architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.10.15Tue
2019.10.14Mon
2019.10.16Wed
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」

1,595.67山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」

architecture|feature
中央区図面あり山口貴司店舗東京田中亨憲銀座
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©テクノ/田中亨憲

山口貴司建築設計事務所が設計した、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」です。
山口は、NAP建築設計事務所出身の建築家。また、お店の公式サイトはこちらです。

銀座の中心部に建つビルの14階に構える画廊兼蕎麦屋。
銀座らしさを取り入れ蕎麦の文化的発展に寄与するような店づくりが求められた。

銀座には大小様々な画廊が多く点在しており、街を散策しながら芸術を鑑賞する文化が根付いている。
そこで空間を画廊のように仕立て、芸術と蕎麦を掛け合わせることで、蕎麦文化の向上を試みる。それは視覚体験のみならず聴覚や触覚、味覚、嗅覚の五感で味わうミュージアムのような蕎麦屋でもある。
さらに作家や作品を定期的に入れ替えることで店舗が更新性を獲得し、新陳代謝が活発な銀座における飲食店の持続可能性を高められると考えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©テクノ/田中亨憲
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©テクノ/田中亨憲
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©テクノ/田中亨憲
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©テクノ/田中亨憲
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©テクノ/田中亨憲
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 photo©GRAPHY Inc./新井達也
山口貴司建築設計事務所による、東京・中央区の「銀座の画廊兼蕎麦屋」 image©山口貴司建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


銀座の中心部に建つビルの14階に構える画廊兼蕎麦屋。
銀座らしさを取り入れ蕎麦の文化的発展に寄与するような店づくりが求められた。

銀座には大小様々な画廊が多く点在しており、街を散策しながら芸術を鑑賞する文化が根付いている。
そこで空間を画廊のように仕立て、芸術と蕎麦を掛け合わせることで、蕎麦文化の向上を試みる。それは視覚体験のみならず聴覚や触覚、味覚、嗅覚の五感で味わうミュージアムのような蕎麦屋でもある。
さらに作家や作品を定期的に入れ替えることで店舗が更新性を獲得し、新陳代謝が活発な銀座における飲食店の持続可能性を高められると考えた。

空間は、細長いワンフロアを5つにゾーニングしてそれぞれの様相を変化させながらシームレスに展開することで、銀座の路地のように豊かな奥行きを内包した構成としている。
銀座中央通りのように賑わうエントランスホールや、絵画が並ぶ静かなギャラリー、音楽に包まれるミュージックホールなど、奥へと向かうシークエンス上で、空間の大きさや形状、仕上げの肌理などを変化させることで、人の集まり方や鑑賞環境に差異を生み出しながら緩やかに分節していく。
様々な芸術分野が混ざり合う空間の中で蕎麦も同様に芸術へと昇華させることを目指した。

■建築概要

店名:小松庵総本家 銀座
所在地:東京都中央区銀座5-7-6 iliv 14F
用途:蕎麦屋/画廊
設計・監理:山口貴司建築設計事務所
施工:株式会社テイスト
床面積:185㎡
竣工:2019年7月

あわせて読みたい

山口貴司建築設計事務所による「碧の茶室」
  • 1,595.67
  • 0
  • 28
  • 0
  • 1
中央区図面あり山口貴司店舗東京田中亨憲銀座
2019.10.15 Tue 09:48
0
permalink

#中央区の関連記事

  • 2023.2.13Mon
    noizのハードウェアデザインによる、東京・日本橋の、可動式立体LEDディスプレイ「The HEART」。再活性化計画の中心施設の玄関ホールに設置。金融街“兜町”の“象徴”を意図し、“歴史”や“情報”を伝える動的な“巨大なオブジェクト”を考案。ビルの玄関機能を超えた“公共空間としての演出”も意図
  • 2023.2.02Thu
    吉岡徳仁による、東京・銀座の店舗「ISSEY MIYAKE GINZA / 442」。イッセイミヤケの為にデザイン。“未来的なイメージ”の空間で、ブランドの“革新的な服作り”と“フィロソフィー”を表現。環境に配慮した“リサイクルアルミニウム”を特殊な製造技術で成形して使用
  • 2023.1.05Thu
    SEA STUDIOと菱沼健太建築設計事務所による、東京・中央区の「10.5記念碑の応接間」。海外企業の為の“応接間兼社長室”。日本への事業進出を記念する空間を求め、社名に起因する“10.5mのロングデスク”を考案。机の“長さ”は要求された二つの機能に応えて用途毎のエリアも形成
  • 2022.12.16Fri
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでの作品「ロープ、ホース」。“内と外”と“豊かさ”をテーマに制作。“ロープ”は展示室での結界をモチーフに、鑑賞者と作品の関係の再発見を促進。“ホース”は仕事場のホースをモチーフに、日常にある曲線の豊かさの再発見を促す
  • 2022.10.31Mon
    梅岡恒治と山田美紀による、東京・中央区の住戸改修「SLIT」。在宅勤務の多い単身の施主の為に計画。約40㎡を広く使えて気分を切替られる空間の要望に、水廻りをコアする回遊性のある平面構成を考案。紙製間仕切りで連続性を操作できる機構も組み込む
  • 2022.9.15Thu
    吉岡徳仁による、東京ミッドタウン八重洲での作品「STAR」。東京駅前の商業施設の出入口に計画。平和への願いを込めて構想し、2000を超えるテンレスミラーのロッドを集結させて制作。太陽光・夕日・夜景を反射し多様に輝きが変化
  • 2022.7.11Mon
    金井亮 / RaS DESIGN OFFICEによる、東京・中央区の「アリババ・ジャパン・オフィス」。社内外の会議と社内の執務の二つのエリアを作る計画。全体の一体感を求めて、セキュリティの異なる場をルーバー天井等の要素が越境する構成を考案。内外を行き来しながら柔軟に働ける空間を意図
  • 2022.5.17Tue
    照井洋平+湯山皓 / I INによる、東京・日本橋の住戸改修「THELIFE SUITENGUMAE」。企業によるリノベサービスの一環として計画、既存を生まれ変わらせる事を目指して空間から香りまでをトータルで手掛け可能性を追求、社会変化によりシームレスとなった生活に空間で応える事も意図
  • 2022.2.23Wed
    齋藤弦 / Strings Architectureによる、東京・中央区の住戸改修「勝どきのタワーマンション」。都市と住空間が直結する関係性とそこに住む意義を再考し計画、レイヤー構成により活動に応じて都市との距離感を調節できるよう設計、建築形態の特徴である“眺望”を生かすプランニングも意図
  • 2021.12.31Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す
  • view all
view all

#銀座の関連記事

  • 2023.2.02Thu
    吉岡徳仁による、東京・銀座の店舗「ISSEY MIYAKE GINZA / 442」。イッセイミヤケの為にデザイン。“未来的なイメージ”の空間で、ブランドの“革新的な服作り”と“フィロソフィー”を表現。環境に配慮した“リサイクルアルミニウム”を特殊な製造技術で成形して使用
  • 2022.12.16Fri
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでの作品「ロープ、ホース」。“内と外”と“豊かさ”をテーマに制作。“ロープ”は展示室での結界をモチーフに、鑑賞者と作品の関係の再発見を促進。“ホース”は仕事場のホースをモチーフに、日常にある曲線の豊かさの再発見を促す
  • 2021.12.31Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す
  • 2021.12.16Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・銀座の、レストラン兼ショップ「ギンザ・イニット」。レトルト食品を食事として提供し販売もする店舗で、レトルトとの共通性をダイノックフィルムに見出し全面的に使用、内装制限もクリアしフィルムだからこその木目表現を追求
  • 2021.7.20Tue
    南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、美容ブランドの移動型旗艦店「SHOTMODE ポップアップストア」。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立
  • 2021.3.20Sat
    青木淳 / ASの建築設計、ピーター・マリノによる内装設計で完成した、東京の「ルイ・ヴィトン 銀座並木通り店」がオープン。水の反射を物質的な現象として解釈したファサードが特徴
  • 2021.1.29Fri
    //
    青木淳と品川雅俊の AS らによる、2021年3月にオープンする新しい「ルイ・ヴィトン銀座並木通り店」の写真
  • 2020.12.25Fri
    資生堂のディレクション、ULTRA STUDIOのデザインによる、東京銀座資生堂ビルのウインドウディスプレイ「HOME TREE」
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • 2020.10.14Wed
    坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、ドーバーストリートマーケット銀座での、ディスプレイデザイン「TOKYO DESIGN STUDIO New Balance × Snow Peak 2020」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    鈴木了二+吉村昭範による、香川の「物質試行59 官舎プロジェクト」

    2,781.87 鈴木了二+吉村昭範による、香川の「物質試行59 官舎プロジェクト」

    architecture|exhibition|feature
    住宅吉村昭範山岸剛鈴木了二香川
    鈴木了二+吉村昭範による、香川の「物質試行59 官舎プロジェクト」 photo©Takeshi YAMAGISHI

    鈴木了二+吉村昭範が設計した、香川の「物質試行59 官舎プロジェクト」です。また、鈴木了二と中尾寛が参加する2019年10月24日開催のイベント情報も末尾に掲載します。

    「少し離れれば山の麓の田圃のあぜ道や水路が広がる町の一角にあり、隣には由緒ある日本家屋の母屋がある。外形は低く抑えた平家の切妻型とし、屋根の勾配は隣家の日本家屋の勾配と合わせることにより、屋根の稜線が背後の山のスカイラインに連なることを考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • 2,781.87
    • 0
    • 44
    • 0
    • 5
    住宅吉村昭範山岸剛鈴木了二香川
    2019.10.15 Tue 16:35
    0
    permalink
    イギリスの大手一般新聞ガーディアンが選んだ、21世紀最高の建築25作品が公開

    1,296.79 イギリスの大手一般新聞ガーディアンが選んだ、21世紀最高の建築25作品が公開

    architecture|culture
    イギリス
    イギリスの大手一般新聞ガーディアンが選んだ、21世紀最高の建築25作品が公開されています
    www.theguardian.com

    イギリスの大手一般新聞ガーディアン誌が選んだ、21世紀最高の建築25作品が公開されています。日本からも数作品選ばれています。
    第一位の設計者に話を聞いたインタビュー記事はこちら。ガーディアンについての解説はこちらに。

    • 1,296.79
    • 0
    • 21
    • 0
    • 2
    イギリス
    2019.10.15 Tue 06:55
    0
    permalink
    2019.10.14Mon
    • 島田陽 / タトアーキテクツの建築展が、神戸の、安藤忠雄設計のリランズゲート内・ギャラリー島田で開催
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で2018年に完成した、ロシアの「スコルコボ研究所」の内外を撮影した動画
    • 王立英国建築家協会による、イギリス内の年間最も優秀な建築を決めるアワード・スターリング賞2019を、ミハイル・リッチズ+キャシー・ホウレーによる集合住宅「Goldsmith Street」が受賞
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/10/7-10/13]
    2019.10.16Wed
    • トラフによる、東京・芝の、広告代理店のオフィス「大広オフィス」の写真
    • テオ・ハルトナー+伊藤和志 / ヘアトナー・イトウ・アーキテクテンによる、ドイツ・バイエルンの幼稚園
    • 坂茂への、スイスメディアが行った、スウォッチ本社完成に関するインタビュー動画
    • nendoが、カップヌードルの専用フォークをデザイン。コンセプト動画も公開。
    • バークホルター・ズミ・アルキテクテンによる、スイスの、60年代築の高層集合住宅改修プロジェクトを特集した動画(日本語字幕付)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white