architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.8.09Sun
2020.8.08Sat
2020.8.10Mon
隈研吾の建築展をオンライン上に再構築された架空のギャラリーで体験可能にする、クリエイションの未来展「Multiplication」が開催(ファイルダウンロードで閲覧可)

SHARE 隈研吾の建築展をオンライン上に再構築された架空のギャラリーで体験可能にする、クリエイションの未来展「Multiplication」が開催(ファイルダウンロードで閲覧可)

日程
2020年8月8日(土)
–
9月30日(水)
architecture|exhibition|video|remarkable
テクノロジー隈研吾建築展

上の動画は展覧会の様子を収録したもの。アプリケーションをダウンロードすれば自由に行動可能です。

隈研吾の建築展をオンライン上に再構築された架空のギャラリーで体験可能にする、クリエイションの未来展「Multiplication」が開催されています
livingculture.lixil.com

隈研吾の建築展を、今年9月末に閉廊する LIXILギャラリー(東京)を3Dモデル化しオンライン上に再構築された架空のギャラリーで体験可能にする、クリエイションの未来展 第23回 隈研吾監修「Multiplication」Powered by historia Enterprise、が開催されています。上記リンク先からアプリケーションをダウンロードすることで体験可能です。会期は2020年9月30日まで。

本展について

新型コロナウイルスの感染拡大により、公共空間での人やものとのかかわり方に変化が求められています。「クリエイションの未来展」第23回隈研吾監修企画では、このような状況において、場所や時間にとらわれず多くの人に届けられるオンライン展「Multiplication」を開催いたします。
本展では、今年9月末に閉廊する LIXILギャラリー(東京)を3Dモデル化し、オンライン上に再構築された架空のギャラリーにて隈研吾展を開催します。展示では、ゲームの企画・開発・販売などを行う株式会社ヒストリアのエンタープライズブランドである「ヒストリア・エンタープライズ」と協力し、ゲームエンジンによる新しい3Dの表現を用いて、抽象化された隈氏の建築作品などを体験いただきます。バーチャル空間での建築作品との出会いは、私たちに実際の建築では得られない体感と新しい視座を与えてくれるでしょう。
2014年より各監修者の現在進行形の考えを具現化し提示してきた「クリエイションの未来展」のフィナーレを飾るにふさわしい、隈研吾氏による現在と未来を見据えた建築の新しいデジタル表現にご期待ください。

livingculture.lixil.com

監修者からのメッセージ

LIXILギャラリーの第23回クリエイションの未来展のプロジェクト。KKAAとしては6回目の作品となる。今秋で閉廊となるギャラリーを3DCGで再構築、過去6回のKKAAの作品のアーカイブ展示とKKAA建築の新しいデジタル表現を試みた。
リアルタイムでレンダリングされるギャラリー内を歩き回る体験から、抽象化され分解されたKKAAの建築が目の前で再構築されるインタラクティブな経験ができることを目指した。
場所と人、過去と現在、虚と実、さまざまな事象が掛け合わされた展示である。

隈 研吾

livingculture.lixil.com
  • SHARE
テクノロジー隈研吾建築展
2020.08.09 Sun 17:43
0
permalink

#テクノロジーの関連記事

  • 2024.3.31Sun
    BIGのロンドンオフィスを訪問している動画。デザイン・テクノロジー・マネージャーへのインタビューも収録。2024年3月に公開されたもの
  • 2024.1.09Tue
    ザハ・ハディド事務所を含むチームによる、橋「フェニックス」。コンクリートの3Dプリント技術を用いた実験的な橋。同チームが開発した“Striatus”の進化系として、カーボンフットプリント等を大きく削減。様々なプロジェクトに繋がる“マイルストーン”として完成
  • 2022.7.08Fri
    丹羽隆志アーキテクツによる、ベトナム・ハノイの「Woven Screen Office」。ビルの一層を小規模事務所とする計画。交流活性化・生産性向上・創造的体験を目指して、地域の伝統を参照した“中空ブロック壁”が空間を分節しつつ接続する構成を考案。現代と地場の技術を組合せ製作
  • 2022.4.05Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、アラブ首長国連邦・シャルジャの「BEEAH本社」。サステナビリティとデジタル化を戦略とする企業の社屋で、敷地となる砂漠の景観に呼応する外観デザインを持ち、様々な技術を採用し高水準の環境配慮で企業理念も示す
  • 2021.12.25Sat
    /
    松川昌平による講演「植物を育てるように建築を育てることは可能か?」の動画
  • 2021.12.06Mon
    デジタルデザインの文脈で近年再評価が進む建築家 葉祥栄の、シドニーでの建築展「Revisiting Shoei Yoh」の会場写真など。同時開催のVR展覧会では、葉作品“内住コミュニティセンター”のデジタルツインがつくられ、資料や模型が展示される
  • 2021.11.09Tue
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムでの建築展「MVRDVHNI: The Living Archive」の会場写真。ファームの30年の歴史を“human” “green” “dream”の視点で表し、1993年に設立されたデジタル生まれの企業として、デジタルアーカイブを探索できるソフトウエアも開発
  • 2021.10.19Tue
    OMA / レイニエル・デ・グラーフとビューロ・ハッポルドによる、カタールの、健康地区のマスタープラン「AL DAAYAN」。130万㎡の未開拓地につくられる医療施設で、モジュール化・プレハブ化・自動化の可能性を追求し、新たな病院モデルのプロトタイプを目指す
  • 2021.7.20Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツ、ETHZ、incremental3Dによる、3Dプリントコンクリートで作られたアーチ型の組積造の橋「Striatus」。テクノロジーによってサステナブル性が追求された本作の、図面や施工プロセス写真も豊富に掲載
  • 2021.5.21Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツ、ETHZ、incremental3Dが共同研究した橋「Striatus」。伝統的な石積みと先端技術を組み合わせて作られ、ヴェネチアビエンナーレで公開
  • view all
view all

#隈研吾の関連記事

  • 2025.5.15Thu
    隈研吾建築都市設計事務所による、大阪・関西万博の「ポルトガルパビリオン」。“海、青の対話”をテーマとした施設。“海洋の動きのダイナミズム”の表現を意図し、ロープとリサイクルネットを主要素材とする建築を考案。ファサードには広場に向けたパフォーマンス用のステージも組み込まれる
  • 2025.5.13Tue
    隈研吾に、万博のパビリオン建築について聞いているインタビュー。建築への不要論や炎上し易さにも言及
  • 2025.4.19Sat
    隈研吾による講演「Return to Nature」の動画。ハーバード大学の主催で2025年4月に行われたもの
  • 2024.11.06Wed
    隈研吾による、2つのクリスマスツリー「木漏れ日」と「木組み」。隈がデザインした虎ノ門と銀座のホテルで公開。サステイナブルをテーマとし、小さな木のユニットを積み上げるデザインを考案。シーズン終了後は家具に転用される
  • 2024.10.27Sun
    日建設計が最優秀者に選定された、鎌倉市の新庁舎等基本設計プロポーザルの、最終プレゼンの動画。石本建築事務所 横浜事務所、内藤廣・松田平田設計共同企業体、隈研吾建築都市設計事務所・梓設計共同体のプレゼン動画も公開
  • 2024.8.03Sat
    丹下健三と隈研吾のパリでの展覧会「丹下健三と隈研吾 東京大会の建築家たち」の会場の様子を収録した動画。2024年5月-6月に行われたもの
  • 2024.6.29Sat
    隈研吾とフェンディがコラボして制作したバッグが、オンラインで販売中。2024春夏メンズコレクションの一環としてリリースされたもの
  • 2024.5.13Mon
    隈研吾が出演したテレビ番組「情熱大陸」が、期間限定で無料オンライン配信中
  • 2024.5.09Thu
    隈研吾を、テレビ番組「情熱大陸」が特集。予告動画が公開中
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾とアシックスのコラボスニーカー「Archisite ORU」が公開。和紙の様な透け感のテキスタイル“ダイニーマ”をアッパーに用いる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    フォスター+パートナーズによる、タイ・バンコクの、片持ち式キャノピーによってアップル店舗史上初の全面ガラス張りになった、新店舗「Apple Central World」

    SHARE フォスター+パートナーズによる、タイ・バンコクの、片持ち式キャノピーによってアップル店舗史上初の全面ガラス張りになった、新店舗「Apple Central World」

    architecture|feature
    店舗ノーマン・フォスタータイバンコクアップル
    フォスター+パートナーズによる、タイ・バンコクの、片持ち式キャノピーによってアップル店舗史上初の全面ガラス張りになった、新店舗「Apple Central World」
    フォスター+パートナーズによる、タイ・バンコクの、片持ち式キャノピーによってアップル店舗史上初の全面ガラス張りになった、新店舗「Apple Central World」

    フォスター+パートナーズの設計で完成した、タイ・バンコクの、片持ち式キャノピーによってアップル店舗史上初の全面ガラス張りになった、新店舗「Apple Central World」です。
    同店舗は、バンコクの象徴的な交差点であるラチャプラソンの中心部に位置し、片持ち式のツリー状キャノピーの屋根、螺旋階段や、鏡面仕上げのステンレススチールで覆われた円筒形のエレベーターがデザインの特徴となってるとのこと。

    Apple Central World’s distinctive architecture is brought to life with the first-ever all-glass design, housed under a cantilevered Tree Canopy roof. Once inside, customers can travel between two levels via a spiral staircase that wraps around a timber core, or riding a unique cylindrical elevator clad in mirror-polished stainless steel. Guests can enter from the ground or upper level, which provides a direct connection to the Skytrain and the city’s largest shopping center. The outdoor plaza offers a place for the community to gather, with benches and large Terminalia trees surrounding the space.

    リリーステキストより
    • 残り6枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    店舗ノーマン・フォスタータイバンコクアップル
    2020.08.09 Sun 09:17
    0
    permalink
    著名建築写真家のイワン・バーンが撮影した、藤本壮介らの設計で2019年に竣工した、フランス・モンペリエの複合ビル「arbre blanc」の写真

    SHARE 著名建築写真家のイワン・バーンが撮影した、藤本壮介らの設計で2019年に竣工した、フランス・モンペリエの複合ビル「arbre blanc」の写真

    architecture
    フランス複合ビル藤本壮介イワン・バーン
    著名建築写真家のイワン・バーンが撮影した、藤本壮介らの設計で2019年に竣工した、フランス・モンペリエの複合ビル「arbre blanc」の写真が、designboomに掲載されています
    www.designboom.com

    著名建築写真家のイワン・バーンが撮影した、藤本壮介らの設計で2019年に竣工した、フランス・モンペリエの複合ビル「arbre blanc」の写真が5枚、designboomに掲載されています。共同設計者は、ニコラス・レネ・アーキテクツ(nicolas laisné architectes)、ドリーム、OXO・アーキテクツ。
    こちらのイワン・バーンの公式サイトでは横スクロールでもっと沢山の写真を見ることができました。

    • SHARE
    フランス複合ビル藤本壮介イワン・バーン
    2020.08.09 Sun 08:49
    0
    permalink
    バーバリーとテンセントがコラボした中国・深センの旗艦店は、WeChatで試着室やカフェの予約、販売されている衣類の情報なども取得可能

    SHARE バーバリーとテンセントがコラボした中国・深センの旗艦店は、WeChatで試着室やカフェの予約、販売されている衣類の情報なども取得可能

    architecture|culture|fashion
    店舗中国テクノロジー
    バーバリーとテンセントがコラボした中国・深センの旗艦店がdezeenで紹介されています
    www.dezeen.com

    バーバリーとテンセントがコラボした中国・深センの旗艦店がdezeenで紹介されています。WeChatで試着室やカフェの予約、販売されている衣類の情報なども取得可能になっているなどのテクノロジーが様々な場面で活用されています。テンセントは中国を拠点とし、アップル、アマゾンなどの世界5大企業にも名を連ねています(詳しくはこちら)。そのテンセントの代表的なサービスのひとつがWeChatで、メッセンジャー機能を中心に様々なことができるだそう(詳しくはこちら)。

    • SHARE
    店舗中国テクノロジー
    2020.08.09 Sun 08:30
    0
    permalink
    チッパーフィールド、ジョン・ポーソン、アイレス・マテウスらが、スペイン・イビザ島に住宅を設計する建築プロジェクト「Sabina」のそれぞれの計画案の画像

    SHARE チッパーフィールド、ジョン・ポーソン、アイレス・マテウスらが、スペイン・イビザ島に住宅を設計する建築プロジェクト「Sabina」のそれぞれの計画案の画像

    architecture
    スペイン住宅アイレス・マテウスジョン・ポーソンデイヴィッド・チッパーフィールドリック・ジョイ
    チッパーフィールド、ジョン・ポーソン、アイレス・マテウスらが、スペイン・イビザ島に住宅を設計する建築プロジェクト「Sabina」のそれぞれの計画案の画像が、dezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    デイビッド・チッパーフィールド、ジョン・ポーソン、アイレス・マテウス、リック・ジョイらが、スペイン・イビザ島に住宅を設計する建築プロジェクト「Sabina」のそれぞれの計画案の画像が8枚、dezeenに掲載されています。プロジェクトの公式サイトはこちら。

    • SHARE
    スペイン住宅アイレス・マテウスジョン・ポーソンデイヴィッド・チッパーフィールドリック・ジョイ
    2020.08.09 Sun 08:06
    0
    permalink
    『園芸はコミュニティを守る抗議行動だ 「クソでもいいから植えろ」ギャングスタ園芸家がロサンゼルスを変える』(courrier.jp)

    SHARE 『園芸はコミュニティを守る抗議行動だ 「クソでもいいから植えろ」ギャングスタ園芸家がロサンゼルスを変える』(courrier.jp)

    architecture|culture
    ロン・フィンリー
    『園芸はコミュニティを守る抗議行動だ 「クソでもいいから植えろ」ギャングスタ園芸家がロサンゼルスを変える』という記事が、courrier.jpに掲載されています
    courrier.jp

    『園芸はコミュニティを守る抗議行動だ 「クソでもいいから植えろ」ギャングスタ園芸家がロサンゼルスを変える』という記事が、courrier.jpに掲載されています。
    以下は同記事で取り上げられているロン・フィンリーがTEDで行った講演の動画です。

    • SHARE
    ロン・フィンリー
    2020.08.09 Sun 07:19
    0
    permalink
    建築写真の分野でも注目されるGottinghamと美術家・原田裕規の対談イベント「これからの時代のオリジナリティについて話そう 〜 “著作性”とは何なのか?」の内容

    SHARE 建築写真の分野でも注目されるGottinghamと美術家・原田裕規の対談イベント「これからの時代のオリジナリティについて話そう 〜 “著作性”とは何なのか?」の内容

    art|culture
    講演録Gottingham原田裕規
    建築写真の分野でも注目されるGottinghamと美術家・原田裕規の対談イベント「これからの時代のオリジナリティについて話そう 〜 “著作性”とは何なのか?」の内容が、雑誌『広告』のページに掲載されています
    note.kohkoku.jp

    建築写真の分野でも注目されるGottinghamと美術家・原田裕規の対談イベント「これからの時代のオリジナリティについて話そう 〜 “著作性”とは何なのか?」の内容が、雑誌『広告』のページに掲載されています。

    • SHARE
    講演録Gottingham原田裕規
    2020.08.09 Sun 07:09
    0
    permalink
    2020.8.08Sat
    • 藤森照信が設計・監修した、ファッションブランド・マザーハウスの新店舗が東京・銀座にオープン
    • 野老朝雄とnoizによる、LIXILギャラリーのオンライン特別展「CONNECT/DISCONNECT」が開始
    • 青木淳が自身の設計事務所「青木淳建築計画事務所」を「AS」に改名。品川雅俊をパートナーに迎え、新しい建築の局面を切り開く為の判断とのこと
    • 東京建築士会緊急アンケート調査集計結果「新型コロナウイルスの感染拡大によって、建築士たちにどのような影響があったのか」
    2020.8.10Mon
    • オッペンハイム・アーキテクチャーが計画している、スイス・ロカルノの、地域の集落を参照し、そこでの素材や廃材を建材としても利用する建築プロジェクト「lago maggiore retreat」。プログラムは住宅・ホテル・スパなど
    • 前田圭介 / UIDによる、広島・福山市の住宅「しふく」
    • ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「素直で健康的である、建築。」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/8/3-8/9]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white