SHARE 佐藤信 / 青木茂建築工房による、大分の、住宅の改修「だぶるすきんの家」
佐藤信 / 青木茂建築工房が設計した、大分の、住宅の改修「だぶるすきんの家」です。
駐車場を並列で2台確保したいという建物の配置に関わる課題を解決する必要があった。既存の建物配置では並列で2台の駐車場は不可能だった。建て替えも視野に入れて考えたが、よくよく既存図面を見てみると既存建物の屋根は都合よく2棟に分かれていて、これを真ん中でカットし、片側の棟を90度回転させて移築すれば、並列で2台の駐車場を確保できると考えた。加えて、住宅の半分は内装以外のRC基礎、構造部材、2次部材、外壁まで再利用でき、移築する棟は構造部材を利用できる。つまり、基礎工事は半分で住み、既存の構造部材は全て活用できるのである。ここにも改修を選択する現実的な合理性があった。
たしかに周辺の状況を観察すると北側以外はすぐ隣地があり、窓を設けてもカーテンで遮らなければ生活が丸見えになるし、唯一開けている北側は共有私道となっており、近所の住民の目にさらされる。この場所で快適な住空間を手に入れるためには、周辺と適度な距離を保ちつつ、光、風、視線の抜けなどを確保する工夫が必要だった。そこで、駐車場と建物の間の45cm程度のスペースに「だぶるすきん」と称した細長い建築を付加した。新たに建てられた2枚の壁には外側と内側に互い違いに開口部が設けられており、その隙間には通風と採光をとるための小さな窓を設置した。壁面に設けたはめ殺しのポツ窓は視線が気にならない位置に配置している。内外の関係性を調整する「だぶるすきん」の開口にはカーテンは必要なく、北側からの安定した間接光を常に建物内に取り入れることができる。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
「改修の選択」
100㎡の土地と築32年の85㎡の建物。施主の要望は「思い出のある家を改修して使う」こと「駐車場を並列で2台確保」すること「大きな窓はいらない」というものである。既存の建物を調査したときに驚いたのは、築30年で償却期間を終えて価値の付かない住宅にも関わらず、既存の建物がしっかりしていたことだった。RC基礎は爆裂や露筋もなく綺麗なままで床下には湿気もない。土台や柱には腐食や割れはなく堅固に建物を支えている。緊結金物は部分的なさびはあるが腐食や破損は見られない。天井や壁内は多少の雨漏れの後はあるが、結露による腐食や構造部材の損傷、害虫被害は見られない。後置きの物置以外は特に法的な違反もない。加えて、数回の中規模地震を体験している建物であるが全くもって健全な建物であった。「思い出」だけではなく、未来への有効な資源として素直に改修して使うことが了解できた。
駐車場を並列で2台確保したいという建物の配置に関わる課題を解決する必要があった。既存の建物配置では並列で2台の駐車場は不可能だった。建て替えも視野に入れて考えたが、よくよく既存図面を見てみると既存建物の屋根は都合よく2棟に分かれていて、これを真ん中でカットし、片側の棟を90度回転させて移築すれば、並列で2台の駐車場を確保できると考えた。加えて、住宅の半分は内装以外のRC基礎、構造部材、2次部材、外壁まで再利用でき、移築する棟は構造部材を利用できる。つまり、基礎工事は半分で住み、既存の構造部材は全て活用できるのである。ここにも改修を選択する現実的な合理性があった。
「環境と身体をつなぐ」
プライバシーの問題は主要な課題だった。団塊世代の住宅需要に合わせて小規模開発されたこの住宅地は、町並みや周辺の住宅とのプライバシーなどは考慮されていないように思えた。既存建物は各部屋に窓は取り付いてはいるものの常時カーテンが閉まっている状態で、十分な開口面積の割に外部環境を有効に取り入れることが出来ていなかった。施主も30年におよぶ、「環境を遮断する生活」に慣れてしまっているようで、窓から差し込む光の気持ちよさや開放感よりも、窓掃除の大変さやプライバシーの確保が優先事項となっていた。たしかに周辺の状況を観察すると北側以外はすぐ隣地があり、窓を設けてもカーテンで遮らなければ生活が丸見えになるし、唯一開けている北側は共有私道となっており、近所の住民の目にさらされる。この場所で快適な住空間を手に入れるためには、周辺と適度な距離を保ちつつ、光、風、視線の抜けなどを確保する工夫が必要だった。そこで、駐車場と建物の間の45cm程度のスペースに「だぶるすきん」と称した細長い建築を付加した。新たに建てられた2枚の壁には外側と内側に互い違いに開口部が設けられており、その隙間には通風と採光をとるための小さな窓を設置した。壁面に設けたはめ殺しのポツ窓は視線が気にならない位置に配置している。内外の関係性を調整する「だぶるすきん」の開口にはカーテンは必要なく、北側からの安定した間接光を常に建物内に取り入れることができる。「だぶるすきん」は内部と外部の適度な距離感と関係性を保ちつつ、光、風、外とのつながりを体感させてくれるパッシブな環境調整装置となった。その後の施主の暮らしぶりを見ていると、「だぶるすきん」の隙間から注がれる光や風を体感する喜びをあらためて楽しんでいるようである。閉じながらも身体の感覚を開く住宅となった。
■建築概要
だぶるすきんの家
所在地:大分県大分市
主要用途:専用住宅
家族構成:母親+子供1人
設計
建築・監理:佐藤 信/青木茂建築工房
構造:九州シー・アンド・シー事務所
設備:RISE設計室
電気:RISE設計湿
施工:株式会社平野工務店
構造・工法
主体構造:在来木造
基礎 :布基礎
規模
階数 :地上2階
軒高さ :6,200mm
最高高さ:7,565mm
敷地面積:100.12m2
建築面積:50.10m2
延床面積:89.19m2(1階:46.10㎡、2階43.09㎡)
建蔽率 :50.03%(許容60%)
容積率 :89.08%(許容160%)
工程
設計期間:2017年4月〜2017年9月
工事期間:2017年10月〜2018年3月
敷地条件
用途地域:第二種中高層住居専用地域
道路幅員:北4m
駐車台数:2台
外部仕上げ
屋根 :カラーガルバリウム鋼板t=0.4タテハゼ葺き
外壁 :ジョリパット(小粒ロック)
開口部 :アルミサッシ 複層ガラス
ステンレス製作サッシ 複層ガラス
外構 :土間コン金コテ仕上げ 砕石敷き
内部仕上げ
主要室
床 :複合フローリングt=12
壁 :クロス張り リシン吹付
天井 :クロス張り
照明 :大光電気
キッチン
厨房機器:天板 人工大理石
シンク GX-Kシンク
レンジフード パナソニック
コンロ リンナイ
設備システム
空調 :冷暖房方式 ルームエアコン
換気方式 第三種換気扇
給排水 :給水方式 上水道直結
排水方式 浄化槽
給湯 :給湯方式 ガス給湯器
写真撮影:上田宏