architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.8.29Thu
2019.8.28Wed
2019.8.30Fri
田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」
photo©田村直己

SHARE 田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」

architecture|feature
ttt architects田村直己千代田区図面あり事務所東京
田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」 photo©田村直己

田村直己 / ttt architectsが設計した、東京の「永田町の小さなオフィス」です。田村は藤本壮介建築設計事務所出身の建築家です。

東京の永田町にある、企業内新規事業開発に特化したコンサルティング会社の内装プロジェクト。協働者とのコミュニケーションが取りやすいことや時々開かれる小さなレクチャーイベント等が行えることが求められた。

コンサルティングという他者との関わりを深めていく仕事について考えていく中で、ただ働くことに特化した空間ではなく、多様で使いこみやすい空間・仕組みをつくり、自然とコミュニケーションが生まれるような場所にしたいと思い設計を進めた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」 photo©田村直己
田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」 photo©田村直己
田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」 photo©田村直己
田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」 photo©田村直己
田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」 photo©田村直己
田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」 photo©田村直己
田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」 photo©田村直己
田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」
田村直己 / ttt architectsによる、東京の「永田町の小さなオフィス」

以下、建築家によるテキストです。


東京の永田町にある、企業内新規事業開発に特化したコンサルティング会社の内装プロジェクト。協働者とのコミュニケーションが取りやすいことや時々開かれる小さなレクチャーイベント等が行えることが求められた。

コンサルティングという他者との関わりを深めていく仕事について考えていく中で、ただ働くことに特化した空間ではなく、多様で使いこみやすい空間・仕組みをつくり、自然とコミュニケーションが生まれるような場所にしたいと思い設計を進めた。

部屋に対して角度のついた箱型のデスクを連ねて外周に配置した。デスク同士が斜めに隣り合うことで隣席との程よい距離感を生み出すことができ、協働先やプロジェクトごとに使い分けができるようになった。また、デスクを箱型にすることで垂直面が各プロジェクトの進捗状況や製品・アートなどのディスプレイ面となり、コミュニケーションのきっかけとして利用されている。

部屋の中心は通常フリーアドレススペースとして使われ、オフィス内でレクチャー等が行われる際は椅子を並べて客席となる。連なったデスクの天板は高さを変えたり部分的に棚板を入れることで、来客用のベンチやお酒好きの社員のために設けられたバーカウンターの飾り棚として使われる。デスクは全てシナ合板でつくられており、空間に温かさを与えている。

このデスクから様々なコミュニケーションが生まれ、新しいプロジェクトの創出のきっかけになればと思う。

■建築概要

敷地:東京都
用途:オフィス
設計期間:2018.4~2018.5
竣工年:2018.7
面積:80㎡
施工:(株)D-collection

あわせて読みたい

山口陽登 / シイナリ建築設計事務所による、奈良の「鳥見町の住宅」
  • SHARE
ttt architects田村直己千代田区図面あり事務所東京
2019.08.29 Thu 09:29
0
permalink

#千代田区の関連記事

  • 2025.1.16Thu
    元木大輔 / DDAAによる、東京・千代田区のオフィス「HAKUHODO Gravity」。新築ビルの二つの階での計画。現代の労働環境に求められる“複雑な状況”に応える為、多様な選択肢が“相互に関係しながら機能”する空間を志向。合理性も考慮して既存のフロア材を転用した家具等で場を作り上げる
  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2024.9.23Mon
    O.F.D.A.とSpicy Architectsによる、東京・千代田区の店舗「わかやま紀州館」。都心のアンテナショップ。多様な商品に起因する“大量の視覚情報”という前提に対し、全体に“橙色”を用いて“統一感を与える背景”となる空間を構築。地場の木材も多用し“豊かな香り”で通行人を店内へと誘う
  • 2024.8.07Wed
    +ft+ / 髙濱史子建築設計事務所による、東京・千代田区の「ジンズホールディングス東京本社」。解体が予定されるビル全体を改修した社屋。“ベンチャー魂”を取戻す存在を目指し、“壊しながら、つくる”と“美術館×オフィス”を理念とする設計を志向。働く人に参加を促すと共に感性を刺激する空間を作る
  • 2024.5.28Tue
    田中裕一+中本剛志 / STUDIO YYによる、東京の「水道橋のオフィス」。都心の駅前の賃貸事務所ビル。“効率”と“快適”の両立を目指し、執務空間の前に“機能を拡張”する“三角形のワークテラス”を設ける構成を考案。都市の中で“人々の働く姿”が外観となる在り方も意図
  • 2024.1.10Wed
    村上譲+菊田康平 / Buttondesignによる、東京・千代田区の「OAG office」。複数の法人を束ねる本部事務所の計画。社員交流等を活性化する存在を目指し、働く人々の“様々な営み”が混じり合う空間を志向。会議室群の点在で複数の“小さな溜まりの空間”を生み出して多様な居場所として提供
  • 2023.12.29Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京の店舗「暮らしの香り 丸の内店」。地域を象徴するビル内のフレグランス店。ブランドの理念の表現も意図し、色や質感が様々な素材の組合わせで静的であると同時に“動きや柔らかさ”もある空間を構築。中央に据えた“象徴的な什器”で回遊動線も作る
  • 2023.11.14Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・千代田区の「オフィスF」。長方形平面の区画での計画。施工費を削減しつつ豊かな空間性の構築を求め、諸機能を詰込んだ“箱状のヴォリューム”を複数の動線空間を作るように配置。工事範囲を限定すると共に非工事範囲にも新たな役割を与える
  • 2023.11.01Wed
    安藤祐介建築空間研究所による、東京の「エクスドリーム不動産サテライトオフィス神田錦町」。新築テナントビル内に計画。地域の歴史と“若く前向きな”社風の表現を求め、伝統的な内装要素を“現代的な素材とディティール”で再解釈する設計を志向。エキスパンドメタルとリブパネルを主要素材とし空間を構築
  • 2023.10.16Mon
    中村竜治・花房紗也香・安東陽子による「ほそくて、ふくらんだ柱の群れ」。異分野の作家3人が協働して制作。誰一人欠けても成立しない関係性を目指し、お互いを遠ざけない様に“エンタシス柱”での空間構成を考案。安東の制作のクッションが柱を固定し、花房の絵画は分割され柱に巻きつく
  • view all
view all

#事務所の関連記事

  • 2025.5.16Fri
    axonometricによる、東京・中央区のオフィス「Creation Palette YAE」。約1,300㎡のワンフロアでの計画。多様と一体感を両立する“共創”の場として、皆で共有できる“象徴的な風景”がある空間を志向。間仕切り壁やデスク等の役割も担う“1本の帯”を全体に配する構成を考案
  • 2025.5.06Tue
    SAKUMAESHIMAによる、東京・品川区のオフィス「菱熱工業」。全部署をワンフロアに集約する計画。部署間の交流と集中的な作業の両立を求め、ゲストからも見渡せる労働エリアを中央に据えて周囲に作業や会議の為の場を配置。最低限の移動で柔軟に働ける空間も意図
  • 2025.3.24Mon
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市の「橘商店」。設計者の見学も多い材木店のオフィスの改修。訪問者の多い現状と向き合い、こだわりの素材と技術で内装から家具まで仕上げた“ショールーム”の役割も担う会議室を考案。材の様々な使い方で変わる仕上りを見せる
  • 2025.3.14Fri
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国の、オフィスビル「ノバルティス(上海)- ブロックC6」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2014年に完成。国の古典建築の現代的解釈と言えるベランダを備え、必然と偶発の出会いを生み出す柔軟な構成の建築を考案。伝統家屋を参照したルーバーで日照も調整
  • 2025.2.19Wed
    馬場正尊+大橋一隆 / OpenAによる、東京・港区の「博報堂ケトル オフィス」。元料亭の建物を転用した事務所。コロナ過以降の労働空間の在り方も考慮し、暖簾の先に“円卓”を据えた交流の為のラウンジを設ける計画を考案。既存の社会構造を“ユーモアの力で壊す”というメッセージも込める
  • 2025.2.10Mon
    松浦光宏 / designFreakによる、東京・港区のオフィス「Subcultural Retreat with a Kick」。従来の労働空間からの逸脱も目指した計画。理想像を“多様な才能が集まる都会の姿”に定め、アジア・混沌・ポップなどをキーワードとして設計。其々の会議室を建物に見立てて作ると共に固有のアートワークも施す
  • 2025.2.07Fri
    楠元彩乃 / ayarchitectsによる、東京・新宿区のオフィス「Path of the wind」。両端に開口部のある5階の区画での計画。“気持ちの良い風”が抜ける様子に着目し、空間を貫くように“風道”を配置する構成を考案。 床材の切替でエリア分けを行うと同時に用途に沿った床材の選択も意識
  • 2025.1.25Sat
    ビャルケ・インゲルスが率いるBIGの、ニューヨークオフィスの様子を紹介している動画。2025年1月に公開されたもの
  • 2025.1.22Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・世田谷の店舗「包丁と砥石 ひとひら」。海外の専門店への卸も行う店。外国からの訪問も見据え、お重のような島什器などで“日本的な丁寧さ”を感受できる空間を構築。売場と工房の間に設けた小窓やハイカウンターで顧客とスタッフの交流も促す
  • 2025.1.16Thu
    元木大輔 / DDAAによる、東京・千代田区のオフィス「HAKUHODO Gravity」。新築ビルの二つの階での計画。現代の労働環境に求められる“複雑な状況”に応える為、多様な選択肢が“相互に関係しながら機能”する空間を志向。合理性も考慮して既存のフロア材を転用した家具等で場を作り上げる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ドイツ・ハンブルクの仮設パヴィリオン「BELVEDERE」
    photo©KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTS

    SHARE 川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ドイツ・ハンブルクの仮設パヴィリオン「BELVEDERE」

    architecture|feature
    KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSエレン・クリスティナ・クラウゼ図面ありパヴィリオン川原達也ドイツ
    川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ドイツ・ハンブルクの仮設パヴィリオン「BELVEDERE」 photo©KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTS

    川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSが設計した、ドイツ・ハンブルクの仮設パヴィリオン「BELVEDERE」です。カラーコンセプトは、アーティスト・綿引展子とのコラボレーションです。

    ハンブルク大阪姉妹都市提携30周年を記念して,ハンブルクを拠点にする建築設計事務所KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSは,おなじくハンブルクを拠点に活動する日本人アーティスト綿引展子さんと協働し,この夏,ハンブルクに仮設アートパビリオンを設計しました.
    敷地として選定したのは,ハンブルク市の中心に位置するプランテン・ウン・ブローメンという市民公園の一角です.中世の城壁跡地が公園として再開発されたため,旧市街を抱くように横たわる帯状のこの公園は,さながらハンブルクのセントラルパークかのごとく,数多くの市民や旅行者に愛されています.

    建築家によるテキストより
    • 残り40枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSエレン・クリスティナ・クラウゼ図面ありパヴィリオン川原達也ドイツ
    2019.08.29 Thu 16:39
    0
    permalink
    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・刈谷市の集合住宅「Apartment MK」
    photo©1-1 Architects

    SHARE 神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・刈谷市の集合住宅「Apartment MK」

    architecture|feature
    1-1 Architects図面あり集合住宅愛知神谷勇机石川翔一
    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・刈谷市の集合住宅「Apartment MK」 photo©1-1 Architects

    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsが設計した、愛知・刈谷市の集合住宅「Apartment MK」です。

    対象敷地は愛知県刈谷市に位置し、周辺には大手自動車メーカーの関連会社が集結していることにより、多くの賃貸住宅が乱立している。その一方で、生産緑地法により開発から免れた緑地や畑も多く残る。施主は長年この地域に暮らし、古くから本敷地やそれ以外の土地も多く所有するいわゆる地主であった。

    地方で賃貸住宅を新築する場合、必ず駐車場が必要になる。世帯収入や結婚率の高い本敷地周辺では、間取りによって異なるが各戸2台が一般的である。周辺の賃貸住宅では、まず前面道路沿いに大きなアスファルト駐車場を計画し、必然的に導き出された残りの場所に建物をつくる方法をとっていた。このような建ち方により、隣接する緑地や畑には大きな影が落ち、そこで育まれる人間も含めた生態系にも負であるように感じていた。本計画では、生産緑地が点在する地方都市の中で賃貸住宅を建築するにあたり、生態系の連続性を保ち、環境へのインパクトを小さく留める建築方法を提案する。

    建築家によるテキストより
    • 残り31枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    1-1 Architects図面あり集合住宅愛知神谷勇机石川翔一
    2019.08.29 Thu 15:29
    0
    permalink
    山本嘉寛建築設計事務所による、奈良の「透き間の家」
    photo©笹倉洋平

    SHARE 山本嘉寛建築設計事務所による、奈良の「透き間の家」

    architecture|feature
    住宅図面ありリノベーション奈良山本嘉寛笹倉洋平
    山本嘉寛建築設計事務所による、奈良の「透き間の家」 photo©笹倉洋平

    山本嘉寛建築設計事務所による、奈良の「透き間の家」です。

    奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。

    建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭に増築された水廻りと伸び放題の樹木によって鬱蒼とした状況でした。

    建替えも検討しましたが、3面道路後退の影響で同規模の建物が建たないことや、お施主様が町屋に住みたいという強いご希望をお持ちだったことからリノベーションを選択しました。

    建築家によるテキストより
    • 残り38枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅図面ありリノベーション奈良山本嘉寛笹倉洋平
    2019.08.29 Thu 13:55
    0
    permalink
    【ap job更新】 リノベる株式会社が、都市創造コンストラクションマネージャー・都市創造コンサルタント・店舗設計の正社員を募集中

    ap job 【ap job更新】 リノベる株式会社が、都市創造コンストラクションマネージャー・都市創造コンサルタント・店舗設計の正社員を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 リノベる株式会社が、都市創造コンストラクションマネージャー・都市創造コンサルタント・店舗設計の正社員を募集中
    【ap job更新】 リノベる株式会社が、都市創造コンストラクションマネージャー・都市創造コンサルタント・店舗設計の正社員を募集中turntable
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    リノベる株式会社の、都市創造コンストラクションマネージャー・都市創造コンサルタント・店舗設計の正社員のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    「まちの新しい価値になる。」

    リノベる株式会社は、ワンストップリノベーション「リノベる。」をはじめ、一棟リノベーションや店舗・オフィスデザイン、建築・不動産業界向けITサービス開発など「住まい」と「暮らし」の領域にて事業展開をする企業です。

    <日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。> のミッションのもと、顧客・社会・産業という3つの切り口から、新たな価値の創造を目指しております。

    今回募集の部署は、一棟リノベーション・コンバージョン、商業施設・オフィス設計など、都市の文脈を踏まえて次へとつなぐ、ヒューマンスケールの建築設計・デザインに取り組んでいます。

    近年、ビルや集合住宅を中心とした既存ストックの利活用を求める声が高まる一方、体系的なノウハウとそれに基づく実績を有するチームは決して多くありません。

    当社は、建物のバリュエーションから企画・プランニング、設計・施工、リーシング・販売まで、幅広く対応可能な体制を構築。
    規模の大小を問わず、リノベーションを軸としたストック活用プロジェクトをリードします。

    既成概念にとらわれない、多様な暮らしの新しい体験を提供する場を、不動産再生事業を通して共に創造していきませんか?

     
    詳しくは、都市創造事業WEBサイトをご覧ください。
    https://renoveru.co.jp/citycreate/

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2019.08.29 Thu 10:03
    0
    permalink
    妹島和世・藤本壮介・石上純也・平田晃久・藤原徹平・藤森照信・会田誠によるパヴィリオンが公開される「パビリオン・トウキョウ2020」の画像と概要

    SHARE 妹島和世・藤本壮介・石上純也・平田晃久・藤原徹平・藤森照信・会田誠によるパヴィリオンが公開される「パビリオン・トウキョウ2020」の画像と概要

    architecture|art|culture|remarkable
    パヴィリオン東京会田誠藤本壮介妹島和世平田晃久藤森照信藤原徹平石上純也
    妹島和世・藤本壮介・石上純也・平田晃久・藤原徹平・藤森照信・会田誠によるパヴィリオンが公開される「パビリオン・トウキョウ2020」の画像と概要が公開されています(PDF)
    www.metro.tokyo.jp

    妹島和世・藤本壮介・石上純也・平田晃久・藤原徹平・藤森照信・会田誠が設計したパヴィリオンが公開される「パビリオン・トウキョウ2020」の画像と概要が公開されています。会期は2020年6月6日~9月13日。

    東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団は、Tokyo Tokyo FESTIVALの一環として、「パビリオン・トウキョウ2020」を実施します。本事業は、2020年に向けて新たな企画アイデアを広く一般から募集し、応募総数2,436件の中から選ばれた13企画「Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13」の一つです。
    「パビリオン・トウキョウ2020」は2020年の夏に、世界各地で活躍し注目を集めている7名の日本人建築家・アーティストが設計した独自のパビリオンを都内各所に設置し、未来の建築やアートとして紹介するプロジェクトです。
    この度、参加建築家・アーティスト及び開催概要が決まりましたので、お知らせいたします。

    metro.tokyo.jp

    会場

    新国立競技場を中心とする半径約3キロメートル圏内を予定
    ※詳細は後日発表

    metro.tokyo.jp

    「Tokyo Tokyo FESTIVAL」とは

    オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向けて東京を文化の面から盛り上げるため、多彩な文化プログラムを展開し、芸術文化都市東京の魅力を伝える取組です。

    metro.tokyo.jp
    • SHARE
    パヴィリオン東京会田誠藤本壮介妹島和世平田晃久藤森照信藤原徹平石上純也
    2019.08.29 Thu 07:57
    0
    permalink
    広島南警察署設計プロポで設計候補者に選ばれた、大旗・吉田設計共同体の提案書

    SHARE 広島南警察署設計プロポで設計候補者に選ばれた、大旗・吉田設計共同体の提案書

    architecture|competition
    警察署大旗連合建築設計事務所広島吉田豊
    広島南警察署設計プロポで設計候補者に選ばれた、大旗・吉田設計共同体の提案書が公開されています(PDF)
    www.pref.hiroshima.lg.jp

    広島南警察署設計プロポで設計候補者に選ばれた、大旗・吉田設計共同体(大旗連合建築設計事務所株式会社・吉田豊建築設計事務所)の提案書が公開されています。次点者はNSP・今川設計共同体で提案書(PDF)はこちらです。講評はこちら(PDF)。その他の最終候補者の提案書は名前が伏せられた状態でこちらのページで公開されています。

    広島県建築設計者選定委員会広島南警察署審査部会が行った,広島南警察署建設工事に伴う基本・実施設計委託の公募型建築プロポーザルに係る審査の結果を踏まえ,ダウンロードファイルのとおり技術提案書を特定し,設計候補者を決定しました。
     なお,特定者,次点者及び非特定者の技術提案書並びに講評についても併せて掲載します。

    pref.hiroshima.lg.jp
    • SHARE
    警察署大旗連合建築設計事務所広島吉田豊
    2019.08.29 Thu 07:30
    0
    permalink
    2019.8.28Wed
    • 様々な建築家とのコラボで知られるグラフィックデザイナー・色部義昭が、自身が手掛けたピクト等を解説した論考「目印と矢印──パブリック・スペースの案内人」
    • SDレビュー2019の入選作品の画像と入選者の経歴が公開
    • 佐藤卓がディレクション、養老孟司が企画監修した、21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会「虫展 ―デザインのお手本―」の会場写真
    • 坂茂による、ケニヤ・カロベイエイ難民キャンプでの住宅8棟の建設が進行中
    2019.8.30Fri
    • 野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」
    • 歴史家・加藤耕一による連載・アーキテクトニックな建築論を目指して の第9回「20世紀様式としてのフレーム構造」
    • 五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の3回目「久留米の企業が支援した国立の建築」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white