architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.06Wed
2020.5.05Tue
2020.5.07Thu
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」

7,094.32中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」

architecture|feature
コンバージョンリノベーション中島弘陽住宅富山店舗兼住宅建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外構・床)建材(外構・植栽)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也

中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」です。建築内のネイルサロンのページはこちら。

私の祖父が住んでいた長屋を、父の経営する税理士事務所・妹が主催するネイルサロン・兼住居とする、複合用途のリノベーション計画である。

事務所・店舗・住居という3つの機能ごとに空間と来客動線を分ける必要がある一方、それぞれを完全に独立させようとすると、決して広くはない建坪の中で出入口が3つになり、それぞれの空間も貧弱になることが懸念された。そこで、既存建物前面を一部撤去したうえで架構して空間を付加し、エントランスホールを設けてそこから3つの動線が分岐していく建物構成とした。

前面に付加された空間は大きな吹き抜けとなっており、半透明の外壁から降り注ぐやわらかい明るさで満たされている。この明るさという現象を介して各機能が間接的に結びつく形にすることで、建築全体の空間体験を豊かにしようと考えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©鶴見哲也
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 image©中島弘陽
中島弘陽による、富山・魚津市の、既存長屋を改修した事務所・店舗・住居「明るさの家」 photo©中島弘陽

以下、建築家によるテキストです。


私の祖父が住んでいた長屋を、父の経営する税理士事務所・妹が主催するネイルサロン・兼住居とする、複合用途のリノベーション計画である。

事務所・店舗・住居という3つの機能ごとに空間と来客動線を分ける必要がある一方、それぞれを完全に独立させようとすると、決して広くはない建坪の中で出入口が3つになり、それぞれの空間も貧弱になることが懸念された。そこで、既存建物前面を一部撤去したうえで架構して空間を付加し、エントランスホールを設けてそこから3つの動線が分岐していく建物構成とした。

前面に付加された空間は大きな吹き抜けとなっており、半透明の外壁から降り注ぐやわらかい明るさで満たされている。この明るさという現象を介して各機能が間接的に結びつく形にすることで、建築全体の空間体験を豊かにしようと考えた。

なぜ明るさをフィーチャーしたかというと、この建築が存する富山県はとにかく曇や雨の日が多い。また晴れの日でも霞みがかったようなおぼろげな光環境であることが多く、立山連峰の稜線も空と溶け込むようである。なので天候に関わらず、慣れ親しんだやわらかい光が建物全体に行き渡った状態を作りたかったことが大きい。

この付加された空間の天井は傾斜しており、リフレクターとして光をより拡散させる。1、2階の間のアクリル板は、温熱環境を隔てつつも光を透過させる。外壁のポリカ複層板は、嵌合部にSUSのフラットバーを入れて剛性を確保することにより、方立を少なくして光壁の抽象度を上げる。2階の手すりは既存の窓台を活かしており、その外側に新たな内部空間(妙な表現だが)が現れたようなトリック性を持たせる。これらの工夫により、明るさという現象の相対性をより高める効果を期待した。

この建築のファサードもまた、物質というより現象として立ち現れる。半透明の光壁は昼間は外の光を屋内に取り込み、夜間は逆に中の光でぼんぼり(この地域の祭りに使われる提灯にも似る) のように町並みの中に浮かび上がる。

■建築概要

設計者:中島弘陽(株式会社日建設計 在籍)
計画地:富山県魚津市
種別/用途:改修/税理士事務所・ネイルサロン・住宅
延床面積:197.74 m²(改修部含む)
構造/規模:木造/2階建
竣工年月:2018年7月
施工担当:酒井住宅株式会社
写真撮影:鶴見 哲也
———
テナント情報
〇中島淳弥税理士事務所
Tel:0765-55-4355 
Mail:nkjm3tax@nice-tv.jp
〇Fragrant Olive_nail salon
URL:https://instagram.com/nakajima_yukap

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁前面壁

ルメウォール(タキロン)

外装・壁側面壁ガルバ角波

ガルバ角波

外装・屋根屋根

既存瓦、新設部:ガルバリウム鋼板縦ハゼ葺き

外装・建具窓

サーモス(LIXIL)

内装・床事務所床

無垢フローリング張り:ソッティウォールナット(sanwa conpany)

内装・床食事室等床

無垢フローリング張り:ワイルドアカシア(sanwa conpany)

内装・壁壁

クロス張り:リザーブ RE-3188(サンゲツ)

内装・天井天井

クロス張り:リザーブ RE-3188(サンゲツ)

内装・照明ネイル室

パワーフレックス(LUCI)

内装・照明ネイル室

(Siphon)

内装・キッチンキッチン

クビレ(sanwa company)

内装・家具事務所

アルミナムチェア、ブルホーンチェア

内装・家具ネイル室

コンターチェア

内装・家具食事室

コーネルCH33

外構・床床

モルタル金ごて仕上げ

外構・植栽植栽

ドウダンツツジ

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

  • 7,094.32
  • 159
  • 19
  • 0
  • 0
コンバージョンリノベーション中島弘陽住宅富山店舗兼住宅建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外構・床)建材(外構・植栽)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)鶴見哲也
2020.05.06 Wed 09:53
0
permalink

#富山の関連記事

  • 2020.12.09Wed
    三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」
  • 2020.10.30Fri
    西和人一級建築士事務所による、富山・砺波市の住宅「砺波の家」
  • 2020.10.14Wed
    /
    富山の「高岡テクノドーム別館(仮称)」設計プロポで、内藤廣建築設計事務所が最優秀者に
  • 2020.8.27Thu
    VUILDによる、富山・南砺市の「まれびとの家」
  • 2020.6.22Mon
    アプルデザインワークショップ / 大野秀敏+江口英樹+山本真也による、富山・黒部市の、YKK株式会社の管理事務所の改修「YKK50ビル改修」
  • 2020.3.24Tue
    西和人一級建築士事務所による、富山・南砺市の「南砺の住宅」
  • 2020.3.04Wed
    「富山県創業支援施設・UIJターン者等住居(仮称)」設計プロポで特定された、仲建築設計スタジオの提案書が公開
  • 2020.2.19Wed
    /
    VUILDが2019年に完成させた、富山・利賀村の短期滞在型シェア別荘「まれびとの家」の動画
  • 2019.11.13Wed
    中斉拓也建築設計による、富山の店舗「NATURAL CAFE KOKAND」
  • 2019.9.21Sat
    /
    VUILDによる、富山・南砺市の「まれびとの家」のメイキング動画
  • view all
view all

#建材(外構・植栽)の関連記事

  • 2021.1.28Thu
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・加東市の住宅「南山ニュータウンの家」
  • 2021.1.27Wed
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの寄宿舎「AU dormitory」
  • 2021.1.25Mon
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・カンパラの商業施設「やま仙 / Yamasen Japanese Restaurant」
  • 2021.1.06Wed
    石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」
  • 2020.12.14Mon
    伊原慶 / TA+Aによる、東京・板橋区のシェアハウス「東京合宿所」
  • 2020.12.03Thu
    伊原慶+和久田幸佑 / TA+A + 和久田幸佑建築設計事務所 + 三愛設計 設計共同体による、高知県・土佐町の、スポーツ観光拠点施設「湖の駅 さめうらカヌーテラス」
  • 2020.10.05Mon
    下田直彦+正木知子 / カナバカリズによる、東京・千代田区の「末広町のオフィス」
  • 2020.9.19Sat
    花本大作建築設計事務所による、広島・呉市の、動物病院付住宅「三芦の家」
  • 2020.9.18Fri
    山本周+小林栄範による、石川・金沢市の、既存建物を“掃除”することで生き生きとした場を生み出した建築プロジェクト「問屋町の大掃除」と、そのプロセスと考え方を綴った論考「リノベーションからの脱線」
  • 2020.8.10Mon
    前田圭介 / UIDによる、広島・福山市の住宅「しふく」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾の建築が6つある高知・梼原町に「隈研吾の小さなミュージアム」が設立。公式サイトではインタビュー動画なども閲覧可能

    1,899.86 隈研吾の建築が6つある高知・梼原町に「隈研吾の小さなミュージアム」が設立。公式サイトではインタビュー動画なども閲覧可能

    architecture|remarkable|video
    インタビュー美術館・博物館隈研吾高知
    隈研吾の建築が6つある高知・梼原町に「隈研吾の小さなミュージアム」が設立されていて、公式サイトではインタビュー動画なども閲覧可能です
    www.town.yusuhara.kochi.jp

    隈研吾の建築が6つある高知・梼原町に「隈研吾の小さなミュージアム」が設立されていて、公式サイトではインタビュー動画なども閲覧可能です。こちらによれば、開館は2020年5月11日に延期されているとこのこと(その後の情報は不明なので、直接ご確認ください)。サイトのドメインを見る限り梼原町が運営しているようです。

    世界的建築家・隈研吾 木造建築の物語はこの小さな町からはじまりました。

    高知県梼原町にある古い芝居小屋ゆすはら座と出逢った隈研吾。
    そこから隈研吾氏と梼原町との長い交流が続き、その縁がきっかけで多くの隈研吾作品が梼原町には存在します。
    梼原町内5箇所6つの隈研吾作品が集まる、世界でも類をみない梼原町は町全体がミュージアムと言えます。
    木橋ギャラリーの一画にある「隈研吾の小さなミュージアム」を拠点に隈研吾作品に触れる梼原町の町歩きをお楽しみください。

    town.yusuhara.kochi.jp

    以下に、youtubeにも公開されている同ミュージアム制作の5つの動画を掲載します。

    • 続きを読む
    • 1,899.86
    • 25
    • 16
    • 0
    • 1
    インタビュー美術館・博物館隈研吾高知
    2020.05.06 Wed 16:32
    0
    permalink
    隈研吾が、新型コロナウイルスと建築・都市について関して語っている動画(20/4/23放送分)

    4,931.66 隈研吾が、新型コロナウイルスと建築・都市について関して語っている動画(20/4/23放送分)

    architecture|culture|video
    インタビュー復興支援隈研吾

    隈研吾が、新型コロナウイルスと建築・都市について関して語っている動画です。テレビ東京で2020年4月23日に放送されたものがyoutubeでも公開されました。

    4月23日(木)放送 各界で活躍する人によるリレーメッセージ「コロナに思う」。今夜は東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の設計を手掛けた建築家の隈研吾さんです。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにこれまで大都市に集まろうとしてきた私たちの生活が大きく変わるといいます。

    youtube.com
    • 4,931.66
    • 45
    • 52
    • 0
    • 5
    インタビュー復興支援隈研吾
    2020.05.06 Wed 16:16
    0
    permalink
    フランスと日本を拠点とする2M26が、京都の築100年の長屋を改修した、生活の機能を筒状のスペースに収納することで、空間の多目的な使用を可能にした住宅「2m26 Kyoto House」の写真と図面

    2,328.79 フランスと日本を拠点とする2M26が、京都の築100年の長屋を改修した、生活の機能を筒状のスペースに収納することで、空間の多目的な使用を可能にした住宅「2m26 Kyoto House」の写真と図面

    architecture|remarkable
    2M26リノベーション京都住宅図面あり
    フランスと日本を拠点とする2M26が、京都の築100年の長屋を改修した、生活の機能を筒状のスペースに収納することで、空間の多目的な使用を可能にした住宅「2m26 Kyoto House」の写真と図面がarchdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    フランスと日本(京都・広島)を拠点とする2M26が、京都の築100年の長屋を改修した、生活の機能を筒状のスペースに収納することで、空間の多目的な使用を可能にした住宅「2m26 Kyoto House」の写真と図面が26枚、archdailyに掲載されています。彼らのウェブサイトの作品ページではその他の建築の写真も閲覧可能です。

    彼らのプロフィールは以下。

    2m26 について

    「2m26」は住まいに関する10年の研究と実績を元に ブランドとして2015年に設立。
    デザインと構造の双方から「2m26」はより良い住まいのためのツールを提供/手作りでしかも経済的、そして贅沢/ オーダーメイドで作られたオリジナルな作品/無垢材、自然系木材保護塗料仕上げも可能、環境を考え/シンプルで、美しく実用的。

    代表者:
    メラニー・エレスバク/アーティスト/建築家
    セバスチャン・ルノー/アーティスト/建築家

    ブランド名「2m26」の由来 :
    人間が腕を伸ばして立ったその高さが約2m26。この「2m26」はル・コルビュジエの「モデュロール」に由来しており、人体と黄金比に基づいた一つの「基準寸法」と考えられています。ル・コルビュジエのグループは、ウィトルウィウス、ミケランジェロやレオナルド・ダ・ヴィンチなどの過去の芸術家も使っていた黄金比に関する数々の研究をもとに、この「モデュロール」を作り上げました。
    「この比率言語は悪を困難に、善を容易ならしめる」アインシュタイン。

    2m26.com
    • 2,328.79
    • 38
    • 12
    • 1
    • 1
    2M26リノベーション京都住宅図面あり
    2020.05.06 Wed 15:52
    0
    permalink
    清水建設が、新型コロナウイルスで中断していた工事を対策をしたうえで、5/7から順次再開へ

    3,406.15 清水建設が、新型コロナウイルスで中断していた工事を対策をしたうえで、5/7から順次再開へ

    architecture|culture
    復興支援清水建設
    清水建設が、新型コロナウイルスで中断していた工事を対策をしたうえで、5/7から順次再開するとのことです
    www.shimz.co.jp

    清水建設が、新型コロナウイルスで中断していた工事を対策をしたうえで、2020年5月7日から順次再開するとのことです。

    政府は,今般,新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の期限を,令和2年5月31日まで延長することを決定しました。

    当社は,新型コロナウイルス感染の影響が長期化することを念頭に,これまでどおり社員・作業員の生命・安全を最優先事項として感染拡大防止対策を一層強化・徹底すると共に,建設業における雇用の確保など経済活動の維持のために工事を進めることも重要であると判断しました。

    5月7日以降,国土交通省のガイドライン及び当社が設定した安全ルールを満たす管理体制が整った作業所から,ご関係の皆様と協議の上,順次,工事を再開してまいります。

    皆様にはご理解とご協力の程、お願い申し上げます。

    shimz.co.jp
    • 3,406.15
    • 68
    • 15
    • 0
    • 0
    復興支援清水建設
    2020.05.06 Wed 13:26
    0
    permalink
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館していた美術館の中で、大分県立美術館が5/11から詳細な対策をした上で開館を決定(開催するのは坂茂展)

    1,008.89 新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館していた美術館の中で、大分県立美術館が5/11から詳細な対策をした上で開館を決定(開催するのは坂茂展)

    art|culture
    大分復興支援美術館・博物館
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館していた美術館の中で、大分県立美術館が5/11から詳細な対策をした上で開館を決定しています
    www.opam.jp

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館していた美術館の中で、大分県立美術館が2020年5月11日から詳細な対策をした上で開館を決定しています。開催するのは坂茂の建築展です。
    大分県立美術館は、休館中のコンテンツとして坂茂展の設営風景の動画を公開していました。

    大分県立美術館は、4月17日から臨時休館しておりましたが、下記のような新型コロナウイルスの感染予防及び拡散防止対策を行い、5月11日から開館いたします。
    再開館にあたって、お客様へのお願いがございますので、皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。

    opam.jp
    • 1,008.89
    • 8
    • 13
    • 0
    • 0
    大分復興支援美術館・博物館
    2020.05.06 Wed 07:14
    0
    permalink
    2020.5.05Tue
    • 美術家の森村泰昌が、自身がキュレートした富山県美術館での展示が休館したことを受けて制作した展覧会解説動画を公開
    • 増田信吾と大坪克亘に、建築を学び始めた頃のエピソードを通して、現在の設計に対する「本当に必要か?」というスタンスを解明しようするインタビュー
    • ユルゲン・マイヤー・Hとアレクサンダー・エルマンによる、ロシア・モスクワの、緑化した屋根と有機形状の平面によって風景と建築を連続させようと試みた住宅「Residence n. n」の写真と図面
    • 辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第3回「設計事務所の公共性のつくりかた」
    • 塚田裕之建築設計事務所による、東京・大田区の社員寮「Dora’s House」
    2020.5.07Thu
    • 武田清明建築設計事務所による、東京・世田谷区の住宅「5つの小さな擁壁」
    • 建築界の登竜門として知られる「SDレビュー」が、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、2020年の開催を中止に
    • 山家明 / マウンテンハウスアーキテクツによる、東京・目黒の住宅「HOUSE in HIMONYA」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white