建築家の杉山幸一郎による展覧会「スイスのかたち、日本のかたち」をレビューします。開催場所は、東京・本駒込のギャラリー「ときの忘れもの」。会期は2022年1月29日(土)まで。展覧会の公式ページはこちら。
師の影響を素直に受け入れた上で生まれる建築家の個性
東京・本駒込のギャラリー「ときの忘れもの」にて、建築家・杉山幸一郎の展覧会「スイスのかたち、日本のかたち」が行われている。
杉山については、弊サイトの読者ならば、連載エッセイ「For The Architectural Innocent」を通して、よく知ってくださっているだろうが、最初に改めて紹介しておきたいと思う。
杉山は東京藝術大学大学院在学中にスイス連邦工科大学チューリッヒ校に留学しペーター・メルクリに学ぶ。卒業後は中山英之建築設計事務所に勤務したのち、再度スイスに渡りアトリエ・ピーター・ズントーに7年間勤務、2021年独立し土屋紘奈と共にatelier tsuを開設した。そのような経歴を持つ人物である。
そんな杉山が、初めて行う建築展がこの「スイスのかたち、日本のかたち」である。杉山が以前からドローイングや立体作品を制作していたことは、弊サイトでも何度か記事として取り上げているが、実物がお披露目されるのはこれが初めてである。展覧会自体は実は以前より企画が進んでいたものであるが、新型コロナウイルスの影響により開催は何度か延期されおり、今回ようやく開催にこぎつけた。
写真を通して知っていた作品群を実際に見ることができる機会ということで、実際にギャラリー「ときの忘れもの」まで足を運んだ。
筆者がこのギャラリーを訪れるのは初めてであるが、地図に従って現地にたどり着くと、そこにはコンクリート打ち放しの仕上げと、窓の縦長プロポーションが特徴的な建築が建っている。都心のギャラリーというとビルのワンフロアを改修してその用途にあてているような印象を持っていたので、まず意外性を感じた。