architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.6.26Fri
2020.6.25Thu
2020.6.27Sat
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」
photo©志摩大輔

SHARE 二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」

architecture|feature
BRANCH LIGHTING DESIGNケース・リアル建材(外装・床)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)志摩大輔図面あり港区店舗東京二俣公一
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔

二俣公一 / ケース・リアルが設計した、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」です。店舗の公式サイトはこちら。

ヨーガンレールのための内装計画。

敷地は南青山の角地にあるRC造の建物で、そのボリュームの二面に大きなウィンドウ面を持つ、自然光の入り方が美しい場所であった。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」 image©ケース・リアル

以下、建築家によるテキストです。


ヨーガンレールのための内装計画。

敷地は南青山の角地にあるRC造の建物で、そのボリュームの二面に大きなウィンドウ面を持つ、自然光の入り方が美しい場所であった。

一方で、前面道路の高さからエントランスまでは下るようにスロープになっており、1階の床はさらにそこから50cmほど低くなっているなど、グラウンドレベルと内部の高低差が激しい空間でもあった。計画では、この高低差を極力小さくして差を埋めるのではなく、最大限生かして天井高さの大きな空間を確保することにした。

まず店内のエントランスには、広葉樹の無垢材で出来た奥行きの深いステップを設置。
ブランドの持つ大らかな雰囲気にフィットするよう、大きく丸みをつけ、導入部からその世界観を感じられるようにした。
またアプローチも含めて一体的な空気を作るため、外構周りから内部にかけて、床は全て同材の天然石を張り込んだ。

そしてここへオーク材や布クロスのほか、照明や吊り下げラックなどを必要に応じてカスタム出来る、溶融亜鉛メッキ仕上げのオリジナルの照明ラインを掛け合わせ、天然素材の持ち味を生かしたものづくりを行うヨーガンレールにふさわしい素材構成を考えた。

ギャラリーフロアである2階は、1階と同じ天然石で床を仕上げつつ、壁やキッチンカウンターは彩度の高い左官仕上げとなっている。ブランドイメージからインスピレーションを受けたカラーで、フロアに上がった瞬間に1階とはまた異なる雰囲気を感じられることを目指した。

■建築概要

ヨーガンレール青山店(2020年/東京)
クライアント:ヨーガンレール
計画種別:内装設計
用途:ブティック、ギャラリー
計画期間:2019年10月~2020年4月
計画面積:230.28平米
計画地:東京都南青山
設計:ケース・リアル 二俣公一 下平康一
施工:アレンズ クラフト
照明計画:BRANCH LIGHTING DESIGN 中村達基
写真:志摩大輔

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・床床

御影石G654 ジェットバーナー仕上

内装・床床

御影石G654 ジェットバーナー仕上

内装・壁壁1

リネンクロス貼(トミタ)

内装・壁壁2

左官仕上(モールテックス)

内装・建具建具

オーク板目無垢材染色+蜜蝋仕上

内装・照明照明取付レール

スチールフラットバー 溶融亜鉛メッキ仕上

内装・造作家具ディスプレイ天板

オーク板目無垢材染色+蜜蝋仕上

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


Interior project for Jurgen Lehl. The site was a reinforced concrete building with two large windows with rich natural light pouring in, on a corner in the Minami-Aoyama area of Tokyo. On the other hand, we were challenged by a difference in floor levels. An existing slope come down from the street facing the entrance, and further more the floor of the ground level was 50cm lower from the entrance. Our design was not to even the levels but to take in these characteristics and to use the height difference to maintain the ceiling height and to create a large open space.
A set of deep steps made from solid materials of broad leaf trees were placed at the entrance. To fit the generous brand image, the edges of the steps were curved, for the guests to experience the brand from the begging. The same natural stone materials were used from the approach of the building into the interior to stage a connected tone and atmosphere. Oak and wall fabrics were used in various areas, along with a hot-dip galvanizing finished original lighting and rails which enables the store to change the lights and hanging racks to fit their needs. We created a material pallet that reflects the philosophy of Jurgen Lehl, which is a brand known for their implication of natural materials.The second floor, which is the gallery floor, was finished with the same flooring while the kitchen counter and walls were applied with a bright plaster. The color was inspired from the brand image and used to create a different atmosphere when coming up from the first floor.

JURGEN LEHL AOYAMA (Tokyo, 2020)
Client: Jurgen Lehl Co.,Ltd.
Type of Project: Interior
Use: Boutique
Period: Oct 2019 – Apr 2020
Floor Area: 230.28m2
Location: Tokyo, Japan
Design: Koichi Futatusmata, Koichi Shimohira(CASE-REAL)
Construction: ALEN’S CRAFT INC
Lighting Plan: BRANCH LIGHTING DESIGN(Tatsuki Nakamura)
Photo: Daisuke Shima

あわせて読みたい

サムネイル:二俣公一 / ケース・リアルによる、北海道札幌市のスキンケアブランド・イソップの新店舗「Aesop  Sapporo Stellar Place」
二俣公一 / ケース・リアルによる、北海道札幌市のスキンケアブランド・イソップの新店舗「Aesop Sapporo Stellar Place」
  • SHARE
BRANCH LIGHTING DESIGNケース・リアル建材(外装・床)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)志摩大輔図面あり港区店舗東京二俣公一
2020.06.26 Fri 16:17
0
permalink

#志摩大輔の関連記事

  • 2025.2.05Wed
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc.による、京都市の「n’estate Kyoto-Arashiyama」。古民家を改修したカフェと民泊施設。元の佇まいを尊重して既存を再利用すると共に、現代的な用途を“歴史ある地域の空気感と共に再構築”する設計を志向。開口や素材のトーンを揃えて一体的な施設として作り上げる
  • 2024.10.02Wed
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・台東区の飲食店「茶室ニゴウ」。木造二階建てを改修した店。非常に小さな面積という与件を受け、蛍光カラーの“幾何学図形”を導入して“空間認識に揺らぎを与える”計画を考案。グリーンとピンクの色はブランディングを手掛ける北川一成が選定
  • 2024.5.10Fri
    岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる
  • 2023.12.13Wed
    坪井秀矩 / 坪井建築設計事務所による、大阪市の店舗「ICHIKO ICHIE 阪急三番街店」。歴史ある企業が手掛けるインセンスの店。“素材そのものの香りを活かす”という理念の表現を求め、自然素材と手仕事で作る空間を志向。加工で様々な表情になる“本小松石”を中央に据え“香り”の象徴として見せる
  • 2023.9.12Tue
    岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う
  • 2023.6.28Wed
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc.による、東京のサウナ施設「渋谷SAUNAS」。都心部の新築三階建ての建築。専門家らと共に立案したコンセプトの具現化の為に、形と寸法や素材において“触覚の心地よさ”を意識した設計を志向。細かな什器までも一貫してデザインし非日常的な世界観を作る
  • 2023.5.01Mon
    岡田宰 / 2id Architectsによる、愛媛の店舗「JINS 西条店」。ロードサイドの眼鏡店の計画。多店舗展開の建物への“地域性”と“土着性”の付与を目指し、エリア名産の“柿”で作られる“柿渋”を外壁に使用。
什器には合板と金属を用いて“カジュアル”と“洗練”を同時に表現
  • 2023.3.09Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・調布市の「深大寺の家」。隣地の木々が特徴的な敷地。“赤土”をイメージした家の要望に、“ベンガラ”を用いて環境と対比させ“場所”への“意味合いを強める”設計を志向。バイヤーの施主の活動拠点にもなる“ギャラリーの様な”空間も内包
  • 2022.10.04Tue
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・渋谷区の「ヒルサイドテラスのオフィス」。槇文彦の建築内に“GRAPH”の為に計画。オリジナル尊重の設計方針を志向し、窓配置とプロポーションを手掛かりに“家具レイアウト”で空間を構成。施主のグラフィック業と風景の抽象性を考慮して色彩は“白”で統一
  • 2022.8.26Fri
    二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・三浦郡の「葉山の家」。元々この地に住む施主の為の建替計画。家族と来客の為の“中心となるキッチン”の要望に、キッチンから住まい全体を見渡せる関係性と通路のない連続性を構築。前住居を参照し大らかな空間の中に親密さのある居場所も作る
  • view all
view all

#BRANCH LIGHTING DESIGNの関連記事

  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.18Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「ROTOTO STORE」。ソックスブランドの旗艦店。地域に根付いた“居場所”も目指し、ソックス型のテーブルのある多目的スペースを備えた空間を考案。靴下を履いた様なオリジナルのスツールは試着時のみならずイベント時の活用も可能
  • 2025.1.22Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・世田谷の店舗「包丁と砥石 ひとひら」。海外の専門店への卸も行う店。外国からの訪問も見据え、お重のような島什器などで“日本的な丁寧さ”を感受できる空間を構築。売場と工房の間に設けた小窓やハイカウンターで顧客とスタッフの交流も促す
  • 2024.12.18Wed
    トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案
  • 2024.9.27Fri
    丸山晴之+野澤真佑 / ヒャッカによる、福井・勝山市の飲食店「+ヒトマメ」。食品製造企業が新規事業で運営する大豆食品の魅力を伝えるカフェ。未経験の業態への挑戦に対し、建築や体験の“在り方”にまで立ち返って設計。積雪の為の大屋根が特徴的な地域の“風景のひとつ”となる建築を考案
  • 2024.9.26Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「イソップ 南青山」。低層の商業施設内での計画。“集合住宅の様なスケール感”や“窓から差し込む自然光”に着想を得て、心安らげる“家庭のような空間”を志向。什器類を60年代頃の木製家具を参照して“置き家具”の形式で作る
  • 2024.9.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、台湾の店舗「Aesop Taichung」。緑道沿いの既存建物の内外を改修。人々の日常の延長にある“親しみのある空間”を目指し、街中を観察して発見した素材や意匠を“再解釈”する設計を志向。市場の陳列棚や照明に加えて屋台の仕上げ等も参照して作る
  • 2024.9.03Tue
    OpenAとケース・リアルによる、佐賀・嬉野市の「UPLIFT SHIMOJYUKU+MILKBREW COFFEE URESHIO ONSEN」。新設駅の駅前広場に建つカフェ兼ラボ。どの方向からも目に入る敷地の特性に着目し、四方をガラス窓とした回遊性のある“正方形平面”の建築を考案。建設費の高騰などに対応する為に“システム建築”を流用して造る
  • 2024.6.17Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・新宿区の店舗「果実とバターcanarina」。駅改札内の菓子店の計画。“人目を引く”存在との要望に、全体を“ブランドカラー”の黄色で包み込んで“インパクト”と“温かみ”のある空間を構築。質感の異なる様々な素材を用いて“遊び心と奥行き”も付与する
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」
    photo©小山光

    SHARE 小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」

    architecture|feature
    KEY OPERATION建材(外構・壁)図面あり兵庫小山光葬祭場・墓地
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」 photo©小山光
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」 photo©小山光

    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSが設計した、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」です。

    樹木葬は、遺骨の周辺にある樹木を墓標として故人を弔う方法で、イギリス、スイスやドイツの様に既存の自然樹林地全体を墓地としたものや、埋葬の際に植林していく里山型もあるが、里山は交通の便が悪い事が多いため、日本では公園の中の花壇状の墓地の中央にシンボルとなる樹木を植え、その周辺の区画に遺骨を埋葬する方法が一般的である。

    建築家によるテキストより
    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    KEY OPERATION建材(外構・壁)図面あり兵庫小山光葬祭場・墓地
    2020.06.26 Fri 15:11
    0
    permalink
    桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」
    photo©佐々木育弥

    SHARE 桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」

    architecture|feature
    KIRI ARCHITECTS建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)図面あり桐圭佑住戸北海道札幌佐々木育弥
    桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」 photo©佐々木育弥
    桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」 photo©佐々木育弥

    桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSが設計した、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」です。

    壁や天井といった内装を施す代わりに、高さや幅の違う5つの大きな家具を分散して配置した。

    大きな家具は、RCの既存躯体に対して 25°に角度を振って配置されることで、三角形状の小さな居場所がつくられる。三角形平面は一辺を長くもつことができるので、収納や机の幅を十分に確保したり、小さいながらも広がりを生むのに効果的な形状である。入口が狭く奥に広がる囲われた書斎や、オープンで広がりのある子供のスタディスペースなど、 変化に富んだ居場所がつくられる。

    建築家によるテキストより

    大きな家具と呼んでいるさまざまな形状の箱は、設備配線を覆い隠すという内装の役割も果たす。それぞれが本棚や飾り棚、AV機器やおもちゃ収納、DJブースであるだけでなく、コンセントや照明スイッチ、LANや音響機器コードなどあらゆる設備が統合されている。天井高さや面積を確保するために躯体を現して設備配管などを露出するという多くのリノベーション設計に見られる定型化した手法を避け、空間の中に独立して立ち現れる新しい内装のかたちを目指した。

    建築家によるテキストより
    • 残り8枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    KIRI ARCHITECTS建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)図面あり桐圭佑住戸北海道札幌佐々木育弥
    2020.06.26 Fri 09:36
    0
    permalink
    MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」
    image©MAD Architects

    SHARE MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」

    architecture|feature
    美術館・博物館文化施設ランドスケープ中国MAD
    MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects
    MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」 image©MAD Architects

    MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」です。2023年の完成を予定しています。地上に現れるヴォリュームは「古代」と「未来」を意図しているとの事。総敷地面積は約18万2000平方メートルで、建物上部の大部分は公共緑地となっています。

    • 残り20枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    美術館・博物館文化施設ランドスケープ中国MAD
    2020.06.26 Fri 09:08
    0
    permalink
    2020.6.25Thu
    • 藤井亮介建築研究所による、沖縄・浦添市の、セレクトショップ「Chocolate Jesus PARCOCITY」
    • KUU / 佐伯聡子+タンK.M.による、中国浙江省の宿泊施設「千島湖ホテル」
    • 桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、東京・杉並区の、集合住宅の一住戸の改修「ROOM 403」
    2020.6.27Sat
    • 隈研吾に、東京の未来について聞いているインタビュー「10年後、東京は今よりも柔らかい街になっている」
    • デイビッド・チッパーフィールドの設計で完成した、ドイツ・キュンツェルザウの、博物館・ホール・会議場などの複合施設「Carmen Würth Forum」の写真と図面
    • 建築士による未来につながる社会貢献を評価するアワード「第6回 これからの建築士賞」の入賞作品が公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white