architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.11.20Mon
2017.11.17Fri
2017.11.21Tue
安藤忠雄展のためにつくられた実物大の「光の教会」で、結婚式が行われたそう

SHARE 安藤忠雄展のためにつくられた実物大の「光の教会」で、結婚式が行われたそう

architecture|culture
安藤忠雄建築展

安藤忠雄展のためにつくられた実物大の「光の教会」で、結婚式が行われたそうです

国立新美術館での安藤忠雄展のためにつくられた実物大の「光の教会」で、結婚式が行われたそうです。asahi.comが式の写真やエピソードを紹介しています。

  • SHARE
安藤忠雄建築展
2017.11.20 Mon 11:59
0
permalink

#安藤忠雄の関連記事

  • 2025.3.22Sat
    安藤忠雄による大阪での展覧会「青春」の様子を伝えるニュース番組の動画。安藤のコメントも収録。2025年3月に公開されたもの
  • 2025.2.03Mon
    安藤忠雄建築研究所による、香川の「直島新美術館」の新しいパースが公開。開館は、2025年5月31日に決定。開館記念として、国内外のアーティスト12組の展覧会を開催
  • 2024.10.06Sun
    安藤忠雄の活動を特集したテレビ番組の動画。安藤が改修を手掛けた、京都の「湯川秀樹博士旧宅(京都大学下鴨休影荘)」について紹介する内容。2024年10月に放送されたもの
  • 2024.4.10Wed
    安藤忠雄がブルガリとコラボした腕時計「セルペンティ トゥボガス 安藤忠雄 限定モデル」の写真が公開。それぞれの四季を異なる素材を用いて文字盤上にマルケトリで表現
  • 2024.4.02Tue
    安藤忠雄が設計して、熊本県に寄贈した「こども本の森 熊本」が、2024年4月8日に開館
  • 2024.2.24Sat
    安藤忠雄が出演している動画「停滞するニッポンの今と未来を語る」。テレビ番組「賢者の選択」の為に収録され2024年2月に公開されたもの
  • 2024.1.14Sun
    安藤忠雄による、1981年竣工の「小篠邸」の現在の様子を伝える動画。メキシコの建築家が訪問し収録して公開したもの
  • 2023.11.22Wed
    安藤忠雄による、オーストラリア・メルボルンの「MPavilion 10」。建築家が招聘されパヴィリオンを造る企画の10番目の作品。人々の記憶に永遠に残る存在を求め、古代からの秩序をもたらす手段“原初の幾何学形態”を用いた建築を考案。人間の想像の原点となる“余白”を生み出す
  • 2023.10.15Sun
    安藤忠雄による講義の動画「The architecture and life of Tadao Ando」。GREAT MINDSの制作で2023年8月に公開されたもの(日本語)
  • 2023.9.05Tue
    安藤忠雄の設計で、香川・直島に「直島新美術館(仮称)」が建設。島で10番目となる安藤による建築。アジア地域の作家の作品を収集し展示する施設。2025年春の開館を予定
  • view all
view all

#建築展の関連記事

  • 2025.4.27Sun
    リビング・モダニティ展で公開されている、ミースの「『ロー・ハウス』原寸大展示」のメイキング動画。ケン・タダシ・オオシマや長田直之らのコメントも収録
  • 2025.4.24Thu
    「篠原一男と篠原研究室の1960年代 -『日本伝統』への眼差し-」展(東京科学大学博物館)の会場写真。“プロフェッサー・アーキテクト”としての活動初期に焦点を当てる内容。近年の解体修理で判明した架構に関する資料や、伝統的集落を調査して描かれた“連続平面図”も公開。山﨑鯛介と小倉宏志郎がキュレーション
  • 2025.4.20Sun
    ハンス・ホラインの、ポンピドゥー・センターでの展覧会「Hans Hollein transFORMS」の動画。2025年4月に公開されたもの。英語字幕付
  • 2025.4.17Thu
    篠原一男の、TOTOギャラリー・間での展覧会の会場写真。60年代に“住宅は芸術である”と記した建築家の展示。奥山信一、貝島桃代、セン・クアン、小倉宏志郎のキュレーションで、“永遠性”をテーマに篠原の建築家像を再考。原図・模型・スケッチ・家具等の資料も公開
  • 2025.4.13Sun
    「篠原一男 空間に永遠を刻む――生誕百年 100の問い」(TOTOギャラリー・間)の予告動画。アシスタントキュレーターの小倉宏志郎が展示内容を紹介
  • 2025.4.07Mon
    湯浅良介・ゴッティンガム・スタジオユアサ・オフィスユアサによる、建築展「Anybody Seen The Same River Twice?」。プリズミックギャラリーを会場に開催。ドローイング、オブジェ、写真、コラージュを通じて、“不可逆な時間に対する空間の可逆性”を“視覚的な問い”として投げかける
  • 2025.4.03Thu
    長岡勉 / POINTによる、東京・恵比寿の「額縁の中の額縁」。額縁の様な展示空間のギャラリーの為に制作。行き交う人との関係の構築を求め、捲れ上がる“作品としての額縁”を空間の6面に配置。自律的なものを環境とも適合させる“オブジェクトスペシフィック”の方法で作る
  • 2025.3.28Fri
    トラフ建築設計事務所の会場構成による展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」。イタリアの近代を代表する建築家を特集。多様な創作の視覚的な体感を目指し、資料の画像と実際のプロダクトが共存する“大パネル”を考案。代表作を参照した鮮やかな図案を天井に施して“らしさ”も空間に付与
  • 2025.3.22Sat
    安藤忠雄による大阪での展覧会「青春」の様子を伝えるニュース番組の動画。安藤のコメントも収録。2025年3月に公開されたもの
  • 2025.3.20Thu
    国立新美術館での建築展「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」。岸和郎が監修。コルビュジエ、アアルト、菊竹清訓、カーン、ゲーリーらによる14邸の住宅を中心に、20世紀の住宅の実験を豊富な資料で検証。ミースの未完のプロジェクトも実寸大模型で実現
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    リナ・ボ・バルディの日本語作品集が11/22に発売。妹島和世と塚本由晴の対談も収録。
    サムネイル:リナ・ボ・バルディの日本語作品集が11/22に発売。妹島和世と塚本由晴の対談も収録。

    SHARE リナ・ボ・バルディの日本語作品集が11/22に発売。妹島和世と塚本由晴の対談も収録。

    architecture|book
    リナ・ボ・バルジ

    リナ・ボ・バルディの日本語作品集が11/22に発売するそうで、現在amazonで予約受付中です

    リナ・ボ・バルディの日本語作品集が11/22に発売するそうで、現在amazonで予約受付中です。以下は公式の概要です。

    イタリア·ローマに生まれたリナ・ボ・バルディ(1914-1992)はイタリアで建築を学び実務を経験した後、戦後ブラジルに移住し、ブラジル建築の近代化と民主化に貢献した女性建築家です。ブラジル・モダニズム建築の礎を築いたオスカー・ニーマイヤー(1907-2012)の国家的プロジェクトとは対照的に、リナは建築を使う人びとのために、人びとと共に考え、開かれた建築を追究しました。また近代建築の理論とブラジル文化の土着的な魅力の両方を兼ね備えています。

    本書では、処女作「ガラスの家」をはじめ、代表作「サンパウロ美術館」、「SESCポンペイア文化センター」、「テアトロ・オフィシナ」など主要な建築作品のほか、家具やキュレーション、舞台デザイン、植栽デザインなど、その幅広い創作活動を網羅しています。リナ直筆のドローイング、手記などの当時の貴重な資料と、本書のために撮り下ろした新しい建築写真も満載。また建築評論家・駐日ブラジル大使のアンドレア・コヘーア・ド・ラーゴ氏による序文、世界的に活躍するふたりの建築家、妹島和世氏と塚本由晴氏による対談も収録しています。

    「クリエーションは人びとの自由な世界をつくるためのものでなければならない」というリナのエネルギーと自由に満ちた作品と生涯を、多角的な視点から再評価し、現在の建築界に位置付ける、リナ·ボ·バルディ作品集の決定版です。

    • SHARE
    リナ・ボ・バルジ
    2017.11.20 Mon 17:14
    0
    permalink
    ギャラ間の展覧会の2018年ラインナップは、ヴェネチア日本館・平田晃久・藤村龍至・田根剛。

    SHARE ギャラ間の展覧会の2018年ラインナップは、ヴェネチア日本館・平田晃久・藤村龍至・田根剛。

    architecture|exhibition
    藤村龍至田根剛平田晃久建築展

    ギャラ間の展覧会の2018年ラインナップは、ヴェネチア日本館・平田晃久・藤村龍至・田根剛だそうです

    ギャラリー間の展覧会の2018年ラインナップは、ヴェネチア日本館・平田晃久・藤村龍至・田根剛だそうです。公式サイトに掲載されています。RCR展は2019年に開催される模様です。

    • SHARE
    藤村龍至田根剛平田晃久建築展
    2017.11.20 Mon 17:03
    0
    permalink
    久米設計+ピークスタジオによる、宮城の「南三陸町役場庁舎」
    マチドマ photo©田中克昌

    SHARE 久米設計+ピークスタジオによる、宮城の「南三陸町役場庁舎」

    architecture|feature
    ピークスタジオ藤木俊大小澤祐二佐治卓佐屋香織宮城久米設計庁舎
    久米設計+ピークスタジオによる、宮城の「南三陸町役場庁舎」 マチドマ photo©田中克昌
    久米設計+ピークスタジオによる、宮城の「南三陸町役場庁舎」 航空写真 photo©田中克昌

    株式会社 久米設計+ピークスタジオ一級建築士事務所が設計した、宮城の「南三陸町役場庁舎」です。

    宮城県本吉郡南三陸町の被災した町役場の高台移転に伴う再建計画。2、3階に行政・議会機能を集約し、利用しやすい1階には町民が利用する窓口と、マチドマと呼ぶ屋内のひろばをゆったり確保した。マチドマは町のラウンジであり、町の情報発信の場であり、町の恊働交流の場である。同時時期に竣工した「南三陸町歌津総合支所・歌津公民館」も同じコンセプトであるマチドマを計画しており、高台移転に伴い分断のおそれのあるコミュニティをつなぐ場として、町全体の復興の助けとなることを願っている。

    • 残り8枚の写真を見る
    • SHARE
    ピークスタジオ藤木俊大小澤祐二佐治卓佐屋香織宮城久米設計庁舎
    2017.11.20 Mon 15:56
    0
    permalink
    久米設計+ピークスタジオによる、宮城の「南三陸町歌津総合支所・歌津公民館」
    マチドマ photo©田中克昌

    SHARE 久米設計+ピークスタジオによる、宮城の「南三陸町歌津総合支所・歌津公民館」

    architecture|feature
    ピークスタジオ藤木俊大小澤祐二佐治卓佐屋香織コミュニティ施設宮城久米設計
    久米設計+ピークスタジオによる、宮城の「南三陸町歌津総合支所・歌津公民館」 マチドマ photo©田中克昌
    久米設計+ピークスタジオによる、宮城の「南三陸町歌津総合支所・歌津公民館」 航空写真 photo©田中克昌

    株式会社 久米設計+ピークスタジオ一級建築士事務所による、宮城の「南三陸町歌津総合支所・歌津公民館」です。

    宮城県本吉郡南三陸町の被災した総合支所、公民館、保健センターの3施設を合築し、高台移転する再建計画。施設中央にマチドマと呼ぶ屋内ひろばを設け、町民の交流・休憩・情報発信の場として位置づけている。同時時期に竣工した「南三陸役場庁舎」とも一貫したコンセプトとすることで、町全体がつながる落ち着いた居場所づくりを行った。

    • 残り6枚の写真を見る
    • SHARE
    ピークスタジオ藤木俊大小澤祐二佐治卓佐屋香織コミュニティ施設宮城久米設計
    2017.11.20 Mon 15:56
    0
    permalink
    原田真宏+原田麻魚 / マウントフジによる、栃木の「道の駅ましこ」の計画プロセスや利用されている様子がレポートされた記事

    SHARE 原田真宏+原田麻魚 / マウントフジによる、栃木の「道の駅ましこ」の計画プロセスや利用されている様子がレポートされた記事

    architecture
    店舗栃木マウントフジアーキテクツスタジオ

    原田真宏+原田麻魚 / MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOによる、栃木の「道の駅ましこ」の計画プロセスや利用されている様子がレポートされた記事が、biz-lixil.comに掲載されています

    原田真宏+原田麻魚 / MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOが設計した、栃木の「道の駅ましこ」の計画プロセスや利用されている様子がレポートされた記事が、biz-lixil.comに掲載されています。

    • SHARE
    店舗栃木マウントフジアーキテクツスタジオ
    2017.11.20 Mon 15:49
    0
    permalink
    SO-ILが2017年10月にコロンビア大学で行った講演の動画

    SHARE SO-ILが2017年10月にコロンビア大学で行った講演の動画

    architecture|video
    SO-IL講演録

    SO-ILが2017年10月にコロンビア大学で行った講演の動画です。

    • SHARE
    SO-IL講演録
    2017.11.20 Mon 15:30
    0
    permalink
    タトアーキテクツ / 島田陽による、京都の住宅「園部の住居」の360°VR動画

    SHARE タトアーキテクツ / 島田陽による、京都の住宅「園部の住居」の360°VR動画

    architecture|video
    住宅京都島田陽

    タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所が設計した、京都の住宅「園部の住居」の360°VR動画です。

    • SHARE
    住宅京都島田陽
    2017.11.20 Mon 15:23
    0
    permalink
    【ap job 更新】 著名建築家の施工も手がける「株式会社 古賀造」が、施工監理スタッフを募集中
    artless craft tea & coffee Design: artless ,kogazo Construction: kogazo

    ap job 【ap job 更新】 著名建築家の施工も手がける「株式会社 古賀造」が、施工監理スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 著名建築家の施工も手がける「株式会社 古賀造」が、施工監理スタッフを募集中
    【ap job 更新】 著名建築家の施工も手がける「株式会社 古賀造」が、施工監理スタッフを募集中 artless craft tea & coffee Design: artless ,kogazo Construction: kogazo

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    著名建築家の施工も手がける「株式会社 古賀造」の、施工監理スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    古賀造は、店舗・住宅の改修を主に、設計・施工業務を行う会社です。
    プロジェクトの増加に伴い、人材を募集します。

    • ap job
    建築求人情報
    2017.11.20 Mon 13:44
    0
    permalink
    隈研吾、エルウィン・ビライ、豊田啓介ら8組のインタビュー映像を紹介するサイト「8 portraits from Tokyo」が公開

    SHARE 隈研吾、エルウィン・ビライ、豊田啓介ら8組のインタビュー映像を紹介するサイト「8 portraits from Tokyo」が公開

    architecture|video
    隈研吾豊田啓介エルウィン・ビライ

    隈研吾、エルウィン・ビライ、豊田啓介ら8組のインタビュー映像を紹介するサイト「8 portraits from Tokyo」が公開されています

    隈研吾、エルウィン・ビライ、豊田啓介ら8組のインタビュー映像を紹介するサイト「8 portraits from Tokyo」が公開されています。

    短編映像集「日本の建築とスイスのインスピレーション-チューリヒの映像作家による8つのポートレート」がご覧いただけるようになりました。このプロジェクトは建築や建造物文化の分野における日本の著名人8名のインタビューを紹介するもので、計8本のインタビュー映像はそれぞれ、もう2本の映像とセットになっています。うち1本は各自の仕事場の模様、もう1本は各自が実現したプロジェクト集です。インタビュー音声を聞きながら3本の映像を行き来して見ることができます。ぜひご覧ください!(via facebook.com/SwissEmbassyTokyo/)

    以下はそのダイジェスト動画。本編はウェブサイトで閲覧できます。

    • SHARE
    隈研吾豊田啓介エルウィン・ビライ
    2017.11.20 Mon 10:42
    0
    permalink
    「木曽町役場本庁舎・防災センター」プロポで、坂茂・篠崎弘之・御手洗龍・千田友己・柳澤潤が一次審査を通過

    SHARE 「木曽町役場本庁舎・防災センター」プロポで、坂茂・篠崎弘之・御手洗龍・千田友己・柳澤潤が一次審査を通過

    architecture|competition
    岐阜柳澤潤坂茂庁舎篠崎弘之千田友己御手洗龍

    「木曽町役場本庁舎・防災センター」プロポで、坂茂・篠崎弘之・御手洗龍・千田友己・柳澤潤が一次審査を通過しています

    「木曽町役場本庁舎・防災センター」プロポで、坂茂・篠崎弘之・御手洗龍・千田友己・柳澤潤が一次審査を通過しています。

    「木曽町役場本庁舎・防災センター建設」に伴う基本設計業務に関して、11月1日(水)までの期限で、設計提案を募集しました。その結果、計204者と予想以上の応募がありました。工夫を凝らした、たくさんの応募をいただき誠にありがとうございました。
     11月14日(火)に、審査委員会を開催し、7名の委員による厳正なる審査の結果、5者の設計者が2次審査にすすむよう選定されました。

    • SHARE
    岐阜柳澤潤坂茂庁舎篠崎弘之千田友己御手洗龍
    2017.11.20 Mon 10:14
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2017/11/12-11/19]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/11/12-11/19]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/11/12-11/19)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、無印良品がデザインに関わることになった、京阪枚方駅についての改修コンセプトの資料

    2、西田司率いるオンデザインの、横浜の新オフィスの様子が良く分かる写真

    3、成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修、日本設計・大成建設一級建築士事務所共同企業体の設計・監理による、東京・渋谷のコレクティブハウス「SHIBUYA CAST. コレクティブフロア」

    4、原田真宏+原田麻魚 / MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOによる、富山の住宅「立山の家」の写真

    5、Niji Architectsによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」のオープンハウスが開催 [2017/11/19]

    6、Eurekaによる、東京・世田谷の住宅「A house in the house tree」の写真

    7、ジャン・ヌーベルによる、ルーブル美術館アブダビの約8年の建設プロセスを3分にまとめたタイムラプス動画

    8、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・駒込の「勝林寺」の内覧会が開催 [2017/11/25]

    9、マウントフジなど様々な建築家が作品で使用している建材「亜鉛塗料 ローバルシリーズ」の特設サイトが公開中

    10、中川エリカと増田信吾の対談「庭的なるもの、外構的なるもの ──《躯体の窓》《始めの屋根》《桃山ハウス》から考える」

    11、
    石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同体による、新潟の「魚沼市新庁舎」の基本設計の概要

    12、アトリエ・ワンとPOINTが設計している、タマホームグループの住宅「KOTT」の特設サイト

    13、GENETOによる、DIESEL LIVING渋谷店でのインスタレーション「THE WALL」

    14、ピーター・ズントー自身の設計で2016年2月に完成した、スイスの新アトリエの写真

    15、ジャン・ヌーベルによる、ルーブル美術館アブダビの360°VR動画

    16、若原一貴 / 若原アトリエによる、東京の「清瀬の小住宅」の写真

    17、魚沼市新庁舎設計プロポで、最優秀者に選ばれた、石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同体の提案書が公開

    18、岸本貴信 / CONTAINER DESIGNによる兵庫県高砂市の住宅「プラットホーム」

    19、山﨑健太郎が、TEDxHimiで行ったレクチャー「建築によって忘れてしまったものを、建築によって思い出す」

    20、山下大輔建築設計事務所による、愛知県愛西市の住宅「波板の家」


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2017.11.20 Mon 09:56
    0
    permalink
    2017.11.17Fri
    • 「坂茂氏にマザー・テレサ社会正義賞 日本人初」(NHK NEWS WEB)
    • ジャン・ヌーベルによる、ルーブル美術館アブダビの約8年の建設プロセスを3分にまとめたタイムラプス動画
    • 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・駒込の「勝林寺」の内覧会が開催 [2017/11/25]
    2017.11.21Tue
    • 【ap job 更新】 株式会社ニューユニークスが、設計デザイナー・アシスタントデザイナーを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white