architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.14Thu
2020.5.13Wed
2020.5.15Fri
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」
photo©Nakul Jain

SHARE 飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」

architecture|feature
STUDIO JUGGERNAUT飯塚哲平サウラブ・ジェインハーシュ・ジェイン建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)図面あり事務所インド
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain

飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUT(スタジオジャガーナント)が設計した、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」です。飯塚は隈研吾建築都市設計事務所を経てSTUDIO JUGGERNAUTを共同主宰する建築家。

デリーに近接するグルガオンに計画された、空間デザインにおける「レイヤーとシステムの関係性」をテーマとした実験的プロジェクト。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 photo©Nakul Jain
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT
飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・グルガオンによる事務所「Architecture Office」 image©STUDIO JUGGERNAUT

以下、建築家によるテキストです。


デリーに近接するグルガオンに計画された、空間デザインにおける「レイヤーとシステムの関係性」をテーマとした実験的プロジェクト。

1つ目のレイヤーは、フレキシブルなフレームとして機能するインフラストラクチャーの挿入である。このフレームは空間内に組み込まれる機能/アクティビティを統制するグリッドとして機能する。立体的に組上げやすいように、主にCチャンネルの組合せでフレームを構成した。鉄骨の断面形状を活かして電気設備を備えるとともに、他のオブジェクトを機能に応じて容易に取り外しが可能な、フレキシビリティの高いシステムとして計画した。

2つ目のレイヤーは、1つ目のレイヤーに沿うように、また時にはグリッドを横断するように挿入される3つの独立したオブジェクト‐ドア、テーブル、タスクライト‐である。これらのオブジェクトは1つ目のレイヤーとの相互作用により、空間/領域の伸び縮みを生み、動的な空間として知覚される。

ひとつながりの空間でありながら、機能/アクティビティに応じたいくつかの領域を形成し、領域の重なり合いが新たなコミュニケーションを生む有機的なオフィス空間を目指した。

■建築概要

敷地:グルガオン, インド
規模:93sq.m.
用途:オフィス
竣工:2015
施工:デザインビルド
写真:Nakul Jain

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

黒御影石、コンクリート

内装・壁壁

大理石、石膏ボード

内装・天井天井

インド産ホワイトマーブル、石膏ボード

内装・建具建具

St SOP

内装・造作家具造作家具

インドローズ、インド産ホワイトマーブル

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:ザハ・ハディドが、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポート
ザハ・ハディドが、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポート
  • SHARE
STUDIO JUGGERNAUT飯塚哲平サウラブ・ジェインハーシュ・ジェイン建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)図面あり事務所インド
2020.05.14 Thu 15:36
0
permalink

#インドの関連記事

  • 2024.2.17Sat
    スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのドキュメンタリーフィルム「The Sense of Tuning」。ベカ&ルモワンヌの制作による約1時間40分の映像作品
  • 2022.7.12Tue
    MVRDVとスタジオポッドによる、インドの公共空間「One Green Mile」。主要幹線道路の高架下に計画。負の影響への対処と緑化や快適さを目指して、全体性を伝えるアクセントカラーを備え様々な公共機能を提供する空間を考案。大都市での再現可能なアプローチとなる事も意図
  • 2022.2.10Thu
    佐藤研吾 / In-Field Studioによる、現代詩人の為の住宅「インド・シャンティニケタンに家を作りに」。インドで“日本の家”を作りたい施主の夢を出発点とし、要望に真摯に向き合い“家の断片”と捉えた家具から計画を開始、現地では大工と二ヵ月滞在し内部造作のデザイン制作を行う
  • 2021.9.22Wed
    OMA / イヤド・アルサカの設計で着工した、インド・ムンバイの複合施設「Prestige Liberty Towers」。二つの高層オフィスタワーと基壇部の商業施設で構成され、2025年の完成を予定
  • 2021.3.11Thu
    /
    ハーバード大でも教えるラフール・メロトラによるTEDでのトーク「一過性の都市に見る驚異の建築術」(日本語字幕付)
  • 2021.1.03Sun
    //
    ルイス・カーンが1974年に完成させたインド経営大学院の一部を取り壊す計画が、国際的な反発を受けて撤回
  • 2021.1.02Sat
    //
    ルイス・カーンが1974年に完成させた「インド経営大学」の寮部分の14棟が壊されることの決定を受け、英AR誌が保存要望の為の署名をオンラインで開始
  • 2020.5.19Tue
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ノイダのオフィスビル「CIPL House」
  • 2020.5.16Sat
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ニューデリーの文化・教育施設「アライアンス・フランセーズ・デリー」
  • 2019.12.31Tue
    /
    ザハ・ハディド・アーキテクツ出身で、ムンバイを拠点とするヌル・カリム率いるNudesによる、ブックパヴィリオンの写真
  • view all
view all

#建材(内装・造作家具)の関連記事

  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.17Thu
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の「佐仁の家」。施主が扱う建材の体験なども目的とした貸別荘。機能に捉われない“様々な顔を持つ”存在とする為、風土から導かれる“建築の原型”と向き合い計画。地域と繋がりの深い“土俵”の構造形式を引用と再編集して造る
  • 2025.4.14Mon
    VUILDによる、神奈川・横浜市の「Serendie Street Yokohama茶室」。多様な人々が集まる“共創空間”の中に計画。場所を象徴する単語の頭文字“S”をモチーフとして、密度が連続的に変化する建具を備えた空間を考案。デジファブ技術を用いて“現代の茶室”として作る
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2025.3.24Mon
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市の「橘商店」。設計者の見学も多い材木店のオフィスの改修。訪問者の多い現状と向き合い、こだわりの素材と技術で内装から家具まで仕上げた“ショールーム”の役割も担う会議室を考案。材の様々な使い方で変わる仕上りを見せる
  • 2025.3.19Wed
    小田切駿と髙松めい による、東京・世田谷区の住戸改修「砧の部屋」。“普通の2LDK”をリノベした設計者の自邸。仕事と家事育児を両立する生活像に対し、“暮らしの動作とシーンが連続的に展開する”半ワンルーム的空間を志向。回遊性を確保しながら18mmの壁で空間を間仕切る
  • 2025.3.18Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「ROTOTO STORE」。ソックスブランドの旗艦店。地域に根付いた“居場所”も目指し、ソックス型のテーブルのある多目的スペースを備えた空間を考案。靴下を履いた様なオリジナルのスツールは試着時のみならずイベント時の活用も可能
  • 2025.3.07Fri
    武田慎太良+篠元貴之+住野裕樹 / MYSTによる、愛知・名古屋市の店舗「鮨 まつざき」。カウンター席が二つある鮨店の計画。伝統と革新の間にある“新たな体験”を目指し、和風の形式に“異質な要素”を介在させる計画を考案。“和紙や木材”と“鉱物的な素材”の対比させて非現実な質感を生み出す
  • 2025.3.03Mon
    長谷川欣則+堀越ふみ江 / UENOA architectsによる、東京・千駄ヶ谷の店舗「fil cream」。ビルの出入口に増築されたソフトクリーム店。其々の利用者の動線を“扇形平面”で緩やかに分け、新設壁面の上部を斜めにして小屋の様な“愛らしい印象”を付与。階段の一部をベンチに変え“人々の拠り所”も作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスの、居抜きでの借主を募集中

    SHARE 永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスの、居抜きでの借主を募集中

    architecture
    事務所永山祐子
    永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスの、居抜きでの借主を募集しています
    www.tokyoworkspace.com

    永山祐子建築設計が入居している杉並区のオフィスを、居抜きでの借主を募集しています。2020年6月末までに契約を締結できる方に限るようです。写真なども紹介されています。
    ※タイトルが誤認しやすいとの指摘を頂き修正しました

    ご紹介するのは4Fにある一室で、現在は著名な建築家、永山祐子氏のオフィスとして使われている空間。ぐるっとガラスで囲われる円弧の間取りと、抜群の眺望という、元々のポテンシャルも高い作りだが、その空間をさらにうまく使いこなしていた。空間からその先の景色への意識も高めるように、入り口の方から外に向かって走る家具のレイアウトや、目線の流れと合わせた蛍光灯の配置。家具も低く抑えられ、打ち合わせスペースもガラスで仕切ることで、空間の抜けの良さを損なわれていない。色のトーンを家具と天井を揃えることで、全体の気配を繋げており、外の景観と空間の特性を最大限に生かしたプランニングだと感じた。北向きの窓なので、日中もカーテンなどで閉じる必要もなく、常にこの開放的な風景を眺めながら仕事は気持ち良いだろう。夕方には遠くの地平線に沈む夕日がとても美しく、昼夜問わず、ずっといても飽きない居心地のいい空間だった。

    tokyoworkspace.com
    • SHARE
    事務所永山祐子
    2020.05.14 Thu 17:10
    0
    permalink
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」
    photo©テクニ・スタッフ

    SHARE 古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」

    architecture|feature
    DESIGN NETWORK ASSOCIATES古家俊介テクニ・スタッフデザインネットワークスタジオフジ建材(外構・植栽)建材(外構・家具)建材(外構・その他)福岡ランドスケープ
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」 photo©テクニ・スタッフ

    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」です。

    九州産業大学における開学50 周年記念事業の一環として行われた、キャンパスの再整備事業である。

    九州産業大学のキャンパスにはランダムに配置された校舎、高低差のある地形、キャンパスを分断する水路といった与件があり、それらを積極的に活かしたランドスケープを提案したいと考えた。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り23枚の写真を見る
    • SHARE
    DESIGN NETWORK ASSOCIATES古家俊介テクニ・スタッフデザインネットワークスタジオフジ建材(外構・植栽)建材(外構・家具)建材(外構・その他)福岡ランドスケープ
    2020.05.14 Thu 14:27
    0
    permalink
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」
    photo©exp 塩谷淳

    SHARE 齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」

    architecture|feature
    STUDIO MOVE齋藤慶和建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり店舗大阪塩谷淳中尾彰宏
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」 photo©exp 塩谷淳
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」 photo©exp 塩谷淳

    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEが設計した、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」です。お店の公式サイトはこちら。

    この場所の魅力はRC造の強い構造体と、本来この場所がもっていた唯一無二の空間。

    かつて施されていた厚化粧をそぎ落としてみると、魅力的な状態が目の前に出現し、すでに残っているもの、新たに創造するもの含め、未完成でありながらも骨格となる完成形がそこにはありました。

    このポテンシャルを活かすことが新たな生活を生み出し、想いを創出し、思想的な空間になるのではないかと考え計画しています。

    建築家によるテキストより
    • 残り24枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    STUDIO MOVE齋藤慶和建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり店舗大阪塩谷淳中尾彰宏
    2020.05.14 Thu 12:03
    0
    permalink
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」
    photo©山内紀人

    SHARE 小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」

    architecture|feature
    アトリエロウエ建材(外装・照明)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(内装・造作家具)建材(内装・浴室)建材(内装・水廻り)住宅小田真平図面あり京都山内紀人
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人
    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」 photo©山内紀人

    小田真平建築設計事務所+アトリエロウエによる、京都の既存住宅の改修「大山崎の住居」です。

    1968年に建築された鉄筋コンクリート造テラスハウスのリノベーションである。

    この住宅地は1966年に造成を開始し、10年をかけ連棟のテラスハウスが建ち並んだ。大山崎町の発展に大きな役割を果たしたが、現在では、床面積獲得のための増改築を繰り返し行った建物がいたるところで見受けられる。

    この住宅も同様に、追加された居室なのか廊下なのか曖昧な部屋が連続し、囲まれた部屋は採光できず薄暗かった。しかしそれ故に回遊性があり新築住宅にはないプランとなっていた。.

    鉄筋コンクリート造の建物は構造となる耐力壁が多く、その壁は簡単に撤去したりすることが困難である。

    そこで耐力壁は撤去せず、もともとある回遊性を生かす方向、いくつかの目的地をつなぐための動線ではなく、動線そのものが切り分けられない生活の場としてプランを矯正することを試みた。

    建築家によるテキストより
    • 残り34枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    アトリエロウエ建材(外装・照明)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(内装・造作家具)建材(内装・浴室)建材(内装・水廻り)住宅小田真平図面あり京都山内紀人
    2020.05.14 Thu 09:54
    0
    permalink
    2020.5.13Wed
    • 隈研吾へのインタビュー『隈研吾が語る、20世紀的な建築からの脱却 「新しい時間の捉え方が必要なのかも」』
    • オラファー・エリアソンの東京都現代美術館での展覧会「ときに川は橋となる」の会場動画
    • 永松淳建築事務所による、静岡・駿東郡の住宅「長泉の家」
    • OHA+MOVE設計共同体による、京都の宿泊施設「長岡京のホテル」
    • 【ap job更新】 株式会社吉田裕一建築設計事務所が、設計監理スタッフ・アルバイトを募集中
    • ほか
    2020.5.15Fri
    • 『アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」』(AERA dot.)
    • 「建築家のレム・コールハース氏は、パンデミックの前に公共空間の再設計が必要だったと語る」(TIME)
    • LIXILギャラリーとLIXIL出版が、その活動を終了することを発表
    • 古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡・北九州市の「九州女子大学」
    • 中尾彰宏+齋藤慶和 / STUDIO MOVEによる、福岡・糸島市の駐車場「#ジハングン」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white