architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.5.31Fri
2019.5.30Thu
2019.6.01Sat
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」

2,093.52岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」

architecture|feature
コンバージョンリノベーション事務所岩堀未来淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏

岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」です。

東日本大震災で被災した酒蔵のリノベーションである。敷地は、街道に面し、生産・販売等の各施設が複数棟建っている。東日本大震災後、被災した施設群は改修や建替を行いながら継続的に復旧整備を行ってきた。本計画は、敷地内にある震災後に耐震補強を行い倉庫として利用していた原料蔵の内部をオフィスにリノベーションする計画である。

 リノベーションを行うにあたり、工業製品を割り付けるためのモジュール、工業製品の素地を生かした使用、設備機器や配管部材の露出を共通ルールとした。時を経て圧倒的な存在感を持つ既存の木構造体と明確なルールに基づいて空間に配置された工業製品による装置の併存が互いの存在を浮かび上がらせ、独特な空間の様相を生み出して新旧の時間をつなぎ、穏やかな生活の背景を作り出している。

以下の写真はクリックで拡大します

岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 photo©淺川敏
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 image©岩堀未来建築設計事務所
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 image©岩堀未来建築設計事務所
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 image©岩堀未来建築設計事務所
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 image©岩堀未来建築設計事務所
岩堀未来建築設計事務所による、東北地方の「酒蔵リノベーション オフィス」 image©岩堀未来建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


環境交流装置としての設え 

東日本大震災で被災した酒蔵のリノベーションである。敷地は、街道に面し、生産・販売等の各施設が複数棟建っている。東日本大震災後、被災した施設群は改修や建替を行いながら継続的に復旧整備を行ってきた。本計画は、敷地内にある震災後に耐震補強を行い倉庫として利用していた原料蔵の内部をオフィスにリノベーションする計画である。

◼︎4つの領域をつくる
 原料蔵の大きなボリュームの中に、社員の執務スペース、オープンな打合せスペース、可変性のある多目的なスペース、動線とユーティリティの主に4つのスペースが求められた。これらの機能を考慮して、3つの垂直面と1つの水平面を新たに設定し4つの領域を作った。各領域に求められる機能や環境に応じて、各面は視線、空気、光、熱、音等(=環境要素)を適度に交流させ、それぞれの領域に相応しい状態を作りだしている。各面は、環境要素の交流のさせ方を考慮して既成の工業製品(スチール、アルミ、繊維強化セメント板、ポリカボネート板等)を複数組み合わせて構成し、その結果として具体的な床・間仕切壁・手摺・建具となって現れている。

◼︎熱の循環をつくる
 また寒冷地であるため吹抜空間の暖房については特に配慮が求められたため、空間全体を熱を循環させる装置として考えている。吹抜上部の暖気をダクト経由で床下に運び、床下を通過させて家具幅木(ガラリ)と階段蹴上板(パンチング)から吹出して循環させている。床は熱容量が大きい厚い繊維強化セメント板を根太に直貼りすることで、暖気の熱を蓄熱し上部への輻射効果を図っている。

◼︎木構造体の下に場を設える
 原料蔵は、2015年にリノベーションで再生した店舗から奥に連なる軸線上に位置しているため、オフィスと店舗のつながりはより配慮する必要があった。既存の木造の軸組や小屋組を保存しながら、その下に工業製品による設えや構造壁を配置することで新たな場を作り街道から緩やかにつなげて街へ開かれた酒蔵空間を作り出している。
 
 リノベーションを行うにあたり、工業製品を割り付けるためのモジュール、工業製品の素地を生かした使用、設備機器や配管部材の露出を共通ルールとした。時を経て圧倒的な存在感を持つ既存の木構造体と明確なルールに基づいて空間に配置された工業製品による装置の併存が互いの存在を浮かび上がらせ、独特な空間の様相を生み出して新旧の時間をつなぎ、穏やかな生活の背景を作り出している。

■建築概要
設計:岩堀未来建築設計事務所
所在地:東北地方
敷地面積:2761.32㎡
建築面積:304.34㎡
延床面積:439.28㎡ (改修部分は126.56㎡)
階数:地上2階
構造:木造
竣工:2018年11年
撮影:淺川敏

  • 2,093.52
  • 0
  • 30
  • 1
  • 4
コンバージョンリノベーション事務所岩堀未来淺川敏
2019.05.31 Fri 14:33
0
permalink

#岩堀未来の関連記事

  • 2022.11.04Fri
    岩堀未来長尾亜子建築設計事務所による、千葉・我孫子市の住戸改修「素の家」。50代夫婦の為に計画。高齢化後を見据えた“ウェルビーイング”を目指し、身体と社会の“バリア”の解消を志向。自然を取り込み設備が整った場と、可動式の“棚柱”等で多様な生活様式に応える
  • 2019.11.05Tue
    岩堀未来建築設計事務所による、東北の、日本酒製品の貯蔵庫棟「酒蔵の覆屋」
  • 2017.4.21Fri
    サムネイル:大木代吉本店(酒蔵)復興プロジェクトチーム・岩堀未来による、福島の、江戸時代から続く酒蔵の店舗のリノベーション
    大木代吉本店(酒蔵)復興プロジェクトチーム・岩堀未来による、福島の、江戸時代から続く酒蔵の店舗のリノベーション
  • 2016.11.10Thu
    サムネイル:岩堀未来・倉本剛・長尾亜子・野上恵子による、福島県の「矢吹町中町第二災害公営住宅」
    岩堀未来・倉本剛・長尾亜子・野上恵子による、福島県の「矢吹町中町第二災害公営住宅」
  • 2015.12.01Tue
    サムネイル:岩堀未来建築設計事務所+(株)空間システム研究所+日比生寛史建築研究所による、山梨県甲斐市の高齢者集合住宅「上機嫌」
    岩堀未来建築設計事務所+(株)空間システム研究所+日比生寛史建築研究所による、山梨県甲斐市の高齢者集合住宅「上機嫌」
  • view all
view all

#淺川敏の関連記事

  • 2022.11.04Fri
    岩堀未来長尾亜子建築設計事務所による、千葉・我孫子市の住戸改修「素の家」。50代夫婦の為に計画。高齢化後を見据えた“ウェルビーイング”を目指し、身体と社会の“バリア”の解消を志向。自然を取り込み設備が整った場と、可動式の“棚柱”等で多様な生活様式に応える
  • 2022.10.24Mon
    桔川卓也 / NASCAによる、千葉・柏市の「道の駅しょうなん てんと」。約4万㎡の敷地。公設民営として“地域のゲート”を目指し、農業ハウスを模る家型の連なりが複数のアクセスに対して正面性を持つ構成を考案。反復する構造体と強い色の天井で多様な活動を包み込む
  • 2022.9.12Mon
    亀田潤+佐々木洸奈 / STUDIO ALUCによる、東京・世田谷区の住戸改修「K-HOUSE」。デザイナーの自邸。限られた面積の中で最大限の広さを感じる構成を求めて、長手方向への視線の抜けと間接照明で空間の繋がりと奥行きを強調。水墨画に見立てた“モルタル壁”と“床板”で芸術的な感性を喚起
  • 2022.8.29Mon
    子浦中 / シオ建築設計事務所による、東京・新宿区の集合住宅「Kicka」。建物が入れ替わり始めた木密地域に計画。収益性と威圧感解消の両立を目指し、ヴォリュームの分節と一部セットバックで視覚的な大きさを軽減。雁行した平面の素材を切り替えて街に対する明るい表情も作る
  • 2022.3.03Thu
    子浦中 / シオ建築設計事務所による、茨城・つくば市の、ZOZO社物流拠点の休憩ラウンジ「Cooperate Lounge」。スタッフの個性と多様性への応答を考慮し、空間の目的から連想した意匠を採用する事で特徴の異なる二つのラウンジを設計、コーポレートカラー採用等で連帯感を高める建築の在り方も探求
  • 2021.12.14Tue
    古谷誠章+桔川卓也 / NASCAによる、東京・中野区の「実践学園中学・高等学校 共学館」。街への活動のショーケースとなるべく考えられ、機能的役割も担うスクリーンによって一塊の建築としての佇まいを与えることで、記憶に残る個性的な姿の創出を目指す
  • 2021.11.15Mon
    Buttondesign / 村上譲・菊田康平による、東京・港区の、集合住宅最上階の住戸改修「北青山のリノベーション」。ガラス面が多く斜線制限から削り出された形状の空間に、壁面としての4枚の大きな障子を設計することで、日差し除けとインテリアの景観づくりを両立
  • 2021.11.01Mon
    八木佐千子 / NASCA+partnersによる、大阪・寝屋川市の、既存校舎を繋ぐ「同志社香里中学校・高等学校 メディアセンター 繋真館」。既存樹木を生かすことで中庭と共生し、実空間だからこその直接の出会いを尊重した、将来の変化にも対応できる“知の拠点”としてのワンボックス空間
  • 2021.9.01Wed
    原田圭 / DO.DO.が会場構成を手掛けた、世田谷文学館での「イラストレーター安西水丸展」。作家の制作方法から参照された“工作のように空間を構成する”方法を用い、空間と作品の調和が生まれることを意図。
  • 2021.5.13Thu
    bews / ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ+東鉄工業による、東京・八王子市の「ヤマデン本社屋工場 1期工事」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    53,066
    • Follow
    69,900
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤原・室 建築設計事務所による、兵庫・神戸市の住宅「神戸北の平屋」

    811.95 藤原・室 建築設計事務所による、兵庫・神戸市の住宅「神戸北の平屋」

    architecture|feature
    住宅兵庫図面あり室喜夫平桂弥藤原・室 建築設計事務所藤原慎太郎
    藤原・室 建築設計事務所による、兵庫・神戸市の住宅「神戸北の平屋」 photo©平桂弥(studioREM)
    藤原・室 建築設計事務所による、兵庫・神戸市の住宅「神戸北の平屋」 photo©平桂弥(studioREM)

    藤原・室 建築設計事務所が設計した、兵庫・神戸市の住宅「神戸北の平屋」です。

    解放感のある大きな空間と、ニッチやちょっとした段差などで思い思いにくつろげる小さな空間という相反した2つの空間がお施主様の希望でした。一方でお施主様の奥様は体が不自由なため電動車いすをご使用されており、そういった方でも不自由なく過ごしていただけるよう、そこかしこで居住者の気配が感じられるような抜けのある空間の提案も必要でした。そこで、小さな空間と大きな空間があいまいな境界で分節されながら連続し、小さな空間としても大きな空間としても過ごせる空間を実現できないかと考えました。

    • 残り27枚の写真と建築家によるテキスト
    • 811.95
    • 0
    • 15
    • 0
    • 0
    住宅兵庫図面あり室喜夫平桂弥藤原・室 建築設計事務所藤原慎太郎
    2019.05.31 Fri 16:31
    0
    permalink
    書籍『看板建築 昭和の商店と暮らし』
    サムネイル:書籍『看板建築 昭和の商店と暮らし』

    296.55 書籍『看板建築 昭和の商店と暮らし』

    architecture|book
    保存関連
    書籍『看板建築 昭和の商店と暮らし』がamazonで発売されています
    amzn.to

    書籍『看板建築 昭和の商店と暮らし』がamazonで発売されています。リンク先のamazonのページでプレビュー画像が10枚掲載されています。この書籍の「立面図と写真の解説文、冒頭の解説、コラム」をゼネコン設計部勤務のJun-Junが手掛けており、その依頼された背景はこちらのブログに掲載されています。設計業務の傍らtwitterとinstagramで自身が描いた看板建築の立面図をウェブ発信していたことが今回の書籍につながったとの事。

    昭和レトロの味な建築「看板建築」の物件を撮りおろし&貴重なフィルム写真で大解剖!

    現存する看板建築店舗10件へのインタビュー取材、失われた看板建築アーカイブから、懐かしい昭和の暮らしを見て・読んで・楽しむビジュアルブック。

    建築家の藤森照信氏らが命名した、店舗兼住宅の一形式。その多くは関東大震災後の復興期に現れた木造建ての建物で、
    その正面だけを銅板やモルタル、タイルなどの素材で覆い、装飾した商店建築(町家)のことをいう。
    建築家の手によらない自由奔放で愛らしいデザインが今なお人気が高い。

    <取材先>
    万定フルーツパーラー(東京都文京区)
    岡昌裏地ボタン店(東京都千代田区)
    湯浅物産館(神奈川県鎌倉市)
    一不二(東京都中央区)
    山本歯科医院(東京都千代田区)
    たから湯(埼玉県秩父市)
    星野写真館(神奈川県鎌倉市)
    江戸屋(東京都中央区)
    藤太軒理容所(東京都西多摩郡)
    パリー食堂(埼玉県秩父市)

    • 296.55
    • 0
    • 4
    • 0
    • 1
    保存関連
    2019.05.31 Fri 11:18
    0
    permalink
    【ap job更新】 Field Design Architectsが、事務所規模を拡大のため正社員(中途)を追加募集中

    ap job 【ap job更新】 Field Design Architectsが、事務所規模を拡大のため正社員(中途)を追加募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 Field Design Architectsが、事務所規模を拡大のため正社員(中途)を追加募集中
    【ap job更新】 Field Design Architectsが、事務所規模を拡大のため正社員(中途)を追加募集中EAVES OF LIGHT

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    Field Design Architectsの、事務所規模を拡大のため正社員(中途)を追加募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    <事務所規模を拡大のため、さらに追加応募いたします!>

    保育園、事務所、店舗、カフェ、共同住宅、福祉施設、大使館など他多種多様な建築意匠設計を行います。いずれもデザイン性を追求し、スタイルを持たずオンリーワンの建築を目指します。
    ある決まった手法を押し通すのではなく、プロジェクトにとって何が最適なのか、何が合理的なのかという視点で、柔軟に考え方を変えコンセプトを練ります。それが現在的な建築だと思うからです。実施設計では構造・設備・現場・音響・防災・行政など様々なジャンルのエキスパートとディスカッションしながら、最適解かつ特殊解を導いていきます。

    ■
    また、様々なジャンルの案件をどのようにしてデザイン性の高い建築に昇華していくか常に考えています。スタイルを持たずゼロから構築していくことで、一品ごとの作品に仕上げていきます。中規模の新築設計で、建築賞を受賞できる建築からコスト重視の建築まで幅広く設計します。

    ■
    事務所は少数で、プロジェクト数は多く、各種メディア掲載の機会も多いです。協力し合いながら各人プロジェクトの主担当として仕事ができるのが強みです。昨今、大きな組織への帰属傾向が強くなっていますが、能力があるにもかかわらず組織の歯車で終わっている方など人生を無駄にしていませんか。当社ではプロジェクトの主役として誇りを持って仕事ができ多くの実績を造ることができます。プロジェクトをとことん追求していき、竣工時に自分が造った作品を実感できるはずです。また、経験ある方は、即戦力としてプロジェクトの中心として仕事し一緒に会社を作って行きたいと思っています。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.05.31 Fri 10:16
    0
    permalink
    建築史家・倉方俊輔が出演した、銀座の建築をガイドする東京都公式の動画「東京モダン建築散歩 ~銀座編~」

    1,127.41 建築史家・倉方俊輔が出演した、銀座の建築をガイドする東京都公式の動画「東京モダン建築散歩 ~銀座編~」

    architecture|promotion|video

    建築史家・倉方俊輔が出演した、銀座の建築をガイドする東京都公式の動画「東京モダン建築散歩 ~銀座編~」が公開されています。倉方が「和光本館」、坂茂による「ニコラス・G・ハイエックセンター」、倉方自身が関わった「Ginza Sony Park」を紹介しています。【ap・pr】

    何故あの建物には惹かれるものがあるのか? その歴史は? 今回はナビゲーター・石川野々花さんが建築史家・大阪市立大学准教授 倉方俊輔先生をお迎えし、銀座の街のモダン建築散歩を楽しみます。建物から東京·銀座をみることで、新しい発見、新しい歴史が見えてくる。

    東京都公式動画チャンネル「東京動画」
    https://tokyodouga.jp/

    倉方俊輔
    Shunsuke Kurakata
    建築史家 1971年東京都生まれ。94年早稲田大学理工学部建築学科卒業、96年同大学院修士課程修了。博士(工学)。2011年から大阪市立大学大学院工学研究科准教授。生きた建築ミュージアム大阪実行委員会委員、東京建築アクセスポイント理事などを務める。編著に『神戸・大阪・京都レトロ建築さんぽ』、『建築の日本』、『東京モダン建築さんぽ』、『吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方』、『これからの建築士』、『伊東忠太建築資料集』、『東京建築 みる・あるく・かたる』、『ドコノモン』、『吉阪隆正とル・コルビュジエ』他。

    • 残り3枚の写真を見る
    • 1,127.41
    • 0
    • 9
    • 0
    • 8
    2019.05.31 Fri 09:00
    0
    permalink
    2019.5.30Thu
    • 隈研吾による、東京・三鷹市の「国際基督教大学 新体育施設」の写真
    • 隈研吾による、静岡のゲストハウス「シロ」の写真
    • 谷口吉生の設計で建設が進められる、石川の「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」が2019年7月26日にオープン
    • 「パリの眺めを満喫…できる? エッフェル塔から時速90キロの空中散歩」(AFPBB News)
    • 「【世界を揺るがす】ロボットが建てる家」(BBC)
    2019.6.01Sat
    • 【ap job更新】 大分市の建築設計事務所「DABURA.m株式会社」が、設計スタッフを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    53,066
    • Follow
    69,900
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white