SHARE 山本理顕を中心とした様々な分野の審査員が選考する「LOCAL REPUBLIC AWARD 2019」が開催。賞金総額は270万円。
山本理顕を中心とした様々な分野の審査員が選考する「LOCAL REPUBLIC AWARD 2019」が開催されます
山本理顕を中心とした様々な分野の審査員が選考する「LOCAL REPUBLIC AWARD 2019」が開催されます。賞金総額は270万円、応募締め切りは2019年6月30日23:59です。
選考は「A3横一枚」の提出資料による一次審査、と上位9組のプレゼンによる最終審査で行われます。【ap・ad】
「世帯主が65歳以上の高齢者世帯は21年後の2040年に2200万世帯を突破し、このうち一人暮らしが占める割合は、東京、神奈川、大阪、兵庫、京都など15都道府県で40%以上となる」と国立社会保障・人口問題研究所が将来推計を公表した。「人口が多い団塊ジュニアが65歳以上になり高齢者数が3900万人超とピークに近づく一方、少子化の影響で社会保障の支え手となる現役世代が激減。高齢者の社会的孤立を防ぎ、どう支えていくか大きな課題となる」(「東京新聞」2019年4月20日)。高齢者だけではない。現役世代の貧困・孤立化がその背景にある。
最早、社会保障制度が崩壊してしまっていると言っていい。社会保障制度は国家の根幹である。それが崩壊してしまっている。これはわれわれ自身の問題である。「お互いに助け合う」そのような住み方ができないだろうか。もしそんなことが可能だとしたら、「一つの住宅に一つの家族が住む」という従来までの住み方とは決定的に異なる住み方を考案する必要がある。「1住宅=1家族」という住み方は、そこに住む家族のプライバシー、その内側の幸福を大切にするためには良くできた住宅の形式だが、それがいくつも集まってお互いに助け合うようなコミュニティーをつくることはできない。
私たちは「1住宅=1家族」に代わる新たな住み方を提案してほしいと切に願っている。いや、すでにそのような生活の仕方を実現している人たちがいる。勇気を持って行動しているそうした人たちに出会いたいと思う。そしてその勇気を多くの人たちに分け与える手伝いをしたいと思う。
住むことは単に住宅の内側に住むという意味ではない。たとえばエネルギーの生産システムと消費のシステムとを見直すことである。遠いプラントから送られる電気エネルギーはなく、地域固有の生産方法と効率的な消費システムによって、エネルギーの地産地消が実現されるはずである。あるいはゴミ、あるいは交通システム、そうしたインフラと一緒に住み方を考えることが、地域社会の人々の活動を活性化させるはずである。そして最も重要なのは経済である。「1住宅=1家族」は単なる消費の単位でしかない。
小さなお店と一緒に住む場所を考える。それは単に利潤のためだけではなく、それだけでも地域社会の人々の生活に貢献するはずである。前回最優秀賞の「鹿沼の路地からはじまる小さな経済−祭り衆がつなげるTerritorialshipとTrustship−」は正にその実践であった。あるいは農産物を単に一次産業と位置づけるのではなく、それを加工し、販売するという六次産業化もまたその場所を一つの「地域社会圏」として活性化させる試みである。前回優秀賞の「歓藍社 -藍染めを中核に福島の里山の暮らしを組み立て直す-」はその最も成功した例である。
こうした人々を応援したい、それが「LOCAL REPUBLIC AWARD」の主旨である。
審査員
山本理顕(審査委員長)
建築家・名古屋造形大学学長。
初期の住宅から住居の集合形式を主題にした建築作品で、
日本の建築界をリードする。
Y-GSAでは”地域社会圏”をテーマにしたスタジオ教育を行い、
『地域社会圏モデル』『地域社会圏主義』等の著書により
コミュニティ機能をもつ現代都市を提唱する。北山恒
建築家、法政大学教授、横浜国立大学名誉教授。
日本建築学会作品賞、ARCASIA 建築賞ゴールドメダルなど数々の実績に加え、
横浜市都心臨海部・ インナーハーバー整備構想、横浜駅地区大改造計画への
参画など街づくりにも精通する。陣内秀信
建築史家・法政大学デザイン工学部教授。アマルフィ名誉市民。
ヴェネツィアを始めとするイタリアからイスラム圏を含む地中海世界、
江戸・東京の建築・都市空間を調査・研究。
『東京の空間人類学』を代表に数多くの著書、講演・テレビ出演を通じて
都市の魅力を伝える。ジョン・ムーア
大手広告会社、パタゴニア日本支社長を経て、
各地域に残された原種の種を守る、一般社団法人SEEDS OF LIFEを設立。
自らも農業やガーデンデザインも行いながら、様々な地域で種から持続可能な
農業と新しい経済システムを提案する社会起業家として活動中。広井良典
京都大学こころの未来研究センター教授。専攻領域は、公共政策、科学哲学。
「人間についての探究」(死生観や時間、ケア、コミュニティ等に関する原理的考察)と、「社会に関する構想」(医療や福祉、社会保障、まちづくり等に関する政策研究)を行い、それらを統合する社会像として「定常型社会=持続可能な福祉社会」を提唱する。中野善壽
寺田倉庫代表取締役。
建築倉庫ミュージアムを設立した他、
天王洲アイルの街づくりや文化・芸術の支援育成に取り組むことで知られている。
概要
<審査基準>
・自治的な活動が行われているか
・経済的な活動が行われているか
・活動自体に持続性があるか
・それらが空間として表現されているか<選考方法>
一次審査:書類選考
最終審査:上位9組のプレゼンによる審査会
提出資料:A3横一枚(応募フォーム内ストレージにて提出)<日程>
2019年
6月30日23:59 締め切り
7月7日 一次審査
7月27日13:00-19:00 最終公開審査会<賞金>
最優秀賞 ¥2,000,000
優秀賞 ¥200,000 × 2点
審査員特別賞 ¥50,000 × 6点<開催>
主催:LOCAL REPUBLIC AWARD実行委員会、一般社団法人地域社会圏研究所
特別協賛:寺田倉庫
協賛:ミサワホーム、トヨタホーム
事務局連絡先:info@localrepublic.jp