competition archive

2010年のアガ・カーン建築賞の最終候補の19作品が発表 群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟のコンペの概要が発表

群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟のコンペの概要が発表されています

群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟のコンペ(正式な名称は”群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟整備事業設計者選定競技”)の概要が発表されています。
概要は以下。※詳しくはリンク先で再度ご確認ください。

群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟整備事業(主催:群馬県)
「群馬県立精神医療センター医療観察法小規模病棟整備事業設計者選定競技」
・応募条件:病院で、20床以上の病床を有するものの新築、増築、又は改築に係る設計業務を過去10年間に行った実績があること。など
・募集開始:5月17日
・現地説明会:5月26日
・提出期限:6月25日
・一次審査:7月2日
・二次審査:7月14日(公開プレゼンテーション)
・選定委員会
委員長:中山茂樹(千葉大学大学院教授)
副委員長:辻吉隆(元厚生労働省大臣官房会計課施設整備室長)
他行政委員3名
・予定建物概要
病棟:RC造、約1800平方メートル

ハーグのダンス・音楽センターコンペのファイナリストの提案の画像

ハーグのダンス・音楽センターコンペのファイナリストの提案の画像がdenhaag.nlに掲載されています

オランダ・ハーグのダンス・音楽センターコンペのファイナリストの提案の画像がdenhaag.nlに掲載されています。OMAやメカノー、ディーラースコフィディオ+レンフロらのチームなど13組の提案の画像を見ることができます。

オスロの新国立博物館の国際コンペの勝利案の画像 谷尻誠 / suppose design officeによる”標本の森”

ichihara009.jpg

谷尻誠 / suppose design officeによる「市原市水と彫刻の丘」リノベーション基本実施設計業務プロポーザルの提案”標本の森”です。伊東豊雄が審査委員長を務めたこのコンペの結果はこちらに掲載されています。

市原市水と彫刻の丘リノベーションプロポーザルの二次審査の結果

市原市水と彫刻の丘リノベーションプロポーザルの二次審査の結果が公式サイトに掲載されています

伊東豊雄が審査委員長を務めた、市原市水と彫刻の丘リノベーションプロポーザルの二次審査の結果が公式サイトに掲載されています。最優秀者と優秀者の提案の画像を見ることができます。

51 – 1 アルキテクトスによるコロンビアの近代美術館コンペの勝利案 伊東豊雄らが審査員を務める”市原市 水と彫刻の丘 – リノベーション プロポーザル”の一次審査結果

伊東豊雄らが審査員を務める”市原市 水と彫刻の丘 – リノベーション プロポーザル”の一次審査結果が公式サイトに掲載されています

伊東豊雄らが審査員を務める”市原市 水と彫刻の丘 – リノベーション プロポーザル”の一次審査結果が公式サイトに掲載されています。

せんだいデザインリーグ2010卒業設計日本一決定戦の審査結果 山本理顕がチューリッヒ空港の施設のコンペに勝利

山本理顕がチューリッヒ空港の施設のコンペに勝利しています

山本理顕がチューリッヒ空港の施設のコンペに勝利しています。リンク先に勝利案の画像が3枚掲載されています。こちらのページでは、その他の画像や他の参加者の提案の画像なども見ることができます。 (via yoichikoizumi on twitter)

銀座田屋リニューアルコンペの結果 第5回ダイワハウスコンペティション論文募集の入賞作品 コクヨデザインアワード2009の結果 市原市水と彫刻の丘リノベーションプロポーザル、審査委委員長 伊東豊雄

市原市水と彫刻の丘リノベーションプロポーザルの公式サイトがオープンしています

市原市水と彫刻の丘リノベーションの設計者を決めるプロポーザルの公式サイトがオープンしています。審査委委員長は伊東豊雄。審査委員は曽我部昌史高橋晶子、北川フラムら。応募登録締め切りは2010年1月30日です。

ヨハン・セルシングがアスプルンドの”森の葬祭場”の新しい火葬場の設計コンペに勝利

ヨハン・セルシングがアスプルンドの”森の葬祭場”の新しい火葬場の設計コンペに勝利しています

スウェーデンの建築家ヨハン・セルシングが、アスプルンドの”森の葬祭場”に新しく作られる火葬場の設計コンペに勝利しています。彼の提案はこちらのページで見ることができます。このコンペには安藤忠雄、カルソ・セント・ジョンBIGWhite arkitekter、Johan Celsing arkitektkontorのチームが招待され参加していました。

第13回TEPCO快適住宅コンテストの結果が発表

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。