architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.5.12Sat
2018.5.11Fri
2018.5.14Mon
松島潤平が東京大学大学院で行った講演の概要

SHARE 松島潤平が東京大学大学院で行った講演の概要

architecture
論考松島潤平

松島潤平が東京大学大学院で行った講演の概要が、docs.google.comで公開されています

松島潤平が東京大学大学院で行った講演の概要が、docs.google.comで公開されています。前半4ページは松島自身が執筆した部分とのこと。今回のレクチャーはシリーズとして行われているもので、次回は元木大輔の講義が行われます。

谷繁さんにまとめたいただいたメモに、僕自身が今日のレクチャー内容をすべて文字化して書かせていただきました(冒頭4ページ分)。来れなかった方もこちらで本日の内容を確認いただけたらと思います。ジェントリフィケーションとオーセンティシティ問題から考えるマテリアルについて。 https://t.co/b2HTXnL8jp

— 松島 潤平 matsushima-JP (@matsushimaJP) 2018年5月11日

  • SHARE
論考松島潤平
2018.05.12 Sat 08:26
0
permalink

#松島潤平の関連記事

  • 2023.5.25Thu
    松島潤平建築設計事務所による、東京・豊島区の「西巣鴨 西方寺銅門塀」。生活道路にある門塀。此岸と彼岸の“美しく曖昧な境界”を求め、寺に関わる“銅鏡”と“見返り招き猫”から着想して片面緑青仕上の“銅板”を“捻り”並列。視点で変化する表情が道行く人々にも特別な体験を提供
  • 2021.2.08Mon
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、集合住宅の一住戸の内装デザイン「Float」
  • 2020.4.22Wed
    松島潤平建築設計事務所+カリモク家具+NEW LIGHT POTTERYによる、 家具・照明シリーズ「TSUKUYOMI FRAGMENTS」
  • 2020.4.21Tue
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」
  • 2020.2.01Sat
    サムネイル:オンデザインチームの設計で新建築の表紙にもなった「神奈川大学新国際学生寮」の写真と、松島潤平・中川エリカ・冨永美保による感想
    オンデザインチームの設計で新建築の表紙にもなった「神奈川大学新国際学生寮」の写真と、松島潤平・中川エリカ・冨永美保による感想
  • 2019.7.10Wed
    /
    松島潤平が東大での講義用に制作し、SNSでも話題となった設計のプロセスの解説図を、より詳細に説明した記事「設計課題の取り組み方」
  • 2019.7.05Fri
    /
    松島潤平が東大での講義用に制作した、設計のプロセスの解説図がtwitterで話題に
  • 2019.6.10Mon
    松島潤平建築設計事務所による、東京のヴィンテージ・マンションの内装デザイン「Joint/Point」
  • 2019.6.07Fri
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、ヴィンテージ・マンションの住戸の内装デザイン「Slash/Plush」
  • 2019.6.06Thu
    松島潤平建築設計事務所による、東京の一棟全体リノベーションが為されたマンションのモデルルーム「Nock/Mock」
  • view all
view all

#論考の関連記事

  • 2025.2.03Mon
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第5回「素材と仕上げ」
  • 2023.6.19Mon
    服部大祐による連載エッセイ“Territory of Imagination” 第4回「Schenk Hattori 京都オフィス」
  • 2023.5.30Tue
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第4回「構造と工法」
  • 2023.2.20Mon
    辻琢磨による連載エッセイ “‘自邸’を動かす” 第1回「少しずつ建てる、広々と住まう、ゆっくり考える」
  • 2022.10.05Wed
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第3回「かたちと寸法」
  • 2022.8.04Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第8回「小屋の佇まい ─── 堂々とした小屋」
  • 2022.6.21Tue
    //
    ファラによる、中銀カプセルタワーでの生活を回顧するエッセイ「Fala finds a home in Ginza: Remembering the Nakagin Capsule Tower」
  • 2022.6.20Mon
    【特別寄稿】湯浅良介によるエッセイ「HOUSEPLAYING───これまでのオープンハウスと異なる、建築の複数の語り方とその可能性」
  • 2022.6.02Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第7回「立面の発掘」
  • 2022.5.06Fri
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第6回「小屋の佇まい ─── “擬”斜線制限の小屋 」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    磯達雄による建築紹介記事「人生をリセットしたいときに見に行く建築(1)」

    SHARE 磯達雄による建築紹介記事「人生をリセットしたいときに見に行く建築(1)」

    architecture|culture
    磯達雄論考

    磯達雄による建築紹介記事「人生をリセットしたいときに見に行く建築(1)」が、JBPRESSに掲載されています

    磯達雄による建築紹介記事「人生をリセットしたいときに見に行く建築(1)」が、JBPRESSに掲載されています。

    • SHARE
    磯達雄論考
    2018.05.12 Sat 08:18
    0
    permalink
    平田晃久の建築設計でオープンした、東京のカプセルホテル「ナインアワーズ赤坂」の写真とレポート

    SHARE 平田晃久の建築設計でオープンした、東京のカプセルホテル「ナインアワーズ赤坂」の写真とレポート

    architecture|culture
    宿泊施設東京赤坂平田晃久

    平田晃久の建築設計でオープンした、東京のカプセルホテル「ナインアワーズ赤坂」の写真とレポートが、ensemble-magazine.comに掲載されています

    平田晃久の建築設計でオープンした、東京のカプセルホテル「ナインアワーズ赤坂」の写真が9枚とレポートが、ensemble-magazine.comに掲載されています。

    • SHARE
    宿泊施設東京赤坂平田晃久
    2018.05.12 Sat 08:12
    0
    permalink
    【ap job更新】 アルボルが、スタッフ・パートナーを募集中
    西三国の家[第61回 大阪建築コンクール渡辺節賞奨励賞受賞]

    ap job 【ap job更新】 アルボルが、スタッフ・パートナーを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 アルボルが、スタッフ・パートナーを募集中
    【ap job更新】 アルボルが、スタッフ・パートナーを募集中 西三国の家[第61回 大阪建築コンクール渡辺節賞奨励賞受賞]

     
    ※応募期間に変更がありました

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    アルボルの、スタッフ・パートナー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    アルボルは住宅・店舗・オフィス等の設計監理を行っています。
    当事務所の建築・デザインに対する姿勢や作風に共感し、人に感動を与える空間づくりに向けて、共に歩んでいける熱意のある同志を募集しています。

    弊社は、アルボルに集まる一人ひとりが、メインコンセプトを共有しながらも、各々のコンセプトをつくり個性を発揮できるような組織でありたいと考えております。アルボルを経たスタッフが早い段階で実のある実績を積み、着実に自分の次のステージに繋げていける仕組みを大切にしています。

    また、昨今、急速に時代が変化しています。私どもは2020年までを目途にアトリエ系設計事務所のあり方を整えていきたいと思っております。テクノロジーや社会の変化を見据えて、業務の質の向上と効率化(例えばBIM、VRの導入の準備等)、創造的な時間やプライベートな時間とのバランスを大切にした働きやすいオフィス環境づくりを進めています。

    弊社では、建築設計業務だけでなく、事務所のマネジメント等の幅広い仕事に一貫して携わっていただきます。将来独立を希望されていて、腕試しをしてみたいという方を歓迎します。新卒の方、他業種とも、自分たちの働き方や生活の在り方自体もゼロベースで一緒に作り上げていければと思っています。

    様々なプロフェッショナルの方との協働も大切にしており、一定レベルの能力が備わった方が前提ですが、パラレルワーク等による働き方も可能です。また、関西圏以外のお問い合わせも増えているため、リモートワークでの建築設計業務を中心とした仕事を行っていただける方も募集しております。

    • ap job
    建築求人情報
    2018.05.12 Sat 07:55
    0
    permalink
    2018.5.11Fri
    • 日本建築学会の建築討論による、dot architectsの「千鳥文化」の特集回
    • ズントー事務所に勤務する杉山幸一郎が、ズントーの2番目のアトリエ兼住居を解説したエッセイ「当たり前(自然)であること」
    • 東京建築士会による「住宅建築賞2018」の結果が公開。金賞は、日吉坂事務所による自身が建築主でもあるテナントビル「KITAYON」に。
    2018.5.14Mon
    • 大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「LYR」
    • 沖津雄司による、ミラノサローネサテリテ2018の出展作品「focus」
    • 島田浩由 / at peace architectsによる、京都下鴨神社敷地内に建つ集合住宅の一室のリノベーション「Amazing Japanese Condominium」
    • 慶應大・石川初による投稿『課題「インスタ映えする建築」』がtwitter上で話題に
    • 藤原徹平・山梨知彦・工藤和美・金田充弘が参加した「働き方改革」をテーマに行ったシンポの内容
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white