architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.6.26Fri
2020.6.25Thu
2020.6.27Sat
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」

3,819.30MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」

architecture|feature
MADランドスケープ中国文化施設美術館・博物館
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects

MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」です。2023年の完成を予定しています。地上に現れるヴォリュームは「古代」と「未来」を意図しているとの事。総敷地面積は約18万2000平方メートルで、建物上部の大部分は公共緑地となっています。

以下の写真はクリックで拡大します

MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects

以下、建築家によるテキストです。


Ancient future | MAD Architects: Shenzhen Bay Culture Park

“When building a cultural landmark on a site positioned between the dynamic energy of a modern city and quiet timelessness of nature, it should be imagined as a free civic space – at first a land art park, with its functions complementing its aesthetics.” – Ma Yansong

MAD Architects, led by Ma Yansong reveals its masterplan and architectural design for the “Shenzhen Bay Culture Park.” The ambitious cultural complex covers an approximate area of 51,000 square meters, with a total building area of 182,000 square meters, and includes the Creative Design Hall, the Shenzhen Science and Technology Museum, with an expansive public green space along the waterfront in Shenzhen, China. It is expected to be completed in 2023.

Set between the young vibrant city of Shenzhen, and the quiet oceanfront, “Shenzhen Bay Culture Park” juxtaposes two transcendental scales of time – the ‘ancient’ and the ‘future’ – through the setting of an ethereal artistic urban landscape.

“I want to create a surreal atmosphere, so that the people who visit, relax or exercise here have the possibility of engaging in a dialogue with the past and the future. Time and space are dissolved and placed against each other, manifesting a sense of weightlessnes, and unrestrained imagination,” says Ma Yansong.

MAD’s scheme is formed by a sprawling green plaza. A reception area, standard exhibition halls, public education space, library, auditorium, theater, café and supporting business are spread out across the ground floor. Sunken into the terrain, these programmatic functions remain unseen. Instead, they are visualized as an earth-art landscape. Pedestrian pathways that lead directly from the city over to the park, freely connect the greater urban area and public green space to one another. The gentle sloping of the roof naturally falls into the ground, shaping several sunken courtyards of continuous height across the park.

“Architecture should be integrated into nature shaping a landscape where one can find spiritual belonging in the city.” – Ma Yansong

The sweeping green roofs and recessed courtyards form the foundation of this ‘three-dimensional’ citizen’s park. It not only serves as a 24-hour open public space, but it also functions as a performance venue and exhibition area. A mirrored pool at the heart of the site serves as an en plein air seaside amphitheater that can accommodate 10,000 people. Multiple platforms found across the enduring landscape provide outdoor performance venues and public art exhibition areas shaping a dynamic civic space for hosting art and music festivals, and other domestic and international events – a place of cultural exchange.

The park is an extension of the city’s main road towards the water. Pedestrian walkways and cycling paths weave between the buildings and across the sprawling lawn, providing citizens with an expansive recreational space along the waterfront.

The north and south pavilions each sit on opposite sides of the axis, and stand as smooth monumental stones, quietly settling into the environment. They sit backed by the city’s powerful development, and face the open calm of nature and the ocean in front of them, uniquely marking the passage of time.

Along the top floor of the south pavilion, visitors can walk through the exhibition space to reach a viewing platform that overlooks Shenzhen Bay and the city skyline. The special exhibition hall’s highest space soars to 30 meters. The unique gallery can accommodate a diverse display of large-scale installations, videos, multi-media, and performances, delivering stunning architectural spatial effects.

Floor-to-ceiling windows and skylights throughout the main public space on the first floor, wash the interior with natural light, while also drawing the natural scenery and spirit of the park inwards, blurring the division between the indoors and outdoors.

The main public area has several standardized exhibition halls that can host a range of works, such as sculptures and special collection displays. The versatility of these exhibition spaces allows them to accommodate a variety of programmatic needs.

The “Shenzhen Bay Culture Park” is located within the Houhai area of Shenzhen’s Nanshan district. In the past decade, the economy of this area has developed rapidly into the city’s financial and innovation hub. In 2019, the GDP of the district exceeded 600 billion RMB. It is home to world-class enterprises such as Alibaba Cloud, Huawei, and Tencent, which has coined it the nickname “China’s Silicon Valley.” The numerous high-rises that have emerged as a result of economic and technological development now stand as a contrasting backdrop to MAD’s design. As the city thrives economically it now seeks to establish itself on a more cultural level. The “Shenzhen Bay Culture Park” is one of ten new cultural facilities spearheaded by the Shenzhen city development, and represents Shenzhen’s ambitions of becoming a “city of culture with global influence.”

Creativity, influence, competitiveness. These are almost all the requirements of the rise of “super cities.” In what way will Shenzhen forge a different path of development?

Unique creativity comes from looking towards the future and pushing one’s imagination beyond reality. One needs to be both mindful and critical of the current state of normality, and anticipate the courageous and ambitious actions of future generations. “Shenzhen Bay Culture Park” seeks to create something seemingly familiar, yet unknown. It brings a visionary concept into the city, where people can establish a renewed perspective of time and space.
Shenzhen Bay Culture Park
(Creative Design Hall and Shenzhen Science and Technology Museum)
Shenzhen, China
2018-2023

 
Typology: Exhibition Halls, Park
Site Area: approx. 51,000 square meters
Building Area: 182,000 square meters

Principal Partners-in-Charge: Ma Yansong, Dang Qun, Yosuke Hayano
Associate Partners-in-Charge: Kin Li, Tiffany Dahlen
Design Team: Li Cunhao, Zhang Chao, Neeraj Mahajan, Sun Shouquan, Zhang Yaohui, Huang Jinkun, Maria Corella, Kenji Hada, Lin Zi Han, Yu Lin, Yan Ran, Chen Yi-en , Liu Hailun, Pittayapa Suriyapee, Lei Kaiyun, Alessandro Fisalli, Edgar Navarrete S., Haruka Tomoeda, Lu Zihao

Executive Architect: East China Architectural Design and Research Institute
Structural Consultant: Arup Engineering Consulting (Shanghai) Co., Ltd. Shenzhen Branch
Façade Consultant: RFR (Shanghai) Co., Ltd.
Interior Design: Shanghai Xian Dai Architectural Decoration & Landscape Design Research Institute Co., Ltd.
Lighting Design: Beijing NingXhiJing Lighting Design Co., Ltd.
Signage Design: Kenya Hara (Nippon Design Center)
Acoustic Design: Guangdong Qiyuan Architectural Engineering Design Institute Co., Ltd.
Traffic Consultant: Paimeng Transportation Consulting (Shanghai) Co., Ltd.
Traffic Assessment: China Urban Development Institute Co., Ltd.
Animation: SAN
Renderings: Proloog
Model Photography: Guo Xuan

あわせて読みたい

ザハ・ハディド・アーキテクツが計画している、中国・西安市の、6万人収容規模のサッカースタジアム「Xi’an International Football Centre」
  • 3,819.30
  • 42
  • 38
  • 0
  • 2
MADランドスケープ中国文化施設美術館・博物館
2020.06.26 Fri 09:08
0
permalink

#ランドスケープの関連記事

  • 2020.6.04Thu
    /
    ノード・アーキテクチュア&アーバニズムによる、中国・深圳近郊の、浄水場施設の上部に周辺環境と接続する立体的なパブリックスペースを付加した「Pingshan Terrace, the Renovation of Nanbu Water Purification Station」の写真と図面
  • 2020.5.18Mon
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「福岡市立こども病院」
  • 2020.5.16Sat
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「福岡山王病院」
  • 2020.5.15Fri
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡・北九州市の「九州女子大学」
  • 2020.5.14Thu
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESがランドスケープデザインを手掛けた、福岡市の「九州産業大学」
  • 2019.11.11Mon
    石上純也による「水庭」が、新設された建築賞 オベルアワードを受賞。賞金は10万ユーロとの事。
  • 2018.6.13Wed
    /
    石上純也の設計で完成した、栃木・那須のボタニカルガーデン「水庭」の写真
  • 2017.7.23Sun
    /
    石上純也によるボタニカルファーム「水庭」や、坂茂によるヴィラなどが、栃木県那須郡の「アート・ビオトープ那須」につくられるそうです
  • 2017.7.06Thu
    /
    隈研吾による、東日本の、敷地内に5つの分棟で計画され、日本庭園と建物が融合したゲストハウス「Water / Stone」の写真
  • 2017.6.09Fri
    //
    nendoによる、奈良・天理の、古墳をモチーフにデザインされた駅前広場の再開発「コフフン」の新しい写真
  • view all
view all

#MADの関連記事

  • 2021.1.08Fri
    MADの設計で建設が進められる、中国・嘉興市の駅舎「Jiaxing Train Station」。2021年7月の完成を予定
  • 2021.1.04Mon
    /
    トーマス・へザウィックとMADのマー・ヤンソンによる、オンライン対談の動画。Architects, not Architectureが主催したもので、建築ではなく自身について語られる
  • 2020.12.16Wed
    MADの設計で近く完成する、中国東北部の雪山に囲まれた会議場「Yabuli Entrepreneurs’ Congress Center」。山の麓に立つテントをイメージした建築
  • 2020.11.19Thu
    MADが完成させた、中国・北京の、18世紀の既存建物を取り囲むように増築され、屋上が回遊できる遊び場になっている幼稚園「YueCheng Courtyard Kindergarten」
  • 2020.11.19Thu
    /
    MADが完成させた、中国・北京の、18世紀の既存建物を取り囲むように増築され、屋上が回遊できる遊び場になっている幼稚園「YueCheng Courtyard Kindergarten」の新しい動画
  • 2020.11.15Sun
    MADが計画を進めている、ロッテルダムの1920年代に建てられた倉庫を改修した移民に関する博物館「FENIX Museum of Migration」。既存建物を突き抜けて外観の特徴にもなる有機的な階段空間が特徴的な建築。2024年の完成を予定
  • 2020.11.11Wed
    /
    MADが完成させた、中国・北京の、18世紀の既存建物を取り囲むように増築され、屋上が回遊できる遊び場になっている幼稚園「YueCheng Courtyard Kindergarten」の動画
  • 2020.8.27Thu
    MADアーキテクツが完成させた、アメリカ・カリフォルニア州・ビバリーヒルズの集合住宅「Gardenhouse」
  • 2020.8.11Tue
    MADの設計で2021年の竣工を予定している、中国海南省の海岸に建つ図書館「Wormhole Library」
  • 2020.1.03Fri
    /
    MADアーキテクツが、新年に合わせて2019年に公開された自身の主要プロジェクトの画像をまとめた動画をyoutubeにアカウントに掲載
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」

    1,346.55 二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」

    architecture|feature
    BRANCH LIGHTING DESIGN二俣公一図面あり店舗建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(外装・床)志摩大輔東京港区
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔

    二俣公一 / ケース・リアルが設計した、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」です。店舗の公式サイトはこちら。

    ヨーガンレールのための内装計画。

    敷地は南青山の角地にあるRC造の建物で、そのボリュームの二面に大きなウィンドウ面を持つ、自然光の入り方が美しい場所であった。

    建築家によるテキストより
    • 残り24枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,346.55
    • 3
    • 20
    • 1
    • 0
    BRANCH LIGHTING DESIGN二俣公一図面あり店舗建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(外装・床)志摩大輔東京港区
    2020.06.26 Fri 16:17
    0
    permalink
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」

    1,771.89 小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」

    architecture|feature
    兵庫図面あり小山光建材(外構・壁)葬祭場・墓地
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」 photo©小山光
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」 photo©小山光

    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSが設計した、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」です。

    樹木葬は、遺骨の周辺にある樹木を墓標として故人を弔う方法で、イギリス、スイスやドイツの様に既存の自然樹林地全体を墓地としたものや、埋葬の際に植林していく里山型もあるが、里山は交通の便が悪い事が多いため、日本では公園の中の花壇状の墓地の中央にシンボルとなる樹木を植え、その周辺の区画に遺骨を埋葬する方法が一般的である。

    建築家によるテキストより
    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,771.89
    • 28
    • 13
    • 0
    • 0
    兵庫図面あり小山光建材(外構・壁)葬祭場・墓地
    2020.06.26 Fri 15:11
    0
    permalink
    桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」

    6,090.30 桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」

    architecture|feature
    住戸佐々木育弥北海道図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・照明)札幌桐圭佑
    桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」 photo©佐々木育弥
    桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」 photo©佐々木育弥

    桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSが設計した、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」です。

    壁や天井といった内装を施す代わりに、高さや幅の違う5つの大きな家具を分散して配置した。

    大きな家具は、RCの既存躯体に対して 25°に角度を振って配置されることで、三角形状の小さな居場所がつくられる。三角形平面は一辺を長くもつことができるので、収納や机の幅を十分に確保したり、小さいながらも広がりを生むのに効果的な形状である。入口が狭く奥に広がる囲われた書斎や、オープンで広がりのある子供のスタディスペースなど、 変化に富んだ居場所がつくられる。

    建築家によるテキストより

    大きな家具と呼んでいるさまざまな形状の箱は、設備配線を覆い隠すという内装の役割も果たす。それぞれが本棚や飾り棚、AV機器やおもちゃ収納、DJブースであるだけでなく、コンセントや照明スイッチ、LANや音響機器コードなどあらゆる設備が統合されている。天井高さや面積を確保するために躯体を現して設備配管などを露出するという多くのリノベーション設計に見られる定型化した手法を避け、空間の中に独立して立ち現れる新しい内装のかたちを目指した。

    建築家によるテキストより
    • 残り8枚の写真と建築家によるテキスト
    • 6,090.30
    • 137
    • 13
    • 0
    • 2
    住戸佐々木育弥北海道図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・照明)札幌桐圭佑
    2020.06.26 Fri 09:36
    0
    permalink
    2020.6.25Thu
    • 藤井亮介建築研究所による、沖縄・浦添市の、セレクトショップ「Chocolate Jesus PARCOCITY」
    • KUU / 佐伯聡子+タンK.M.による、中国浙江省の宿泊施設「千島湖ホテル」
    • 桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、東京・杉並区の、集合住宅の一住戸の改修「ROOM 403」
    2020.6.27Sat
    • 隈研吾に、東京の未来について聞いているインタビュー「10年後、東京は今よりも柔らかい街になっている」
    • デイビッド・チッパーフィールドの設計で完成した、ドイツ・キュンツェルザウの、博物館・ホール・会議場などの複合施設「Carmen Würth Forum」の写真と図面
    • 建築士による未来につながる社会貢献を評価するアワード「第6回 これからの建築士賞」の入賞作品が公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white