architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.1.15Tue
2019.1.14Mon
2019.1.16Wed
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」
photo©矢野紀行

SHARE 安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」

architecture|feature
tote Architects住宅安田智紀山梨矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行

安田智紀 / tote Architectsが設計した、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」です。

いつでも富士山を感じるように家に住めたら。
昔、富士山に登れない人たちは、富士山を見ながら登れる山を開き、その山を登ることで富士山を感じていました。毎日富士山には登れないけれど、富士山を見ながら少しだけこの階段を登ることができたなら、いつでも富士山を感じることができそうです。

東西に長く各部屋を配置し、全ての部屋を南北両面に窓を作ることで、盆地特有の暑さ、寒さに耐える建物としました。2階のリビングから富士山を眺められるよう、リビングを2階より半分高めに設定し、それぞれにバルコニーをつくります。ふたつの屋上とふたつのバルコニーには、いろいろな植物を載せて、 階段でつながっています。

基本に忠実に最小限の操作で空間をつくること。
たくさんある建築にまつわる条件を、あるべき姿に収めていくことがこれからの建築に求められていると考えています。

以下の写真はクリックで拡大します

安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 photo©矢野紀行
安田智紀 / tote Architectsによる、山梨・甲府市の住宅「だいちの家」 image courtesy of tote Architects

■建築概要
竣工年:2018年4月
延床面積:103.92㎡
所在地:山梨県甲府市 
設計:tote Architects
   安田智紀
撮影:矢野紀行

あわせて読みたい

サムネイル:島田陽 / タトアーキテクツによる
島田陽 / タトアーキテクツによる”比叡平の住居”
  • SHARE
tote Architects住宅安田智紀山梨矢野紀行
2019.01.15 Tue 10:41
0
permalink

#山梨の関連記事

  • 2024.10.25Fri
    山縣洋建築設計事務所による、山梨・南都留郡の別荘「KM」。別荘が建ち並ぶ地域の開けた傾斜地に計画。地形自体の“美しさ”に着目し、斜面と呼応する緩やかな勾配屋根をもつ“シンプルな直方体”を浮遊させる建築を考案。床のレベル差と開口の配置で様々な雰囲気の場も作る
  • 2023.9.04Mon
    橋本尚樹+増崎陽介 / NHAによる、山梨・北都留郡の「丹波山村新庁舎」。東京と繋がる街道があり山村留学も行う地域。交通と移住という“人の流れ”を育む場を目指し、街道に“正対した構え”で全体が“一室空間”となる建築を考案。土砂崩れも想定して主機能はRCの基壇部に収める
  • 2022.7.01Fri
    梅澤竜也 / ALA建築設計事務所による、山梨の工場「暮らしの香り 山中湖アトリエ」。生産機能に加え店舗やカフェ等を備える施設。工場然とせず地域に馴染む存在を目指して、其々の機能が収められた5つの箱が雁行する形態を考案。全居室からの眺望確保や庭園の一体利用にも貢献
  • 2021.12.17Fri
    中川宏文 / O.F.D.A.と山本稜 / Spicy Architectsによる、山梨・富士吉田市の飲食店「喫茶檸檬」。商店街活性化として計画され、運営者の地域資源と東京の創造性が混ざり合う場という思いに、人々の日常風景と非日常風景を引き立たせる舞台装置としての建築で応える
  • 2021.5.12Wed
    坂牛卓+O.F.D.A.による、山梨・甲府市の「地域総合子ども家庭支援センター・テラ 第一期工事」
  • 2021.2.24Wed
    /
    青木茂建築工房が、山梨・富士吉田市の「明見中学校長寿命化改修工事」設計プロポで特定者に。提案書も公開
  • 2020.11.23Mon
    /
    坂茂が完成させた、山梨の、既存別荘へのリビングルーム増築「小淵沢の家」の写真
  • 2020.10.25Sun
    /
    福山博之による、山梨の、地質調査等を手掛ける企業のオフィス「GEEBEC 甲府支店」の写真。レベル差を設け動線と執務スペースを混在させつつも均整のとれたデザインが特徴的
  • 2020.5.31Sun
    //
    植田実による、倉俣史朗が1975年に完成させた山梨の「山荘T」に関する西沢大良の考察を紹介したテキストが公開(山荘Tの原図も掲載)
  • 2020.2.14Fri
    ツバメアーキテクツによる、山梨の既存建物を改修した「富士吉田市の準公共施設 センゲンボウ 高校生の拠点施設」
  • view all
view all

#矢野紀行の関連記事

  • 2024.12.23Mon
    小松隼人建築設計事務所による、西日本の「HOUSE Y」。雄大な風景を望む敷地での計画。多方向に“環境との関わり”を生み出す建築を目指し、景色を取込む主室を中心として“放射状”に廊下を伸ばし個室群を作る構成を考案。枝分かれ状の配置は庭の緩やかな分節も担う
  • 2024.11.26Tue
    桶川容子 / marutau arquiによる、愛媛・松山市の「OCTA HOUSE」。高い建物に挟まれた商業地域の敷地。要望に応えつつも“余白”のある住宅を目指し、最大限の量塊を確保した上で各角をカットして“隅切り”を作る構成を考案。内部空間は“求心性”と“安心感”を備えた空間となる
  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2024.8.16Fri
    藤原・室 建築設計事務所による、静岡・湖西市の「湖西の家」。住宅街に建つ四人家族の為の住まい。“視覚的に奥行きが感じられる空間”を目指し、各個室をずらして積み重ねた上に“大屋根”を被せる構成を考案。其々の間に生まれる隙間が繋がり“気配”の感受も可能にする
  • 2024.3.14Thu
    小松隼人建築設計事務所による、大阪市の「帝塚山の家」。住宅が密集した“閉塞的な印象”の敷地。緑に溢れ光と風を体感できる空間を目指し、“性格の異なる庭”を南北に配置する構成を考案。南庭では水平方向にも連続する“ブリーズソレイユ”で柔らかな光を導入する
  • 2024.2.22Thu
    畑友洋建築設計事務所による、兵庫・西宮市の「甲陽園の家」。複雑な斜面地の建材運搬も困難な敷地。人力での運搬と組立の可能性を模索し、“LVL材”を重ねて“1つのアーチフレーム”とする“組木架構”の建築を考案。構成に“多軸性”を導入して周辺環境とも呼応させる
  • 2024.1.30Tue
    鈴木理考建築都市事務所による、東京・小平市の「天神町テラス」。障がいを持つ人々が表現する為の劇場。幸福に繋がる“媒介者”の様な存在を目指し、通りに接する二面に“吹き放ち”の空間を配した建築を考案。安心できる距離感で内外を接続し“生き生きとした活動”の舞台を作る
  • 2023.12.08Fri
    小山光+KEY OPERATIONによる、東京・豊島区の「池袋テラスビル」。駅前の間口の狭い敷地に建つ商業ビル。隣接建物の後退に着目し、角部に積層させたテラスが“大きな袖看板”の様に賑わいを周知する建築を考案。軒裏を第二のファサードと捉えて意識的な素材選択と照明計画も行う
  • 2023.11.27Mon
    小松隼人建築設計事務所による、広島・呉市の「Oshigome Base」。事務所と住宅に加え“会所”機能を持つ建築。地域に貢献する存在を求め、庭と一体となる“かつての民家の庭先”の様な“セミパブリックな性質”の空間を考案。外観を特徴づける“草屋根”は周辺環境との連続も意図
  • 2023.6.13Tue
    小山光+KEY OPERATIONによる、東京・中央区の「銀座の小さなビル」。地価が日本一高い地域の敷地10坪のテナントビル。賃料試算・平面構成・入居業態の検討を重ね、奥行方向に階段とEVを並べた地上5階“一棟貸し”の建築を考案。基礎を境界に寄せる為に“潜函工法”を採用し実現
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アトリエへの就職をめざす建築学校「デザインファーム建築設計スタジオ」が、生徒を募集中

    SHARE アトリエへの就職をめざす建築学校「デザインファーム建築設計スタジオ」が、生徒を募集中

    architecture|promotion
    アトリエへの就職をめざす建築学校「デザインファーム建築設計スタジオ」が、生徒を募集中

     
    アトリエへの就職をめざす建築学校「デザインファーム建築設計スタジオ」が、生徒を募集しています

    アトリエへの就職をめざす、建築意匠の学校「デザインファーム建築設計スタジオ」が、2019年4月開講クラスの生徒を募集しています。【ap・pr】

    「アトリエ設計事務所への就職」「建築家としての独立」を目指し、意匠設計を専門的に学べるデザインファーム建築設計スタジオ。

    今年開校27年目を迎える当校では、これまで隈研吾建築都市設計事務所や堀部安嗣建築設計事務所をはじめとした、有名建築家のアトリエへ多くの卒業生を送り出してきました。

    アトリエで必要な内容に絞った濃密なカリキュラム、現役の建築家講師による実務に沿った指導により、未経験でも、2年間という短期間でアトリエで活躍する力を習得できます。

    また当校では、生徒一人ひとりの持つ個性やバックグラウンドを大切にした設計指導を行っています。
    奇抜な発想や難解な建築論、飛び抜けたセンスではなく、ありのままの自分の感性を大事に設計する。自分らしく、いきいきと建築の世界で活躍するための「建築のタネ」を育てることができます。

    平成最後の春。一緒に建築を楽しみ、創っていく仲間を待っています。

    >デザインファーム建築設計スタジオのウェブサイトはこちら

    • SHARE
    2019.01.15 Tue 17:21
    0
    permalink
    BIGのビャルケ・インゲルスとOMAのライニール・デ・フラーフが、スウェーデン王立工科大学で2018年11月に行った講演の動画

    SHARE BIGのビャルケ・インゲルスとOMAのライニール・デ・フラーフが、スウェーデン王立工科大学で2018年11月に行った講演の動画

    architecture|video
    ライニール・デ・フラーフビャルケ・インゲルスBIGOMA講演録

    BIGのビャルケ・インゲルスとOMAのライニール・デ・フラーフ(Reinier de Graaf)が、スウェーデン王立工科大学で2018年11月に行った講演の動画です。ライニール・デ・フラーフは1996年にOMAに加わっていて現在レムを含む9人いるパートナーの内の一人。詳細はこちらで。

    • SHARE
    ライニール・デ・フラーフビャルケ・インゲルスBIGOMA講演録
    2019.01.15 Tue 16:50
    0
    permalink
    OMAの設計で近く完成する台北の「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の外観写真

    SHARE OMAの設計で近く完成する台北の「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の外観写真

    architecture
    台北台湾劇場・ホールOMA
    OMAの設計で近く完成する台北の「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の外観写真がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    OMAの設計で近く完成する台北の「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の外観写真が5枚、dezeenに掲載されています。2009年にOMAのコンペ勝利が報じられていました。

    • SHARE
    台北台湾劇場・ホールOMA
    2019.01.15 Tue 16:40
    0
    permalink
    カーン・アーキテクテンによる、オランダ・ティルブルフ大学の、シンメトリー平面とミニマルなデザインが特徴的な新しい学習センター「CUBE」の写真

    SHARE カーン・アーキテクテンによる、オランダ・ティルブルフ大学の、シンメトリー平面とミニマルなデザインが特徴的な新しい学習センター「CUBE」の写真

    architecture|remarkable
    カーン・アーキテクテン教育施設オランダ
    カーン・アーキテクテンのサイトに、オランダ・ティルブルフ大学の、シンメトリー平面とミニマルなデザインが特徴的な新しい学習センター「CUBE」の写真
    kaanarchitecten.com

    カーン・アーキテクテンのウェブサイトに、オランダ・ティルブルフ大学の、シンメトリー平面とミニマルなデザインが特徴的な新しい学習センター「CUBE」の写真と図面が19枚掲載されています。

    • SHARE
    カーン・アーキテクテン教育施設オランダ
    2019.01.15 Tue 16:17
    0
    permalink
    【ap job更新】 SABAOARCHが、設計監理スタッフ・オープンデスク・インターンを募集中
    西原の壁 “東京建築賞 日本建築設計学会賞”

    ap job 【ap job更新】 SABAOARCHが、設計監理スタッフ・オープンデスク・インターンを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 SABAOARCHが、設計監理スタッフ・オープンデスク・インターンを募集中
    【ap job更新】 SABAOARCHが、設計監理スタッフ・オープンデスク・インターンを募集中 西原の壁 “東京建築賞 日本建築設計学会賞”

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    SABAOARCHの、設計監理スタッフ・オープンデスク・インターン募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    SABAOARCH(サバオアルキ)は、設計監理スタッフを募集しております。
    また、オープンデスク、インターンも随時受け付けております。

    SABAOARCHは桑原賢典(くわばらまさのり)が主宰するアトリエ設計事務所です。
    桑原は、北川原温建築都市研究所を経て、下北沢にて2010年に独立。
    現在、住宅、オフィス、病院、ホテルなどのプロジェクトを手がけており、私達と一緒に働いてくださるスタッフを募集しています。

    主な作品:「西原の壁」 東京建築賞最優秀賞、日本建築設計学会賞受賞、バルバラカポキン賞50選入選、「Jet House」、「Cloud」など

    • ap job
    建築求人情報
    2019.01.15 Tue 15:35
    0
    permalink
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・右京区の既存家屋を改修したゲストハウス「オトヤド イクハ」
    photo©松村康平

    SHARE 多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・右京区の既存家屋を改修したゲストハウス「オトヤド イクハ」

    architecture|feature
    ENDO SHOJIRO DESIGNリノベーションコンバージョン宿泊施設京都多田正治遠藤正二郎松村康平
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・右京区の既存家屋を改修したゲストハウス「オトヤド イクハ」 photo©松村康平

    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・右京区の既存家屋を改修したゲストハウス「オトヤド イクハ」です。施設の公式サイトはこちら。

    間口 2.7m、奥行き11.7m、うなぎの寝床型の敷地の多い京都の中でも極端な寸法の既存家屋のリノベーションである。もともとは1階で割烹料理店を営業し、2階と3階を住居として使っていた店舗 付き住宅を、ゲストハウスとして再生させた。

    まず、この幅の狭さによる空間の窮屈さを解消するために、3 階を構造材を残してすべて取り払うことを考えた。これで客室となる2階の天井高さは2倍になり、上昇感のある空間が生み出される。続いて、細長い平面の長手方向を 2 分割するように、ベッドスペー スを一列に設け、残り半分を共用スペースとするシンプルなプランとした。

    また構造補強として2層分の長さの筋交いを入れている。プランはこの斜材を避けるように成立しているが、プランを制約するのではなく、空間を引き締め、豊かにする要素となっている。1 階は割 烹料理屋のまま手を入れず、壁面を白く塗装、一部にフロント、トイレ、浴室を挿入するにとどめている。

    • 残り13枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    ENDO SHOJIRO DESIGNリノベーションコンバージョン宿泊施設京都多田正治遠藤正二郎松村康平
    2019.01.15 Tue 13:45
    0
    permalink
    フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、北海道・倶知安町の「ニセコのK邸」
    photo courtesy of florian busch architects

    SHARE フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、北海道・倶知安町の「ニセコのK邸」

    architecture|feature
    住宅北海道フロリアン・ブッシュ
    フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、北海道・倶知安町の「ニセコのK邸」 photo courtesy of florian busch architects

    フロリアン・ブッシュ建築設計事務所が設計した、北海道・倶知安町の「ニセコのK邸」です。またフロリアン・ブッシュの公式サイトがリニューアルされていて過去のプロジェクトが閲覧しやすくなっています。

    雑然とした現代において、この家は、フィルターの役割を果たす:雑多な景色をシャットアウトし、その奥に寝そべるのどかな風景ー羊蹄山へと続く手付かずの大自然ーに焦点が絞られる。

    世界有数のウィンターリゾートとして名高いこの地に建つKハウスへの注文は単純明快だった:「シンプル、かつエネルギー効率が良く、メンテナンスフリー」。古風な「シャレー風山荘」が主流の比較的大規模な開発地にありながら、必然的にその真逆を目指すこととなったこの家の設計においては、「東に位置する羊蹄山を一望する絶景」という無形資産により、自ずと建物の向きが決まった。加えて、近隣建物に対する我々の無関心さで(そして結果的にそのような忖度を回避するため)、配置に調整が加えられた。

    • 残り27枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅北海道フロリアン・ブッシュ
    2019.01.15 Tue 12:47
    0
    permalink
    2019.1.14Mon
    • 相坂研介による、東京・世田谷の「上北沢の住宅」の写真
    • 建築家の六角鬼丈さんが亡くなりました
    • SANAAによる「ロレックス・ラーニングセンター」の、副学長の利用した使い心地も紹介している動画
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/1/7-1/13]
    2019.1.16Wed
    • 隈研吾建築都市設計事務所による、バルセロナ・カタルーニャ広場に面するCAMPERの店舗のリニューアル「Camper Paseo de Gracia」
    • 北村直也建築設計事務所による、愛知・額田郡の「幸田町の住宅」の見学会が開催

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white