architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.11.22Fri
2019.11.21Thu
2019.11.23Sat
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」

1,487.41塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」

architecture|feature
ARCHIDIVISION中島悠二住宅北海道図面あり塩入勇生矢﨑亮大
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二

塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンが設計した、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」です。塩入は武井誠+鍋島千恵 / TNAを経て、矢﨑は武井誠+鍋島千恵 / TNA、DATTを経てアーキディヴィジョンを設立。

敷地は、前面にゆるやかなカーブをともなう幅員8mの道に面した場所にある。間口・奥行きともに約20mのほぼ真四角でゆったりとした土地である。周辺には計画地と同様に余白の多く、落ち着いた雰囲気の住宅地が広がっている。この土地のもつ、ゆったりとした距離感と方向感覚を住宅につかませたい。かつ、厳しい自然環境から導かれる機能的な性能や形態をいいわけに、この豊かな余白に対して閉じる住宅とはしたくない。そこで大きな庇を外部に広げて、住宅に外の空間を大きくまとわせ、断熱ラインから分離した新たな外形を作ることとする。さながら、胴体から伸びた手足のように、余白をしっかりと自分のものとしてつかみとる。外から見たその様は懐のように開放的に開き、かつ意識的に奥性をはらんだ形や配置により、敷地境界のその先へ関係を導いていく。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 photo©中島悠二
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 image©アーキディヴィジョン
塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、北海道・北広島市の住宅「山手町の家」 image©アーキディヴィジョン

以下、建築家によるテキストです。


敷地は、前面にゆるやかなカーブをともなう幅員8mの道に面した場所にある。間口・奥行きともに約20mのほぼ真四角でゆったりとした土地である。周辺には計画地と同様に余白の多く、落ち着いた雰囲気の住宅地が広がっている。この土地のもつ、ゆったりとした距離感と方向感覚を住宅につかませたい。かつ、厳しい自然環境から導かれる機能的な性能や形態をいいわけに、この豊かな余白に対して閉じる住宅とはしたくない。そこで大きな庇を外部に広げて、住宅に外の空間を大きくまとわせ、断熱ラインから分離した新たな外形を作ることとする。さながら、胴体から伸びた手足のように、余白をしっかりと自分のものとしてつかみとる。外から見たその様は懐のように開放的に開き、かつ意識的に奥性をはらんだ形や配置により、敷地境界のその先へ関係を導いていく。

-外から見る-
大庇や、敷地境界からオフセットした低いCB塀などの外構物は、外部に空間を作るように庭を演出し、そのキャッチーな振る舞いにより周辺からの視線を敷地奥へと引き込む。塀から延長するガレージは、住宅に入り込みつつ半内部空間を作りながら、外構の一つのように道路と関係をとる。

-内から見る-
スキップフロアの中心にはリビングがあり、部屋間で共有された一枚の大きな壁を横断するだけで、すぐに家族は繋がることが出来る。窓からは外構物が媒介して、「父母寝室から北側庇下のひっそりした庭」「子供室から西側の広々した賑やかな庭」「主寝室から周辺住宅との間にできた余白」など、ふとしたときにこれら住宅街との関係が風景として垣間見える。

直接的な内外の繋がりではなく、自然環境からシェルターとして生活を守りつつも、内部空間と同等の価値を持つものとして外部を空間化することで、内部から外へ意識を向け、同時に周辺から敷地内へ意識を向ける。
「外構空間」と「住空間」をハイブリッドとして統合することで、住人と他者が手を結ぶように、相関する意識が双方から開かれた構えを作る。

それはリテラルな面積を横断して、持続していく生活の風景となるだろう。

■建築概要

所在地:北海道北広島市
主要用途:専用住宅
家族構成:夫婦+子供2人
敷地面積:378.91㎡
建築面積:127.30㎡ ※ガレージ・庇含む
延床面積:160.61㎡ ※ガレージ・庇含む
規模:地上2階
構造:木造
竣工:2019年5月
施工:本間建業 / 本間義治
構造協力:辻拓也
写真:中島悠二
設計・設計監理:塩入勇生 + 矢﨑亮大 / アーキディヴィジョン

あわせて読みたい

塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、東京・墨田区の「新旧の店先」。既存の背景を尊重しファサード等を並置させることで街との関係を変化させ、より地域に根差したものになることを意図
  • 1,487.41
  • 0
  • 26
  • 0
  • 1
ARCHIDIVISION中島悠二住宅北海道図面あり塩入勇生矢﨑亮大
2019.11.22 Fri 09:28
0
permalink

#塩入勇生の関連記事

  • 2022.12.08Thu
    塩入勇生+矢﨑亮大 / ARCHIDIVISIONによる、東京・板橋区の住宅「DANCE FLOOR」。袋小路奥の旗竿地に計画。建築要素の在り方を前提に立ち返って考慮し、躯体や付属物に規模や役割を越えて装飾性を見出す設計を志向。小さな動作が次々に展開する“心地よい状況”を作る
  • 2021.11.04Thu
    塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、東京・南青山の、住戸を改変したオフィス「INTERIOR」。賃貸で解体等ができない条件下で、デスクの設計を希望した施主の深層にある想いを読みとき、鉄の構造体による“強いインテリア”を実現
  • 2020.11.20Fri
    塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、東京・墨田区の「新旧の店先」。既存の背景を尊重しファサード等を並置させることで街との関係を変化させ、より地域に根差したものになることを意図
  • view all
view all

#矢﨑亮大の関連記事

  • 2022.12.08Thu
    塩入勇生+矢﨑亮大 / ARCHIDIVISIONによる、東京・板橋区の住宅「DANCE FLOOR」。袋小路奥の旗竿地に計画。建築要素の在り方を前提に立ち返って考慮し、躯体や付属物に規模や役割を越えて装飾性を見出す設計を志向。小さな動作が次々に展開する“心地よい状況”を作る
  • 2021.11.04Thu
    塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、東京・南青山の、住戸を改変したオフィス「INTERIOR」。賃貸で解体等ができない条件下で、デスクの設計を希望した施主の深層にある想いを読みとき、鉄の構造体による“強いインテリア”を実現
  • 2020.11.20Fri
    塩入勇生+矢﨑亮大 / アーキディヴィジョンによる、東京・墨田区の「新旧の店先」。既存の背景を尊重しファサード等を並置させることで街との関係を変化させ、より地域に根差したものになることを意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    加藤直樹 / N.A.Oによる、神奈川・秦野市の、施工費約720万円で完成させた、将来的な他用途への転用も考慮した住宅「HOUSE-KT(加藤小屋)」

    4,978.99 加藤直樹 / N.A.Oによる、神奈川・秦野市の、施工費約720万円で完成させた、将来的な他用途への転用も考慮した住宅「HOUSE-KT(加藤小屋)」

    architecture|feature
    N.A.O住宅加藤直樹(N.A.O)図面あり神奈川花岡慎一
    加藤直樹 / N.A.Oによる、神奈川・秦野市の、施工費約720万円で完成させた、将来的な他用途への転用も考慮した住宅「HOUSE-KT(加藤小屋)」 photo©花岡慎一

    加藤直樹 / N.A.Oによる、神奈川・秦野市の、施工費約720万円で完成させた、将来的な他用途への転用も考慮した住宅「HOUSE-KT(加藤小屋)」です。

    HOUSE-KT(加藤小屋)は〝低予算〟で〝居住期間限定〟の〝仮住まいの自邸〟を設計するプロジェクトである。

    将来、妻の実家の敷地に住まうことは確定しているものの、まだ新居を建てる状況ではない。それならば、敷地の一角に必要最低限の予算で、子供が大きくなる迄の一定期間を過ごす為の仮住まいを建築し、居住期間終了後は、他用途(設計事務所・ピアノ教室・ヨガ教室・店舗等)として転用してみてはどうか。と考えはじめたことがプロジェクト発足のきっかけであった。

    建築家によるテキストより

    振り切った予算の中で、1家族が生活をする必要最低限の面積、ヴォリューム、機能は、一体何なのか。当たり前を疑いながら再試行していく必要があると考えた。寝室でも廊下でも玄関でも1から考え直してみることによって最少最適寸法が見つかるかもしれない。

    我が家は、夫婦+男児2人という4人家族だが、結果として約9坪の平屋というかたちに納まった。必要最低限の玄関・LDK・寝室・水回り・ワークスペースというシンプルな構成だ。

    建築家によるテキストより

    限られたスペースの中で何かを固定すれば固定する程、窮屈なる。絶対的に固定しなければならないものは何なのか、また、移動可能なものは何なのか。既成概念を疑いながら、それらの振り分けをしていく必要があると考えた。テレビもクローゼットも寝室も場所を予め決定しなくてもよいかもしれない。

    可変性については、建物自体のテーマでもあった。居住期間限定の住宅の為、期間終了後、他用途(設計事務所・ピアノ教室・ヨガ教室・店舗等)に転用できるよう、可変性に富んだ構成にする必要がある。少し手を加えれば建物の用途が変わる。そんな建築を目指した。

    建築家によるテキストより
    • 残り25枚の写真と建築家によるテキスト
    • 4,978.99
    • 0
    • 70
    • 1
    • 13
    N.A.O住宅加藤直樹(N.A.O)図面あり神奈川花岡慎一
    2019.11.22 Fri 15:03
    0
    permalink
    大林元 / suiteplusによる、大阪・此花区の住宅「此花の家」

    1,675.70 大林元 / suiteplusによる、大阪・此花区の住宅「此花の家」

    architecture|feature
    suiteplus住宅図面あり大林元大阪
    大林元 / suiteplusによる、大阪・此花区の住宅「此花の家」 photo©大林 元 / suiteplus

    大林元 / suiteplusが設計した、大阪・此花区の住宅「此花の家」です。

    空にのみ開いた庭やテラスといった外部空間、トップライトを設けた半屋外空間を設け、それらを住宅の各機能をもたせた内部空間に、タテ・ヨコ方向に繋げたり塞いだりしながら絡ませるように配置することで、内外部が入り混じったような光や風が建物隅々にまで行き渡った環境と、上下左右様々な方向に抜けのある行き止まりを感じない開放感のある内部空間がつくりだされている。

    建築家によるテキストより
    • 残り18枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,675.70
    • 0
    • 28
    • 0
    • 2
    suiteplus住宅図面あり大林元大阪
    2019.11.22 Fri 10:33
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、エストニア・タリンの駅舎の画像

    324.78 ザハ・ハディド・アーキテクツによる、エストニア・タリンの駅舎の画像

    architecture
    エストニアザハ・ハディド交通施設駅舎
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、エストニア・タリンの駅舎の画像がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    ザハ・ハディド・アーキテクツが設計している、エストニア・タリンの駅舎の画像が7枚、dezeenに掲載されています。

    • 324.78
    • 0
    • 6
    • 0
    • 0
    エストニアザハ・ハディド交通施設駅舎
    2019.11.22 Fri 07:20
    0
    permalink
    川久保玲への、VOGUE JAPANによるインタビュー『川久保玲が語る、コム デ ギャルソンを作りあげる自分の「目」。』

    404.81 川久保玲への、VOGUE JAPANによるインタビュー『川久保玲が語る、コム デ ギャルソンを作りあげる自分の「目」。』

    culture|fashion
    インタビュー川久保玲
    川久保玲への、VOGUE JAPANによるインタビュー『川久保玲が語る、コム デ ギャルソンを作りあげる自分の「目」。』が公開されています
    www.vogue.co.jp

    川久保玲への、VOGUE JAPANによるインタビュー『川久保玲が語る、コム デ ギャルソンを作りあげる自分の「目」。』が公開されています。

    • 404.81
    • 0
    • 6
    • 0
    • 1
    インタビュー川久保玲
    2019.11.22 Fri 06:44
    0
    permalink
    2019.11.21Thu
    • 妹島和世・永山祐子・鈴木啓太による、ライトの照明 TALIESIN 2をオマージュしてデザインした照明の写真
    • 金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪の「箕面の週末別荘」
    • 谷口景一朗+望月蓉平+加瀬美和子による、東京・世田谷区の住宅「下馬の住宅」
    • トラフによるスツール「SPONGE STOOL」の写真
    • インドを拠点とするプリツカー賞受賞建築家のバルクリシュナ・ドーシへのインタビュー動画「The Symphony of Architecture」
    • ほか
    2019.11.23Sat
    • 乾久美子の設計で建設が進められている、広島の「宮島口旅客ターミナル」の現場の様子を伝えるニュース動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white