architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.4.04Tue
2017.4.03Mon
2017.4.05Wed
スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインが、インド・ムンバイの自邸を案内している動画

SHARE スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインが、インド・ムンバイの自邸を案内している動画

architecture|video
住宅インドスタジオ・ムンバイ

スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインが、インド・ムンバイの自邸を案内している動画です。2016年4月に公開されたものです。

  • SHARE
住宅インドスタジオ・ムンバイ
2017.04.04 Tue 11:32
0
permalink

#スタジオ・ムンバイの関連記事

  • 2024.2.20Tue
    スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインによる、カルティエ現代美術財団での建築展「Breath of an Architect」。“人間と自然の関係に対する深い関心”を反映した作品をつくる建築家の展覧会。光と影、明るさと重力、土、石、水等を組み合わせて感覚的な体験を構成
  • 2024.2.17Sat
    スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのドキュメンタリーフィルム「The Sense of Tuning」。ベカ&ルモワンヌの制作による約1時間40分の映像作品
  • 2020.8.23Sun
    スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのインタビュー動画。NYのギャラリー フリードマン・ベンダによるシリーズ「Design in Dialogue」によるもの
  • 2020.1.31Fri
    /
    スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインに関するNYタイムズの記事「This Is an Indian House, According to One Architect」
  • 2019.6.25Tue
    /
    スタジオ・ムンバイらによる、広島・尾道市の既存建物を改修した宿泊施設「LOG」の高クオリティな動画
  • 2018.12.15Sat
    /
    スタジオ・ムンバイが既存集合住宅を改修した、広島・尾道の宿泊施設「LOG」の写真
  • 2018.12.04Tue
    //
    スタジオ・ムンバイが既存集合住宅を改修した、広島・尾道の宿泊施設「LOG」が予約受付を開始中
  • 2016.10.04Tue
    /
    スタジオ・ムンバイによる、オーストラリア・メルボルンに建てられた竹製のパヴィリオンの写真
  • 2016.7.26Tue
    /
    スタジオ・ムンバイが、竹を構造体として制作する、オーストラリアの今年の「MPavilion」の模型写真など
  • 2016.5.25Wed
    //
    スタジオ・ムンバイが、インドの伝統工法も取り入れてデザインした家具シリーズの写真
  • view all
view all

#インドの関連記事

  • 2024.2.17Sat
    スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのドキュメンタリーフィルム「The Sense of Tuning」。ベカ&ルモワンヌの制作による約1時間40分の映像作品
  • 2022.7.12Tue
    MVRDVとスタジオポッドによる、インドの公共空間「One Green Mile」。主要幹線道路の高架下に計画。負の影響への対処と緑化や快適さを目指して、全体性を伝えるアクセントカラーを備え様々な公共機能を提供する空間を考案。大都市での再現可能なアプローチとなる事も意図
  • 2022.2.10Thu
    佐藤研吾 / In-Field Studioによる、現代詩人の為の住宅「インド・シャンティニケタンに家を作りに」。インドで“日本の家”を作りたい施主の夢を出発点とし、要望に真摯に向き合い“家の断片”と捉えた家具から計画を開始、現地では大工と二ヵ月滞在し内部造作のデザイン制作を行う
  • 2021.9.22Wed
    OMA / イヤド・アルサカの設計で着工した、インド・ムンバイの複合施設「Prestige Liberty Towers」。二つの高層オフィスタワーと基壇部の商業施設で構成され、2025年の完成を予定
  • 2021.3.11Thu
    /
    ハーバード大でも教えるラフール・メロトラによるTEDでのトーク「一過性の都市に見る驚異の建築術」(日本語字幕付)
  • 2021.1.03Sun
    //
    ルイス・カーンが1974年に完成させたインド経営大学院の一部を取り壊す計画が、国際的な反発を受けて撤回
  • 2021.1.02Sat
    //
    ルイス・カーンが1974年に完成させた「インド経営大学」の寮部分の14棟が壊されることの決定を受け、英AR誌が保存要望の為の署名をオンラインで開始
  • 2020.5.19Tue
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ノイダのオフィスビル「CIPL House」
  • 2020.5.16Sat
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ニューデリーの文化・教育施設「アライアンス・フランセーズ・デリー」
  • 2020.5.14Thu
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 チームラボアーキテクツが、建築設計・内装設計の実務経験者と模型製作アルバイトを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 チームラボアーキテクツが、建築設計・内装設計の実務経験者と模型製作アルバイトを募集中

    ap job 【ap job 更新】 チームラボアーキテクツが、建築設計・内装設計の実務経験者と模型製作アルバイトを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    kawatasama1704-01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    チームラボアーキテクツの、建築設計・内装設計の実務経験者と模型製作アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    チームラボアーキテクツでは、建築設計、内装設計の実務経験者と模型製作アルバイトを募集いたします。
    建築設計担当者には、市庁舎、オフィスビル、美術館、など
    国内、国外の建築設計を担当していただきます。
    内装担当者には、デジタル店舗、展覧会の会場設計、ワークプレイスの設計など
    国内、国外の内装設計を担当していただきます。

    弊社はチームラボと共同で、デジタルを素材にした建築設計、内装設計
    アートの展覧会を全世界で行っております。
    現在進行中のプロジェクトは、サンフランシスコ、バンコク、イスタンブール、パリ、ロンドン、ソウル、シドニー、マニラ、東京、日本各地、国内、国外で案件があります。

    今後デジタルと建築を融合した建築をつくっていくまさにそのタイミングです。
    そこで、それらの業務をともに考え、進めてくれる実務経験者と模型製作アルバイトを募集します。

    • ap job
    2017.04.04 Tue 16:59
    0
    permalink
    【ap job 更新】 有限会社 三浦慎建築設計室が、スタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 有限会社 三浦慎建築設計室が、スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 有限会社 三浦慎建築設計室が、スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    miurasama1704-photo01
    岡田美術館

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    有限会社 三浦慎建築設計室の、スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私たちの事務所では、まちづくり・美術館・複合福祉施設・ホテル・観光施設・集合住宅・週末住宅・住宅など、多岐にわたる領域で人々の新しい生活や活動の場所をデザインしています。デザイン力、コミュニケーション力があり何事にも積極的に取り組む熱意のある方を募集します。

    • ap job
    2017.04.04 Tue 14:01
    0
    permalink
    大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、広島の住宅「五本柱建物」
    サムネイル:大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、広島の住宅「五本柱建物」

    SHARE 大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、広島の住宅「五本柱建物」

    architecture|feature
    住宅広島大松俊紀淺川敏

    IZK_00
    all photos©淺川敏

    大松俊紀 / 大松俊紀アトリエが設計した、広島の住宅「五本柱建物」です。

    日本の歴史的な建築では、民家においても社寺においても、柱の本数と配置が象徴性を含む重要な意味をもってきた。平面中央に4本の柱を建て、中心の場をつくることは、民家における竪穴式住居の四本柱や社寺における四天柱のように「確かなるもの(世界)」の構築であり、最も初源的な空間づくりのひとつである。そして、構造や機能とは全く無関係の5本目の柱という「不確かなるもの(要素)」を導入することで、住宅と、現代の家族のあり方を再構築できないかと思った。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅広島大松俊紀淺川敏
    2017.04.04 Tue 12:32
    0
    permalink
    富永大毅による、東京のマンションの1住戸のリノベーション「垂木の住宅」

    SHARE 富永大毅による、東京のマンションの1住戸のリノベーション「垂木の住宅」

    architecture
    住宅リノベーション東京富永大毅

    富永大毅のウェブサイトに、東京のマンションの1住戸のリノベーション「垂木の住宅」の写真が掲載されています

    富永大毅のウェブサイトに、東京のマンションの1住戸のリノベーション「垂木の住宅」の写真が11枚掲載されています。

    多摩産のスギ材を秋川の製材所からお施主さんに直接買ってもらうことで、工事費を上げずに無垢材を贅沢に使うことを目指したリノベーションです。
    総量4.12㎥、長さ100mmから3mを超えるものまで総本数1446本のスギ垂木。これを大工の手によって角をうまくつくりながら積み上げ1本ずつ留めていくだけの簡略化した構法によって、自立する間仕切り壁と家具の中間のようなユニットをつくっています。
    かつては家にいい木を使うことはステータスだった訳ですが、その文化がなくなり、林業全体が制度不良を起こして補助金ありきで回っている中で、木材を大量に使って、なおラグジュアリーな空間を実現できないか、ということにチャレンジしました。

    結果として改修前の近代の流通がつくる製品による空間から脱却し、スギの源平による色味の違いや、なるべく狂いが偏らないよう木表と木裏が交互に上になるように重ねられたそれぞれ表情の異なる木の小口、木の収縮により生まれたたくさんの小さな隙間がつくる、新しい流通がつくるある種の寛容さを体感する空間となったんじゃないかと思っています。
    イノベーションやパラダイムシフトで起こる社会でなく、パラダイムを起源化することで、空間の質がどう変わるのかということを考えました。

    • SHARE
    住宅リノベーション東京富永大毅
    2017.04.04 Tue 11:51
    0
    permalink
    【ap job 更新】 井上洋介建築研究所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】  井上洋介建築研究所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    ap job 【ap job 更新】 井上洋介建築研究所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    inouesama1701-1
    葉山の別荘(2006年)

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    井上洋介建築研究所の、設計スタッフ・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    当事務所は素材とディテールにこだわり、素材の質感を大切にした住宅を手がけています。
    斬新さ、ユニークさではなく、静かに落ち着いて過ごすことのできる家、
    10年、20年と住み続けても飽きのこない、時間が経てもよいと思える家づくりを目指しています。
    また、現場監理を重視しています。現場での確認と打合せが、建築の質を左右するからです。
    事務所は少人数で仕事をしています。
    今回、新規物件の増加にともない、設計スタッフとアルバイトを募集します。
    私共の創る建築に興味がある方、情熱をもって粘り強く仕事のできる方、建築が好きで探究心をもった方
    を募集致します。また、今年卒業される方の新規採用も予定しております。

    • ap job
    2017.04.04 Tue 09:38
    0
    permalink
    2017.4.03Mon
    • 【ap job 更新】 株式会社バハティ一級建築士事務所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    • 日建設計と髙木秀太事務所が運営する、ライノセラスとグラスホッパーを建築用に自主学習するためのサイト「Rhino-GH.com」が公開
    • y&M design officeが、徳島県三好市の「地域交流拠点施設等」設計プロポで、第1位に
    • 藤原・室建築設計事務所による、広島の住宅「向洋の家」
    • 藤原・室建築設計事務所による、大阪市の住宅「南田辺の家」
    • ほか
    2017.4.05Wed
    • SANAA・伊東豊雄・乾久美子・新居千秋・飯田善彦・日建設計ら11組が、「信濃美術館」設計プロポの一次審査を通過
    • 静岡県磐田市にて入札制度で公共建築を実現している渡辺隆建築設計事務所が設計している「(仮称)磐田市卓球場」の画像
    • nendoが会場構成した、無数の鏡面仕上げの小さなパネルが不思議な視覚効果を生む『勅使河原茜個展「HANA SO」』の会場写真
    • 長崎辰哉 / アトリエハレトケによる、千葉・我孫子の住宅「眺望の段床」の写真
    • 10+1websiteの特集『フィールドワークの諸相──「野」の歩き方』
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white