architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.16Sat
2020.5.15Fri
2020.5.17Sun
永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」

1,515.64永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」

architecture|feature
医療施設図面あり建材(内装・壁)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外装・壁)永松淳繁田諭静岡
永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」 photo©繁田諭

永松淳建築事務所が設計した、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」です。

患者として診療所を訪れると、診療所らしい雰囲気そのものに心を暗くしてしまう事がある。

テクスチャーに乏しい科学素材の床・壁、または席数を最大限確保するために壁際に長々と造りつけられたソファなど、ある程度パターン化された診療所らしい雰囲気に自分が健康でない事を必要以上に自覚させられてしまう。

その事は特に心療内科においては非常にマイナスの大きい事だと思った。

この心療内科の待合では、思考の整理を目的に一人で訪れるお気に入りの喫茶店や図書館のような身をゆだねる事のできるパーソナルスペースの確保と、生き生きとした自然素材を使った生命力のある空間を作る事を意図した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」 photo©繁田諭
永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」 photo©繁田諭
永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」 photo©繁田諭
永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」 photo©繁田諭
永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」 photo©繁田諭
永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」 photo©繁田諭
永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」 photo©繁田諭
永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」 photo©繁田諭
永松淳建築事務所による、静岡・御殿場市の「谷こころのクリニック」 image©永松淳建築事務所

以下、建築家によるテキストです。


患者として診療所を訪れると、診療所らしい雰囲気そのものに心を暗くしてしまう事がある。

テクスチャーに乏しい科学素材の床・壁、または席数を最大限確保するために壁際に長々と造りつけられたソファなど、ある程度パターン化された診療所らしい雰囲気に自分が健康でない事を必要以上に自覚させられてしまう。

その事は特に心療内科においては非常にマイナスの大きい事だと思った。

この心療内科の待合では、思考の整理を目的に一人で訪れるお気に入りの喫茶店や図書館のような身をゆだねる事のできるパーソナルスペースの確保と、生き生きとした自然素材を使った生命力のある空間を作る事を意図した。

中央に大きなテーブルを設けその周りを囲うように座る構成とし、置かれたテーブルライトは患者さんのプライバシーを守る目隠しを兼ねる。

北側からの採光が柔らかく空間を満たし、ゆったりとした時間が流れる待合空間になった。

■建築概要

名称:谷こころのクリニック
所在地:静岡県御殿場市
主要用途:診療所
施工面積:126.56㎡
竣工:2016年5月
写真:繁田諭

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁壁全般

ジョリパット(AIKA)

内装・床室内全般床

チーク無垢フローリングt15(ミャンマーチーク販売)

内装・壁室内全般

漆喰塗り

内装・照明待合照明

特注器具(Fig Lighting Design)

内装・家具待合家具

ナラ無垢材 特注テーブル(請地家具製作所)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

永松淳建築事務所による、大阪・南河内郡の住宅「大宝の家」
  • 1,515.64
  • 0
  • 28
  • 0
  • 0
医療施設図面あり建材(内装・壁)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外装・壁)永松淳繁田諭静岡
2020.05.16 Sat 08:49
0
permalink

#繁田諭の関連記事

  • 2023.1.26Thu
    蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す
  • 2022.11.08Tue
    田所裕樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「DOLCE TACUBO」。素材の魅力を活かす洋菓子店の為に計画。商品の特徴に“ふさわしい”意匠を目指し、要素を削ぎ落して色や素材に変化を付けた空間を構築。人々の印象に残り風景を取り込む“木のフレーム”も考案
  • 2022.5.13Fri
    岩成尚建築事務所による、神奈川の住宅「Aquarium」。複層が成立条件の都市住居の計画、窮屈でない大らかさを求めて“水族館の水槽”の状態に注目し多様な場が区切りなく繋がる空間を構想、水面に近づくほど明るくなる様に地上から離れるほど開かれる建築
  • 2022.3.25Fri
    野村直毅による、京都市の住宅「伏見・古家を取り込む増築」。幅4m奥行44mの敷地に建つ古家の改修増築計画で、古家を資源と捉え“職”と“住”の豊かな共存を目指して既存を包み込む様に増築、内外が反転するレイヤーが家族同士や街との距離感を調整
  • 2022.3.16Wed
    河津恭平による、兵庫・丹波市の住宅改修「実家」。設計者が生れた家を改修し引き継ぐ計画で、断熱で広い居間空間への変更を行い南北通風と天井開口で環境調整が可能なよう考慮、柱に極力触れない事で既存間取りの面影を残し次なる改修にも繋げる
  • 2022.3.03Thu
    出町慎 / SAJIHAUSと河津恭平による、兵庫・丹波市の「納屋の改修」。歴史ある母屋に隣接する納屋活用の相談から開始、既存の時が停止した様な状態を肯定的に捉えて活かす方法を構想、環境を読み解き冬室と夏室を設け“自分だけの時間”を感じる空間をつくる
  • 2020.5.15Fri
    永松淳建築事務所による、大阪・南河内郡の住宅「大宝の家」
  • 2020.5.13Wed
    永松淳建築事務所による、静岡・駿東郡の住宅「長泉の家」
  • 2020.4.30Thu
    SAKUMAESHIMA / 朔永吉+前嶋章太郎による、東京・神宮前の、築約50年の集合住宅の住戸改修「原宿の家」
  • 2020.2.24Mon
    蘆田暢人建築設計事務所による、新潟・南魚沼市の、築約50年の温泉旅館の改修「ryugon」
  • view all
view all

#医療施設の関連記事

  • 2023.1.12Thu
    山路哲生建築設計事務所による、香川・綾歌郡の「宇多津クリニック」。“広告的”で“非空間的”なロードサイドに計画。この場に“在り得る建築”を求め、看板に頼らない存在感を持つ“白く幾何学的で記号的な家型”を考案。形態の実現に求められた“ブレース”が豊かさも生み出す
  • 2023.1.11Wed
    東海林健建築設計事務所による、新潟の「燕の歯科医院 PLUS」。カフェ併設の医院。エリア全体をまとめ“公共性”を感じられる場の形成を目指し、ガラスや折版屋根等の“シンプルな材料”を用いて“寛容”な空間を志向。“展開性と汎用性”のある建築の作り方も意図
  • 2022.10.26Wed
    吉野優輔 / YYAによる、和歌山・田辺市の「森の歯科」。歯科医の施主が第二の人生を送る為の併用住宅。患者が訪問し易くリラックスできる環境を目指し、治療空間を中心に検討して森を眺める個室郡を考案。経営理念と建築の解き方を合わせ本質を可視化
  • 2022.10.11Tue
    矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所による、愛媛・松山市の「アルファーマ薬局」。医院と住宅街に挟まれた敷地に計画。両者に対して開いた建築を求め、構造と意匠が一体化した“バタフライ形状”の二枚屋根を考案。日射と雨の遮蔽や大容量の収納等の施主の要望も実現
  • 2022.9.12Mon
    鍵山昌信 / ア・ティエスと斉藤智士 / SAI工房による、広島・呉市の「KOKAGEビル」。駅前の“医療モール”。街への情報発信と休息や交流を促す施設を目指し、地域文化から着想した“誰もが自由に出入可能な街路空間”を立体的に織り込む構成を考案。身体的活動の低迷に歯止めをかける環境作りも意図
  • 2022.9.05Mon
    菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE建築事務所による、埼玉・熊谷市の「大塚医院ファミリークリニック」。“地域を診る”を掲げる施設。治療以外でも集まれる開かれた存在を目指し、様々な用途に応える待合室や公園の様な庭等の“多様な居場所群”を設計。柔軟な空間の使い方を促すと共にコロナ禍以降に求められる動線も作る
  • 2022.8.31Wed
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の「ぷらす鍼灸整骨院 西天満院」。幹線道路の交差点に接する敷地に計画。既存外装の一新と通行人の目を引く為に、企業を象徴するグラフィックを施した建物二層分の大看板を考案。内部では色分けと目線の操作で限られた空間のゾーニングを意図
  • 2022.7.27Wed
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の「在宅支援なごや南ホームクリニック」。訪問医療を行う医院の計画。待合室の利用されない時間の可能性を求め、虹の在り方を想起して“待つに留まらない”多様な活動を担う空間を志向。光で表情を変えるフィルムと雁行壁を構成して創造
  • 2022.6.27Mon
    山﨑健太郎デザインワークショップによる、静岡の「新富士のホスピス」。末期癌患者のケアを行い家族と過ごす為の施設。病院と在宅の間の役割を求めて、日常と地続きの“住まい”の様な在り方を構想。木々の中を散策する様な連続性のある廊下が“居場所”としても機能
  • 2022.5.26Thu
    ツバメアーキテクツによる、東京の「目黒川沿いのクリニック」。川を見下ろす場にあるMRI検査施設の計画、立地を活かした開放性を目指して風景を取り込み外からの視点にも応える“川面の様に波打つ天井”を考案、全体も天井のリズムに合わせ都市と内装を結び付ける
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    51,672
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    くまもとアートポリス「(株)エバーフィールド木材加工場」設計プロポの結果と提案資料などが公開

    433.04 くまもとアートポリス「(株)エバーフィールド木材加工場」設計プロポの結果と提案資料などが公開

    architecture|competition|remarkable
    小山大吾小川次郎小林靖工場熊本

    くまもとアートポリス「(株)エバーフィールド木材加工場」設計プロポーザルの結果と提案資料などが公開されています。
    最優秀賞に選ばれたのは「小川次郎/アトリエ・シムサ+kaa」、優秀賞は「倉掛・秋山・井上・川崎建築設計共同企業体」でした。

    最終候補に残った5者の提案書(PDF)はこちら。

    • 【最優秀賞】小川次郎アトリエ・シムサ+kaaの提案書
    • 【優秀賞】倉掛・秋山・井上・川崎建築設計共同企業体
    • 【佳作】合同会社 白川在建築設計事務所
    • 【佳作】水上哲也建築設計事務所一級建築士事務所
    • 【佳作】山下貴成建築設計事務所

    伊東豊雄による審査講評はこちらで閲覧できます。

    以下は、最終候補者によるプレゼンテーションの動画です。

    • 続きを読む
    • 433.04
    • 0
    • 8
    • 0
    • 0
    小山大吾小川次郎小林靖工場熊本
    2020.05.16 Sat 19:23
    0
    permalink
    篠原一男・坂本一成・伊東豊雄・白澤宏規の建築を被写体とする、多木浩二の初写真集『建築のことばを探す 多木浩二の建築写真』が、発行元・建築の建築のサイトで予約受付中。プレビューも掲載

    1,946.35 篠原一男・坂本一成・伊東豊雄・白澤宏規の建築を被写体とする、多木浩二の初写真集『建築のことばを探す 多木浩二の建築写真』が、発行元・建築の建築のサイトで予約受付中。プレビューも掲載

    architecture|book
    伊東豊雄坂本一成多木浩二白澤宏規篠原一男飯沼珠実
    篠原一男・坂本一成・伊東豊雄・白澤宏規の建築を被写体とする、多木浩二の初写真集『建築のことばを探す 多木浩二の建築写真』が、発行元・建築の建築のサイトで予約受付中。プレビューも掲載
    篠原一男・坂本一成・伊東豊雄・白澤宏規の建築を被写体とする、多木浩二の初写真集『建築のことばを探す 多木浩二の建築写真』が、発行元・建築の建築のサイトで予約受付中です
    house-of-architecture.org

    篠原一男・坂本一成・伊東豊雄・白澤宏規の建築を被写体とする、多木浩二の初写真集『建築のことばを探す 多木浩二の建築写真』が、発行元・建築の建築のサイトで予約受付中です。

    本書は、故・多木浩二(1928-2011)が1968年から1979年に撮影した個人住宅17軒、124点の写真を収録します。被写体の建築家は、篠原一男(1925-2006)、坂本一成(1943-)、伊東豊雄(1941-)、白澤宏規(1943-)で、それぞれの建築家が生前の多木から預かったというフィルムおよびプリントを複写しました。本書編者のアーティスト・飯沼珠実が、本書刊行までにみつけた多木の建築写真は12,000コマを数え、収録写真の半数以上が、撮影から50年前後のときを経て、本書において初めて発表されます。

    写真は被写体の竣工年順に並べられ、建築作品の基本情報に加え、本書デザイナー・高室湧人が描きおこした図面に、多木の撮影地点をプロットした資料が添えられます。さらに2本のテキスト、多木が篠山紀信写真集『家 Meaning of the House』(潮出版, 1975)に寄せた19編のエッセイのひとつ「家のことば」と、文化人類学者・今福龍太の書き下ろし「家々は海深く消え去りぬ 多木浩二の『反-建築写真』」を収録します。

    被写体:花山南の家 1968, 鈴庄さんの家 1968, 未完の家 1970, 篠さんの家 1970, 直方体の森 1971, 同相の谷 1971, 海の階段 1971, 久ヶ原の住宅 1972, 成城の住宅 1973, 谷川さんの住宅 1974, 上原通りの住宅 1976, 代田の町家 1976, 中野本町の家 1976, 花山第3の住宅 1977, 愛鷹裾野の住宅 1977, 上原曲がり道の住宅 1978, 銀舎(多木自邸)1979.

    house-of-architecture.org

    「建築の建築」はアーティストの飯沼珠実が立ち上げた出版社だそう。

    2017年ころより開始した多木浩二の建築写真の調査について、その研究成果を出版するため、2020年春に東京を拠点とする出版社・建築の建築を立ち上げました。
    初めての刊行物となる『建築のことばを探す 多木浩二の建築写真』を皮切りに、建築と視覚芸術にまつわるアートブックを制作していきます。
    建築の建築では、大文字の歴史からはこぼれおちてしまうとしても、
    そこにたしかにある歴史のかけらとしての個をみつめる、
    historyからhis-storyをすくいあげる、
    そのような書籍をつくっていきたいと考えています。
    イメージとテキストが織りなす空間の可能性を信じ、
    コンセプトとデザインがひとつになるかたちを探しながら、
    小さな建築としての書籍制作をめざします。

    tamamiii.com

    また、2020年7月に出版記念展・イベントが、東京・銀座で企画されています。

    以下に、プレビュー画像を掲載します。

    • 残り3枚の写真を見る
    • 1,946.35
    • 0
    • 33
    • 0
    • 2
    伊東豊雄坂本一成多木浩二白澤宏規篠原一男飯沼珠実
    2020.05.16 Sat 16:44
    0
    permalink
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「福岡山王病院」

    1,244.99 古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「福岡山王病院」

    architecture|feature
    DESIGN NETWORK ASSOCIATESエスエス九州デザインネットワークランドスケープ古家俊介建材(外構・その他)建材(外構・家具)建材(外構・床)建材(外構・植栽)福岡
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「福岡山王病院」 photo©エスエス九州

    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「福岡山王病院」です。

    まちのリビング

    敷地は病院と医療系専門学校の公開空地である。周囲には小学校や図書館、博物館、テレビ局、高層マンション等、様々な施設が建ち並んでいる。病院や医療系専門学校関係者だけでなく、周辺住民や周辺施設の利用者も気軽に立ち寄ることのできる“リビング”のようなランドスケープを目指した。芝生のカーペットの上に、スケールアウトしたスツールやテーブル、ライトをぱらぱらと配置することによってリビングの和やかな雰囲気を演出している。一般的にリビングが住居の中心にあるように、このランドスケープが周辺地域の人々の憩いや活動の拠点となることを望んでいる。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り15枚の写真を見る
    • 1,244.99
    • 0
    • 23
    • 0
    • 0
    DESIGN NETWORK ASSOCIATESエスエス九州デザインネットワークランドスケープ古家俊介建材(外構・その他)建材(外構・家具)建材(外構・床)建材(外構・植栽)福岡
    2020.05.16 Sat 15:48
    0
    permalink
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ニューデリーの文化・教育施設「アライアンス・フランセーズ・デリー」

    974.34 飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ニューデリーの文化・教育施設「アライアンス・フランセーズ・デリー」

    architecture|feature
    STUDIO JUGGERNAUTインドサウラブ・ジェインハーシュ・ジェイン図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)教育施設飯塚哲平
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ニューデリーの文化・教育施設「アライアンス・フランセーズ・デリー」 photo©Ishita Sitwala, The Fishy Project
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ニューデリーの文化・教育施設「アライアンス・フランセーズ・デリー」 photo©Ishita Sitwala, The Fishy Project
    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUTによる、インド・ニューデリーの文化・教育施設「アライアンス・フランセーズ・デリー」 photo©Ishita Sitwala, The Fishy Project

    飯塚哲平+ハーシュ・ジェイン+サウラブ・ジェイン / STUDIO JUGGERNAUT(スタジオジャガーナント)が設計した、インド・ニューデリーの文化・教育施設「アライアンス・フランセーズ・デリー」です。

    我々は、インドのニューデリーにある著名なフランス語学習・文化施設であるアライアンス・フランセーズ(AFD)主催の招待コンペを経て、フロントデスク、コリドー、カフェなど、主に3つのスペースの内装改修を設計施工として担当した。既存建物(2004年竣工)は、Stephane Paumier ArchitectsとABRD Architectsによって設計されたもので、インドの首都における現代建築の代表的な例の一つである。

    既存建物が表現しているフランスとインドの文化の反映、ハイテクとハイクラフトの融合といったコンセプトを継承しつつ、これまで分断されていた3つのスペースを共通のマテリアルと色彩により連続した空間としてデザインした。マテリアルは、金属メッシュとシラカバのルーバーとし、その寸法を調整することで既存建物がもつリズムや解像度と呼応→調和→統合できるインターベンションを目指した。

    建築家によるテキストより
    • 残り27枚の写真と建築家によるテキスト
    • 974.34
    • 0
    • 18
    • 0
    • 0
    STUDIO JUGGERNAUTインドサウラブ・ジェインハーシュ・ジェイン図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)教育施設飯塚哲平
    2020.05.16 Sat 12:06
    0
    permalink
    【ap job更新】 PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    【ap job更新】 PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所では設計スタッフを随時募集しております。

    弊社は個人の住宅や、法人向けの分譲住宅の設計、共同住宅などの企画を手掛けている設計事務所です。ハウスメーカー的なデザインではなく、かといって前衛的な建築家のデザインでは決してありません。あくまでも建主のご要望だけを、予算や敷地条件、法規と照らし合わせて、プロジェクト毎にコンセプトを掲げ、無駄のない合理的でシンプルなデザインを提供しています。

    弊社では設計段階での建主とのコミュニケーションはもちろんの事、監理での現場(建設会社)とのコミュニケーションが求められ、学べる事が出来ます。また、代表の山本は美術系の大学卒業後、アトリエ事務所を経て、ゼネコンやサブコンで現場を経験して独立した経緯から、建築の設計者はデザイナーの前に、エンジニアとしての技術や知識、責任を持つべきであり、これらを踏まえてはじめて建築にデザインを落とし込めると考えています。

    建築、住宅が好きな方はもちろんのこと、図面一枚の作成に対しても楽しく、また、こだわりをもって作業できる方を求めます。まだまだ発展途上の事務所ですので、一緒になって成長していきたいと考えております。事務所見学なども歓迎します。気になった方はお気軽にご連絡ください。

    [参考]
    ・建築家ポータルサイト houzz
    ・海外ウェブサイト作品掲載
     archdaily
     dezeen
     architizer

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2020.05.16 Sat 10:45
    0
    permalink
    2020.5.15Fri
    • 『アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」』(AERA dot.)
    • 「建築家のレム・コールハース氏は、パンデミックの前に公共空間の再設計が必要だったと語る」(TIME)
    • LIXILギャラリーとLIXIL出版が、その活動を終了することを発表
    • 古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡・北九州市の「九州女子大学」
    • 中尾彰宏+齋藤慶和 / STUDIO MOVEによる、福岡・糸島市の駐車場「#ジハングン」
    • ほか
    2020.5.17Sun
    • イケアが、ロックダウン中の子どもたちの為に、自社製品を組み合わせて作る、遊び用の砦の作り方を公開
    • ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが手掛けた、ベトナムのユニクロ旗艦店内での、竹のインスタレーションの写真
    • アムステルダムのレストランが、新型コロナウイルスを考慮し社会的距離を確保するための、小さな温室状の客席を設置
    • 韓国のデザイン会社 d’strictによる、ソウル市江南区のメガサイズスクリーンに投影された、波をテーマにしたメディアアート「WAVE」の動画
    • ハッペル・コルネリス・ヴェルホーヴェンとジュリアン・ハーラップ・アーキテクツによる、オランダ・ライデンの、築375年の建築を修復・増築した、新設部のクラシカルなファサードも特徴的な「ラーケンハル市立博物館」の写真と図面
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    51,672
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white