architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.11.12Mon
2018.11.11Sun
2018.11.13Tue
飯田善彦建築工房が受託候補者に選ばれた、横浜市の「汐見台小学校建替え」設計プロポの提案書

SHARE 飯田善彦建築工房が受託候補者に選ばれた、横浜市の「汐見台小学校建替え」設計プロポの提案書

architecture|competition
神奈川教育施設飯田善彦横浜
飯田善彦建築工房が受託候補者に選ばれた、横浜市の「汐見台小学校建替え」設計プロポの提案書が公開されています(PDF)
www.city.yokohama.lg.jp

飯田善彦建築工房が受託候補者に選ばれた、横浜市の「汐見台小学校建替え」設計プロポの提案書が公開されています。実施概要・結果はこちらのPDFで公開。

  • SHARE
神奈川教育施設飯田善彦横浜
2018.11.12 Mon 12:57
0
permalink

#飯田善彦の関連記事

  • 2020.11.14Sat
    東日本旅客鉄道+JR東日本建築設計による、神奈川の横浜駅西口駅ビル「JR横浜タワー」
  • 2020.4.04Sat
    /
    福島県「双葉駅西側地区災害公営住宅等」設計プロポの結果と提案書が公開
  • 2020.2.27Thu
    飯田善彦建築工房の設計で完成した、京都市の「龍谷大学深草キャンパス成就館」の見学会が開催
  • 2017.12.04Mon
    /
    飯田善彦・小林克弘らによる、横浜の、環境配慮がされた分譲住宅「ミナガーデン十日市場」のプレゼン動画
  • 2016.8.11Thu
    /
    飯田善彦建築工房が、立正大学の「第一次施設整備事業設計プロポーザル」で最優秀者に
  • 2016.2.16Tue
    サムネイル:髙宮眞介と飯田善彦による書籍『髙宮眞介 建築史意匠講義 ―西洋の建築家100人とその作品を巡る―』
    髙宮眞介と飯田善彦による書籍『髙宮眞介 建築史意匠講義 ―西洋の建築家100人とその作品を巡る―』
  • 2016.2.03Wed
    /
    飯田善彦建築工房による、東京都千代田区の集合住宅「(仮称)番町プロジェクト」の内覧会が開催 [2016/2/7]
  • view all
view all

#横浜の関連記事

  • 2025.4.14Mon
    VUILDによる、神奈川・横浜市の「Serendie Street Yokohama茶室」。多様な人々が集まる“共創空間”の中に計画。場所を象徴する単語の頭文字“S”をモチーフとして、密度が連続的に変化する建具を備えた空間を考案。デジファブ技術を用いて“現代の茶室”として作る
  • 2024.8.20Tue
    保坂裕信 / haによる、神奈川・横浜市の「8つの光庭のある家」。往来のある道に面した敷地。外の視線から保護しつつ“光が溢れる住環境”を実現する為に、天窓や高窓から採光する“光庭”を平面に散在させる構成を考案。施主の望む“ミニマル”も二重壁等を用いて木造で実現
  • 2024.6.10Mon
    nmstudioとHIGURE17-15casの会場構成による「第8回横浜トリエンナーレ空間設計」。横浜美術館にて“野草:いま、ここで生きてる”を主題に開催。93作家を紹介する空間として、建築から“円と四角”を引用して“緩やかな骨格”を与える構成を考案。其々の作品は“野草の様な”繊細な什器で支える
  • 2023.10.20Fri
    トラフ建築設計事務所による、神奈川・横浜市の「KIGOCOCHI」。住戸の“木質リフォーム”の為のショールーム。“木と寄り添う暮らし”の提案として、木を“地”ではなく“図”として扱う設計を志向。様々な生活機能を内包する“木の塊”を考案して空間に“図”として存在させる
  • 2023.9.25Mon
    粟屋大紀による、神奈川・横浜市の住戸改修「room206」。二人家族の為に計画された住まい。必要な個室数の少なさを活かし、“明るく風の抜ける室内環境”を整える設計を志向。住戸の中央に“島状”の寝室を配置して玄関からリビングまでの抜けを作る
  • 2023.8.25Fri
    荻逃魚+梶山英幸 / N&Cによる、神奈川・横浜市の「OHAYOGOZAIMASUCOFFEE」。設計者が改修した住宅の庭に増築された2㎡のコーヒースタンド。地域の人々に身近な存在を目指し、隣接する遊歩道との関係を考慮した配置計画を考案。素材を最小限として庭の植栽との調和も意図
  • 2023.8.04Fri
    オンデザインパートナーズによる、神奈川・横浜市の「まちのような国際学生寮」。多様な学生が住む寮。共同生活で“交流を促進”する存在を目指し、最小限の“個室”と様々な特徴を持つ居場所“ポット”を散在させた生活機能を担う“共用部”で構成。小さな滞在空間の“連続体”として建築を作る
  • 2023.7.03Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・横浜市の「Ambientec GALLERY」。ポータブルライトを扱う企業のショールーム。全製品が展示でき配置変更もできる空間の要望に、“モジュール化”した部品を用いて“多様に組替可能な”什器を考案。光の干渉も防ぎ製品の魅力を“正確”に見せる
  • 2023.5.29Mon
    古谷野裕一 / 古谷野工務店による、神奈川・横浜市の「下田町の家」。住宅街の坂の途中にある不整形な敷地。最大限の建築面積の確保を目指し、登り梁で“整形の生活空間”も実現した“五角形平面”の建築を考案。前面路の“坂を登る”体験を踏襲した緩やかな階段で上下階を繋げる
  • 2023.5.19Fri
    野口修 / DAT都市環境研究室による、神奈川の「横浜Y医院」。宅地化が進む旧街道に近い敷地。地域と住民を繋ぐ“セカンドリビング”的な存在を求め、人々を受容する“奥行の深さ”と子供等に適した“木質素材”を備えた空間を志向。木格子等を用いて宿場町の歴史も伝える
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    山田誠一建築設計事務所による、静岡・富士宮市の住宅「富士南麓の家」の写真

    SHARE 山田誠一建築設計事務所による、静岡・富士宮市の住宅「富士南麓の家」の写真

    architecture|remarkable
    住宅静岡山田誠一
    山田誠一建築設計事務所のサイトに、静岡・富士宮市の住宅「富士南麓の家」の写真が掲載されています
    www.yamada-architect.jp

    山田誠一建築設計事務所のサイトに、静岡・富士宮市の住宅「富士南麓の家」の写真が掲載されています。サイトがリニューアルされていて過去の作品の写真も大きく見ることができるようになっています。

    • SHARE
    住宅静岡山田誠一
    2018.11.12 Mon 16:54
    0
    permalink
    ムトカ建築事務所による、葛西潔設計の住宅のリノベーション「天井の楕円」の写真とレビュー
    photo©remgoto

    SHARE ムトカ建築事務所による、葛西潔設計の住宅のリノベーション「天井の楕円」の写真とレビュー

    architecture
    住宅リノベーション東京村山徹加藤亜矢子葛西潔
    ムトカ建築事務所による、葛西潔設計の住宅のリノベーション「天井の楕円」の写真とレビュー photo©remgoto

    ムトカ建築事務所による、葛西潔設計の住宅のリノベーション「天井の楕円」の写真とレビューがnoteに掲載されています

    ムトカ建築事務所による、葛西潔設計の住宅のリノベーション「天井の楕円」の写真が9枚とレビューがnoteに掲載されています。

    青木淳建築計画事務所出身の村山徹さんと、山本理顕設計工場出身の加藤亜矢子さんが共同主宰する設計事務所「ムトカ建築事務所」が、改修を手掛けた東京の住宅「天井の楕円」を見学させてもらいましたので、その様子をレポートしたいと思います。

    • SHARE
    住宅リノベーション東京村山徹加藤亜矢子葛西潔
    2018.11.12 Mon 16:33
    0
    permalink
    コンテンポラリーズが受託候補者に選ばれた、横浜市の「上菅田小学校建替え」設計プロポの提案書

    SHARE コンテンポラリーズが受託候補者に選ばれた、横浜市の「上菅田小学校建替え」設計プロポの提案書

    architecture|competition
    神奈川教育施設横浜コンテンポラリーズ
    コンテンポラリーズが受託候補者に選ばれた、横浜市の「上菅田小学校建替え」設計プロポの提案書が公開されています(PDF)
    www.city.yokohama.lg.jp

    コンテンポラリーズが受託候補者に選ばれた、横浜市の「上菅田小学校建替え」設計プロポの提案書が公開されています。実施概要・結果はこちらのPDFにあります。

    • SHARE
    神奈川教育施設横浜コンテンポラリーズ
    2018.11.12 Mon 13:04
    0
    permalink
    今栄亮太建築設計事務所による、京都のコーヒースタンド「Kurasu Kyoto」
    photo©笹の倉舎 笹倉洋平

    SHARE 今栄亮太建築設計事務所による、京都のコーヒースタンド「Kurasu Kyoto」

    architecture|feature
    店舗京都今栄亮太笹倉洋平
    今栄亮太建築設計事務所による、京都のコーヒースタンド「Kurasu Kyoto」 photo©笹の倉舎 笹倉洋平

    今栄亮太建築設計事務所が設計した、京都のコーヒースタンド「Kurasu Kyoto」です。

    シドニーで生まれたコーヒー器具専門のネットショップ『Kurasu』初の実店舗。
    クライアントからは、縦格子など海外の人々が日本的、京都的と感じられる空間を求められた。
    縦格子を線材と読み替え、床は露地をモチーフとした洗い出しとした。仕上げとして見える木部は全て家具職人の造作とすることで、高精度な繊細さをもった空間を目指した。

    店舗は北西角に位置し、西には近接して建物があるため直射日光が入らず、地面等に反射した間接光だけが入ってくる。ランダムに凹凸をつけた壁や洗い出しの床がその光を受け止め、陰影を生み、木陰にいるような心地よい空間を創り出している。

    • 残り10枚の写真を見る
    • SHARE
    店舗京都今栄亮太笹倉洋平
    2018.11.12 Mon 10:57
    0
    permalink
    藤本壮介が、2017年4月に行った国際文化会館での講演「Between Nature and Architecture」(モデレーター:藤村龍至・小林正美)の動画

    SHARE 藤本壮介が、2017年4月に行った国際文化会館での講演「Between Nature and Architecture」(モデレーター:藤村龍至・小林正美)の動画

    architecture|video
    小林正美藤村龍至藤本壮介講演録

    藤本壮介が、2017年4月に行った国際文化会館での講演「Between Nature and Architecture」(モデレーター:藤村龍至・小林正美)の動画です。

    • SHARE
    小林正美藤村龍至藤本壮介講演録
    2018.11.12 Mon 09:46
    0
    permalink
    青木淳とアーティストのリチャード・タトルとの対談「不完全なこの世界で、アーティストとしてできること。」

    SHARE 青木淳とアーティストのリチャード・タトルとの対談「不完全なこの世界で、アーティストとしてできること。」

    architecture|art
    リチャード・タトル青木淳インタビュー
    青木淳とアーティストのリチャード・タトルとの対談「不完全なこの世界で、アーティストとしてできること。」が、美術手帖のサイトに掲載されています
    bijutsutecho.com

    青木淳とアーティストのリチャード・タトルとの対談「不完全なこの世界で、アーティストとしてできること。」が、美術手帖のサイトに掲載されています。

    • SHARE
    リチャード・タトル青木淳インタビュー
    2018.11.12 Mon 09:41
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2018/11/5-11/11]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2018/11/5-11/11]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2018/11/5-11/11)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、奈良祐希の設計・デザインによる、金沢21世紀美術館での工芸建築展に出展されている「障子の茶室」

    2、尾越竜子 / RON DESIGNによる、愛媛・今治市の「田浦の週末住宅」

    3、下田仁+下田恭子 / 下田設計による、群馬・伊勢崎市の自邸「川のほとりに立つ白い塔の家」

    4、白井晟一の設計手1984年に完成した神奈川の住宅「桂花の舎」が販売中

    5、妹島和世の設計で近く完成する、波打つような曲面のスラブが重なる、大阪芸術大学の新校舎の写真

    6、繁永政志+樋口耕介・瀧翠+岩本結+TSP太陽による、山口・山口市の「山口ゆめ花博 メインゲート」

    7、永山祐子が設計を手掛ける、2020年ドバイ万博日本館の画像

    8、伊東豊雄と佐藤可士和の対談「もっと日本人に合う 建築やブランディングがあると思う。」

    9、noizによる、台湾・台北のプライベートギャラリー「南港ギャラリー」

    10、大野力 / sinatoによる、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」

    11、妹島和世+西沢立衛 / SANAAが2017年に「環境と建築」をテーマに行った講演の詳細な記録

    12、noizが会場デザインを手掛けた、兵庫県立美術館での抽象美術家・蘇笑柏の展覧会「無時無刻 ーいつ、いかなる時も」の写真

    13、403dajibaの近作「万年橋の角」「須越の架構」「東貝塚の納屋」「網代の列柱」の写真が公開

    14、茶室の研究・設計で知られる中村昌生さんが亡くなりました

    15、隈研吾による、滋賀の守山市立図書館「本の森」がオープン

    16、小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、プリズミックギャラリーでの建築展「小⇔大展」が開催

    17、noizによる、神奈川の、SONY厚木テクノロジーセンター内の社内用コワーキングスペース「COMI-CHIKA – Sony Atsugi」の写真

    18、伊東豊雄が、NHKのテレビ番組SWITCHインタビュー達人達にて、写真家・小松義夫と対談

    19、隈研吾による、メキシコ・オアハカの鶏舎兼事務所「カサワビ・クープ」の写真

    20、アイレス・マテウスによる、ポルトガルの街区の中に建てられた、屋上のテラスのデザインが印象的なRC造の住宅の写真


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2018.11.12 Mon 08:54
    0
    permalink
    2018.11.11Sun
    • 坂茂による、中国・上海の「同済大学 竹のパビリオン」の写真
    • 田根剛が、ギャラリー間での自身の建築展「未来の記憶」を解説している動画
    • 磯崎新が2017年11月に行った国際文化会館での講演「都市―記号の海に浮かぶ〈しま〉」の動画(モデレート:藤村龍至・小林正美)の動画
    • 青木淳・鰺坂徹・松隈洋による2017年9月に行われた国際文化会館での講演・討議「近代建築が問いかけるもの」の動画
    • 伊東豊雄が2018年7月に行った国際文化会館での講演「アジアから発信する建築」(モデレータ:藤村龍至・小林正美)の動画
    • ほか
    2018.11.13Tue
    • 隈研吾による、群馬・富岡市の「富岡市役所」の写真
    • ターナー賞2018にノミネートされた、各種事件の空間的証拠の制作公開を行う建築系研究機関「フォレンジック・アーキテクチャー」の展示レポート(日本語)
    • 深澤直人ディレクションの、21_21で始まった展覧会「民藝 MINGEI -Another Kind of Art」の会場動画
    • 八板建築設計事務所が受託候補者に選ばれた、横浜市の「都岡小学校建替え」プロポの提案書が公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white