architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.1.08Wed
2020.1.07Tue
2020.1.09Thu
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」
photo©長谷川健太

SHARE 黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」

architecture|feature
大田区図面あり集合住宅東京黒川智之長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太

黒川智之建築設計事務所が設計した、東京の「大岡山の集合住宅」です。
また、2020年1月12日に黒川が設計した東京都世田谷区の「東玉川の集合住宅」の内覧会が行われるのでその情報も末尾に掲載します。

商業地と住宅地が混在するエリアに計画された集合住宅。敷地一帯は大学が隣接することから賃貸需要も高く、住宅から中高層集合住宅への建替えが進んでいる。
都市生活が立体化・高密度化していくことを受容しつつ、その状況を反転して都市環境としての豊かさに繋がる空間資源を生み出すことが重要であると考えた。
 ここでは「通り土間」をその位置づけとして提案している。通り土間は2つの住戸が共用階段・廊下を挟み、土間を介して繋がることで構成されている。その構成の単位を2つ、コの字状にかみ合わせ、2本の通り土間が東西に貫通する計画とした。
 通り土間は、間口が狭く奥行の深い敷地に密度高く建つ集合住宅に対し、光と風を誘い、都市に対して段階的に接続するための場所となる。高密度集合住宅が通り土間を抱えることで、鬱屈さと閉塞感から解放され、都市生活における固有の居心地の良さを生み出すものと考えている。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 photo©長谷川健太
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 image©黒川智之建築設計事務所
黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」 image©黒川智之建築設計事務所
■建築概要

設計監理:黒川智之建築設計事務所
構造設計:ロウファットストラクチュア
電気設備:泉設備設計
機械設備:五十嵐設備設計
施工:林田建設
用途:共同住宅(14戸)
構造:RC造 
規模:地上4階
敷地面積:143.41㎡
延床面積:397.26㎡
建築面積:101.79㎡
竣工日:2018年3月


「東玉川の集合住宅」内覧会情報

黒川智之建築設計事務所による、東京の「大岡山の集合住宅」

この度お施主様のご厚意により、黒川智之建築設計事務所で設計監理を行った「東玉川の集合住宅」の内覧会をさせていただく運びとなりましたので、ご案内申し上げます。

ぜひ足をお運び頂き、ご高覧いただければ幸いです。

【内覧会のご案内】
日時:2020年1月12日(日) 10:00~17:00
設計監理:黒川智之建築設計事務所
構造設計:ロウファットストラクチュア
電気設備:泉設備設計
機械設備:五十嵐設備設計
施工:新都市建設
用途:共同住宅(19戸)
構造:RC造 
規模:地上4階
敷地面積:245.22㎡
延床面積:567.02㎡
建築面積:171.11㎡
住所:東京都世田谷区東玉川2-6-5

セキュリティの関係上、事前予約制とさせていただきます。
参加いただける方は、下記宛先にお名前・参加人数をご連絡下さい。

担当:田代日出朗 tashiro@tkarchi.com

リリーステキストより

あわせて読みたい

サムネイル:遠野未来 / 遠野未来建築事務所による、東京都千代田区神田の住居・フリースペース・事務所「神田SU」
遠野未来 / 遠野未来建築事務所による、東京都千代田区神田の住居・フリースペース・事務所「神田SU」
  • SHARE
大田区図面あり集合住宅東京黒川智之長谷川健太
2020.01.08 Wed 17:01
0
permalink

#黒川智之の関連記事

  • 2025.3.27Thu
    黒川智之建築設計事務所による、東京のコーポラティブハウス「国立テラス」。大きな庭が点在する歴史ある住宅街での計画。多世帯が集まって暮らす積極的意味を追求し、“生きたコモン”としての豊かな庭を備えた建築を志向。通路や屋上などに様々なタイプの庭を設けて周辺環境とも呼応させる
  • 2022.4.28Thu
    黒川智之建築設計事務所による、東京・世田谷区の「東玉川の集合住宅」。都市住居の周辺に閉じ領域区分が明快な特徴を再考、環境を生活の一部と捉え“都市と住居が未分化な状態”を目指して量塊に“孔”となる空間を挿入、領域が階調的に繋がる新しい風景をつくる
  • 2022.3.14Mon
    黒川智之建築設計事務所による、神奈川・横浜市の「三ツ池の蔵」。小高い丘上の周辺に恵まれた敷地に計画、家形の構えを四方に向けた建築を考案した上で樹木に対応した外形の変形や諸機能に応える為の量塊を欠き取りを実行、象徴性と環境調和の同居を目指す
  • 2022.2.04Fri
    黒川智之建築設計事務所による、東京・世田谷区の「下馬の集合住宅」。法緩和により周囲から建物が突出する傾向がある角地において、住宅街の周辺建物と間口を合わせた家型ヴォリュームを境界に沿ってV字に配置、街並みへの積極的な参加と調和を目指す
  • 2019.3.28Thu
    /
    黒川智之による、東京・大田区の「大岡山の集合住宅」の写真
  • 2019.1.08Tue
    /
    黒川智之に、自身が勤務したH&deMや隈研吾などのデザインプロセスの話や自身の最新プロジェクトについて聞いているインタビュー
  • 2018.6.07Thu
    /
    黒川智之建築設計事務所による、神奈川・横浜の「駒岡げんきっず保育園」の写真
  • 2018.4.20Fri
    /
    黒川智之による、神奈川・横浜の離れ「三ツ池の蔵」の写真
  • 2016.5.20Fri
    /
    黒川智之建築設計事務所による、東京・大田区の、屋根形状と内部空間の関係が特徴的な「大森の住宅」の写真
  • view all
view all

#大田区の関連記事

  • 2025.1.31Fri
    根本昌汰 / mastによる、東京・大田区の「西六の家」。“新陳代謝が激しい”都市に建つ設計者の自邸。100年先も住みこなせる住宅を求め、生活を守る“堅牢”と変化に応答する“寛容”を併せ持つ存在を志向。RC造の“殻”の中に木造の“床壁”を入れ込む建築を考案
  • 2023.10.06Fri
    ニイノ建設と麻生征太郎建築設計による、東京・大田区の「大森町の集合住宅」。活気のある商店街の中での計画。賑わいを享受しつつも“落ち着ける”住環境”を目指し、四周に回した“コンクリートの帯”の高さを変えて内外の関係を調整する建築を考案。上階に行くほど段階的に開放度を上げる
  • 2023.7.05Wed
    牧野恭久建築設計事務所による、東京・大田区の飲食店「ぼんぼり」。飲食店が並ぶ賑やかな地域の焼肉店。競合との差別化を目指し、“にじり口”の様な三角形の出入口を持つ“半個室”が並ぶ空間を考案。内装に研削したタイルを用いて“力強さ”と“柔らかさ”に包まれる場を作る
  • 2023.6.23Fri
    池原靖史建築設計事務所による、東京・大田区の、住宅改修「六郷の居拠」。ミニ開発の商品住宅を対象に計画。既存間仕切を構造補強の上で取り除き、空の建物内に二枚の“ブロック”壁を配置。“壁体”は生活機能を再配置すると共に住居への愛着を深める“拠り所”としての“機能”も担う
  • 2023.6.12Mon
    黒崎敏 / APOLLOによる、東京・大田区の住宅「LAXUS」。閑静な住宅街の角地に計画。異素材の“キューブ”が重なる象徴的な外部と、プライバシー確保と自然光の導入を両立する内部空間を構築。天井高の切替でLDKに居心地の変化を与えて多目的な用途に対応
  • 2023.4.24Mon
    トラフ建築設計事務所の意匠設計・監修による、東京・大田区の「Well-Blend 蒲田」。社員寮を改修した共用部に交流空間等を備えた賃貸集合住宅。シェアスペースでは、有機的な曲線の“島什器”で様々な用途に応える場所を構築。サウナでは、コンパクトながら諸機能を揃えて“没入できる”場を作る
  • 2023.3.07Tue
    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボによる、東京・大田区の、集合住宅「チドリテラス」。“コーポラティブハウス”として計画。元の土地所有者の意思に応え“庭と共生する建築”を求め、“雁行配置”で多くの樹木を残して建物の存在感も軽減。住戸と庭の在り方を追求して“18戸18タイプ”を設計
  • 2022.12.22Thu
    小林佑輔 / tombow architectsによる、東京・大田区の店舗兼住宅「hatome」。引き継いだ家をカフェや物販等の複合店舗と住居に改修。エリアを支える場を目指し、庭を“地域の豊かさ”と捉えて“人と庭の関係を近づける”空間を志向。建物と庭を同質化させ街の中に溶け込ませる
  • 2022.11.23Wed
    湯浅良介による建築展「Pole Star」。洋菓子店の上階のスペース“un”での展示。自身の建築の“捉え方”の表現を求め、華美な装飾が施され光を反射し回転する“柱”を製作。構造とは異なる“柱”の意味に注目し“想像の銀河”を重ねて構想
  • 2022.8.02Tue
    渡辺裕貴+鹿内健 / Sデザインファームによる、東京・大田区の住宅「村越邸」。人通りがあり浸水予測される五角形角地に計画。状況への対応と生活の豊かさを求めて、“開かれた車庫”の上に吹抜から採光する“閉ざされた居間”が重なる構成を考案。これからの都市型住宅の在り方も追求
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 株式会社 SOU建築設計室が、”こども施設”他の建築意匠設計スタッフ(正社員 / 契約社員 / アルバイト・パート)を募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社 SOU建築設計室が、”こども施設”他の建築意匠設計スタッフ(正社員 / 契約社員 / アルバイト・パート)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社 SOU建築設計室が、”こども施設”他の建築意匠設計スタッフ(正社員 / 契約社員 / アルバイト・パート)を募集中
    【ap job更新】 株式会社 SOU建築設計室が、”こども施設”他の建築意匠設計スタッフ(正社員 / 契約社員 / アルバイト・パート)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    株式会社 SOU建築設計室の、”こども施設”他の建築意匠設計スタッフ(正社員 / 契約社員 / アルバイト・パート)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    「こども施設」他の建築意匠設計スタッフを募集しています。

    「子どもの笑顔が、未来を描き出す」をテーマに、子ども施設を通じて「未来」をデザインしましょう。

    ぜひ、私たちSOU建築設計室のメンバーとして活動してくださる方、ぜひご応募ください。

    ■事務所の様子
    現在、代表の清水に加え、正社員6名の意匠設計事務所です。

    お客様の満足を大切に丁寧に取り組むことが身上です。

    事務所は、穏やかな雰囲気の中で、設計に真摯に取り組む環境づくりに取り組んでいます。

    どうしても忙しくなりがちな設計業務ですので、週に1日は午前中のお休みがあります。

    経験者には、プロジェクトリーダーとして取りまとめなどを行っていただくほか、幹部候補としてのスキルアップをお手伝いします。

    未経験者は、きちんとフォローし、打ち合わせなどのプロジェクトマネジメントから、作図などの設計スキルを身に着けてもらいます。

    アルバイト・パートさんには、状況に応じたシフトを組みながら、学業他との無理ない両立に協力していきます。

    それぞれの状況の中で精いっぱい働きながら、スタッフと共に建築を通じて事務所も発展したいと思います。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.01.08 Wed 19:15
    0
    permalink
    【ap job更新】 建築だけでなく家具や素材の開発にも取り組む建築事務所「AIDAHO」 が、設計スタッフ(正社員)を募集中

    ap job 【ap job更新】 建築だけでなく家具や素材の開発にも取り組む建築事務所「AIDAHO」 が、設計スタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 建築だけでなく家具や素材の開発にも取り組む建築事務所「AIDAHO」 が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    【ap job更新】 建築だけでなく家具や素材の開発にも取り組む建築事務所「AIDAHO」 が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    建築だけでなく家具や素材の開発にも取り組む建築事務所「AIDAHO」の、【募集職種】募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私達は、設立して8年目の建築設計事務所です。
    設立以来、住宅、商業施設、医療施設、オフィスなど、様々なプロジェクトを手がけてきました。

    昨年に引き続き、業務拡大に伴い新たなメンバー(正社員)を募集します。

    AIDAHOでは、自分達で計画する様々な建築や空間に対して、できるだけ先入観を無くした状態で現場に立ち、施主やメンバーや各種専門家と意見を交換するところから計画をはじめています。

    建築をつくる場所の環境、使われる人のライフスタイルや趣味によって、そのプロジェクトで実現するべき建築の方向性は変わります。

    メンバー間で意見を交え、進むべき方向性を見出し、その内容を施主や 施工者に説明し、皆が同じ目標に向かって進めるように調整するためには、様々なことに気づける観察力と、気づいたことを建築に変換する想像力、表現力、それを互いに伝えるコミュニケーション力など、多くの能力が必要です。

    ただ、それらの能力を一人で全てまかなうのではなく、一つのチームとして互いの能力を補いあえる環境が大切であり、そうすることでメンバー一人一人の能力を上げてゆくこともできます。

    このような形で、AIDAHOの一員となって、事務所と共に成長をしてゆきたいと考えてくれるような人に来ていただけたら嬉しいです。

    また、私達は、建築事務所というものは、一つ一つの案件に対して 様々な方向から検討し、これまでにないものを生み出すことが出来る点において、世の中の建築や空間を研究し、より良くするための アクションを起こす役割を担っていると考えています。

    例えば、
    ・一般的には、あまりいい立地とはいえない狭小地や、旗竿地等に取り残された住宅をリノベーションで甦らせたり
    ・マンションのような外光を取り込むことができる面が限られる環境でも、快適な住空間を実現できるような建具や窓を開発し、販売したり
    ・焼物の産地と共同で、その技術を生かし、今までなかった新しい考え方のタイルを開発したり

    私たちは、小さいながらも社会に対して何ができるかを考えながら、様々なプロジェクトを進めて来ました。

    また、一つ一つのプロジェクトを突き詰めて考えることで、そこで生まれ たアイデアを公表したり、アイデアをプロダクトに変換し、流通させることで、自分たちが直接手がけたものだけに限らず、 より多くの建築や空間を良くすることができると考えています。

    現在は、個人住宅、オフィス、総合病院、大型福祉施設等、大小様々なプロジェクトが進行中です。

    弊社の設計と、事務所としての方針に共感していただける方のご応募を心よりお待ちしております。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.01.08 Wed 16:41
    0
    permalink
    隈研吾のデザイン構想で完成した、山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」の見学会が開催

    SHARE 隈研吾のデザイン構想で完成した、山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」の見学会が開催

    日程
    2020年1月30日(木)
    architecture|exhibition
    東日本旅客鉄道JR東日本建築設計JR東日本コンサルタンツ東京電気システム開発工事事務所東京工事事務所品川新駅設計共同企業体港区東京駅舎隈研吾
    隈研吾のデザイン構想で完成した、山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」の見学会が開催されます
    tokyokenchikushikai.or.jp

    隈研吾のデザイン構想で完成した、山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」の見学会が開催されます。開催日は2020年1月30日。主催は東京建築士会。要事前申し込み(申込多数の場合、抽選)。

    大きな話題となっている1971年の西日暮里駅以来、50年ぶりとなるJR山手線の新駅です。
    駅舎のシンボルはデザインを担当した隈研吾氏が「日本の伝統的な折紙をモチーフにした」という巨大な白い大屋根です。象徴的な吹き抜けや大きなガラス面を設け、駅と街が一体的に感じられる空間となっており、国際交流拠点の玄関口として随所に「和」を感じさせるデザインとなっています。
    また、環境保全技術を盛り込む「エコステ」の駅として膜屋根採用による照明電力量の削減や、東北の木材使用による環境配慮等、持続可能な開発目標(SDGs)の達成のための様々な取り組みが進められています。高さ30m、地上3階建てという駅ビルがない駅舎としては山手線では例のないスケールとなっています。なお、見学会は長距離の歩行(一部、足元の悪い箇所を通行)となります。

    ◯所在地 東京都港区港南二丁目
    ◯全体デザイン構想 隈研吾建築都市設計事務所
    ◯設 計 東日本旅客鉄道株式会社、東京工事事務所、東京電気システム開発工事事務所、品川新駅設計共同企業体、JR東日本コンサルタンツ㈱・JR東日本建築設計㈱
    ◯施 工 品川新駅(仮称)新設工事共同企業体、㈱大林組・鉄建建設㈱
    ◯敷地面積 約11,561.35 ㎡
    ◯建築面積 約6,340.84 ㎡
    ◯延床面積 約4,597.54 ㎡
    ◯規模/構造 地上3階、地下1階、高さ約30m/鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造

    ■会 場 高輪ゲートウェイ駅 ※京急線・都営浅草線「泉岳寺」駅A4出口(地上)集合
    ■定 員 30人(申込先着順/現地集合)※申込多数の場合、抽選 ※申込締切:1/17(金)
    ■参加費 無料

    tokyokenchikushikai.or.jp
    • SHARE
    東日本旅客鉄道JR東日本建築設計JR東日本コンサルタンツ東京電気システム開発工事事務所東京工事事務所品川新駅設計共同企業体港区東京駅舎隈研吾
    2020.01.08 Wed 08:07
    0
    permalink
    アルベルト・カラチの設計で完成した、メキシコ・イゲロンの、2017年メキシコ中部地震で被災した小学校の建替えプロジェクトの写真

    SHARE アルベルト・カラチの設計で完成した、メキシコ・イゲロンの、2017年メキシコ中部地震で被災した小学校の建替えプロジェクトの写真

    architecture|remarkable
    アルベルト・カラチ教育施設メキシコ
    アルベルト・カラチの設計で完成した、メキシコ・イゲロンの、2017年メキシコ中部地震で被災した小学校の建替えプロジェクトの写真が、architectural recordのウェブサイトに掲載されています
    www.architecturalrecord.com

    アルベルト・カラチの設計で完成した、メキシコ・イゲロンの、2017年メキシコ中部地震で被災した小学校の建替えプロジェクトの写真が7枚、architectural recordのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    アルベルト・カラチ教育施設メキシコ
    2020.01.08 Wed 07:44
    0
    permalink
    2020.1.07Tue
    • 世界的に著名なキュレーターのハンス・ウルリッヒ・オブリストが、東京藝大で行った講演「雲のように考える:コンテンポラリーアートはどこへいくのか」の動画
    • BIGの設計で、トヨタ自動車が行う静岡県裾野市の都市プロジェクト「Woven City」の計画が発表
    2020.1.09Thu
    • 今津康夫 / ninkipen!による、大阪・泉佐野市の「りんくうメディカルクリニック 先進医療センター」
    • アーティスト村上隆とキュレーター ジャスティン・ペイトンが参加した、2019年11月にシドニーで行われたトークイベントの動画
    • フランク・ロイド・ライトによる、アメリカ・ウィスコンシン州の「ジョンソンワックス本社(1939)」の360°VR動画
    • 東京R不動産とツバメアーキテクツがコラボして漫画家コルシカが作画で参画する、まちづくりをテーマにした連載「まちの夢」がスタート
    • 永山祐子に、自身が設計を手掛けている「ドバイ万博日本館」について聞いているインタビュー
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white