architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.7.31Fri
2020.7.30Thu
2020.8.01Sat
隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」の様子と、開館記念の隈研吾展の写真

378.91隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」の様子と、開館記念の隈研吾展の写真

architecture|exhibition
埼玉建築展美術館・博物館隈研吾鹿島建設
隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」の様子と、開館記念の隈研吾展の写真が、fashionsnap.comに掲載されています
www.fashionsnap.com

隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」の様子と、開館記念の隈研吾展の写真が105枚、fashionsnap.comに掲載されています。

  • 378.91
  • 0
  • 7
  • 0
  • 0
埼玉建築展美術館・博物館隈研吾鹿島建設
2020.07.31 Fri 07:45
0
permalink

#鹿島建設の関連記事

  • 2021.5.19Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所と鹿島建設による、東京・大田区の、先進モビリティ技術開発拠点(自動運転技術開発施設)「DENSO Global R&D Tokyo, Haneda」
  • 2021.1.06Wed
    石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」
  • 2020.10.29Thu
    カジマ・デザイン・アジアによる、タイ・チョンブリー県の「キャニヨン・アジア(タイランド)Ltd. 新工場」
  • 2020.10.14Wed
    三上建築事務所による、福岡・行橋市の、図書館を中心とした複合施設「リブリオ行橋」
  • 2020.4.17Fri
    //
    「鹿島と大林組、全国で工事を中断 緊急事態宣言拡大、5月6日まで」(東京新聞)
  • 2020.2.28Fri
    隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計・施工で進められている、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」の外観写真
  • 2018.8.01Wed
    //
    隈研吾の監修による、愛知・名古屋の劇場「御園座」の写真
  • 2017.12.12Tue
    /
    小田原の市民ホール設計プロポで、鹿島建設・環境デザイン研究所チームが優先交渉権者に。提案書も公開。
  • view all
view all

#埼玉の関連記事

  • 2022.5.25Wed
    五十嵐理人 / IGArchitectsによる、埼玉・越谷市の住戸改修「蒲生の住居」。集合住宅の角部屋の改修計画、限られた予算で居心地の良さを目指して“なんでもない”操作と素材を積み重ね既存の採光通風の可能性を最大化、暮らし方の変化も許容する普遍的強度をもつ空間をつくる
  • 2022.5.20Fri
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「ペデストリアンデッキ沿いの保育園」。駅前の高架歩道と繋がるビルの地上階フロアに計画、歩道高さから生まれた気積を活かし都市スケールの事物が集まる風景を取り込む事を目指し設計、環境を参照した様々な要素で“小さな都市”を作り出す
  • 2022.5.02Mon
    小野晃央 / シグマ建設+ONOによる、埼玉・ときがわ町の住宅改修「山頂のハナレ」。外壁を共有し建ち並ぶ空き家のひとつの改修計画、1階と2階で機能を分け其々を隣接する作業空間と生活空間を拡張する“ハナレ”となるよう構想、家族の暮らしや環境との繋がり自体の拡張も目指す
  • 2022.3.04Fri
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、埼玉の住戸改修「アイランドキッチンの家」。コロナ禍で都心から近郊外にUターンし在宅勤務する施主で、既存の小割平面を繋げた上で用途に合わせ仕上げ等を様々に展開、中央にキッチンを計画し家族の“集まり住まう”を後押し
  • 2022.2.02Wed
    山村健+ナタリア サンツ・ラヴィーニャ / YSLA Architectsによる、埼玉の住宅「Casa Eri」。若い施主家族の住宅で祖父母の家の傍らに計画、中庭に面するテラスが三世代の集う場として機能、家族が多目的に使い行為を共有する“ゴロゴロ・スペース”は未来の変化にも柔軟に対応
  • 2022.2.01Tue
    山田陽平 / OYYによる、埼玉の事務所「005-office」。印刷工場内の床半分を事務所に改修する計画、既存の“無機質すぎる空間”に機能的要素を強調し他の意味も発見できるデザインを与え、合理性と自由さを同時にもつ建築を目指す
  • 2021.12.08Wed
    /
    岸和郎+K.ASSOCIATESが2021年11月に完成させた、埼玉の住宅「指扇の家」の写真
  • 2021.11.24Wed
    水野憲司 / mizmiz designによる、埼玉・所沢市の「東新井の家」。住民同士の関係や生活文化も色濃く地域に、応接室・縁側・間仕切りで可変できるリビングによって、日常時と来客時の変化に応じ環境が人に合わせてくれる住宅を構想
  • 2021.9.21Tue
    須藤剛建築設計事務所による、埼玉・川口市の、木造3階建ての住宅を改修した「ガイアノーツオフィス」。住宅街という立地を考慮し、1階に滞在時間の長い執務室を配置して、街に働く風景が現れることで“顔の見えるオフィス”となることを意図
  • 2021.6.17Thu
    佐野健太建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の、美容室併用住宅「熊久のいえ」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,056
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    VUILDによる「屋久島地杉のパビリオン」

    2,165.20 VUILDによる「屋久島地杉のパビリオン」

    architecture|feature
    VUILDパヴィリオン佐藤淳建材(内装・造作家具)黒部駿人
    VUILDによる「屋久島地杉のパビリオン」 photo©黒部駿人
    VUILDによる「屋久島地杉のパビリオン」 photo©黒部駿人

    VUILDが設計した「屋久島地杉のパビリオン」です。

    屋久島地杉を販売するチャネルオリジナル株式会社の展示ブースである。

    屋久島に存在するウィルソン株から着想を得て、屋久杉の切り株の内に入り込んんだような商談ブースを計画した。全体形状は3次曲面を為しているが、斜め加工を施さず接合部をルーズに設計することで、全て2次元の部材で構成される工法を発明した。

    建築家によるテキストより
    • 残り9枚の写真を見る
    • 2,165.20
    • 0
    • 40
    • 0
    • 0
    VUILDパヴィリオン佐藤淳建材(内装・造作家具)黒部駿人
    2020.07.31 Fri 10:46
    0
    permalink
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」

    1,732.16 奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」

    architecture|feature
    アトリエ・ブリコラージュエス・キューブ・アソシエイツ住宅兵庫図面あり奥野八十八建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・設備)建材(外装・壁)母倉知樹
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」 photo©母倉知樹
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」 photo©母倉知樹
    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュによる、兵庫の住宅「竹林の家」 photo©母倉知樹

    奥野八十八 / アトリエ・ブリコラージュが設計した、兵庫の住宅「竹林の家」です。

    山間の小さな集落を見渡せる山裾の竹林を切り拓いて建てた住宅です。

    初めてこの地を訪れたときには、鬱蒼と生い茂った竹や雑草であたりは全体に薄暗く、どこが敷地境界なのかも判然としませんでしたが、何度も足を運ぶうちにこの場所の特性が読み取れるようになってきました。

    竹が揺れる気配から伝わる風の抜け方、少し高台になったこの場所だからこそ得られる眺望、背後に山があることの安心感。兼業で農業を営む住み手とそういった感覚を共有しながら、この場所に建つ現代の民家はどうあるべきかを考えました。

    建築家によるテキストより

    まず、いくら切ってもまたすぐに生えてくる竹、背後にそびえる雑木の里山という力強い自然に侵食されない伸びやかな生活の領域を確保するべく、全体をいくつかのボリュームに分け、それらの間に人工的な半屋外の空間を挟み込むことで、周囲の自然に対する緩衝地帯としました。

    建築家によるテキストより

    ボリュームの分割にあたっては「ドマ」「イマ・ザシキ(ハレ)」「ダイドコ・ネマ(ケ)」といった伝統的な民家の構成を参照し、再構成しています。各ボリュームには生活上の使い勝手や必要となる天井高、雨水排水の方向、周囲の山並みなどを勘案してそれぞれに屋根を架け、ささやかではありますが複数の屋根が重なりあいながら里山に寄り添うルーフスケープを形成し、「ナヤ」「オモヤ」「クラ」といった異なるボリュームの集まりからなる伝統的な民家のシルエットを想起させる全体構成としました。

    建築家によるテキストより
    • 残り28枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,732.16
    • 0
    • 32
    • 0
    • 0
    アトリエ・ブリコラージュエス・キューブ・アソシエイツ住宅兵庫図面あり奥野八十八建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・設備)建材(外装・壁)母倉知樹
    2020.07.31 Fri 09:00
    0
    permalink
    【ap job更新】 遠藤克彦建築研究所が、建築設計と一般事務の正社員を募集中

    ap job 【ap job更新】 遠藤克彦建築研究所が、建築設計と一般事務の正社員を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 遠藤克彦建築研究所が、建築設計と一般事務の正社員を募集中
    【ap job更新】 遠藤克彦建築研究所が、建築設計と一般事務の正社員を募集中大阪中之島美術館 外観イメージ(美術館)
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    遠藤克彦建築研究所の、建築設計と一般事務の正社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私たちは、建築を通して、「環境・都市・地域・まち・人」とどのように関わることができるかを念頭に、日々設計業務を進めています。設計チームとして社会にどう寄与できるのか、建築によってその周囲にある事象をどう「つなぐ」ことができるのかということを、様々な規模・用途の建築を通して社会へ提案しています。

    美術館、庁舎、宿泊施設、教育施設、集合住宅、オフィスビル、別荘、店舗、個人住宅など国内外で様々なプロジェクトにて建築の可能性を追求し続けています。また、現在進行中の庁舎では、まちなかに設計・まちづくり拠点をつくり、地域の方々と一緒に設計を進める手法を取っています。

    新しいチームのメンバーとして、建築やまち、人に興味のある方、建築が好きな方、コミュニケーションを取ることが好きな明るい方の応募を、スタッフ一同お待ちしております。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2020.07.31 Fri 07:50
    0
    permalink
    MVRDVのベルリンオフィス開設記念展「MVRDV Haus Berlin」の会場動画が公開。創設メンバーのヤコブ・ファン・ライスの解説も収録

    270.65 MVRDVのベルリンオフィス開設記念展「MVRDV Haus Berlin」の会場動画が公開。創設メンバーのヤコブ・ファン・ライスの解説も収録

    architecture|video
    MVRDVヤコブ・ファン・ライス会場構成建築展

    MVRDVのベルリンオフィス開設を記念して行っている、ドイツでの30年の活動を紹介する展覧会展「MVRDV Haus Berlin」の会場動画です。動画には創設メンバーの一人であるヤコブ・ファン・ライスの解説も収録されています。会場写真は、アーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。会期は2020年8月22日まで。

    Our exhibition and new office in Berlin are the result of almost 30 years of hard work! In this video produced by PLANE—SITE, our Founding Partner Jacob van Rijs talks about the long journey between his first collaboration with Winy Maas and Nathalie de Vries, the 1991 project Berlin Voids, and the opening of the Berlin office in September. On the way, he gives us a brief glimpse of the archive currently on display at the MVRDV Haus Berlin exhibition, discusses the ideas that drive MVRDV’s work, and explains the difference, in his view, between Dutch and German architects.

    youtube.com
    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    MVRDVヤコブ・ファン・ライス会場構成建築展
    2020.07.31 Fri 06:40
    0
    permalink
    2020.7.30Thu
    • 田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・向日市の住宅「西向日の家」
    • 隈研吾による、広島・東広島市の「桜が丘認定こども園」の写真
    • 「スタバがワーキングスペースカフェを銀座に開業」(SankeiBiz)
    • スイスのモダニズム建築の時代を回顧する記事『スイスのミニマルハウスが「ソ連的」と見なされたころ』
    • 永山祐子・門脇耕三・南後由和による鼎談「オルタナティブ・トイレが可能にする豊かさ 」
    • ほか
    2020.8.01Sat
    • 「半麦ハット」でも知られる板坂留五が、東京・日本橋に完成させたスペース「TANNERAUM」について同世代の作家達との座談会形式で紹介するページを公開
    • アーティストの内藤礼に、茂木健一郎が話を聞いているインタビュー「認識できないものがある世界、そこにいる幸福」
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・日本橋の、内装に築122年の蔵を解体し使用した店舗「ティーハウス ニューバランス」の写真
    • 山本理顕へのインタビュー「ウィルス、個人、家族、地域、国家の間を設計する」(聞き手:伊藤孝仁・川勝真一・辻琢磨・能作文徳)
    • 【ap job更新】 河原泰建築研究室が、設計スタッフを募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,056
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white