architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.6.29Mon
2020.6.28Sun
2020.6.30Tue
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」

378.91石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」

architecture|feature
住宅図面あり宮崎建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)石躍健志
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男

石躍健志建築設計事務所が設計した、宮崎・日南市の住宅「Bruco」です。

1階の薄暗く長い廊下を経て2階へ上がると、明るく開放的なリビングが広がる。
リビングからテラスへ連なる壁には乱形石を貼り、屋外へと続く木製建具をフルオープンとして室内と屋外を一体の空間とすることで、どこまでも突き抜けるような青く広がる空と海をより深く感じることができる。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo courtesy of 石躍健志建築設計事務所
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo courtesy of 石躍健志建築設計事務所
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo courtesy of 石躍健志建築設計事務所
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo courtesy of 石躍健志建築設計事務所
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo courtesy of 石躍健志建築設計事務所
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 photo©沼口紀男
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 image©石躍健志建築設計事務所
石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日南市の住宅「Bruco」 image©石躍健志建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


この地に建っていた両親の家から眺める、青い海と空が好きだった。
南側には小さな森が見える。
この景色を眺める日当たりの良いリビングを考えていくと、いくつにも折れ曲がったプランとなった。
外壁に用いた幾重にも重なるサイディングのでこぼこ感と、地に沿って折れ曲がるその姿はまるで青虫の様。
プロジェクト名をイタリア語で青虫を意味する『 Bruco 』と名付けた。

1階の薄暗く長い廊下を経て2階へ上がると、明るく開放的なリビングが広がる。
リビングからテラスへ連なる壁には乱形石を貼り、屋外へと続く木製建具をフルオープンとして室内と屋外を一体の空間とすることで、どこまでも突き抜けるような青く広がる空と海をより深く感じることができる。
1階の書斎には、多趣味のクライアントがいつでも好きな事が出来るよう出入りのしやすい大きな引戸を設けて天気のいい日にはオープンに。
いくつにも折れ曲がった複雑な構造のため、空間はできるだけシンプルに。
1階と2階を同じボリュームにすることで、すっきりとした外観に。

クライアントのこだわりのインテリアや植栽も加わり、青虫は南国らしいスタイルの蝶となった。

■建築概要

題名:Bruco
設計:石躍健志建築設計事務所
建築担当:石躍健志、落香奈江
所在地:宮崎県日南市
用途:専用住宅
施工:株式会社 前野建設
家具・建具製作:LIVET 矢野裕之
階数:2階
敷地面積:275.80㎡
延床面積:142.51㎡
1F:82.50m²
2F:60.01m²
構造:木造
竣工:2020年3月
写真:沼口紀男

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

ラップサイディングt=14(東レ)

外装・壁外壁

外壁塗装:セラミガード(エスケー化研)

外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板立てハゼ葺き t=0.4(YODOKO)

内装・床LDK床

ミモザフローリングt=14(ニッシンイクス)

内装・壁LDK壁

乱形石:乱形 ソルンフォーヘン 自然肌(名古屋セラミック)

内装・壁壁

ビニールクロス:LL-5683(リリカラ)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

  • 378.91
  • 0
  • 7
  • 0
  • 0
住宅図面あり宮崎建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)石躍健志
2020.06.29 Mon 15:52
0
permalink

#宮崎の関連記事

  • 2021.4.06Tue
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」
  • 2021.4.01Thu
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の、三世帯のための2棟の住宅「阿波岐原の家01」と「阿波岐原の家02」
  • 2021.3.30Tue
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」
  • 2021.3.02Tue
    田中裕之建築設計事務所による、宮崎市の飲食店「TAKE RESTAURANT&CAFE」
  • 2020.12.28Mon
    /
    菊竹清訓が1966年に完成させ、今年解体された「旧都城市民会館」の記録映像。監督は石山修武を父に持つ石山友美が務める
  • 2020.7.21Tue
    /
    五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の10回目「宮崎県の消えた建築と新しい建築」
  • 2020.4.18Sat
    /
    乾久美子による、2020年日本建築学会賞(作品)を受賞した「延岡駅周辺整備プロジェクト」を解説する動画
  • 2019.8.16Fri
    //
    会田友朗 / アイダアトリエによる、宮崎・都城市の、元ショッピングモールを改修した「都城市立図書館」の写真
  • 2019.6.24Mon
    //
    菊竹清訓の設計で1966年に竣工し、解体が決まっている「旧都城市民会館」の見学会の写真
  • 2019.5.28Tue
    江藤健太アトリエによる、宮崎・東臼杵郡門川町の住宅「門川の家」
  • view all
view all

#建材(外装・屋根)の関連記事

  • 2022.5.18Wed
    水谷夏樹建築設計事務所による、愛知の住宅「幾何学模様に出会える街の家」。幾何学模様が多く存在する陶器の街に計画、開放性と“ささやかなランドマーク”である事を求めて幾何学平面で多方向に窓を持つ塔の様な建築を考案、視線を集める特徴は住宅を都市に開く事も意図
  • 2022.5.18Wed
    大林組による、熊本・上益城郡の「ディスコ九州支店」。社屋を市街地から緑あふれる郊外へ移転する計画、豊かな環境を活かした空間を目指して自然の移ろいが感じられるワークプレイスやクリーンルームを考案、先進的な企業理念を発信する役割も担う
  • 2022.5.17Tue
    佐藤充 / SATO+ARCHITECTSによる、宮城・仙台市の「南光台東の家」。西に眺望があり地盤で建築範囲が制限された敷地に計画、条件の中で環境を謳歌できる事を目指して主屋を拡張する可動式建具で覆われた半屋外空間を考案、生活領域の多様化と環境への応答の役割を担う
  • 2022.5.12Thu
    矢橋徹建築設計事務所による、熊本の住宅「下江津の家」。新興住宅地の畑や公園に囲まれた仕事場を持つ住宅、矛盾する開放性と堅牢性の両立を求めて“レベル差”と“ズレ”で距離感を作り応答、周囲の切妻を参照しつつも要素に新規性を忍ばせ公共的建ち方を志向
  • 2022.5.12Thu
    狩野一貴建築設計事務所による、富山・高岡市の増築「荻布の家」。親の住宅に子世帯の居住空間を増築する計画、限られた面積内に大らかさを求めて心理的奥行きを作るべく動線上に多様な性質を持つ場が展開するように設計、風景や光も取込んで豊かな住まいを目指す
  • 2022.5.11Wed
    赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、群馬の「共愛学園前橋国際大学5号館」。教育や運営の向上の為に学習・交流・事務の一体化を担う施設、地域と大学の結節点として人々を繋ぐ事も目指して全方向に開いた建築を志向、様々な用途の場を緩やかに繋いで空間をアクティビティで満たす
  • 2022.5.11Wed
    木村智彦 / グラムデザインによる、鳥取・東伯郡の「田後のアトリエ住居」。長閑な環境に建つ作家夫婦の為の住宅で、長い時間を掛け育っていく“素”の状態の建築を求めて素直な形・簡素な素材・素地仕上げの建築を志向、加えて大屋根と大気積居間が安心感と求心力を生み出す
  • 2022.5.10Tue
    スカーン・チャイヤワット+進藤理奈+ウィティー・ウィスタムポーンによる、タイの、寺院の施設「Buddhanimit Temple」。寺運営の教育施設に入る子供の増加に伴う寮の計画、新築予定に対し調査を行い予算配分を再検討して既存建物の寮への改修と図書館等新設を提案、生活・学習・課外活動の場を様々な文脈を尊重してつくる
  • 2022.5.06Fri
    渕上達矢 / zeal architectsによる、熊本・玉名郡の「江田の家」。設計者と施主が幼少期を過ごした家の隣に計画、場への想いを受け継ぐ事を目指して共通記憶の“切妻のシルエット”を基に形状等を設計、開口は合理化も進めつつ河川側に開き記憶の中の“川辺の景色”を再現
  • 2022.5.06Fri
    hm+architectsによる、愛知の「犬山の住宅」。風景調和と歴史的地域の魅力を際立たせる建築の要望に、その要素を抽象化し現代の生活様式に重ねる事を構想して古建築に近い軒高を採用し、伝統と今の連なりを想起させ内部用途にも応える“切妻の折れ屋根”を設計
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,882
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    小室舞 / KOMPASによる、大阪市の店舗「JINS なんばパークス店」の写真

    270.65 小室舞 / KOMPASによる、大阪市の店舗「JINS なんばパークス店」の写真

    architecture
    KOMPAS大阪店舗
    小室舞 / KOMPASのサイトに、大阪市の店舗「JINS なんばパークス店」の写真が掲載されています
    kompas-arch.com

    小室舞 / KOMPASのウェブサイトに、大阪市の店舗「JINS なんばパークス店」の写真が12枚掲載されています。お店の公式ページはこちら。小室はヘルツォーグ&ド・ムーロン出身の建築家です。

    有機的な建物形態や覆いかぶさるような緑が特徴的な大阪の商業施設、なんばパークス内のアイウエアブランドJINSの店舗内装プロジェクトです。すでに店舗数の多いブランドの中で他店舗との差異化を図るべく、緑豊かななんばパークスという商業施設、アイウエア業界における革新的なJINSというブランド、眼鏡という大きさ・形の限られた商品という、この場所この組み合わせならではの店舗デザインを目指しました。

    広い間口からスムーズに人の流れを取り入れて回遊できるよう、従来の四角いモジュールに則った什器ではなく、柱も囲い込んだ円形什器を散りばめることを提案しました。全方向が正面となる円形形状により、以前よりディスプレイ量を増やしながらもより広々とした動線・待ち合いスペースが確保され、公園のような商業施設に相応しいおおらかで開放的な店舗空間が実現されています。

    従来の平台や棚状ディスプレイよりも心地よい商品と顧客の関係性を模索し、眼鏡という小さくて数の多い商品群を、単体としてもシリーズ単位としても引き立てる立体的なディスプレイを考えました。眼鏡の大きさに合わせた襞状の段が大小さまざまに松ぼっくりの如く集積し、個々の眼鏡デザインが平面的にも立面的にも際立って現れてくるような円形什器を構成しています。上部の鏡と合わせてJINS特有の眼鏡16本ごとをまとめたディスプレイに対応しながらも、自由に群れをなすようなより柔軟なグルーピングや配置も展開可能です。CNC(コンピューター制御加工)で柔らかな曲線状に加工した飛騨産の広葉樹無垢材の塊が積層し、木ならではの質感・量感と混在した樹種からくる色味や木目の不均質さが、什器により自然らしい活き活きとした表情を与えています。

    植物の茂る球根のような岩山のような大小の什器が点在し、そこに色とりどりの眼鏡の群れが集い、その中を人々が巡る、人工的な商業施設の中におけるモノと人が共生するランドスケープのような佇まい。緑の中を回遊・散策しながらさまざまな眼鏡と出会う「メガネの庭」として、単なる買い物以上の豊かな空間体験の場の創出を意図しました。

    kompas-arch.com
    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    KOMPAS大阪店舗
    2020.06.29 Mon 15:08
    0
    permalink
    雨宮知彦 / ラーバンデザインオフィスによる、東京・文京区の、自社オフィス「R/URBAN DESIGN OFFICE 本社」

    1,418.06 雨宮知彦 / ラーバンデザインオフィスによる、東京・文京区の、自社オフィス「R/URBAN DESIGN OFFICE 本社」

    architecture|feature
    ラーバンデザインオフィス事務所千葉顕弥建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)文京区東京雨宮知彦
    雨宮知彦 / ラーバンデザインオフィスによる、東京・文京区の、自社オフィス「R/URBAN DESIGN OFFICE 本社」 photo©Kenya Chiba Photography
    雨宮知彦 / ラーバンデザインオフィスによる、東京・文京区の、自社オフィス「R/URBAN DESIGN OFFICE 本社」 photo©Kenya Chiba Photography
    雨宮知彦 / ラーバンデザインオフィスによる、東京・文京区の、自社オフィス「R/URBAN DESIGN OFFICE 本社」 photo©Kenya Chiba Photography

    雨宮知彦 / ラーバンデザインオフィスが設計した、東京・文京区の、自社オフィス「R/URBAN DESIGN OFFICE 本社」です。

    自社オフィスの内装プロジェクトである。旧街道である中山道と住宅地内の細路地。2つの対照的な道に二面接道する建物の1階が対象敷地である。元来、中山道に面した商業テナントスペースと路地に面した居住スペースに背割りで区画されていたものを、壁をぶち抜いて1区画に再編することで、風通しの良い空間にすることを考えた。

    建築家によるテキストより

    まず、幅3.5mの道状の空間(通り土間)を2つの道をつなぐように通した。家具の置き方によってフレキシブルに変化する執務空間であり、将来的な人数の増減にも対応しやすい。残りの空間は、通り土間に直交する6枚の壁で分節し、ミーティングスペース・倉庫・トイレ・キッチン・事務スペース・玄関といった比較的明快な用途に割り当てた。これらの空間へはそれぞれ通り土間からアクセスする。

    建築家によるテキストより

    私たちの事務所はこれまで雑居ビルの4階に入居していたが、通勤に時間を浪費したあげく地面から離れたユニバーサルスペースで働くことに違和感を感じていた。そこで、徒歩や自転車で通えるエリアの路面テナントに事務所を移し、従業員もなるべく自転車圏内に住むことにしてみた。地域コミュニティは、金銭的価値では測れない「貸し借り」「しがらみ」のようなものの無数の交換の束だと思う。こういった地域の生態系の只中に飛び込み、地域環境と地続きの執務空間で設計することの価値、事務所がそこに在ること自体が地域に及ぼす価値の可能性を探ってみることには意味があるのではないか。

    建築家によるテキストより
    • 残り24枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,418.06
    • 0
    • 19
    • 1
    • 3
    ラーバンデザインオフィス事務所千葉顕弥建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)文京区東京雨宮知彦
    2020.06.29 Mon 10:00
    0
    permalink
    佐久間悠 / 建築再構企画が、法適合調査・耐震補強・権利調整・設計を行った、東京・文京区の、既存銭湯の複合施設への改修プロジェクト「宮の湯」

    2,461.75 佐久間悠 / 建築再構企画が、法適合調査・耐震補強・権利調整・設計を行った、東京・文京区の、既存銭湯の複合施設への改修プロジェクト「宮の湯」

    architecture|feature
    en景観設計コンバージョンリノベーション佐久間悠山本康平川村構造設計室建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・造作家具)建材(外構・床)建材(外装・壁)建築再構企画文京区東京複合施設
    佐久間悠 / 建築再構企画が、法適合調査・耐震補強・権利調整・設計を行った、東京・文京区の、既存銭湯の複合施設への改修プロジェクト「宮の湯」 photo©山本康平
    佐久間悠 / 建築再構企画が、法適合調査・耐震補強・権利調整・設計を行った、東京・文京区の、既存銭湯の複合施設への改修プロジェクト「宮の湯」 photo©山本康平
    佐久間悠 / 建築再構企画が、法適合調査・耐震補強・権利調整・設計を行った、東京・文京区の、既存銭湯の複合施設への改修プロジェクト「宮の湯」 photo©山本康平

    佐久間悠 / 建築再構企画が、法適合調査・耐震補強・権利調整・設計を行った、東京・文京区の、既存銭湯の複合施設への改修プロジェクト「宮の湯」です。施設に入居しているギャラリーの公式サイトはこちら。

    第二次世界大戦の、戦後復興の必要性から建てられた銭湯を複合施設に用途変更するプロジェクトです。その背景にあるのは、当時施工した工事会社の想いを継承すること建物を取り壊さずに事業性を確保すること、「銭湯らしさ」を残すことでした。

    建築家によるテキストより
    • 残り33枚の写真と建築家によるテキスト
    • 2,461.75
    • 0
    • 44
    • 0
    • 1
    en景観設計コンバージョンリノベーション佐久間悠山本康平川村構造設計室建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・造作家具)建材(外構・床)建材(外装・壁)建築再構企画文京区東京複合施設
    2020.06.29 Mon 08:05
    0
    permalink
    香取武則 / 香取建築デザイン事務所による、福岡市の、事務所・ショールーム「MARUHON FUKUOKA」

    1,623.90 香取武則 / 香取建築デザイン事務所による、福岡市の、事務所・ショールーム「MARUHON FUKUOKA」

    architecture|feature
    KAPLIGHTDESIGN事務所店舗建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)後藤晃人水崎浩志福岡香取建築デザイン事務所香取武則
    香取武則 / 香取建築デザイン事務所による、福岡市の、事務所・ショールーム「MARUHON FUKUOKA」 photo©後藤晃人(goto photo office)
    香取武則 / 香取建築デザイン事務所による、福岡市の、事務所・ショールーム「MARUHON FUKUOKA」 photo©後藤晃人(goto photo office)
    香取武則 / 香取建築デザイン事務所による、福岡市の、事務所・ショールーム「MARUHON FUKUOKA」 photo©水崎浩志

    香取武則 / 香取建築デザイン事務所による、福岡市の、事務所・ショールーム「MARUHON FUKUOKA」です。ショールームの公式ページはこちら。香取は、宮崎浩 / プランツアソシエイツ出身の建築家です。

    建設地は、緑溢れる豊かな自然が残る福岡市浄水通りに位置し、この周辺環境との親和性や、新しいビジネスを主張するランドマークにもなるように、建築デザインでマルホンのアイデンティティーを表現することを目指した。30坪程の敷地に、ワークスペース、400点余りの商品ストック、ライブデモスペースが求められ、これらを効率良く集約させるべく、構造・設備・インテリア・家具が各々の機能を担いながらコンパクトな空間を構築した。商品・素材・構造寸法を主軸に適切なモデュールを導き出し、煩雑になりがちな空間に統一感を与え、多種多様な表情や質感の商品と調和させた。

    建築家によるテキストより
    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,623.90
    • 0
    • 30
    • 0
    • 0
    KAPLIGHTDESIGN事務所店舗建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)後藤晃人水崎浩志福岡香取建築デザイン事務所香取武則
    2020.06.29 Mon 06:45
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/6/22-6/28]

    162.39 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/6/22-6/28]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2020/6/22-6/28]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2020/6/22-6/28)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 今津康夫 / ninkipen!による、大阪・八尾市の「突板のギャラリー」
    2. 世田谷美術館が、内井昭蔵が1986年に完成させた同美術館を展示無しの状態で“建築自体”を見せる「作品のない展示室」展を開催。入館は無料
    3. 大田将平 / ノarchitectsによる、福岡の住宅「en」
    4. 桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、東京・杉並区の、集合住宅の一住戸の改修「ROOM 403」
    5. テレビ番組・情熱大陸の、藤森照信の特集回が2020/6/28まで無料見逃し配信中
    6. 藤井亮介建築研究所による、沖縄・浦添市の、セレクトショップ「Chocolate Jesus PARCOCITY」
    7. 日建設計の山梨知彦によるオンライン講演「アフターコロナ時代の建築、オフィス、働き方について」が開催
    8. 建築士による未来につながる社会貢献を評価するアワード「第6回 これからの建築士賞」の入賞作品が公開
    9. 桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の、集合住宅の一室の改修「25°」
    10. ピーター・ハイマールによる、ドイツ・ハーゼルバッハの森の中にある、伝統的な農家の廃墟を、コンクリートの構築物を付加する独特のアプローチで改修した「house at schedlberg」の写真
    11. 森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の住宅「隅」
    12. MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」
    13. 村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、東京の写真スタジオ「GO-SEES AOYAMA」の写真
    14. 星野晃範+黒田歩 / ANCHOR DESIGNによる、東京・豊島区の、不動産セレクトショップ R-STOREの新事務所「REAL ESTATE FITTING ROOM」
    15. 二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「ヨーガンレール青山店」
    16. アプルデザインワークショップ / 大野秀敏+江口英樹+山本真也による、富山・黒部市の、YKK株式会社の管理事務所の改修「YKK50ビル改修」
    17. o+hの百田有希に、伊東豊雄と西沢立衛から学んだことや学生時代の話を聞いているインタビュー
    18. 小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、兵庫・猪名川町の樹木葬墓地「猪名川霊園桜葬墓地」
    19. OMAとローラ・ランドスケープ・アーキテクツが計画している、オランダ・ロッテルダムの、サッカーチーム・フェイエノールトの新スタジアムの新しい画像
    20. 塩塚隆生アトリエによる、大分の「SuiJinビル」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2020.06.29 Mon 06:42
    0
    permalink
    2020.6.28Sun
    • リック・オウエンスと妻のミシェル・ラミーがデザインを手掛けた、アメリカ・ニューヨークの、リック・オウエンスの新店舗「rick owens new york」の写真
    • 辻琢磨に、西田司と学生が話を聞いている「コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ」の動画
    • ピーター・クックが、アマチュア・アーキテクチャー・スタジオのワン・シュー、ルー・ウェンユーとオンラインで対談している動画
    2020.6.30Tue
    • 牧野研造建築設計事務所による、京都府の「松井アーキメタル舞鶴工場」
    • 小室舞 / KOMPASによる、大阪市の眼鏡店「JINS なんばパークス店」
    • 小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSと繁昌朗 / アトリエ・フィッシュによる、兵庫・猪名川町の「猪名川霊園倉庫棟」
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で建設が進められてる、香港の美術館「M+」の最新の現場写真
    • 石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,882
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white