architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.1.28Mon
2019.1.27Sun
2019.1.29Tue
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」
photo courtesy of NEA

SHARE 中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」

architecture|feature
NEA榎本裕亮中村太一図面あり店舗神奈川横浜
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 photo courtesy of NEA
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 photo courtesy of NEA

中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」です。

やきとんをメインとした大衆居酒屋「とんぺい」の新規3号店舗の計画である。

 JR新杉田駅からほど近く、大通りに面した1階部分という好立地に位置するテナントに、「大衆居酒屋ではあるが、清潔感のある店」という大衆居酒屋像で内外装デザインを行うことが、今回クライアントからの依頼内容だった。

 我々は大衆居酒屋をデザインするにあたり、大衆居酒屋の雰囲気をつくっている要素の1つが、壁などに設置されているメニュー札やポスター、一升瓶などであるということに着眼した。それらの大衆居酒屋の雰囲気をつくっている雑然としがちな要素を、整理しつつデザインに昇華出来れば、新しい「清潔感のある大衆居酒屋」に出来るのではないかと考えた。また、店にお客さんが集まってきてくれるような仕掛けとして、人通りの多い大通りの通行人の視線を引き込み、店の雰囲気を発信できるデザインも必要だと考えた。

以下の写真はクリックで拡大します

中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 photo courtesy of NEA
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 photo courtesy of NEA
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 photo courtesy of NEA
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 photo courtesy of NEA
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 photo courtesy of NEA
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 photo courtesy of NEA
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 photo courtesy of NEA
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 image courtesy of NEA
中村太一・榎本裕亮 / NEAによる、神奈川・横浜市の大衆居酒屋「新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-」 image courtesy of NEA

以下、建築家によるテキストです。


新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-

やきとんをメインとした大衆居酒屋「とんぺい」の新規3号店舗の計画である。

 JR新杉田駅からほど近く、大通りに面した1階部分という好立地に位置するテナントに、「大衆居酒屋ではあるが、清潔感のある店」という大衆居酒屋像で内外装デザインを行うことが、今回クライアントからの依頼内容だった。

 我々は大衆居酒屋をデザインするにあたり、大衆居酒屋の雰囲気をつくっている要素の1つが、壁などに設置されているメニュー札やポスター、一升瓶などであるということに着眼した。それらの大衆居酒屋の雰囲気をつくっている雑然としがちな要素を、整理しつつデザインに昇華出来れば、新しい「清潔感のある大衆居酒屋」に出来るのではないかと考えた。また、店にお客さんが集まってきてくれるような仕掛けとして、人通りの多い大通りの通行人の視線を引き込み、店の雰囲気を発信できるデザインも必要だと考えた。

 今回設計は、奥行きのある平面が特徴的なテナントであったので、その特徴を活かすように線状の木製レールを壁と天井に流し、外部にも連続させた。そして、メニュー札、ポスター、お知らせ看板、サイン板、一升瓶、テレビ、レジカウンターを、大衆居酒屋の要素として位置付けし、線状の木製レールの間に要素を組み込み展開させた。一升瓶、レジカウンターの要素は木製レールの奥行きを変化させて組み込んだ。メニュー札、ポスター、お知らせ看板、サイン板の要素は、それぞれが取り外し可能な設計になっており、追加、変更していくことが出来る。メニューが増えていくことや、スタッフがお知らせ看板へコメント記載、お客さんがサイン板へサインすることなど、要素が増えるにつれて、線で整理されながら店がどんどん成長していくデザインになっている。清潔感を感じさせながらも新しいイメージの大衆居酒屋を作り出していく。

 また、中から外に連続するこのデザインと開放性をもたせたファサードは、大通りに店の雰囲気を発信する。このような街に発信出来るデザインが、人々が気軽に訪れ、また足を運びたいなと思ってくれるような賑わいを生み出す大衆居酒屋を実現させるのではないかと考えた。
(中村太一・榎本裕亮 / NEA)

■建築概要
作品名:新杉田の線形 -とんぺい 新杉田店-
設計:中村太一・榎本裕亮 / NEA
所在地:神奈川県横浜市磯子区杉田4-1-18
用途:大衆居酒屋
床面積:63.00㎡
竣工:2018年7月

  • SHARE
NEA榎本裕亮中村太一図面あり店舗神奈川横浜
2019.01.28 Mon 15:22
0
permalink

#横浜の関連記事

  • 2025.4.14Mon
    VUILDによる、神奈川・横浜市の「Serendie Street Yokohama茶室」。多様な人々が集まる“共創空間”の中に計画。場所を象徴する単語の頭文字“S”をモチーフとして、密度が連続的に変化する建具を備えた空間を考案。デジファブ技術を用いて“現代の茶室”として作る
  • 2024.8.20Tue
    保坂裕信 / haによる、神奈川・横浜市の「8つの光庭のある家」。往来のある道に面した敷地。外の視線から保護しつつ“光が溢れる住環境”を実現する為に、天窓や高窓から採光する“光庭”を平面に散在させる構成を考案。施主の望む“ミニマル”も二重壁等を用いて木造で実現
  • 2024.6.10Mon
    nmstudioとHIGURE17-15casの会場構成による「第8回横浜トリエンナーレ空間設計」。横浜美術館にて“野草:いま、ここで生きてる”を主題に開催。93作家を紹介する空間として、建築から“円と四角”を引用して“緩やかな骨格”を与える構成を考案。其々の作品は“野草の様な”繊細な什器で支える
  • 2023.10.20Fri
    トラフ建築設計事務所による、神奈川・横浜市の「KIGOCOCHI」。住戸の“木質リフォーム”の為のショールーム。“木と寄り添う暮らし”の提案として、木を“地”ではなく“図”として扱う設計を志向。様々な生活機能を内包する“木の塊”を考案して空間に“図”として存在させる
  • 2023.9.25Mon
    粟屋大紀による、神奈川・横浜市の住戸改修「room206」。二人家族の為に計画された住まい。必要な個室数の少なさを活かし、“明るく風の抜ける室内環境”を整える設計を志向。住戸の中央に“島状”の寝室を配置して玄関からリビングまでの抜けを作る
  • 2023.8.25Fri
    荻逃魚+梶山英幸 / N&Cによる、神奈川・横浜市の「OHAYOGOZAIMASUCOFFEE」。設計者が改修した住宅の庭に増築された2㎡のコーヒースタンド。地域の人々に身近な存在を目指し、隣接する遊歩道との関係を考慮した配置計画を考案。素材を最小限として庭の植栽との調和も意図
  • 2023.8.04Fri
    オンデザインパートナーズによる、神奈川・横浜市の「まちのような国際学生寮」。多様な学生が住む寮。共同生活で“交流を促進”する存在を目指し、最小限の“個室”と様々な特徴を持つ居場所“ポット”を散在させた生活機能を担う“共用部”で構成。小さな滞在空間の“連続体”として建築を作る
  • 2023.7.03Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・横浜市の「Ambientec GALLERY」。ポータブルライトを扱う企業のショールーム。全製品が展示でき配置変更もできる空間の要望に、“モジュール化”した部品を用いて“多様に組替可能な”什器を考案。光の干渉も防ぎ製品の魅力を“正確”に見せる
  • 2023.5.29Mon
    古谷野裕一 / 古谷野工務店による、神奈川・横浜市の「下田町の家」。住宅街の坂の途中にある不整形な敷地。最大限の建築面積の確保を目指し、登り梁で“整形の生活空間”も実現した“五角形平面”の建築を考案。前面路の“坂を登る”体験を踏襲した緩やかな階段で上下階を繋げる
  • 2023.5.19Fri
    野口修 / DAT都市環境研究室による、神奈川の「横浜Y医院」。宅地化が進む旧街道に近い敷地。地域と住民を繋ぐ“セカンドリビング”的な存在を求め、人々を受容する“奥行の深さ”と子供等に適した“木質素材”を備えた空間を志向。木格子等を用いて宿場町の歴史も伝える
  • view all
view all

#神奈川の関連記事

  • 2025.4.29Tue
    Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・鎌倉市の「庭と緑と本棚のある住宅」。奥まった場所にある敷地。明るい室内と出られる庭の要望に対し、内外を含めて“庭”の様になる計画を志向。上階床を持ち上げLDKを1.5層の空間として様々な開口部から光風が入り視線も外に抜ける状況を創出
  • 2025.4.14Mon
    VUILDによる、神奈川・横浜市の「Serendie Street Yokohama茶室」。多様な人々が集まる“共創空間”の中に計画。場所を象徴する単語の頭文字“S”をモチーフとして、密度が連続的に変化する建具を備えた空間を考案。デジファブ技術を用いて“現代の茶室”として作る
  • 2025.2.17Mon
    菅原大輔が、神奈川の「生涯学習融合施設(仮称)」設計プロポで設計者に選定。次点は、アトリエコ。その他の最終候補は、御手洗龍、アトリエ・トルカ、YAP。最終審査の動画も公開
  • 2025.1.20Mon
    空間構想と風景研究所による、神奈川の「湘南工科大学附属高校図書館」。図書館と教室が入るコロナ禍以降の新しい学びの場。皆での図書館と教室の意味の議論を経て、閉鎖的な壁を“緩やかに解体”して両者を表裏一体に配置する構成を考案。立地と呼応する五角形平面で多方向への顔も作る
  • 2024.11.20Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・川崎市のバレエスクール「K-BALLET SCHOOL 武蔵小杉」。二面ガラス張りの区画に計画された著名ダンサー運営の施設。既存の特徴を活かし、外周部への配置と鏡貼りの壁面でレッスンスタジオ空間に開放性を付与。休憩所等は居心地の良さを意図して淡い色彩や曲線を使用する
  • 2024.11.01Fri
    川口裕人 / 1110建築設計事務所による、神奈川・川崎市の「蔵と倉」。土蔵の飲食店への改修と倉庫棟の新築に加えて庭も整備。土蔵では、上階床を撤去し気積を大きくして光が降り注ぐ空間を創出。倉庫棟では、既存や周辺の建物の肯定と未来への希望を意図して建ち方や素材を選定する
  • 2024.10.24Thu
    鎌倉市の新庁舎等基本設計プロポーザルで、日建設計が最優秀者に選定。コンセプトは「ひとつながりの未来の庁舎『鎌倉ONE』」。提案のイメージも公開
  • 2024.9.18Wed
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・相模原市の「環状リビングの家」。商業地に建つ“完全分離型”の二世帯住宅。将来的な周辺の変化も想定した建築として、南側隣地との間に“空隙”を作る断面構成を考案。子世帯は在宅勤務のある生活に応える為に居場所が連なる“環状の空間”とする
  • 2024.9.12Thu
    teamSTARによる、神奈川・横須賀市の「Villa A」。眼前に海が広がる敷地。海底を思わせるホールから“貝殻をイメージした螺旋階段”を登り、富士山と海に向けた“アーチ屋根”に覆われた主要階に到達する構成を考案。屋根の形は土地の高低差に合わせ階段状とする
  • 2024.8.20Tue
    保坂裕信 / haによる、神奈川・横浜市の「8つの光庭のある家」。往来のある道に面した敷地。外の視線から保護しつつ“光が溢れる住環境”を実現する為に、天窓や高窓から採光する“光庭”を平面に散在させる構成を考案。施主の望む“ミニマル”も二重壁等を用いて木造で実現
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 キャップデザインスタジオが、建築・店舗設計の正社員・契約社員・長期アルバイトを募集中

    ap job 【ap job 更新】 キャップデザインスタジオが、建築・店舗設計の正社員・契約社員・長期アルバイトを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 キャップデザインスタジオが、建築・店舗設計の正社員・契約社員・長期アルバイトを募集中
    【ap job 更新】 キャップデザインスタジオが、建築・店舗設計の正社員・契約社員・長期アルバイトを募集中中庭の家

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    キャップデザインスタジオの、建築・店舗設計の正社員(中途)・契約社員・長期アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    店舗・空間デザインを思い切り作りたい、技術や知識を学びたい、色んな経験を多く積みたい、いつかは独立したい!!

    規模拡大のため、一緒になって前進していけるパートナー若干名を募集致します。

     弊社は恵比寿を拠点に19年、小規模ではありますが楽しく時には厳しく。店舗デザインをはじめ個人住宅、集合住宅、リノベーション、ホテル、複合ビル、街づくりまでかなり幅広く。また非常にクオリティー、デザイン性の高い仕事を数多く行っております。
     今後のこの設計・デザイン業界で勝ち抜いていくのに必要な建築知識・資格、デザイン力、CG・作図能力から現場監理、コミニュケーション能力まで幅広く「建築事務所」「内装デザイン事務所」の両方の知識、経験を積み、自身のスキルに生かしていくことが可能です。ですので、店舗デザインに限らず、広く空間つくりに興味が持てる方。将来いつかは独立をしたいと夢を持っている方。

    設計事務所等で1年以上程度の経験(もしくは同等)のある方。新卒でもやる気、元気のある方歓迎します。
    大学・院卒・専門卒。
    CAD&パースが出来る方、有資格者の方は歓迎いたします。
    とにかく一生懸命、自分を磨いてキャリアアップしたい方、ご応募ください。

    • ap job
    建築求人情報
    2019.01.28 Mon 16:18
    0
    permalink
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・北見市の「褶曲の回廊」
    photo©佐々木育弥

    SHARE 五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・北見市の「褶曲の回廊」

    architecture|feature
    住宅長谷川大輔図面あり店舗兼住宅店舗北海道五十嵐淳佐々木育弥
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・北見市の「褶曲の回廊」 photo©佐々木育弥

    五十嵐淳建築設計事務所が設計した、北海道・北見市の店舗併用住宅「褶曲の回廊」です。

    チャールズ・ムーアは「地図を見ると湾や港、島や群島、入江や河口など変化に富んだ海岸線は、陸がただ海にぶつかるシンプルな海岸線より面白い。」といい、「建築においても大きなホールや部屋などは広々とした海原の建築版」であるという。そして「海原に対して複雑な地形の様な場所がアルコーヴなどであり、人間の基本的な行為を可能にする。」といっている。

    周辺環境が海原であり建築が海に浮かぶ島であるとするならば海原と島が出会う海岸には波などのコンテクストの影響による地形が現れる。シンプルな海岸もあれば複雑な入江もできる。この建築の形も同様であると考える。

    お店のプログラムは厳選日本酒専門のセレクトショップであり、夫婦二人で暮らしながら運営する。内部はカーブした空間であり、見えない向こう側を想像しながら奥の空間へ進むことになる。カーブ空間は複雑な地形であり、アルコーヴのようでもあり、建物全体においては海原であるという、二重の意味を持った空間である。夫婦二人でのシンプルな接客が条件となり、海原にシンプルな海岸線をつくるようにカウンターを設置しディスプレイされた日本酒と出会い、気に入ったお酒を奥の倉庫から来場者自ら取出し購入するプログラムをつくる。プランは2階へと反復されプログラムは住居へと刷新される。

    • 残り25枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅長谷川大輔図面あり店舗兼住宅店舗北海道五十嵐淳佐々木育弥
    2019.01.28 Mon 13:56
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/1/21-1/27]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/1/21-1/27]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/1/21-1/27]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2019/1/21-1/27)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、工藤浩平建築設計事務所による、埼玉の、多目的スペースをもつ住宅「東松山の家」

    2、隈研吾の設計で、長野・白馬村に、スノーピークの店舗と野遊びが融合する体験施設がつくられることに

    3、ツバメアーキテクツによる、長野・奈良井宿の重要伝統的建造物の改修「天窓の町家」

    4、田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区の、集合住宅の一住戸の改修「House in Setagaya」

    5、「設計、工事監理等に係る業務報酬基準について」(国土交通省)

    6、東工大・篠原一男研出身の作家・建築士が、TV番組「マツコの知らない世界」で、東光園などの名建築宿を紹介 [2017/12/19]

    7、田中裕之建築設計事務所による、東京・世田谷区のオフィス「エクスライト」

    8、奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の「城南の家(改修)」

    9、arbolによる、東京・練馬区の住宅「8HOUSE(ハチハウス)」

    10、noizによる、東京の住宅「HOUSE IN TORDOROKI」

    11、西澤徹夫建築事務所・タカバンスタジオ設計共同体による、青森の八戸市新美術館の実施設計概要版が公開

    12、島田陽による「宮本町の住居」の、島田と施主のインタビューも収録した高クオリティな動画

    13、国内最大規模の耐火木造+RC造庁舎として建設が進められている山口県の「長門市本庁舎」の構造見学会が開催

    14、ODS / 鬼木孝一郎がファサードとインテリアのデザインを手掛けた、東京・銀座の、スキンケアブランド ザ・ギンザの旗艦店「THE GINZA COSMETICS」

    15、ギャラリー間の次回の展示「中山英之展 , and then」の概要と、展示される映像の静止画像が公開

    16、神戸芸工大プロジェクトチームと安田利宏が改修を手掛けた、神戸市須磨区の共同住宅「Y’s house RD-08」の内覧会が開催

    17、豊田啓介が出演してコンピューテーショナル・デザインについて語られた、ライゾマ・齋藤精一と落合陽一がホストの番組の動画

    18、隈研吾による、東京・中央区の「日本橋三越本店リニューアルプロジェクト」の写真

    19、青木淳に建築を志すキッカケや学生時代のエピソード等を聞いている、YGSAの学生によるインタビュー

    20、OMAの重松象平の講演会が京都大学で開催


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2019.01.28 Mon 07:14
    0
    permalink
    【ap job 更新】 ワークライフバランスを重視し様々な合理化を進める「矢野青山建築設計事務所」が、愛媛での設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 ワークライフバランスを重視し様々な合理化を進める「矢野青山建築設計事務所」が、愛媛での設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 ワークライフバランスを重視し様々な合理化を進める「矢野青山建築設計事務所」が、愛媛での設計スタッフを募集中
    【ap job 更新】 ワークライフバランスを重視し様々な合理化を進める「矢野青山建築設計事務所」が、愛媛での設計スタッフを募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    ワークライフバランスを重視し様々な合理化を進める「矢野青山建築設計事務所」の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私達は愛媛県松山市と東京を拠点とした設計事務所で、戸建て住宅から集合住宅・商業施設・公共施設まで幅広いプロジェクトが進行しています。

    代表の矢野寿洋は東京大学大学院修士課程(曲淵研究室)を修了後、新居千秋都市建築設計にて公共文化施設を複数担当した後、事務所を開設しました。並行して東京大学生産技術研究所で特任研究員を兼務し、キャンパス計画・教育・研究に取り組みました。J.spot今治(https://architecturephoto.net/71122/)や八丈島おじゃれホール(前事務所にて担当)が代表作品です。

    地域を拠点に、丁寧にコミュニケーションを積み重ねながらデザインや発想の余地を探求し続け、得られた知見と実績を活かして全国のプロジェクトに取り組むことに可能性と意義があると考えています。
    ワークライフバランスを重視し、様々な合理化によって労働環境の向上と勤務時間短縮に取り組んでいきたいと思っています。

    様々なチャレンジをしながら幅広い建物の設計実務を経験できるのが最大の特徴です。釜石市民会館(優秀賞)・愛媛県歯科医師会館(最優秀賞)など、プロポーザルに挑戦し続けていること、Rhinocerosなどのデジタルツールと手描きや模型などのアナログツールを場面に応じて使い分けていること等、将来的に役立つ経験が得られると思います。

    愛媛事務所は松山城と繁華街近くに立地する、幼稚園をコンバージョンした和光会館にあります。他にも設計事務所や小劇場が入っている賑やかな場所で、自然といろいろなコミュニティに入ることができると思います。研究(都市解析)の実践にも取り組んでおり、様々な関係者と共同して愛媛建築マップづくりのスタートも予定しているので、実務を学びながらアカデミックな探求を続けたいという方にもよいと思います。

    愛媛県松山市は瀬戸内海に面した人口50万人の都市で、温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、温泉が多く繁華街に活気がある暮らしやすいコンパクトな街です。UDCM(アーバンデザインセンター松山)や道後オンセナートなど、近年デザインに注目が高まっているところです。
    空港や港に近く、東京やその他大都市からのアクセスも便利です。出張も多く、松山というひとつの地方都市を拠点に、全国で設計活動するというイメージがよいかもしれません。
    移住の際には物件探しや家賃補助などでサポートも行います。(松山の家賃相場はワンルームで3~4万円程度です)全国各地の仕事を分け隔てなく進めていますので、地元の方も、遠方の方も等しく歓迎します。東京事務所でも面接可能です。電話やメールでの質問も歓迎します。

    • ap job
    建築求人情報
    2019.01.28 Mon 06:52
    0
    permalink
    2019.1.27Sun
    • 隈研吾による、中国・上海のオフィス・アメニティ「Portmix Shanghai」の写真
    2019.1.29Tue
    • 深澤直人が、中国のハイアール・グループ傘下の家電メーカー・アクアの為にデザインした冷蔵庫「TZシリーズ」の写真
    • 中川エリカ・藤原徹平・中山英之が審査した、日本ペイント主催の国際学生コンペの結果
    • アーキグラムのアーカイブを香港の美術館「M+」が約2.5億円(180万ポンド)で購入。過去には倉俣史朗設計の寿司店も購入して話題に。
    • 長坂常 / スキーマ建築計画が、東京都現代美術館のリニューアルにあたりサイン什器のデザインを担当
    • nendoによる日本美術をテーマにした展覧会「左脳と右脳でたのしむ日本の美」がサントリー美術館で開催
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white