architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.4.21Fri
2017.4.20Thu
2017.4.24Mon
大木代吉本店(酒蔵)復興プロジェクトチーム・岩堀未来による、福島の、江戸時代から続く酒蔵の店舗のリノベーション
サムネイル:大木代吉本店(酒蔵)復興プロジェクトチーム・岩堀未来による、福島の、江戸時代から続く酒蔵の店舗のリノベーション

SHARE 大木代吉本店(酒蔵)復興プロジェクトチーム・岩堀未来による、福島の、江戸時代から続く酒蔵の店舗のリノベーション

architecture|feature
リノベーション店舗福島岩堀未来淺川敏

sakagurafukko-00

sakagurafukko-01
all photos©淺川敏

大木代吉本店(酒蔵)復興プロジェクトチーム・岩堀未来による、福島の、江戸時代から続く酒蔵の店舗のリノベーション「大木代吉本店(酒蔵)復興プロジェクト 店舗」です。

福島県中通りの旧奥州街道沿いに江戸時代から続く酒蔵の店舗のリノベーションである。東日本大震災によって20棟余りの建物群は甚大な被害を受けた。醸造空間の再編とともに持続可能なまちの風景を模索し、規模も条件も異なる建物の外装に杉板を用い、新旧をつなぐ風景を紡ぎだしている。
店舗では、お酒を媒介としたコミュニティスペース、町へ開かれた酒蔵のゲートのあり方を空間として明確化することが意図された。記憶を継承するため健全であった既存の赤瓦屋根、小屋組をできる限り保存し、それ以外の腐朽した柱梁材を交換、耐力壁を追加しながら空間を再構築した。もともと1階が店舗、2階が倉庫と機能的に層になっていた既存建物の2階の床を抜いて吹抜けさせ、既存の小屋組を全て表した。商品・販売スペースを集約させ、1・2階がつながった一室空間は機能的にフリーなコミュニティスペースとなった。また、新設材を白く染めて既存材と対比させ、倒壊した蔵の古材を梁に転用し、時間が蓄積された部材を素材とした新たなスペースの質に積極的に寄与させている。街道から保存した格子戸を通して内部が垣間見え、さらに背後の改修された古い蔵群へと続いていく、時が刻まれた空間である。

※以下の写真はクリックで拡大します

sakagurafukko-02

sakagurafukko-03

sakagurafukko-04

sakagurafukko-05

sakagurafukko-06

sakagurafukko-07

sakagurafukko-08

sakagurafukko-10

sakagurafukko-11

sakagurafukko-12

sakagurafukko-13

sakagurafukko-14

sakagurafukko-15-siteplan

sakagurafukko-16-heimenzu

sakagurafukko-17-diagram

sakagurafukko-18-section

■建築概要
設計:大木代吉本店(酒蔵)復興プロジェクトチーム 岩堀未来
施工:伸和建設
所在地:福島県西白河郡矢吹町
敷地面積:2761.32㎡
建築面積:72.10㎡
延床面積:99.38㎡
階数:地上2階
構造:木造在来軸組
竣工:2015年1月
写真:淺川敏

あわせて読みたい

サムネイル:岩堀未来・倉本剛・長尾亜子・野上恵子による、福島県の「矢吹町中町第二災害公営住宅」
岩堀未来・倉本剛・長尾亜子・野上恵子による、福島県の「矢吹町中町第二災害公営住宅」
  • SHARE
リノベーション店舗福島岩堀未来淺川敏
2017.04.21 Fri 12:04
0
permalink

#岩堀未来の関連記事

  • 2022.11.04Fri
    岩堀未来長尾亜子建築設計事務所による、千葉・我孫子市の住戸改修「素の家」。50代夫婦の為に計画。高齢化後を見据えた“ウェルビーイング”を目指し、身体と社会の“バリア”の解消を志向。自然を取り込み設備が整った場と、可動式の“棚柱”等で多様な生活様式に応える
  • 2019.11.05Tue
    岩堀未来建築設計事務所による、東北の、日本酒製品の貯蔵庫棟「酒蔵の覆屋」
  • 2019.5.31Fri
    岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」
  • 2016.11.10Thu
    サムネイル:岩堀未来・倉本剛・長尾亜子・野上恵子による、福島県の「矢吹町中町第二災害公営住宅」
    岩堀未来・倉本剛・長尾亜子・野上恵子による、福島県の「矢吹町中町第二災害公営住宅」
  • 2015.12.01Tue
    サムネイル:岩堀未来建築設計事務所+(株)空間システム研究所+日比生寛史建築研究所による、山梨県甲斐市の高齢者集合住宅「上機嫌」
    岩堀未来建築設計事務所+(株)空間システム研究所+日比生寛史建築研究所による、山梨県甲斐市の高齢者集合住宅「上機嫌」
  • view all
view all

#福島の関連記事

  • 2024.1.24Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、福島・会津若松市の「Human Hub Tenneiji Soko」。工房・カフェ・コワーキング等を併設する店舗。伝統工芸を手掛ける施主企業の“継承”への想いの下、徒弟制度ではない方法で若い世代が制作と販売を行える場として構想。旧倉庫を既存や風合いを残しつつ改修を行う
  • 2024.1.05Fri
    五十嵐理人 / IGArchitectsによる、福島の二世帯住宅「柱群の家」。家々に囲まれ裏に山を背負う敷地。環境に対し閉じつつも開かれた状態を目指し、視線を遮る為の“壁”を立て“高窓”を全周に設けた建築を考案。内部では90角の柱を林立させ“人工と自然の間”の様な空間を作る
  • 2023.9.18Mon
    徳本賢洛 / TOK205による、福島・耶麻郡の別荘「O/4」。高原の多数の樹木が存在する敷地。木々との距離を設計する建築を求め、幹や枝の実測を行い既存樹木を避けた配置計画を考案。自然との関係も考慮しファサードの曲面部分にガラスを用いて“万華鏡の様に”取り込む
  • 2023.7.19Wed
    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、福島・双葉郡の「楢葉町地域活動拠点施設『まざらっせ』」。元保育所の公民館を更に改修。避難解除後の住民と移住者が共に活動する場として、新設建具がもたらす“開放性”と家具類がつくる多様な“居場所”を備えた空間を考案。新たな交流を受入れ混ざり合う“舞台”を作る
  • 2022.1.26Wed
    杤尾直也 / to-rippleによる、福島・西白河郡の店舗兼工房「大堀相馬焼松永窯」。拠点地が帰宅困難地域から解除されない為に移転計画が開始、施主が作る陶器の二重構造を参照し家型が重なる構成で余白空間が諸機能を担うよう構想、空間体験から陶器への理解を促す
  • 2022.1.19Wed
    高田博章建築設計による、福島・いわき市の「小名浜のカフェ」。震災被害にあった建物に出店される店舗で、解体工事での廃棄物を建材の一部として再利用するデザインを考案、限られた予算での改修・環境に配慮した資源活用・記憶を継承する意匠の同時実現を試みる
  • 2021.12.26Sun
    /
    千葉学建築計画事務所が最優秀者に選ばれた、福島の「安積中高一貫校」設計プロポの提案書。2次審査に選ばれていた6組の提案書も公開
  • 2021.12.17Fri
    /
    ヨコミゾ・鈴木伸幸事務所JVが最優秀者に選ばれた、「福島県郡山合同庁舎」設計プロポの提案書が公開
  • 2021.10.03Sun
    /
    (仮称)ふくしま農業人材育成センター施設設計プロポで、辺見設計・C+A共同企業体が最優秀者に選定。技術提案書も公開
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 KAPが、構造デザインのスタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 KAPが、構造デザインのスタッフを募集中

    SHARE 【ap job 更新】 KAPが、構造デザインのスタッフを募集中

    未分類

    jobboard_468

    kapsama-photo01
    安曇野市庁舎 AZUMINO city hall

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    KAPの、構造デザインのスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    KAPでは構造デザインをやりたい人を募集しています。

    ・計算だけでなく意匠を活かして建築全体が良くなるようなデザインをしたい。
    ・合理的で感性にも訴える作品を模型でスタディしながら設計したい。
    ・新しい構造を実験で検証しながら実現したい。
    ・建築だけでなく橋梁やランドスケープなど土木の構造設計もしたい。
    ・クライアントや私たちの社会にとって正しい建物を提供したい。

    そんな方のご応募を待っています。

    • SHARE
    2017.04.21 Fri 21:06
    0
    permalink
    2017.4.20Thu
    • 内藤廣による、富山の「富山県美術館」の写真など
    • ISSHO建築設計事務所による、沖縄の、木造平屋の開放的な宿泊施設「新民家ヴィラ」の写真
    • フォスターによる、ほぼ完成しつつあるアップル社新社屋の2017年4月中旬の様子を、ドローンで撮影した動画
    • ブレゲンツ美術館の様子の動画と、ズントーへのインタビューを収録した動画
    • 長谷川豪が、ハーバード大で2017年4月に行った講演「空間体験における振幅」の動画
    • ほか
    2017.4.24Mon
    • UUfieによる、カナダの、軒下空間を反射素材にすることによって風景を取り込んだコテージ「Lake Cottage」の写真
    • 谷口吉生が、自身による銀座の新しい商業施設・GINZA SIXについて語っているインタビュー記事「商業建築の理想は、変わらないものと変わるものの共存」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/4/17-4/23]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white