを外構から客室の浴室まで連続させる
  • 2023.3.31Fri
    元木大輔 / DDAAによる、大阪市の店舗「sukima Osaka」。既存木造建物を活用した服飾ブランドの店。商品デザインの特徴である“リミックス的手法”の延長上の空間を求め、既存に手を加えず“レイヤーを足す”設計を志向。改装ではなく“加装”と捉えて用いる素材等も探求
  • 2022.7.22Fri
    元木大輔 / DDAAによる、東京・千代田区の、期間限定のショールーム「WABARA LABORATORY TOKYO」。滋賀が拠点のバラ園の為に計画。バラの存在の“ドレスダウン”と新たな面の提示を目指して、工業製品を極力“無加工”で組み合わせた什器による空間を考案。コスト面や会期後の移動や再利用も考慮
  • 2022.6.22Wed
    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区の、オフィス改修「KOMORI GINZA OFFICE」。老舗ブランドの家具使用の要望から計画。“高級”に留まらない多義的な状態を求めて、手に触れる部分を丁寧に作り触れない部分はラフに仕上げる方法を考案。名作に新しい視点や価値を見出す事も目指す
  • 2022.5.27Fri
    元木大輔 / DDAAによる、東京・台東区の、ショールーム兼オフィス「Hender Scheme Kuramae」。服飾ブランド運営企業の為に計画、“韻を踏む様な作り方”を目指してブランドの姿勢から導いた“切りっぱなし”等の3つのルールを徹底して設計、白でも黒でもないグレーの諧調の中にある価値観を探求
  • 2022.4.06Wed
    DDAAとSOUP DESIGN Architectureによる、長崎・波佐見町の「HIROPPA」。企業が立ち上げた広場・店舗・カフェからなる施設で、“自然な賑わいが生まれる場”の要望に対して様々に解釈可能な“地面”をデザイン、特殊なランドスケープも組み合わせ“原っぱ”と“遊園地”の両立を試みる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾が最優秀者に選ばれた、大分・竹田市の「城下町交流拠点施設」設計プロポの提案書

    SHARE 隈研吾が最優秀者に選ばれた、大分・竹田市の「城下町交流拠点施設」設計プロポの提案書

    architecture|competition
    コミュニティ施設大分隈研吾

    隈研吾が最優秀者に選ばれた、大分・竹田市の「城下町交流拠点施設」設計プロポの提案書が公開されています(PDF)

    隈研吾が最優秀者に選ばれた、大分・竹田市の「城下町交流拠点施設」設計プロポの提案書が公開されています。講評(PDF)はこちらです。次点は平田晃久、一次審査通過者は、坂茂、チームラボアーキテクツ+あい設計、FISH+ARCHITECTS、川添・宮崎・トータルメディア設計共同体でした。詳細はこちら(PDF)。

     3月1日付新着情報で、「城下町交流拠点施設」設計者選定プロポーザル第2次審査の審査結果について公表しましたが、この度、審査委員会による「講評」がまとまりましたので、最優秀案とともに公表します。

    • SHARE
    コミュニティ施設大分隈研吾
    2017.03.07 Tue 17:14
    0
    permalink
    橋本健二建築設計事務所による、兵庫の住宅「山の頂の家」
    サムネイル:橋本健二建築設計事務所による、兵庫の住宅「山の頂の家」

    SHARE 橋本健二建築設計事務所による、兵庫の住宅「山の頂の家」

    architecture|feature
    住宅兵庫橋本健二笹倉洋平

    yk01_C7A4820
    all photos©笹倉洋平

    橋本健二建築設計事務所が設計した、兵庫の住宅「山の頂の家」です。

    この住宅は 大阪平野を一望できる山の頂にある住宅です。
    敷地は 傾斜地にあり背面はお寺の森に面しています。以前この敷地には木造2階建ての住宅が建っていました。今回のプランでは 以前の住宅の植栽をできるだけ残す計画で進めました。施主は40代の夫婦と女の子と男の子の4人家族です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅兵庫橋本健二笹倉洋平
    2017.03.07 Tue 14:04
    0
    permalink
    『バンクシーが「世界最悪の眺め」のホテル開業 パレスチナ自治区』(AFP BB News)

    SHARE 『バンクシーが「世界最悪の眺め」のホテル開業 パレスチナ自治区』(AFP BB News)

    art|culture
    宿泊施設バンクシー

    『バンクシーが「世界最悪の眺め」のホテル開業 パレスチナ自治区』という記事が、AFP BB Newsに掲載されています

    『バンクシーが「世界最悪の眺め」のホテル開業 パレスチナ自治区』という記事が、AFP BB Newsに掲載されています。

    • SHARE
    宿泊施設バンクシー
    2017.03.07 Tue 11:51
    0
    permalink
    青木淳による書籍『建築文学傑作選』の収録作品が明らかに。4/4には平出隆とのトークショーも開催

    SHARE 青木淳による書籍『建築文学傑作選』の収録作品が明らかに。4/4には平出隆とのトークショーも開催

    architecture|exhibition
    青木淳

    青木淳による書籍『建築文学傑作選』の収録作品が明らかになっています

    青木淳による書籍『建築文学傑作選』の収録作品が明らかになっています。2017年4月4日には平出隆とのトークショーも開催されます。詳細はリンク先でどうぞ。発売日は2017年3月14日。amazonでも予約受付中。また青木のツイートによれば、作品収録に加え「解説、30,000字弱、書きました。」との事です。

    建築学科の必読書は谷崎「陰影礼賛」であるという。
    文学と建築。まったく異なるジャンルでありながら、
    そのたたずまいやなりたちに文学を思わせる建築、
    そして構造、手法に建築を思わせる文学がある。
    構成、位相、運動、幾何学、連続/不連続――
    日本を代表する建築家が選び抜いた、
    既存の読みを覆す傑作“建築文学”十篇。

    収録作品
    須賀敦子「ヴェネチアの悲しみ」
    開高健「流亡記」
    筒井康隆「中隊長」
    川崎長太郎「蝋燭」
    青木淳悟「ふるさと以外のことは知らない」
    澁澤龍彦「鳥と少女」
    芥川龍之介「蜃気楼」
    幸田文「台所のおと」
    平出隆「日は階段なり」
    立原道造「長崎紀行」
    (via amazon)

    • SHARE
    青木淳
    2017.03.07 Tue 11:45
    0
    permalink
    清家清が購入して自邸の敷地内に設置していた「貨車」が活用される事になった顛末を綴った記事

    SHARE 清家清が購入して自邸の敷地内に設置していた「貨車」が活用される事になった顛末を綴った記事

    architecture|culture
    清家清保存関連

    清家清が購入して自邸の敷地内に設置していた「貨車」が活用される事になった顛末を綴った記事が、ブログ・わくわく海賊団に掲載されていました

    清家清が購入して自邸の敷地内に設置していた「貨車」が活用される事になった顛末を綴った記事が、ブログ・わくわく海賊団に掲載されていました。2016年11月に公開されいた記事。

    • SHARE
    清家清保存関連
    2017.03.07 Tue 11:37
    0
    permalink
    「町家解体に届け出義務 違反者に過料5万円 /京都」(毎日新聞)

    SHARE 「町家解体に届け出義務 違反者に過料5万円 /京都」(毎日新聞)

    architecture|culture
    京都保存関連

    「町家解体に届け出義務 違反者に過料5万円 /京都」という記事が、毎日新聞に掲載されています

    「町家解体に届け出義務 違反者に過料5万円 /京都」という記事が、毎日新聞に掲載されています。

    • SHARE
    京都保存関連
    2017.03.07 Tue 11:24
    0
    permalink
    メトロポリタン美術館で行われる「川久保玲 / コム デ ギャルソン 間の技」展の概要と、キュレーターのインタビュー(日本語)

    SHARE メトロポリタン美術館で行われる「川久保玲 / コム デ ギャルソン 間の技」展の概要と、キュレーターのインタビュー(日本語)

    fashion|exhibition|remarkable
    ファッション展川久保玲

    メトロポリタン美術館で行われる「川久保玲 / コム デ ギャルソン 間の技」展の概要と、キュレーターのインタビューが、WWD JAPANに掲載されています

    メトロポリタン美術館で行われる「川久保玲 / コム デ ギャルソン 間の技」展の概要と、キュレーターのインタビューが、WWD JAPANに掲載されています。プレスカンファレンスには川久保も登場したそうです。

    • SHARE
    ファッション展川久保玲
    2017.03.07 Tue 11:19
    0
    permalink
    【ap job 更新】 「キッザニア東京」や「CLASKA」を手掛けたUDS株式会社が、設計スタッフ・設計アシスタント・2018年新卒を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 「キッザニア東京」や「CLASKA」を手掛けたUDS株式会社が、設計スタッフ・設計アシスタント・2018年新卒を募集中

    ap job 【ap job 更新】 「キッザニア東京」や「CLASKA」を手掛けたUDS株式会社が、設計スタッフ・設計アシスタント・2018年新卒を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    01CLASKA
    CLASKA

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    「キッザニア東京」や「CLASKA」を手掛けたUDS株式会社の、設計スタッフ・設計アシスタント・2018年新卒募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    “世界がワクワクするまちづくり”を、事業ビジョンに掲げ、事業企画や建築設計、店舗運営をワンストップで行うUDSでは、建築・インテリアの企画・設計スタッフを募集しています。

    【 What’s UDS? 】

    1992年の創業以来、「キッザニア東京」や、目黒通り沿いにあるリノベーションホテル「CLASKA」、自然と音楽に囲まれた空間「代々木VILLAGE」など、新しいコンセプトの企画・設計・開発・運営を行なっています。

    また、2016年は、「CASCADE HARAJUKU」(原宿・食の複合施設)にて、グッドデザイン賞・JCD Design Award BEST100を受賞、「HOTEL CAPPUCCINO」(韓国・ソウル)にて、APIDA銅賞、JCD Design Award 銀賞(サービス・エンターテイメント空間部門)を受賞するなど、国内外含めて評価をいただきました。

    その他、2017年は、日本橋交差点にて滋賀県の事業受託、沖縄でのリゾート開発、北京で「MUJIホテル」の企画・設計・運営に携わるなど、事業領域やフィールドを広げております。

    • ap job
    2017.03.07 Tue 10:53
    0
    permalink
    多田正治+遠藤正二郎による、京都市下京区の、築約50年の旅館と木造アパートを改修したゲストハウス「しづやKYOTO」
    サムネイル:多田正治+遠藤正二郎による、京都市下京区の、築約50年の旅館と木造アパートを改修したゲストハウス「しづやKYOTO」

    SHARE 多田正治+遠藤正二郎による、京都市下京区の、築約50年の旅館と木造アパートを改修したゲストハウス「しづやKYOTO」

    architecture|feature
    リノベーションコンバージョン宿泊施設京都多田正治遠藤正二郎松村康平

    00_ex_approach_004-a
    左:改修後、右:改修前 all photos©松村康平

    多田正治+遠藤正二郎による、京都市下京区の、築約50年の旅館と木造アパートを改修したゲストハウス「しづやKYOTO」です。施設の公式サイトはこちら。

    隣接して建つ築約50年の旅館と木造アパートを改修して、2棟のゲストハウス「しづやKYOTO」へと再生するプロジェクト。京都駅に近く大通りの交差点という好立地であるが、細い生活道路の先にあるために狭く暗い雰囲気であった。そこで、建物の再生とともに宿泊施設としての環境を整えることを提案した。

    • 続きを読む
    • SHARE
    リノベーションコンバージョン宿泊施設京都多田正治遠藤正二郎松村康平
    2017.03.07 Tue 09:53
    0
    permalink
    2017.3.06Mon
    • 【ap job 更新】 古市徹雄都市建築研究所が、新規スタッフ(新卒・経験者)を募集中
    • 堤庸策 / arbol+藤田剛 / TODOによる、神戸の多目的スペース「公共施設オープン・リノベーション KIITO」
    • noiz・豊田啓介が、卒業設計日本一決定戦の審査を終えて、学生に向けて発信したメッセージ
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/2/27-3/5]
    • ジュビロ磐田の新施設「(仮称)Jubilo Clubhouse・Athlete Center」を渡辺隆建築設計事務所が設計
    2017.3.08Wed
    • 塚本由晴と中谷礼仁らによる対話『不寛容化する世界で、暮らしのエコロジーと生産や建設について考える(22人で。)』
    • 槇文彦による、東京電機大学の「東京千住キャンパス新校舎」が完成
    • 今年の卒業設計日本一決定戦の日本一に選ばれた作品を紹介するニュース記事
    • 南青山のプリズミックギャラリーで、建築家5組による「ととのえる展」が開催 [2017/3/17-4/29]
    • 【ap job 更新】 SKM設計計画事務所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white