architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.8.15Thu
2019.8.14Wed
2019.8.16Fri
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」
photo©井上登

SHARE STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」

architecture|feature
住宅葛飾区井上登図面あり土屋辰之助東京
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登

STA土屋辰之助アトリエが設計した、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」です。

東京都葛飾区のグリッド状の町割りの一角に位置する住宅である。周囲は住宅街でありながら、ちらほらと町工場やその名残も目に入り、緑道や45度の道がところどころに入り込む、単純に見えて実は多様な要素が入り込む東京の下町らしい町並みのなかに置かれた町家の形式、平入屋根と「通り土間」ならぬ「通り廊下」のある住空間とした。玄関からまっすぐに伸びる「通り廊下」はそのまま階段となり、2階リビングへつながり、更に軽快な階段へと変化して小屋裏へと到達する。リビング天井は高く吹き抜けている空間からバルコニーや軒天へ向かって親密な空間へと変化し、自然に通り側へと視線を導く。

以下の写真はクリックで拡大します

STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 photo©井上登
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 image©STA土屋辰之助アトリエ
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 image©STA土屋辰之助アトリエ
STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」 image©STA土屋辰之助アトリエ

以下、建築家によるテキストです。


東京の下町に建てる町家のかたち

東京都葛飾区のグリッド状の町割りの一角に位置する住宅である。周囲は住宅街でありながら、ちらほらと町工場やその名残も目に入り、緑道や45度の道がところどころに入り込む、単純に見えて実は多様な要素が入り込む東京の下町らしい町並みのなかに置かれた町家の形式、平入屋根と「通り土間」ならぬ「通り廊下」のある住空間とした。玄関からまっすぐに伸びる「通り廊下」はそのまま階段となり、2階リビングへつながり、更に軽快な階段へと変化して小屋裏へと到達する。リビング天井は高く吹き抜けている空間からバルコニーや軒天へ向かって親密な空間へと変化し、自然に通り側へと視線を導く。また、告示を使いながら軒裏に木材を使用することで、通りからも眺めて気持ちのよい軒先、建築の正面となっている。いわゆる町家の形式を使いながらも現代の素材や法規に対応しつつ、この住宅自体が連続して町並みを形成することも可能なプロトタイプ性をもつ住宅建築である。また、リビングを包み込む杉の天井と登梁、杉の壁、檜の天井と床、杉軒裏、および全体の軸組構造材はお施主さまの要望により使用した紀州材である。以前、私が担当した和歌山県の熊野本宮にある、世界遺産のビジターセンターに使用した田辺市の山長商店の製材であり、木目が細かく美しいだけでなく、材の強度もしっかりと明示された優良な木材である。都内に居ながらにして自然のおおらかさに寄り添うことができる空間になったと考えている。
(土屋辰之助)

■建築概要
建物名称:HouseHT
所在地:東京都葛飾区
主要用途:戸建住宅
建築主:個人
設計・監理:STA土屋辰之助アトリエ
担当:土屋辰之助 小西光樹
施工:丸喜株式会社 齋藤組

敷地面積:103.08㎡
建築面積:61.29㎡
延床面積:104.45㎡(建屋部のみ)
構造・規模:在来軸組木造、地上2階
最高高さ:8.372m
地域地区 第一種住居地域、準防火地域、第2種高度地区
設計期間  2017年 4月〜 2018年6月
工事期間  2018年 6月〜 2018年 12月

主な外部仕上げ
建屋
屋根:カラーガルバリウム鋼板 縦ハゼ葺き
外壁:断熱材サンドイッチパネル(IG工業 SFビレクト)
開口部:アルミ樹脂複合サッシ
構造材や仕上げに紀州材を使用
駐車場
屋根:カラーガルバリウム鋼板折板
鉄骨骨組 塗装
駐輪場
屋根:カラーガルバリウム小波板、ポリカーボネード小波板
鉄骨フレーム 塗装

  • SHARE
住宅葛飾区井上登図面あり土屋辰之助東京
2019.08.15 Thu 09:05
0
permalink

#葛飾区の関連記事

  • 2023.1.26Thu
    蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す
  • 2021.11.29Mon
    照内創+SO&CO.による、東京・葛飾区の住宅「金町の増築」。既存建物の輪郭を手がかりに外壁等を残しつつ増築、新設部に外的な性質を持たせ“内外の存在と物質としての新旧が混ざり合う建築”を目指し、増築を契機に検査済証も取得
  • 2021.9.10Fri
    相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。
  • 2020.4.09Thu
    浅井正憲+浅井百合 / 浅井アーキテクツによる、東京・葛飾区亀有の「亀有香取神社計画」
  • view all
view all

#井上登の関連記事

  • 2024.4.26Fri
    STA土屋辰之助アトリエによる、千葉・いすみ市の別荘「SHouse IS」。眼の前に川と海を望む敷地での計画。建具を用いた流動性を高める設計などで、常に“外部”を感じながらも“包まれる”様な感覚の内部空間を構築。リビングでは“シンプルな表現”で自然への開放性を確保する
  • 2023.9.06Wed
    STA土屋辰之助アトリエによる、東京・墨田区の「House HJ」。既存建物の住居部分の改修。多趣味な施主家族の為に、展示収納を担う“造作棚”にベンチ等の機能も与えて“直線的な動線”空間の壁面に配置。“回遊的な動線”を与えた諸室との組合せで“新たな広がり”を生み出す
  • 2023.5.19Fri
    野口修 / DAT都市環境研究室による、神奈川の「横浜Y医院」。宅地化が進む旧街道に近い敷地。地域と住民を繋ぐ“セカンドリビング”的な存在を求め、人々を受容する“奥行の深さ”と子供等に適した“木質素材”を備えた空間を志向。木格子等を用いて宿場町の歴史も伝える
  • 2021.5.10Mon
    STA土屋辰之助アトリエによる、長野・小県郡の「SHouse HM 蓼科の第二住居」
  • 2021.5.03Mon
    STA土屋辰之助アトリエによる、東京・港区の住宅「House MA」
  • 2020.4.09Thu
    STA土屋辰之助アトリエが改修を手掛けた、東京都内の、植物園内の管理棟・倉庫棟「名もなき木造建築改修」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤原・室 建築設計事務所による、大阪の住宅「此花の平屋」
    photo©矢野紀行

    SHARE 藤原・室 建築設計事務所による、大阪の住宅「此花の平屋」

    architecture|feature
    藤原・室 建築設計事務所住宅図面あり室喜夫大阪藤原慎太郎矢野紀行
    藤原・室 建築設計事務所による、大阪の住宅「此花の平屋」 photo©矢野紀行

    藤原・室 建築設計事務所が設計した、大阪の住宅「此花の平屋」です。

    大阪市の下町に位置するこの建築は、比較的大きな敷地でのご依頼でしたが、将来的に貸し駐車場にもできる自動車3台分のスペースを確保したいという要望があり、この貸し駐車場という「公」の領域と住宅という「私」の領域をいかにして分けるかが大きなテーマでした。
    また一方で、隣地や前面道路といった「外」の領域と敷地という「内」の領域をどう分けるかもこういった比較的大きな敷地では普遍的に存在します。
    通常、こういった領域を分ける手段として塀が用いられます。
    大阪下町の街並みにもそういった「公」と「私」、「外」と「内」を分ける塀が無数にあります。
    こういった街並みを形成する塀をより魅力的にできないものかということは、私たちのテーマの一つでもあります。「公」と「私」、「外」と「内」を厳格に分断するのではなく、柔らかく領域を分節し、時に視線を遮り、時に人を招き入れるような、そういった魅力的な柔らかい境界線となる「塀」を目指しました。

    • 残り29枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    藤原・室 建築設計事務所住宅図面あり室喜夫大阪藤原慎太郎矢野紀行
    2019.08.15 Thu 15:50
    0
    permalink
    濱田慎太建築事務所による、山口・山口市の「住宅展示場サエラ ゲートハウス」
    photo©鈴木研一

    SHARE 濱田慎太建築事務所による、山口・山口市の「住宅展示場サエラ ゲートハウス」

    architecture|feature
    図面あり店舗山口濱田慎太鈴木研一
    濱田慎太建築事務所による、山口・山口市の「住宅展示場サエラ ゲートハウス」 photo©鈴木研一

    濱田慎太建築事務所が設計した、山口・山口市の「住宅展示場サエラ ゲートハウス」です。

    山口県の住宅展示場に建つ「ゲートハウス」のプロジェクトです。
    展示場への入場ゲートという主な機能に加え、案内所、公衆トイレ、イベントスペースとしての役割も兼ねています。多くの来場者が最初に目にし、立ち寄り、通過していくための建築ということで、想定される様々な利用動線とうまく呼応した印象的な建築の姿を考えました。
    まず、想定される様々な利用動線を分析し、それらを効率よく導く最も合理的な機能配置を決定しました。そしてその屋根を直線的に引き伸ばすことでシンプルなゲートを作り出しました。

    • 残り14枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    図面あり店舗山口濱田慎太鈴木研一
    2019.08.15 Thu 10:37
    0
    permalink
    ミツィ・スタジオによる、ロンドンのハイドパークに完成した曲面の屋根が特徴的な「The Serpentine Coffee House」の写真

    SHARE ミツィ・スタジオによる、ロンドンのハイドパークに完成した曲面の屋根が特徴的な「The Serpentine Coffee House」の写真

    architecture
    ミツィ・スタジオ図面あり店舗イギリスロンドン
    ミツィ・スタジオによる、ロンドンのハイドパークに完成した曲面の屋根が特徴的な「The Serpentine Coffee House」の写真がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    ミツィ・スタジオ(Mizzi Studio)が設計して、ロンドンのハイドパークに完成した曲面の屋根が特徴的な「The Serpentine Coffee House」の写真と図面が11枚、dezeenに掲載されています。サーペンタインギャラリーとサーペンタインサックラーギャラリーの間に完成したそうです。

    • SHARE
    ミツィ・スタジオ図面あり店舗イギリスロンドン
    2019.08.15 Thu 09:00
    0
    permalink
    吉岡徳仁に、自身が手掛けた東京2020聖火リレートーチについて聞いているインタビュー「想いをかたちにするデザイン」

    SHARE 吉岡徳仁に、自身が手掛けた東京2020聖火リレートーチについて聞いているインタビュー「想いをかたちにするデザイン」

    design|culture
    インタビュー吉岡徳仁
    吉岡徳仁に、自身が手掛けた東京2020聖火リレートーチについて聞いているインタビュー「想いをかたちにするデザイン」がopenersに掲載されています
    openers.jp

    吉岡徳仁に、自身が手掛けた東京2020聖火リレートーチについて聞いているインタビュー「想いをかたちにするデザイン」がopenersに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー吉岡徳仁
    2019.08.15 Thu 08:42
    0
    permalink
    2019.8.14Wed
    • 田辺雄之建築設計事務所による、静岡・熱海市の店舗「Organic Box」
    • 前田圭介 / UIDによる、東京・台東区の宿泊施設「茶室ryokan asakusa」の写真
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの事務所兼店舗「ブルーボトルコーヒー 聖水カフェ」
    • 藤野高志 / 生物建築舎による、群馬・前橋市の店舗「敷島のパン屋」の動画
    • トラフが会場構成を手掛けた、福岡アジア美術館での「おいでよ!絵本ミュージアム」の写真
    2019.8.16Fri
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所の内装設計による、大阪の宿泊施設「ナインアワーズなんば駅」
    • 会田友朗 / アイダアトリエによる、宮崎・都城市の、元ショッピングモールを改修した「都城市立図書館」の写真
    • 藤原・室 建築設計事務所が設計した、広島の住宅「東広島の家」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white