architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.6.10Wed
2020.6.09Tue
2020.6.11Thu
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」
photo©山本育憲|TRANSPARENCY

SHARE 太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」

architecture|feature
Takasu Gaku Design and Associates太田裕治高須学建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)店舗福岡山本育憲
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY

太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.が設計した、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」です。

福岡県大川市に出来た、えほんを読める図書館のような調剤薬局である。
患者さんが待ち時間に読んだり、近所の方々がふらっと立ち寄って読める場である。
子供はもちろん、大人も童心に戻って絵本を楽しめる空間だ。
日本でも有数の家具産地でもあるこの土地で、地域の人々に愛され、親しんでもらうために親子の交流の場・地域の交流の場としてのシンボルとなるように設計した。
急激なスマートフォンの普及により親子の対話は減り、コミュニケーションが薄れてきている現代、さらには夫婦共働きが故に子供を保育園に預けたりと、親子の触れ合う時間が減少している家庭も少なくはない。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY
太田裕治 / connect+高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡・大川市の「えほん調剤薬局」 photo©山本育憲|TRANSPARENCY

以下、建築家・デザイナーによるテキストです。


福岡県大川市に出来た、えほんを読める図書館のような調剤薬局である。
患者さんが待ち時間に読んだり、近所の方々がふらっと立ち寄って読める場である。
子供はもちろん、大人も童心に戻って絵本を楽しめる空間だ。
日本でも有数の家具産地でもあるこの土地で、地域の人々に愛され、親しんでもらうために親子の交流の場・地域の交流の場としてのシンボルとなるように設計した。
急激なスマートフォンの普及により親子の対話は減り、コミュニケーションが薄れてきている現代、さらには夫婦共働きが故に子供を保育園に預けたりと、親子の触れ合う時間が減少している家庭も少なくはない。

 
我々は絵本に可能性を感じている。

絵本は心を育てたり感情や創造力を豊かにするものであり、幼い頃に読み聞かせてもらった絵本というのは大人になってからも思い出に残っているものである。
しかし、以前に比べて子供たちが絵本を読んだり、絵本の読み聞かせの機会が減ってきているように思う。
この薬局の近くにある耳鼻咽喉科には幼い子供の患者も多く、親子がそろって訪れる薬局となるため、少しでも絵本と触れ合う機会を持ってほしいという思いからスタートしたプロジェクトとなった。
病気の子供たちは心も体も弱っている状態で、注射をしたり、苦い薬を飲んだり、痛かったり辛いことが多く、どうしても治療にマイナスイメージを持ってしまうだろう。
そんな子供たちが治療の最後に少しでも楽しみにしてくれるような、心が元気になる源の「絵本」の調剤薬局を目指した。

建物のボリュームは小さいが、地域の人々に愛され、親しんでもらうために親子の交流の場・地域の交流の場としてのシンボルとなるように、見る者のすべてが覚えやすい色合いと形状にした。絵本の中に出てきそうで、子供でも一目見たら覚えられるようなシンプルで印象的な建物。インテリアも外観と連動するようなデザインとし、ジューンベリーの木の見える絵本のスペースを象徴するような空間としている。

奥には外観と同じ形の小さな家が建っており、そこにはたくさんの絵本が並んでいる。楽しい絵本、悲しい絵本、夢のある絵本、想像が膨らむ絵本、これからどんな絵本との出会いが待っているか、どの絵本から読もうかワクワクするだろう。

天井は高く開放的な空間に、建具や什器は温かみのある木材を使い、壁は元気な明るい色を選んだ。絵本の本棚の丸棒は位置を自由に変えることができ、表紙面を見せるブックスタンドにもなり、本を整理できるブックエンドにもなる。

中庭から差し込んでくる光は時間の移り変わりを、中庭の植物は季節の移り変わりを感じることができる。
この場所がきっかけで、親子の関係や地域の人々の関係が変わり、ここから新たなストーリーが生まれることを願っている。
(connect_Yuji Ohta/TGDA_Gaku Takasu)

■建築概要

題名:えほん調剤薬局
所在地:福岡県大川市
工事種別:新築
床面積:74.93㎡
建築設計:太田裕治|connect 
デザイン監修・内装設計:高須学|Takasu Gaku Design and Associates inc.
内装設計・グラフィックデザイン:林田理沙|Takasu Gaku Design and Associates inc.
施工:中村建設
竣工写真:山本育憲|TRANSPARENCY
竣工年月:2020年3月

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・床床

モルタル金鏝抑え

外装・壁外壁

シングル防水(田島ルーフィング)

外装・屋根屋根

シングル防水(田島ルーフィング)

内装・床床1

塩ビ製長尺シート:PF-4618(Sangetsu)

内装・床絵本コーナー床

タイルカーペット:AK3525(東リ)

内装・壁壁(白)

ビニールクロス:TH-8733(Sangetsu)

内装・壁壁(オレンジ)

ビニールクロス:TH-8798(Sangetsu)

内装・天井天井(白)

ビニールクロス:TH-8733(Sangetsu)

内装・天井天井(オレンジ)

ビニールクロス:TH-8798(Sangetsu)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・表参道の「フレッドペリーショップトーキョー」
大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・表参道の「フレッドペリーショップトーキョー」
  • SHARE
Takasu Gaku Design and Associates太田裕治高須学建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)店舗福岡山本育憲
2020.06.10 Wed 15:15
0
permalink

#高須学の関連記事

  • 2020.6.09Tue
    高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、鹿児島市の店舗「BAKE CHEESE TART KAGOSHIMA」
  • 2020.5.11Mon
    高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.が設計した、熊本の店舗「BAKE CHEESE TART & ZAKUZAKU KUMAMOTO」
  • 2020.5.11Mon
    高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡の飲食店「nishinakasu 泥川武士」
  • view all
view all

#Takasu Gaku Design and Associatesの関連記事

  • 2020.6.09Tue
    高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、鹿児島市の店舗「BAKE CHEESE TART KAGOSHIMA」
  • 2020.5.11Mon
    高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.が設計した、熊本の店舗「BAKE CHEESE TART & ZAKUZAKU KUMAMOTO」
  • 2020.5.11Mon
    高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡の飲食店「nishinakasu 泥川武士」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    スマートアンドグリーンデザインの会場構成による、マドリッドでの、ネオン管を多用したデザインが特徴的なヴィデオゲームの歴史を伝える展覧会「GAME ON」の会場写真と動画

    SHARE スマートアンドグリーンデザインの会場構成による、マドリッドでの、ネオン管を多用したデザインが特徴的なヴィデオゲームの歴史を伝える展覧会「GAME ON」の会場写真と動画

    design
    スマートアンドグリーンデザイン会場構成デザイン展
    スマートアンドグリーンデザインの会場構成による、マドリッドでの、ネオン管を多用したデザインが特徴的なヴィデオゲームの歴史を伝える展覧会「GAME ON」の会場写真がdesignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    スマートアンドグリーンデザイン(smartandgreendesign)の会場構成による、マドリッドでの、ネオン管を多用したデザインが特徴的なヴィデオゲームの歴史を伝える展覧会「GAME ON」の会場写真が10枚、designboomに掲載されています。会期は終了しているようです。

    以下が会場の様子を伝える動画。

    • SHARE
    スマートアンドグリーンデザイン会場構成デザイン展
    2020.06.10 Wed 09:18
    0
    permalink
    構造家の小西泰孝へのインタビュー動画

    SHARE 構造家の小西泰孝へのインタビュー動画

    architecture|video
    小西泰孝建築構造設計インタビュー

    構造家の小西泰孝へのインタビュー動画です。

    • SHARE
    小西泰孝建築構造設計インタビュー
    2020.06.10 Wed 09:02
    0
    permalink
    大野力 / sinatoが、2019年11月にICS COLLEGE OF ARTSで行った講演の動画

    SHARE 大野力 / sinatoが、2019年11月にICS COLLEGE OF ARTSで行った講演の動画

    architecture|video
    講演録大野力

    大野力 / sinatoが、2019年11月にICS COLLEGE OF ARTSで行った講演の動画です。講演時の情報ページはこちらに。

    • SHARE
    講演録大野力
    2020.06.10 Wed 08:57
    0
    permalink
    堀部安嗣が、NHKのラジオ番組「高橋源一郎の飛ぶ教室」に出演

    SHARE 堀部安嗣が、NHKのラジオ番組「高橋源一郎の飛ぶ教室」に出演

    日程
    2020年6月12日(金)
    architecture|exhibition|tv
    堀部安嗣
    堀部安嗣が、NHKのラジオ番組「高橋源一郎の飛ぶ教室」に出演します
    www4.nhk.or.jp

    堀部安嗣が、NHKのラジオ番組「高橋源一郎の飛ぶ教室」に出演します。放送日時は2020年6月12日21時5分~。

    二コマ目「きょうのセンセイ」ゲストは建築家の堀部安嗣さん
    堀部さんの理想は「何事もなかったかのように、その建築が、ただ、風景・環境の中に溶け込み、たたずんでいる」こと。
    設計するときは「考えるよりも、感じろ!」と唱える堀部さんの建築哲学を伺います。

    nhk.or.jp
    • SHARE
    堀部安嗣
    2020.06.10 Wed 08:52
    0
    permalink
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「建物の顔」

    SHARE ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「建物の顔」

    architecture
    論考杉山幸一郎
    ピーター・ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「建物の顔」が公開されています
    blog.livedoor.jp

    ピーター・ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「建物の顔」が公開されています。

    • SHARE
    論考杉山幸一郎
    2020.06.10 Wed 07:44
    0
    permalink
    2020.6.09Tue
    • 高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、鹿児島市の店舗「BAKE CHEESE TART KAGOSHIMA」
    • 【ap job更新】 株式会社WAO渡邉篤志建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    • エドュアルド・ソウト・デ・モウラが、2019年12月に行った講演の動画
    2020.6.11Thu
    • 青木淳が、西澤徹夫と共同設計し、館長も務める「京都市京セラ美術館」について語っているインタビュー動画
    • 長谷川洋平+長谷川大輔 / 長谷川大輔構造計画+山口伊生人による、静岡・伊東市の遊戯施設「伊豆ぐらんぱる公園ジップラインデッキ」
    • ドミニク・ペローに、自身がディレクターを務め2021年に予定されている第3回ソウル都市建築ビエンナーレと新型コロナウイルスへの対応等を聞いているインタビュー
    • ライトが設計・設立した「タリアセン建築学校」が、移転・名称変更し運営されることに。背景にはライト財団との金銭的合意に至らなかったことがあるそう。
    • 門脇耕三・ライゾマティクス齋藤精一・宇野常寛の鼎談「都市の未来を(コロナ禍を通して)考える」の内容
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white