architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.11.15Wed
2017.11.14Tue
2017.11.16Thu
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」
#001の状態。

SHARE GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」

architecture|feature
インスタレーション近藤康岳GENETO
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 photo©近藤康岳寫眞事務所

GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」です。
会期は2018年2月16日まで。この展示の特設サイトはこちら。

 DIESELのなかでも家具や食器などを扱うレーベル「DIESEL LIVING」の渋谷店は、毎年様々なアーティストを招聘し、店舗インスタレーションのコンペを行っている。2017年度のアーティストとして我々は選ばれた。
 求められていることは、家具や食器を商品として扱うだけでなく、生活のシーンが想起されるような空間づくりである。さらに、一年間のインスタレーションを通して行う空間体験の変化であった。
 提案は、3枚の巨大な壁を作ること。その壁を可動式とすることで、空間を変化させることに加え、人と商品の関係が作り出す生活のシーンを映し出すことである。

以下の写真はクリックで拡大します

GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #001の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #001の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #001の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #001の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #001の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #002の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #002の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #002の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #002の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #002の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #003の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #003の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #003の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #003の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」 #003の状態。
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」
GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」

以下、建築家によるテキストです。


THE WALL

3枚の壁による体験の変化

 DIESELのなかでも家具や食器などを扱うレーベル「DIESEL LIVING」の渋谷店は、毎年様々なアーティストを招聘し、店舗インスタレーションのコンペを行っている。2017年度のアーティストとして我々は選ばれた。
 求められていることは、家具や食器を商品として扱うだけでなく、生活のシーンが想起されるような空間づくりである。さらに、一年間のインスタレーションを通して行う空間体験の変化であった。
 提案は、3枚の巨大な壁を作ること。その壁を可動式とすることで、空間を変化させることに加え、人と商品の関係が作り出す生活のシーンを映し出すことである。

 それぞれの壁は厚みが異なり、さらに壁の両面で仕上げ材を変えている。その仕上げは、鉄の表情の違いで作られている。黒革の仕上げのもの、表面を錆びさせたもの、亜鉛メッキのものの3種類である。工業的なイメージの強い仕上げとした。
壁自体に穿たれた開口は、商品展示や、視線の抜け、人の動線などの機能を持つ。壁により囲まれる場所ごとに、違った生活のシーンを演出し、壁を抜けることで次の空間へワープするような体験を伴う。
3ヶ月に一度、壁の配置を変更し、空間の形状を変化させ、シーンの演出が変化することで、違った体験が得られる。

 さらに、空間を体験するコンテンツとして、デジタルでインタラクティブなコンテンツを導入しており、空間で写真を撮影したものが、リアルタイムで壁面にプロジェクションされるというものである。こうしたコンテンツは、空間体験により広がりを与えてくれる。

 壁のレイアウトが変わることや、様々なコンテンツとのコラボレーションは、空間を変化させるだけではなく、訪れる人がより能動的に空間に関わり、そこでのシーンの一部として空間を変化させる。そのようなこれまでに無い空間との関わりを作っていきたい。

■建築概要
題名:THE WALL
用途:店舗・インスタレーション
デザイン・設計:GENETO
施工:pivoto
所在地:東京都渋谷区
竣工:2017年2月
展示期間:2017年 2月18日(土)〜2018年2月16日(金)
協賛:aTOKYO株式会社  OPTIMUS®  株式会社青山  株式会社オーシマプロス  株式会社ストライダー社  株式会社ビータス 株式会社ルートコミュニケーションズ  C.C.IMOLA(イモラ)  冨田酒造有限会社  服部織物株式会社  pivoto  L’angolino  株式会社 空飛ぶペンギン社
協力:ICSカレッジオブアーツ  伊東工務店  大阪成蹊大学  株式会社フィズ リペアワークス  sakishiraz
展示協力:AS2  同時代ギャラリー  MAEDA HIROMI ART GALLERY
撮影:近藤康岳寫眞事務所

【レセプションパーティ詳細】
日時:11月16日(木) 19:00〜21:00
会場:DIESEL ART GALLERY
住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti DIESEL SHIBUYA B1F
TEL:03-6427-5955
WEB:https://www.diesel.co.jp/art/next-installation/
開催期間中は毎月様々なアーティストとのコラボレーションをおこなっております。
11月16日(木)〜12月22日(金)は京都在住のアーティスト 木村奈央によるアート作品が展示されます。(展示協力:AS2)
アーティストの作品とGENETOの作品が作り出す空間もお楽しみください。

あわせて読みたい

田邊渉 / WATARU TANABE STUDIOによる、東京・世田谷区のアイラッシュサロン「Ail」。台形平面等の特徴的な既存空間に多くの個室をとの要望に、3種類の異なる性質をもった壁を設定し配置することで空間を分節、加えてその形状や仕上げが空間に個性と変化を与える
  • SHARE
インスタレーション近藤康岳GENETO
2017.11.15 Wed 13:42
0
permalink

#GENETOの関連記事

  • 2023.9.27Wed
    GENETOによる、長野・白馬村の「KANOLLY Resorts」。リゾート開発が進む豪雪地の宿泊施設。地域の山々や風土への敬意と積雪対策を意図し、“合掌造り”を参照した建物を3つ雁行配置して繋げる構成を考案。環境を堪能できるように部屋毎に内外の関係性を調整
  • 2021.5.10Mon
    GENETOの基本設計・デザイン監修、コスモスモアの設計・監理による、京都市の宿泊施設「HOTEL KYOTOLOGY」
  • 2018.7.26Thu
    GENETOによる、京都・西陣の、集合住宅と宿泊施設の複建築「JURAKU RO」
  • 2016.8.23Tue
    サムネイル:GENETOによる、都市型サイクリングブランドのポップアップショップ「narifuri」
    GENETOによる、都市型サイクリングブランドのポップアップショップ「narifuri」
  • 2016.5.10Tue
    サムネイル:GENETOによる、東京都港区のオフィス「AFT office」
    GENETOによる、東京都港区のオフィス「AFT office」
  • 2015.6.17Wed
    サムネイル:GENETOによる、京都の「八百忠本店改装計画」
    GENETOによる、京都の「八百忠本店改装計画」
  • 2012.2.01Wed
    サムネイル:GENETOによる京都・嵐山の変身時代衣裳スタジオ「JIDAIYA  ARASHIYAMA」
    GENETOによる京都・嵐山の変身時代衣裳スタジオ「JIDAIYA ARASHIYAMA」
  • 2011.3.21Mon
    サムネイル:GENETOによる
    GENETOによる”KD-HOUSE”
  • 2010.9.13Mon
    サムネイル:GENETOによるマンションリフォーム
    GENETOによるマンションリフォーム”AZBproject”
  • 2010.4.13Tue
    サムネイル:GENETOによる
    GENETOによる”IVY building”
  • view all
view all

#インスタレーションの関連記事

  • 2025.5.01Thu
    AMOのキュレーションとデザインによる、大阪・関西万博での展示「海岸線から、私たちは前進する」。カタール館の内部で公開。同国と海岸線の関係を提示する為に、海の複雑な層の重なりを表現する“深い青のカーテン”で囲まれたメイン空間を考案。中心のシネマスペースは“伝統的な冬のキャンプ”に着想を得る
  • 2025.4.14Mon
    OMA / 重松象平による、ルイ・ヴィトンのインスタレーション。大阪・関西万博のフランス館の中での計画。“愛の讃歌”というテーマの中で、ブランドの伝統的な匠の技を体験できる空間を志向。製品のトランクを用いて積層や構成で展示スペースやオブジェを作り出す
  • 2025.2.19Wed
    MVRDVによる、タイ・バンコクでのインスタレーション「Mega Mat」。国のプラスチック廃棄を主題として制作。地域固有の敷物“スア”も参照して、処理方法の現状を色のグラデーションで表現する作品を考案。会期中は街の休憩場所としても機能し、終了後にはアップサイクルされる
  • 2025.1.29Wed
    坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、東京・銀座の、大型店舗内のディスプレイ「TDS New Balance FW24」。新製品の発表の為に計画。ブランドが掲げる”ジェンダーニュートラル”の強調を求め、サイズ違いで陳列した際の“丈の変化”に沿う“傾いた什器”を考案。このシーズンの製品から着想して“虹色”の仕上げとする
  • 2025.1.14Tue
    マ・ヤンソン / MADによる、中国・広東省の「The Never Hut」。歴史ある村で行われる芸術祭での計画。かつての小学校の遊び場を敷地とし、集合的記憶に敬意を表しながら周囲に“新たな生命と目的”を与える存在を志向。地域の遺構や地形も参照した“円盤状”の建築を考案
  • 2024.6.24Mon
    辻琢磨建築企画事務所による「青と赤の流動」。“動き”を建築として捉える思考でつくられた作品。場所・時期・主催が異なる3つの展示を、既存の“青と赤に塗装された資材”を転用して構成。写真家の伊丹豪との協働で“動きとしての建築”の記録方法も模索
  • 2023.12.15Fri
    湯浅良介による建築展「BLINK」。品川区の“same gallery”で開催。空間そのものを対象とした展示を求め、複数の鏡を用いて“光と影”と“反射と遮断”をギャラリーに導入するインスタレーションを考案。鏡は作家の松尾慎二と共同で制作
  • 2023.7.27Thu
    藤本壮介による、ドイツでの建築展「Primitive Future」。現地のアワード受賞を記念して開催。自身の建築哲学を表現する、12個のワイヤー製のオブジェによるインスタレーションを制作。視点により見え方が変わる“立体的なドローイング”が空間に様々なシーンを描く
  • 2023.6.29Thu
    MADによる、中国・アランヤでの、演劇祭の為の会場構成「The City of Time」。300時間限定の芸術家の滞在制作の為の空間。現代都市にない“精神のねぐら”を意図して、多種多様な作品やパフォーマンス等を許容する空間を考案。作家同士の協同や作品の限界超越の促進も意図
  • 2023.5.13Sat
    妹島和世が監修を務めたイベント「PRADA MODE 東京」の会場写真。西沢立衛による仮設パヴィリオン等が会場内に設置。妹島が館長を務める東京都庭園美術館を会場に開催
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    中川エリカと増田信吾の対談「庭的なるもの、外構的なるもの ──《躯体の窓》《始めの屋根》《桃山ハウス》から考える」

    SHARE 中川エリカと増田信吾の対談「庭的なるもの、外構的なるもの ──《躯体の窓》《始めの屋根》《桃山ハウス》から考える」

    architecture
    増田信吾インタビュー中川エリカ

    中川エリカと増田信吾の対談「庭的なるもの、外構的なるもの ──《躯体の窓》《始めの屋根》《桃山ハウス》から考える」が10+1websiteで公開されています

    中川エリカと増田信吾の対談「庭的なるもの、外構的なるもの ──《躯体の窓》《始めの屋根》《桃山ハウス》から考える」が10+1websiteで公開されています。

    • SHARE
    増田信吾インタビュー中川エリカ
    2017.11.15 Wed 15:17
    0
    permalink
    石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同体による、新潟の「魚沼市新庁舎」の基本設計の概要

    SHARE 石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同体による、新潟の「魚沼市新庁舎」の基本設計の概要

    architecture
    新潟庁舎千葉学石本建築事務所

    石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同体による、新潟の「魚沼市新庁舎」の基本設計の概要が公開されています(PDF)

    石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同体による、新潟の「魚沼市新庁舎」の基本設計の概要が公開されています。設計者選定当時の提案書(2016/4)はこちらのページから見ることができます。

    • SHARE
    新潟庁舎千葉学石本建築事務所
    2017.11.15 Wed 14:17
    0
    permalink
    藤本壮介が、2016年10月にUCLAで行った講演の動画

    SHARE 藤本壮介が、2016年10月にUCLAで行った講演の動画

    architecture|video
    藤本壮介講演録

    藤本壮介が、2016年10月にUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)で行った講演の動画です。

    • SHARE
    藤本壮介講演録
    2017.11.15 Wed 11:55
    0
    permalink
    三分一博志のインタビュー動画「One with the Earths Cycle」(日本語)

    SHARE 三分一博志のインタビュー動画「One with the Earths Cycle」(日本語)

    architecture|video|remarkable
    三分一博志インタビュー

    三分一博志のインタビュー動画「One with the Earths Cycle」です。ルイジアナ美術館が制作したものです。日本語で閲覧できます。英語字幕付。約28分の動画です。

    • SHARE
    三分一博志インタビュー
    2017.11.15 Wed 11:33
    0
    permalink
    Niji Architectsによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」のオープンハウスが開催 [2017/11/19]

    SHARE Niji Architectsによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」のオープンハウスが開催 [2017/11/19]

    architecture|exhibition
    住宅東京原田将史谷口真依子
    Niji Architectsによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」のオープンハウスが開催 [2017/11/19]

     
    Niji Architectsによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」のオープンハウスが開催されます(PDF)

    原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsが設計した、東京・目黒区の住宅「扉の家」のオープンハウスが開催されます。開催日は2017年11月19日です。
    Niji Architectsは、手塚建築研究所出身の原田将史と、椎名英三建築設計事務所出身の谷口真依子による設計事務所です。

     この度、目黒区の都立大学駅から程近い所に新しい住宅が完成いたします。近隣住宅が密集した狭小の旗竿敷地に立つこの住宅は、大きな扉のような壁一面を開くことで、まるで家が「いらっしゃい」と言っているようです。人や光や風など沢山の物事を招き入れ、受け入れられる懐の大きい住宅です。お施主様のご厚意により、皆様にお披露目する機会を頂きました。ぜひご覧いただきたく、ご案内申し上げます。

    • 残り1枚の写真を見る
    • SHARE
    住宅東京原田将史谷口真依子
    2017.11.15 Wed 11:01
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修、日本設計・大成建設一級建築士事務所共同企業体の設計・監理による、東京・渋谷のコレクティブハウス「SHIBUYA CAST. コレクティブフロア」

    SHARE 成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修、日本設計・大成建設一級建築士事務所共同企業体の設計・監理による、東京・渋谷のコレクティブハウス「SHIBUYA CAST. コレクティブフロア」

    architecture|feature
    成瀬・猪熊建築設計事務所集合住宅東京猪熊純日本設計大成建設渋谷成瀬友梨
    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修、日本設計・大成建設一級建築士事務所共同企業体の設計・監理による、東京・渋谷のコレクティブハウス「SHIBUYA CAST. コレクティブフロア」
    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修、日本設計・大成建設一級建築士事務所共同企業体の設計・監理による、東京・渋谷のコレクティブハウス「SHIBUYA CAST. コレクティブフロア」

    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修、日本設計・大成建設一級建築士事務所共同企業体の設計・監理による、東京・渋谷のコレクティブハウス「SHIBUYA CAST. コレクティブフロア」です。

    このフロアは、19の住戸と共用部からなるコレクティブハウスです。
    ここでは年齢的な広がりを意図して、各住戸にプライベートな水廻りを設けました。従って共用部は、シェアハウスのような生活インフラの共有ではなく、生活の豊かさを拡張できる場として定義しました。
    ここには、住宅のリビングのようなリラックススペースだけでなく、簡単な打合せも出来る場所や、貸し切り利用が出来るハイスペックなキッチン、フィットネススペースなどがあります。また、住戸タイプはワンルームタイプとセパレートタイプを作り、様々なニーズに対応可能です。
    大人なプライバシーを確保しながら、これまでになかった共有のあり方を探ったプロジェクトです。

    • 残り13枚の写真を見る
    • SHARE
    成瀬・猪熊建築設計事務所集合住宅東京猪熊純日本設計大成建設渋谷成瀬友梨
    2017.11.15 Wed 10:08
    0
    permalink
    【ap job 更新】 株式会社石嶋設計室が、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 株式会社石嶋設計室が、設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 株式会社石嶋設計室が、設計スタッフを募集中
    【ap job 更新】 株式会社石嶋設計室が、設計スタッフを募集中 グローバルキッズ狛江園

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社石嶋設計室の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    石嶋設計室では設計スタッフを募集しています。
    私たちの事務所は、首都圏を中心に保育所、幼稚園、学童保育等、子ども建築の設計を多く手がけています。
    現在は代表の石嶋と5人のスタッフで活動をしていますが、昨今、社会問題化している待機児童解消の流れもあり、設計の依頼が後を絶ちません。
    私たちの設計事務所は通常考えられないほど残業時間が少ない事務所です。締切前を除けばスタッフは19:00前後から帰宅しはじめ、20:00過ぎには全スタッフが帰宅の途につきます。もちろん土日の出勤もほとんどありません。
    私たちは常に子ども目線で設計することを心がけています。
    これまでに見たこともなかった子ども建築を一緒につくりませんか?子育て中の方をはじめ、子ども建築に興味がある方は是非ご応募下さい。

    • ap job
    建築求人情報
    2017.11.15 Wed 09:37
    0
    permalink
    2017.11.14Tue
    • 西田司率いるオンデザインの、横浜の新オフィスの様子が良く分かる写真
    • ジャン・ヌーベルによる、ルーブル美術館アブダビの360°VR動画
    2017.11.16Thu
    • 山﨑健太郎が、TEDxHimiで行ったレクチャー「建築によって忘れてしまったものを、建築によって思い出す」
    • 無印良品がデザインに関わることになった、京阪枚方駅についての改修コンセプトの資料
    • 原田真宏+原田麻魚 / MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOによる、富山の住宅「立山の家」の写真
    • アトリエ・ワンとPOINTが設計している、タマホームグループの住宅「KOTT」の特設サイト
    • ペーター・メルクリとハンス・ヨーゼフソンの、イギリスのハウザー&ワースでの展覧会「Josephsohn / Märkli A Conjunction」の会場写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white