architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.1.22Wed
2020.1.21Tue
2020.1.23Thu
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」
photo©谷川ヒロシ

SHARE 宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」

architecture|feature
住宅岡本靖子図面あり愛知宇野友明谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」外観。 photo©谷川ヒロシ

宇野友明が設計した、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」です。

この住宅地に建てるのはこれで3軒目になります。今までも全て崖地でしたが、今回が最も難易度の高い敷地でした。最初は鉄骨造、2番目はRC造でした。今回は施主の印象から木造だけで作ろうとしましたが、様々な法律の壁に押し切られ混構造にせざるを得ませんでした。しかし、施主の趣味がバンド演奏だったので、スタジオを作って欲しいという要望がありました。結局、地下階をスタジオとし1階を個室にしました。アプローチか1を最上階にしそこを木造で作ることにしました。この敷地の最大の特徴は南側の景色です。地形を考えるとこの景色は生涯変わることの無い財産です。これをどのように活かすかがこの家の最大のテーマになっています。大切にしたことは室内から見える景色を毀損することのないように目障りなものを出来る限り排除して美しい架構で作り上げることでした。竣工してしばらく経ちますが、訪れるたびに窓越しに見える四季折々の景色は何よりもこの家の財産であることを実感します。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」外観。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」外観。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」外観。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」玄関ポーチ。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」LDK。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」LDK。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」LDK。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」テラス。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」テラス。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」テラス。 photo©宇野友明
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」浴室。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」階段。 photo©岡本靖子
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」階段。 photo©岡本靖子
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」階段。 photo©岡本靖子
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」洗面所。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」外観。 photo©谷川ヒロシ
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」テラス。 photo©宇野友明
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」 image©宇野友明建築事務所
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」 image©宇野友明建築事務所
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」 image©宇野友明建築事務所
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」 image©宇野友明建築事務所
宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」 image©宇野友明建築事務所
■建築概要

竹ノ山の家3
設計:宇野友明
構造・構法:混構造(1.2階鉄筋コンクリート造 3階木造)
造園:櫻井造景舎
家具:竹村家具
主要用途:専用住宅
所在地:愛知県日進市
規模:地上3階
竣工:2017年5月
敷地面積:201.00㎡
建築面積:68.34㎡
延床面積:101.70㎡


宇野友明によるエッセイ集『見たことのない普通のたてものを求めて』

宇野友明による、愛知・日進市の住宅「竹ノ山の家3」

10年前に写真集「Visible Invisible」(風出版)を出版した。今も建築(実物)ですべてを伝えたい気持ちは強くある。それでも独立して30年を迎え、文字で何かを残しておこうと思った。 多くの建築士とは少し違うキャリアを歩んできた私だが、ここ数年で理想とする建築の輪郭が少し見えてきた気がしている。それを表現するには、今は文字が適していると感じた。建築士でありながら、自ら設計したものは自らの責任で施工まで手がけてきた私がこの本で伝えたかったことは2つ。

「建築を作る喜び」

「建築は情緒である」

私自身、この2つを常に大切にしてきた。しかし、どうだろう。この2つを意識する建築家が少なくなっているようにも感じている。 そこで、あえて今、建築に携わる喜びと情緒を大切にする心を求めてきた30 年を活字にしてみた。しかし、いざ書き始めると、ふだん図面と向き合い、そして建築物と語り合う暮らしをしている私にとって、長い文章の執筆はいささか ハードルが高かったので、短いエッセイを思いのまま書くことにした。 一冊を通して、同じテーマで書き進むのではなく、複数のテーマをさまざまな方向から書くことによって、私の考えをイメージしていただいたらどうだろうと思った。
この本は、建築・設計の仕事の合間に時間を見つけ、つれづれなるままに文字をつづっていっ た。結局、101項のエッセイを書き下ろすことができた。決まったあらすじはない。文章の並びにも特に意味はない。内容が重なるエッセイもある。 偏りがあるということも十分に自覚している。読むかたには忍耐を強いることもあるかもしれ ない。当該者と思われる方の気分を害する文章もあるかもしれない。 だから、読み始めて、おやっ、と感じたらそこでやめて、次のエッセイに進んでいただきたい。 目次の順番にはこだわらず、気になるページ、読みやすそうなページからめくっていっていただきたい。過去20年分のスケッチブックの中から数十個抜粋し、エッセイの合間に載せた。また、巻末には前回の写真集には載せれなかった西澤さんの写真を15枚ほど掲載した。

定価 ¥1,900円+税  

自筆サインを添えて事務所でも販売します。100冊分は記念価格で販売します。
ご希望の方は住所氏名をを明記の上、メールください。複数ご購入の方はサインの宛名をご指示ください。 
unotomoakiarchtects@gmail.com
(振込手数料はご負担ください。)

リリーステキストより

■amazonでも販売されています

見たことのない普通のたてものを求めて

あわせて読みたい

サムネイル:宮城竜紀による
宮城竜紀による”カフカ小説の家”
  • SHARE
住宅岡本靖子図面あり愛知宇野友明谷川ヒロシ
2020.01.22 Wed 16:49
0
permalink

#谷川ヒロシの関連記事

  • 2024.9.25Wed
    米田雅樹 / ヨネダ設計舎による、三重・伊勢市の「キロプテラの家」。編集者の施主と両親の為に計画。“知覚・時間・想像”に拡がりを与える存在を求め、“ルートと選択”という趣旨の元に“モジュールを反復させる”平面構成を考案。複数の経路で“無限遠の様なループ性”も生み出す
  • 2023.7.04Tue
    studioSHUWARIによる、富山・射水市の、創業支援施設「HIBARI NEST」。テナント空間も備えた民営施設。入居者の“新たな交流”を生む場を目指し、一室空間の中に段差を設けて“一体感”と“心地よい距離感”を両立する構成を考案。天井の構造体は施設の“象徴”でもあり在来工法で実現
  • 2023.6.06Tue
    studioSHUWARIによる、富山市の、スポーツ施設「Luxe training」。自動車販売店だった建物を改修。以前の用途の為に作られた空間の特徴を活かしながら、諸室を視覚的に連続させ“アクティビティ”を繋げる構成を考案。利用体験を豊かにする照明や色彩の計画等も行う
  • 2022.8.24Wed
    伊藤雄太+伊藤遼太 / 伊藤建築都市設計事務所による、埼玉・川口市の住宅「The White House」。旗竿地に計画。家族が繋がりを感受しエネルギー消費を抑制する建築を目指し、吹抜に“家族生活の中心”と“環境装置”の役割を与える方策を考案。全体が一体空間となり全館空調も効率的に機能
  • 2022.8.24Wed
    吉村真基建築計画事務所|MYAOによる、愛知・名古屋市の「やまさと保育園増築棟」。職員の執務空間等の計画。敷地奥の園舎と擁壁に囲まれた場を建築地に選び、屋根を掛けた上に小屋が載る構成を考案。要求機能に加えて建物同士を繋ぐハブ空間の役割も与え園全体の動線を再編
  • 2022.5.30Mon
    伊藤恭行 / CAnによる、愛知の「こざかい葵風館」。老朽化が進んだ既存4施設を統合した複合施設、共有領域に様々な活動があふれ活気ある雰囲気が生まれる事を求めて中央ラウンジの周りに諸機能を配置、外観には地域の伝統図案を参照したパターンを用い親しみ易さを目指す
  • 2021.3.29Mon
    吉村真基建築計画事務所|MYAOによる、愛知・名古屋市の住宅「駒場町の家」
  • 2020.1.22Wed
    宇野友明による、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」
  • 2019.7.29Mon
    ヨネダ設計舎 / 米田雅樹による、三重・亀山市の住宅「野原の家」
  • 2017.1.04Wed
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知・名古屋の「十一屋の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・名古屋の「十一屋の住宅」
  • view all
view all

#宇野友明の関連記事

  • 2025.2.08Sat
    宇野友明による講演会「建築家の自由」の動画。パリのシテ建築遺産博物館で2024年11月に行われたもの。(日本語で視聴可能)
  • 2024.10.20Sun
    宇野友明建築事務所による、愛知・西尾市の「Terabe Guest House」の写真と図面
  • 2022.6.16Thu
    宇野友明が、2022年6月にデルフト大学で行った講演「Architect Freedom」の動画(日本語)
  • 2022.1.27Thu
    宇野友明が2006年に完成させた、愛知・犬山市の住宅「羽黒の家」の見学会が開催
  • 2021.10.25Mon
    宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「高峯町の家」。伝統工法による石積みの要望に、テナユカのピラミッドを参照することで不安と違和感を払拭し、その存在感に対し現場での変更含め最善の選択を行い完成した建築
  • 2021.8.25Wed
    宇野友明による、愛知・名古屋市の「徳川町のゲストハウス」。住宅規模では使うことのない木材のヴォリュームに寸法を与え、遠い未来に最も美しく輝く建築を構想
  • 2020.1.24Fri
    宇野友明による、愛知・岡崎市の住宅「明大寺の家」
  • 2020.1.22Wed
    宇野友明による、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」
  • 2020.1.21Tue
    宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「扇町の家」
  • 2020.1.17Fri
    宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「よもぎ台の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    コールハースとの協同などで建築業界でも知られるキュレーターのハンス・ウルリッヒ・オブリストのインタビュー「美術館、そしてキュレーターの役割について」(日本語)

    SHARE コールハースとの協同などで建築業界でも知られるキュレーターのハンス・ウルリッヒ・オブリストのインタビュー「美術館、そしてキュレーターの役割について」(日本語)

    art|remarkable
    ハンス・ウルリッヒ・オブリストインタビュー
    コールハースとの協同などで建築業界でも知られるキュレーターのハンス・ウルリッヒ・オブリストのインタビュー「美術館、そしてキュレーターの役割について」が、tokyoartbeat.comに掲載されています
    www.tokyoartbeat.com

    レム・コールハースとの協同などで建築業界でも知られるキュレーターのハンス・ウルリッヒ・オブリストのインタビュー「美術館、そしてキュレーターの役割について」が、tokyoartbeat.comに掲載されています。日本語で読める記事です。
    コールハースとは、書籍『プロジェクト・ジャパン メタボリズムは語る』などで協同しています。またサーペンタイン・パヴィリオンのキュレーションをしていることでも知られています。

    • SHARE
    ハンス・ウルリッヒ・オブリストインタビュー
    2020.01.22 Wed 17:35
    0
    permalink
    【ap job更新】 ローマ・東京を拠点とする「株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN」が、設計スタッフ(経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 ローマ・東京を拠点とする「株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN」が、設計スタッフ(経験者)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 ローマ・東京を拠点とする「株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
    【ap job更新】 ローマ・東京を拠点とする「株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN」が、設計スタッフ(経験者)を募集中マンション インテリア・家具デザイン/東京都新宿区
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    ローマ・東京を拠点とする「株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN」の、設計スタッフ(経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    最高の作品を、最高のチームで。 設計スタッフ(経験者)募集!

    「世界のタンゲ」といわれた建築家の巨匠、丹下健三の魂を受け継いだ設計事務所です。ローマ・東京を拠点とし、クオリティの高い作品を手がけています。

    国内外の大手・ハイクラス自動車メーカーのショールームを中心に、商業施設や個人邸、集合住宅などのプロジェクトを進めます。建築計画、企業のブランドコンサルティング、インテリアデザイン、アーバンデザインと幅広く活躍をしております。

    良いモノを創り上げる為に必要なのは、立場に関係なくアイディアを自由に言い合える環境です。チームで一体となって業務を進め、徹底したクオリティとこだわりを追求していくことが、世の中に無かった概念を生み出していく原動力だと信じています。

    私達はお客様も「チーム」の一員と考え、積極的にコミュニケーションを重ねながら、最高のデザインを追求してきました。「プレゼントを渡す」という考えのもと、お客様と夢や感動を共有するため、プレゼンテーションに全力を注いでいます。

    クリエイティブを追及したい、ご自身のアイディアを形にしたいという方にお会いできるのを楽しみにしています!
    実務経験が浅い方でも、基本設計から実施、申請、現場監理など、一貫して経験することができ、一から成長できる環境が整っています。わからないことがあっても「チーム」でサポートしますので、ご安心ください。一緒に成長していきましょう!

    オフィス見学も可能ですので、応募を迷われている方も、お気軽にご連絡ください。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.01.22 Wed 17:22
    0
    permalink
    【ap job更新】 株式会社佐々木設計事務所が、設計スタッフ(新卒・中途)を募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社佐々木設計事務所が、設計スタッフ(新卒・中途)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社佐々木設計事務所が、設計スタッフ(新卒・中途)を募集中
    【ap job更新】 株式会社佐々木設計事務所が、設計スタッフ(新卒・中途)を募集中Modelia Days NAKANOBU
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    株式会社佐々木設計事務所の、設計スタッフ(新卒・中途)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    株式会社佐々木設計事務所(英語名:SASAKI ARCHITECTURE)は、事業拡大に伴い設計スタッフの募集を行います。
    業務内容としては、建築の設計・監理で主に集合住宅、商業施設、ホール、事務所、インテリア、リノベーションなど多岐にわたり、国内プロポーザル、海外コンペなどにも参加しています。
    近年では、欧米においてはWAF(ワールド・アーキテクチャー・フェスティバル賞)、リーフ賞(ヨーロッパ)、ドイツデザイン賞(ドイツ)、アイコニック賞(ドイツ)、IDA賞(米国)、AMP賞(米国)、PLAN賞(イタリア)などの受賞・入選、国内では鹿児島県指宿市市民会館プロポーザルの優秀提案者などの評価を受けています。
    建築・デザインが好きで仕事に前向き、仲間と仲良くやっていける方を歓迎します。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.01.22 Wed 14:51
    0
    permalink
    宇野友明による、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」
    photo©谷川ヒロシ

    SHARE 宇野友明による、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」

    architecture|feature
    住宅岡本靖子図面あり愛知宇野友明谷川ヒロシ
    宇野友明による、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」 photo©谷川ヒロシ

    宇野友明が設計した、愛知・長久手市の住宅「三ヶ峯の家」です。

    名古屋市に隣接する長久手市の郊外にある古い新興住宅地に景色の良い土地を見つけ、そこに計画することになりました。打放しのモダンな住宅を望んでいたクライアントでしたが、私の夫婦の印象は少しクラッシックな印象でしたが、結局モダンな打放しのボックス型の案に落ち着きました。ただ内部の造作はホワイトオークを使い出来る限りコンサバティブなディティールで納めました。プランはリビングに至るまでの物語性を強く意識したものになっています。リビングは東側に大きく開くことで借景をより強く印象づける計画にしました。

    建築家によるテキストより
    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅岡本靖子図面あり愛知宇野友明谷川ヒロシ
    2020.01.22 Wed 12:50
    0
    permalink
    誰もが知る建築家の作品を数多く手掛ける 大野博史が、その建築を“構造”の視点から解き明かす書籍『構造設計プロセス図集』プレビュー

    SHARE 誰もが知る建築家の作品を数多く手掛ける 大野博史が、その建築を“構造”の視点から解き明かす書籍『構造設計プロセス図集』プレビュー

    architecture|book|promotion
    誰もが知る建築家の作品を数多く手掛ける 大野博史が、その建築を“構造”の視点から解き明かす書籍『構造設計プロセス図集』プレビュー
    誰もが知る建築家の作品を数多く手掛ける 大野博史が、その建築を“構造”の視点から解き明かす書籍『構造設計プロセス図集』のamazon予約ページはこちら
    www.amazon.co.jp

    誰もが知る建築家の作品を数多く手掛ける 構造家・大野博史(オーノJAPAN)が、その建築を“構造”の視点から解き明かす書籍『構造設計プロセス図集』を中身を含めプレビューします。発売は2020年2月17日を予定。【ap・ad】

    意匠(建築家)と構造(構造家)のせめぎ合いによって生まれる建築の、
    計画から最終案に至るまでの「プロセス」に迫った本。

    構造は、建築を成立されるために欠かせない重要な要素です。創造的なデザインであっても、重力や地震に抗えなければ建築は建ちません。そんな創造と現実のあいだに立ち、架け橋となるのが「構造設計プロセス」です。
    本書では、建築家との協働の多い構造家・大野博史が、これまで手がけた作品を通して、「設計の過程に建築家とどんなやり取りがあり、構造の可能性をどのように探求していったか」に焦点を当て、計画段階から実現案へと定着させていくまでの「プロセス」を詳細に解き明かしています。
    スケッチや写真はもちろん、架構詳細図やディテールなども多数収録。製本は180度フラットに開くオープンバック製を採用しています。構造設計者だけでなく、意匠設計者や設備設計者などを含め構造の興味のある方々にぜひ手に取ってほしい本です。

    リリーステキストより

    【著者・大野博史からのメッセージ】

    これまでの仕事のいくつかを、最終的な作品解説という視点ではなく、構造設計プロセスに着目して、スケッチや写真とともに紹介し、それらがどのような図面、詳細図として表現されていったのかを一冊の本にしました。
    建築家と打ち合わせ中にやり取りしたものや、略算のメモ書き、検討結果を踏まえた方針の変更とその対策等……。プロセスを辿るように多くのスケッチ、図版、写真を使って紹介しております。
    多少、構造、施工に関する専門的な用語はありますが、構造プロパーではない方でも興味深く読める本になっていると思います。

    リリーステキストより

    中身の閲覧は以下からどうぞ。

    • 残り11枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    2020.01.22 Wed 12:19
    0
    permalink
    「ハマスホイとデンマーク絵画」展の会場写真と動画

    SHARE 「ハマスホイとデンマーク絵画」展の会場写真と動画

    art|exhibition
    ヴィルヘルム・ハマスホイ
    「ハマスホイとデンマーク絵画」展の会場写真と動画がinternetmuseumに掲載されています
    artexhibition.jp

    「ハマスホイとデンマーク絵画」展の会場写真が9枚と動画がinternetmuseumに掲載されています。東京都美術館で2020年3月26日まで開催。

    以下は展覧会公式の概要です。

    北欧の柔らかな光が射し込む静まり返った室内―開け放たれた扉、控えめで上品な家具調度、後ろ向きの女性―。

    描かれているのは、画家の自宅の居間や寝室ですが、生活の痕跡は慎重に消し去られており、音と光が閉じ込められた静謐な世界では、時の流れも止まっているかのようです。17世紀オランダ風俗画の影響が認められることから “北欧のフェルメール” とも呼ばれるデンマークの画家ヴィルヘルム・ハマスホイ(1864-1916)の作品は、西洋美術の古典を想起させる空気を纏いつつ、近代の都市生活者特有の、ある種の郷愁を感じさせます。

    ハマスホイが活動したのは、西洋美術が華々しく展開した1900年前後の十数年間でした。印象派に続いてポスト印象派が登場し、象徴主義、キュビスム、表現主義など新しい芸術が次々に生まれました。そうしたメインストリームの “喧噪” から離れて、ハマスホイは独自の絵画を追求し、古いアパートや古い街並み、古い家具など、時間が降り積もった場所やモティーフを静かに描き続けました。きらびやかな世紀末美術の中で、寡黙なハマスホイの作品はひときわ異彩を放っています。没後、一時は時代遅れの画家と見なされ、忘れられたハマスホイ。その美しく調和した色彩と繊細な光の描写、ミニマルな構成は、画家の慎み深さと、洗練されたモダンな感性を示しています。

    欧米の主要な美術館が続々と作品をコレクションに加えるなど、近年、ハマスホイの評価は世界的に高まり続けています。日本でも2008年にはじめての展覧会が開催され、それまでほぼ無名の画家だったにもかかわらず、多くの美術ファンを魅了しました。

    静かなる衝撃から10年余り。日本ではじめての本格的な紹介となる19世紀デンマークの名画とともに、ハマスホイの珠玉の作品が再び来日します。

    artexhibition.jp/denmark2020
    • SHARE
    ヴィルヘルム・ハマスホイ
    2020.01.22 Wed 06:54
    0
    permalink
    2020.1.21Tue
    • 宇野友明による、愛知・名古屋市の住宅「扇町の家」
    • アルヴァ・アアルトとその妻の展覧会「アイノとアルヴァ 二人のアアルト 建築・デザイン・生活革命」の会場写真
    • SANAAが設計を進めている「新香川県立体育館」の基本設計概要が公開
    • オラファー・エリアソンの、チューリッヒ美術館で始まった展覧会「Olafur Eliasson: Symbiotic Seeing」の会場動画
    • オラファー・エリアソンの東京都現代美術家での展覧会「ときに川は橋となる」の展示内容の概要が公開
    • ほか
    2020.1.23Thu
    • 川俣正による、東京・銀座のSHISEIDO THE STOREでのインスタレーション「箸コンストラクション」
    • 隈研吾による、長崎・佐世保市のチャペル「Land Chapel」の写真
    • 【ap job更新】 株式会社デッセンスが、設計・監理、施工管理のスタッフを募集中
    • 森創太+蜷川結 / nmstudioによる、東京都現代美術館エントランスホールでの「東京2020公式アートポスター展 会場構成」
    • 隈研吾による、東京の下北沢駅内の焼き鳥店「トーキングゴリラ(てっちゃん)」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white