architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.10.03Thu
2019.10.02Wed
2019.10.04Fri
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」
photo©笹の倉社 / 笹倉洋平

SHARE 戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」

architecture|feature
戸田智図面あり店舗兼住宅兵庫笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平

戸田智建築設計事務所が設計した、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」です。

夫婦と2匹のミニチュアダックスフントのための建物。
住居に加え、彼らの仕事場であるヘアサロン、そして、数台のバイクの保管場所とその整備スペース(ホビールーム)が求められた。
また、店舗としての「顔」をつくることも要望のひとつであった。

敷地は交通量の多い幹線道路から少し街区に入った、所々に店舗が点在する都市部と住宅街の境界のような場所に位置していた。
元々の計画地は要求に対して小さすぎた為、隣接する両親宅から庭の一部を借受けて可能な限り広くなるように境界線の再設定を行った。
その結果、変形したL型形状となった敷地に性格の異なる3つのスペースをどのように計画するかが主題となった。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平
戸田智建築設計事務所による、兵庫・西宮市の住宅兼店舗「3in1」 image©戸田智建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


夫婦と2匹のミニチュアダックスフントのための建物。
住居に加え、彼らの仕事場であるヘアサロン、そして、数台のバイクの保管場所とその整備スペース(ホビールーム)が求められた。
また、店舗としての「顔」をつくることも要望のひとつであった。

敷地は交通量の多い幹線道路から少し街区に入った、所々に店舗が点在する都市部と住宅街の境界のような場所に位置していた。
元々の計画地は要求に対して小さすぎた為、隣接する両親宅から庭の一部を借受けて可能な限り広くなるように境界線の再設定を行った。
その結果、変形したL型形状となった敷地に性格の異なる3つのスペースをどのように計画するかが主題となった。

まず、限られた接道面で住居、店舗、バイク、車(駐車場)という4つの動線を効率的に解決するため、住居を屋外階段によって完全な2階とした。
住居は、L型の敷地内で確保出来る最も大きな整形平面の中心に光庭を置き、明るさと回遊性を持たせつつ、玄関から寝室まで徐々にプライバシー性が増すよう居住空間を配置することで、来客にもスムースに対応出来る構成とした。
1階ではL型の直角部に入口を設け、片方に店舗、もう片方にホビールームを配置した。前面道路に面する店舗には入口とは別に内部が窺える大きな開口部を設け、それを引き戸として設えることでホビールームへのバイクの出入りを可能としている。

外観においては、店舗として生活感の表出を避ける目的から、接道面には一般的な整形の開口部を設けないようにした。
代わりに、採光のためのハイサイドライトを計画したが、高度斜線の影響で屋根形状はうねりながら上方に伸びることになり、開口は鋭角を伴う形状となった。そこで、この形をモチーフとして店舗部分の開口形状にも適用することで、3つのスペースを包み込むファサードに全体的なまとまりを与えている。同時に、店舗の「顔」としての特徴を得ることも意図した。

対話の中で徐々にわかってきたことは、3つのスペースの明確な分割が望まれていることだった。用途が混在することで期待される快活な状態では無く、それぞれの目的を満たす静謐な関係性が要求されていた。その為、独立した空間として設えることは自明となったが、目的と空間が1対1対応になるその構成はいかにも機能主義的であることが気に掛かった。そこでそれぞれのスペースに空間的な個性を与え、例え目的が失われたとしても別の使い方が見出せるような、つまり空間個々が持つ魅力が不変のものとなるような在り方を目指した。
具体的には、法的に規定される外形と内部空間の要求のせめぎ合いによって生まれるレベル差、及び、開口部がつくりだす視線の抜けを用いて空間としての差別化を図っている。その上で、当初の目的に相応しい仕上げをそれぞれのスペースに施すことで個性ある3つの空間が一つのヴォリュームに内包されることとなった。

目的の異なるそれぞれのスペースには固有の時間が流れているが、建主は自由にその境界を行き来しており、職+住+趣味一体の生活を楽しんでいるように見える。同じ場所にあることの利便性を享受しつつも、空間の独立性を合わせ持つことによって、この建物は将来も含めた複数の時間軸を潜在的に抱えている。そこに現代の都市型住宅としての、一つの可能性があるのではないかと考えている。

■建築概要

所在地:兵庫県西宮市大島町
主要用途:住宅兼店舗
構造規模:木造/地上2階
敷地面積:142.22㎡
建築面積:71.68 ㎡
延床面積:143.36㎡
構造:片岡構造
施工:株式会社池正
竣工:2018年11月
撮影:笹の倉社 / 笹倉洋平

  • SHARE
戸田智図面あり店舗兼住宅兵庫笹倉洋平
2019.10.03 Thu 10:33
0
permalink

#笹倉洋平の関連記事

  • 2025.6.26Thu
    蘆田暢人と川上聡による、大阪市の「長源寺の庫裡」。親と子の二世帯が暮らす住まい。法規や住替えの与件に対し、庭を囲む様に平屋の親世帯と三階建の子世帯を配置する構成を考案。。自由な内部空間を実現する“リブフレーム”構造は世帯間の視線交錯の回避にも寄与
  • 2025.5.08Thu
    川口裕人 / 1110建築設計事務所による、兵庫の「あわじ島のドッグヴィラ」。海と山があり建替えも進む地域に建つ貸別荘。周囲の視線等を防ぐと共に遠景の自然への接続も求め、中庭形式を採用しつつも“型を弱める”設計を志向。多様な規模の部屋が接続する“ネックレス”の様な構成を考案
  • 2025.3.04Tue
    中山大介 / 中山建築設計事務所による、島根の「奥出雲の家」。山間部の広大な農地に囲まれた敷地。施主の“素朴な生活”と呼応する住まいを求め、現代的でありながらも近くに建つ“農小屋”の様な在り方の建築を志向。忠実・簡素・謙虚を意識して素材を選定し形を与える
  • 2024.12.02Mon
    前田茂樹 / ジオ-グラフィック・デザイン・ラボによる、奈良の「三宅町交流まちづくりセンター MiiMo」。地域子育て支援拠点施設。“多世代が繋がり地域の魅力を創出”という展望に応えて、利用者の活動の間に自然と関わりが生まれる空間を志向。多様な居場所を用意した上でユーザー自身での繋がり方の調整も可能とする
  • 2024.3.25Mon
    谷口弘和設計室による、京都の「八幡の二世帯住宅」。雛壇状の高低差のある土地での計画。場の可能性を引き出す在り方を目指し、“敷地と住宅が一体”となる“建ち方”の設計を志向。基礎の接地面積を減らして“ひと繋がりの庭”が“立体的に巻き付く”様な建築を造る
  • 2024.3.12Tue
    高橋勝建築設計事務所による、京都市の「黒門通の住宅」。京町家を調査診断して性能向上の改修をする計画。永く住み継がれる建築を目指し、耐震補強等を行うと同時に全ての居室が外部と繋がる平面構成に刷新。ファサードは街並みを参照した“格子戸”を用いて整える
  • 2023.12.14Thu
    竹中和哉 / 空-KEN design officeによる、大阪市の、多目的スペース「ソソラソウ」。企業ビルの最上階の一角にある交流と発信の場。与件の屋外からのアクセスを活かし、内外も繋げる高低差のある床面で空間を“緩やかに”間仕切る構成を考案。“大小様々な曲線”を導入して様々な感覚の居場所も作る
  • 2023.9.15Fri
    竹本卓也建築研究所による、大阪・豊中市の「刀根山の家」。高度地区の敷地に建つ設計者の自邸。斜線制限下でも“過不足のない家”を目指し、廊下等を設けず“14の空間”を“9の層”で繋げる構成を考案。多様な形状の開口等を散りばめて空間に更なる変化も与える
  • 2023.4.26Wed
    穂垣友康+穂垣貴子 / くらし設計室による、広島・東広島市の「西条の家」。隣地に集合住宅が建つ敷地。施主の求める“静かな暮らし”を目指し、周囲の視線を遮る為に建物を“コの字型”に配置して“中庭”を主体とする構成を考案。庭と窓の関係も操作して建築の中に様々な居場所を作る
  • 2023.4.06Thu
    赤熊宏紀建築設計事務所による、京都・北区の「大宮交通公園 特定公園施設」。民間運営のサイクルパークの管理棟。“公園と地続きにある東屋”を目指し、要求用途の配置で“ヒューマンスケール”で“裏側を持たない”建築を構築。様々な使われ方を許容する“余地を含んだ”設計も意図
  • view all
view all

#店舗兼住宅の関連記事

  • 2025.1.07Tue
    石上純也建築設計事務所による、山口の「House & Restaurant」(maison owl) がレストランとしての一般予約受付を開始
  • 2024.5.20Mon
    杉中俊介+杉中瑞季+清水良太による、東京・世田谷区の「上馬の家」。構造家の自邸兼仕事場の計画。住宅密集地に建つ住宅として、シンプルな“外殻の中”に“ひだ”の様に諸室を“折り重ねる”構成を考案。周辺環境との関係構築も意図してバルコニー等から内部の雰囲気を滲み出させる
  • 2024.2.07Wed
    SNARK Inc. と OUVIによる、群馬・前橋市の店舗兼住宅「野中町の家」。郊外に建つ1階の一部に美容室のある住宅。“おおらかな”周辺環境との呼応を求め、諸機能を北側に集約して南側を“外部環境を十分に取り込む”空間とする構成を考案。時間によって“段階的に変化する場所”を作る
  • 2023.11.29Wed
    西久保毅人 / ニコ設計室による、福岡市の店舗兼住宅「道山さんの家」。広狭の二道に面する三角形の敷地。街と繋がりながら私生活も守る為に、親しみを与える大小の切妻屋根が複雑に連なる“内部の想像がされにくい”建築を考案。店舗や駐車場は非常時などに街に貢献する使い方も想定
  • 2023.11.20Mon
    成田和弘+成田麻依 / kufuによる、広島市の、住宅兼ギャラリー「tobe」。祖母宅に隣にアートを集める施主家族の為に計画。祖母との繋がりとギャラリー運営を考慮し、住宅側の全面が開口部で多様な性質の部屋が並列する建築を考案。既存建物の景色の維持を意図して“視線の抜け”も作る
  • 2023.10.20Fri
    守谷僚泰+池田美月 / OBJECTAL ARCHITECTSによる、長野・小布施町の店舗兼住宅「S House」。景観条例も掛かる農地の多い地域。風景に属しつつ“象徴性”も備えた存在を目指し、各部屋へ片流れ屋根の付与を決めて“パズル”の様に組上げるプロセスで外観を構築。内部は部屋毎に異なる空間が展開する様に作る
  • 2023.8.04Fri
    一色暁生建築設計事務所による、兵庫・明石市の「林崎松江海岸の家 / カレーハウスバブルクンド」。海に近い住宅を改修した設計者の自邸兼事務所と店舗。既存から想起した“東南アジアの日本人街”を発端とし、各国文化や新旧素材等の“混在”を主題とする建築を志向。日本に根付いた“多国籍な住宅”の更新も意図
  • 2023.8.03Thu
    髙木貴間建築設計事務所による、北海道・札幌市の、二世帯住宅兼事務所「西日の長屋」。長屋を改修した設計者の自邸。家を“暖かく安定した環境に作る”地域の定石を外し、様々な環境特性を持つ空間を並べた“自然の変化を体感”する建築を考案。気候に合わせた移動等も“生活の楽しみ”と捉える
  • 2023.8.01Tue
    工藤浩平建築設計事務所による、埼玉・吉川市の「バレエ教室のある家」。周囲で建替えが進む“変わり続ける”地域。未来の変化を許容する“大らかな”存在を目指し、箱を“寄せ集める”様に計画して“生活の余白”が散在する建築を構築。細かな屋根の集合で街並のスケールとも調和させる
  • 2023.7.11Tue
    神谷修平+カミヤアーキテクツによる、福岡市の「傀藝堂」。伝統ある人形師の為のギャラリー兼住宅。地域と歴史への繋がりを求め、周辺に多数ある“Y字路”を参照して“選択肢”と“回遊性”を生む構成を考案。外部の“左官擁壁”は地区に残る江戸時代の石垣との調和も意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,002
    • Follow
    83,458
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    河上友信空間設計事務所による、兵庫の、築130年の木造住宅の改修「淡路島・Y邸の修理」
    photo©笹の倉社 / 笹倉洋平

    SHARE 河上友信空間設計事務所による、兵庫の、築130年の木造住宅の改修「淡路島・Y邸の修理」

    architecture|feature
    住宅河上友信図面ありリノベーション兵庫笹倉洋平
    河上友信空間設計事務所による、兵庫の、築130年の木造住宅の改修「淡路島・Y邸の修理」 photo©笹の倉社 / 笹倉洋平

    河上友信空間設計事務所が設計した、兵庫の、築130年の木造住宅の改修「淡路島・Y邸の修理」です。

    淡路島の東、目の前に瀬戸内海が広がる土地に建つ、築130年の木造住宅の改修工事。
    建主は「昔ながらの日本の住まいの良さを活かしつつ、現代の生活様式に沿うような計画」であること、「これまでの100年超の歴史を、100年後の未来も持続可能であること」を求めた。

    古いものの価値を見出しながら新たなデザインを挿入することによって、1つの空間の中で新旧の意匠がお互いを引き立て合いながら共存し、時を経て調和していくことを目指して設計した。

    日本の住宅といえば、元来その土地の木と土と紙で出来ており、それが何百年も建ち続ける事が出来る理由であるとの考えから、瓦、杉や桧、土、砂などの材料は出来る限り島内で調達し、主要な工種(屋根、大工、左官、建具など)については地元の職人による施工とした。

    建築家によるテキストより
    • 残り47枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅河上友信図面ありリノベーション兵庫笹倉洋平
    2019.10.03 Thu 16:47
    0
    permalink
    建築出身のブランディングデザイナー西澤明洋による新著『アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング』
    サムネイル:建築出身のブランディングデザイナー西澤明洋による新著『アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング』

    SHARE 建築出身のブランディングデザイナー西澤明洋による新著『アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング』

    architecture|design|book
    西澤明洋
    建築出身のブランディングデザイナー西澤明洋による新著『アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング』 がamazonで発売されています
    amzn.to

    建築出身のブランディングデザイナー西澤明洋による新著『アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング』 がamazonで発売されています。

    アイデアをビジネスで実現していくにはどうすればいいのか?
    ロジカルな左脳とクリエイティブな右脳、その両方を使いこなすヒントが「建築的思考術」にあった!

    建築を学んだ後、企業のブランド開発を数多く手掛ける、ブランディングデザイナー西澤明洋氏が
    同じく建築を学び、新領域を開拓、活躍するクリエイターへインタビューを敢行。

    インタビューと考察から見えた「建築的思考術」の7つのキーワード
    「構造」「コンテクスト」「コンセプト」「場」「考える」「共創」「構想力」から、
    企画や交渉などあらゆる仕事でイノベーションを起こし、アイデアを実現させるコツを解き明かします。

    ●隈研吾氏との対談より一部抜粋
    西澤:アーキテクチュアルシンキングというキーワードを聞いて、なんと定義されますか
    隈「:正解がないこと」と言えるでしょうね。建築では「これが正しい」というものがありません。模範解答なら誰でも出せますが、それでは楽しくて、みんなを喜ばせることはできません。今までの 延長線上ではダメです。しかも、自分と違う考え方やセンスを持つ人たちに理解してもらわないと成立しない。建築ほど社会性があり、他者からの目にさらされている分野は少ないでしょう。建築系出身の人が、他分野でもユニークな活躍ができるのも、建築の特殊な厳しい環境で 鍛えられたからではないでしょうか。建築教育でも、建築界だけの美学や論理を押し付けるのではなく、あらゆる状況に適応する柔軟な能力を、もっと教えなければなりません。

    ●目次
    はじめに
    第1章   「構造」
    事例1 tha ltd.代表 ウェブデザイナー 中村勇吾氏
    第2章   「コンテクスト(文脈)」
    事例2 NOSIGNER代表 太刀川英輔氏
    第3章   「コンセプト」
    事例3 KIRO代表 多摩大学大学院教授 紺野登氏
    第4章   「場」
    事例4 シゴトヒト代表 求人サイト「日本仕事百貨」運営 ナカムラケンタ氏
    第5章   「考える」
    事例5 リビングワールド代表 働き方研究家 西村佳哲氏
    第6章   「共創」
    事例6 studio-L代表 コミュニティデザイナー 山崎亮氏
    第7章   「構想力」
    事例7 ライゾマティクス代表 齋藤精一氏
    特別対談  建築家・隈研吾氏
    終章   「アーキテクチュアル・シンキング」とは何か

    amazon.co.jp

    • SHARE
    西澤明洋
    2019.10.03 Thu 07:38
    0
    permalink
    ジョン・ポーソンによる、イギリス・コッツウォルズの、農場の既存建物を改修した、自身の為の別荘の写真

    SHARE ジョン・ポーソンによる、イギリス・コッツウォルズの、農場の既存建物を改修した、自身の為の別荘の写真

    architecture|remarkable
    住宅イギリス別荘ジョン・ポーソン
    ジョン・ポーソンによる、イギリス・コッツウォルズの、農場の既存建物を改修した、自身の為の別荘の写真がwallpaper*に掲載されています
    www.wallpaper.com

    ジョン・ポーソンが設計した、イギリス・コッツウォルズの、農場の既存建物を改修した、自身の為の別荘の写真が10枚、wallpaper*に掲載されています。

    • SHARE
    住宅イギリス別荘ジョン・ポーソン
    2019.10.03 Thu 07:29
    0
    permalink
    ジョン・ポーソンの新しい作品集『John Pawson: Anatomy of Minimum』
    サムネイル:ジョン・ポーソンの新しい作品集『John Pawson: Anatomy of Minimum』

    SHARE ジョン・ポーソンの新しい作品集『John Pawson: Anatomy of Minimum』

    architecture|book
    ジョン・ポーソン
    ジョン・ポーソンの新しい作品集『John Pawson: Anatomy of Minimum』がamazonで予約受付中です
    amzn.to

    ジョン・ポーソンの新しい作品集『John Pawson: Anatomy of Minimum』がamazonで予約受付中です。リンク先に中身の画像が11枚掲載されています。2019年10月16日の発売を予定。

    A powerful new monograph showcasing the defining elements and architectural anatomy at the very heart of Pawson’s work

    This monograph, the latest volume in Phaidon’s documentation of John Pawson’s stellar career, hones in on the essential details that mark his distinctive architectural and aesthetic style. It groups a selection of his recent works into domestic projects, including his own house in rural England; extended sacred spaces; and repurposed structures, such as London’s Design Museum. Throughout its pages, this book explores Pawson’s unique approach to proportion and light and his precise language of windows, doors, and walls.

    amazon.co.jp
    • SHARE
    ジョン・ポーソン
    2019.10.03 Thu 07:23
    0
    permalink
    OMAによる、オーストリア・ウイーンの、ヴェステンデパート新建物設計コンペの勝利案の画像

    SHARE OMAによる、オーストリア・ウイーンの、ヴェステンデパート新建物設計コンペの勝利案の画像

    architecture|competition|remarkable
    図面あり商業施設ウィーンOMAオーストリア
    OMAによる、オーストリア・ウィーンの、ヴェステンデパート新建物設計コンペの勝利案の画像がarchdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    OMAによる、オーストリア・ウィーンの、ヴェステンデパート新建物設計コンペの勝利案の画像が13枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    図面あり商業施設ウィーンOMAオーストリア
    2019.10.03 Thu 07:11
    0
    permalink
    「バンクシー展、空き店舗に突如出現 英ロンドン」(AFP BB NEWS)

    SHARE 「バンクシー展、空き店舗に突如出現 英ロンドン」(AFP BB NEWS)

    art|culture
    バンクシー
    「バンクシー展、空き店舗に突如出現 英ロンドン」という記事が、AFP BB NEWSに掲載されています
    www.afpbb.com

    「バンクシー展、空き店舗に突如出現 英ロンドン」という記事が、AFP BB NEWSに掲載されています。写真も19枚掲載。

    • SHARE
    バンクシー
    2019.10.03 Thu 06:47
    0
    permalink
    2019.10.02Wed
    • 鈴木俊彦 / SQOOL一級建築士事務所による、兵庫・宝塚市の、既存倉庫を改修した陶芸アトリエ「崖のアジト」
    • 加藤卓也+木部真宏 / S&Dの施工による、東京・中野区の住戸「K邸リノベーション」
    • ヴァレリオ・オルジアティスタジオの学生作品を紹介するインスタグラムアカウント「Students of VALERIO OLGIATI」が開設
    • Fumito Ganryuを立ち上げたファッションデザイナー・丸龍文人へのインタビュー「混沌の残り香」
    2019.10.04Fri
    • 三分一博志の設計で2015年に完成した、香川の「直島ホール」の動画
    • 平田晃久が2016年に完成させた、群馬・太田市の「太田市美術館・図書館」の動画
    • 井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studio Inc.による、神奈川・横浜市の「ななめの線の住宅」
    • 高田博章建築設計による、埼玉・久喜市の「菖蒲の児童デイサービス / Kids in the Playground」
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、大阪の店舗「イソップ 大丸心斎橋店」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,002
    • Follow
    83,458
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white