アストリッド・クライン、大西麻貴・百田有希、平田晃久が参加する、シェルター主催のトークイベント「木造建築の新しいかたち」。参加費無料でオンラインとリアル(東京)の両方で開催
アストリッド・クライン、大西麻貴・百田有希、平田晃久が参加する、シェルター主催のトークイベント「木造建築の新しいかたち」。参加費無料でオンラインとリアル(東京)の両方で開催

アストリッド・クライン、大西麻貴・百田有希、平田晃久が参加する、シェルター主催のトークイベント「木造建築の新しいかたち」が開催。参加費無料でオンラインとリアル(東京)の両方で行われます。開催日は2022年3月10日(木)18:00~。こちらのページからの要事前申込制です(締切:2022年3月3日)。

■開催日時 2022年3月10日(木) 18:00-20:30(受付17:30-)

■登壇者(講演順)
クラインダイサムアーキテクツ アストリッド・クライン氏
onishimaki+hyakudayuki/o+h 大西麻貴氏・百田有希氏
平田晃久建築設計事務所 平田晃久氏

大塚亮 / Ryo Otsuka Architectsによる、東京・板橋区の会員制音楽サロン「Maly Koncert」。宅地の旗竿地にて音楽ホール並みの室内音響を確保との要望に、“旗”に主要空間をまとめ気積を最大化し“竿”に進入路と設備を集約し対応、音楽と演奏者・空間が一体化する場所を目指す
大塚亮 / Ryo Otsuka Architectsによる、東京・板橋区の会員制音楽サロン「Maly Koncert」。宅地の旗竿地にて音楽ホール並みの室内音響を確保との要望に、“旗”に主要空間をまとめ気積を最大化し“竿”に進入路と設備を集約し対応、音楽と演奏者・空間が一体化する場所を目指す photo©Nacasa&Partners/千葉圭子
大塚亮 / Ryo Otsuka Architectsによる、東京・板橋区の会員制音楽サロン「Maly Koncert」。宅地の旗竿地にて音楽ホール並みの室内音響を確保との要望に、“旗”に主要空間をまとめ気積を最大化し“竿”に進入路と設備を集約し対応、音楽と演奏者・空間が一体化する場所を目指す photo©Nacasa&Partners/千葉圭子
大塚亮 / Ryo Otsuka Architectsによる、東京・板橋区の会員制音楽サロン「Maly Koncert」。宅地の旗竿地にて音楽ホール並みの室内音響を確保との要望に、“旗”に主要空間をまとめ気積を最大化し“竿”に進入路と設備を集約し対応、音楽と演奏者・空間が一体化する場所を目指す photo©Nacasa&Partners/千葉圭子

大塚亮 / Ryo Otsuka Architectsが設計した、東京・板橋区の会員制音楽サロン「Maly Koncert」です。住宅地の旗竿地にて音楽ホール並みの室内音響を確保との要望に、“旗”に主要空間をまとめ気積を最大化し“竿”に進入路と設備を集約し対応、音楽と演奏者・空間が一体化する場所が目指されました。施設の公式サイトはこちら

東京都板橋区の閑静な住宅・商店街から続く長い私道の突き当たりに計画地はある。
周辺は住宅や小規模の店舗などが密集した昔ながらの街並みで、春になると石神井川の美しい桜並木を見に訪れる人々で溢れかえる。

建築家によるテキストより

敷地の形状と周辺環境により、建築の全体像が外部からは認識できず、路地裏にひっそりと佇む場所で、小規模な会員制音楽サロンを計画するにあたって、比較的規模の大きめな音楽ホール並みの室内音響を確保するのと同時に、建物が密集する周辺に対する騒音制御を要求された。

建築家によるテキストより

不整形な旗竿敷地に対して極力大きな気積のホール空間をつくる為に、敷地東側の「旗」となる場所に主要な空間を配置し、「竿」となる前面道路側に敷地奥まで自然と動線が流れるアプローチを設け、音響設備等様々な機能を集約する付室を持ち上げて計画した。

計画にあたり、「どのような空間でクラシック音楽を聴きたいか?」という純粋な自身への問いかけからプランニングを始めた。とてもシンプルな解答だが、「音の響きが良く、音楽と演奏者・空間が一体化するような場所」をつくりたいと思った。

建築家によるテキストより
【ap job更新】 水戸・東京・九州を拠点に図書館・学校等の公共建築を手掛ける「三上建築事務所」が、2023年度の意匠・構造・設備の設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 水戸・東京・九州を拠点に図書館・学校等の公共建築を手掛ける「三上建築事務所」が、2023年度の意匠・構造・設備の設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 水戸・東京・九州を拠点に図書館・学校等の公共建築を手掛ける「三上建築事務所」が、2023年度の意匠・構造・設備の設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中日立市立日高小学校

水戸・東京・九州を拠点に図書館・学校等の公共建築を手掛ける「三上建築事務所」の、2023年度の意匠・構造・設備の設計スタッフ(新卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【2023年度新卒・経験者募集】
設計スタッフ(意匠・構造・設備)を募集します。

三上建築事務所は意匠・構造・設備部門を備えた総合的な建築設計事務所です。
創業88周年を迎え、水戸・東京・九州を拠点に全国各地で仕事をしています。

茨城県内での強固な地盤に加え、得意とする公共建築、特に図書館・学校建築を中心に全国各地で設計を手掛けています。(過去10年間で図書館10件以上、学校建築15件以上が竣工。数々の賞を受賞、世界中の雑誌・Webサイトで紹介されています。)

所長の益子一彦は図書館建築に関する専門書を3冊執筆しており、高い専門知識と多くの実践から蓄積されるノウハウが弊社の強みです。近年では中国で合弁会社を立ち上げ、中国でのプロジェクトも進行中です。(中国人スタッフ2名在籍)

世界に目を向け、私たちと一緒により良い建築を創っていける方々を募集します。

■働く環境
現在、設計スタッフの半数以上が一級建築士資格を有しています。資格取得サポートの他、外部講習への参加補助、技術スキルの所内研修、海外研修旅行等を定期的に実施し、自己研鑽できる環境を整えています。産休・育休の取得も積極的にサポートし、多様な働き方が選択できます。
弊社では休日出勤や残業には相応の手当てを支給していますが、基本的には休日出勤をなくし、残業も極力減らす方針です。限られた時間内で高いパフォーマンスを出すことを評価し、賞与等に反映しています。

STUDIO MOVEによる、東京・文京区の「ライナフ 新社屋」。ブランディング観点での事務所の在り方の考慮という要望に、“理念としての建築”を軸に取組み企業ロゴや色等を空間設計に反映、企業概念が浸透したその会社らしいカタチの存在を目指す
STUDIO MOVEによる、東京・文京区の「ライナフ 新社屋」。ブランディング観点での事務所の在り方の考慮という要望に、“理念としての建築”を軸に取組み企業ロゴや色等を空間設計に反映、企業概念が浸透したその会社らしいカタチの存在を目指す photo©exp 塩谷淳
STUDIO MOVEによる、東京・文京区の「ライナフ 新社屋」。ブランディング観点での事務所の在り方の考慮という要望に、“理念としての建築”を軸に取組み企業ロゴや色等を空間設計に反映、企業概念が浸透したその会社らしいカタチの存在を目指す photo©exp 塩谷淳
STUDIO MOVEによる、東京・文京区の「ライナフ 新社屋」。ブランディング観点での事務所の在り方の考慮という要望に、“理念としての建築”を軸に取組み企業ロゴや色等を空間設計に反映、企業概念が浸透したその会社らしいカタチの存在を目指す photo©exp 塩谷淳

STUDIO MOVEが設計した、東京・文京区の「ライナフ 新社屋」です。ブランディング観点での事務所の在り方の考慮という要望に、“理念としての建築”を軸に取組み企業ロゴや色等を空間設計に反映、企業概念が浸透したその会社らしいカタチの存在を目指しました。クライアントの公式サイトはこちら

スマートロックを主軸とした不動産管理向けのシステムやアプリを開発し、今、急成長を遂げている株式会社ライナフ。
生活様式が日々変化していく現代で、それらを支える場所の仕組みが変わらないことに課題を置き、もっと居心地の良い場所へ不動産を導くことを目指しているベンチャー企業である。

建築家によるテキストより

東京都・御茶ノ水駅から徒歩10分圏内の立地への本社移転プロジェクトに、設計者として僕たちに依頼されたテーマは、ブランディングの観点からオフィスの在り方を考えてほしいということ。社会の変化に伴う新しい働き方を取り入れながらも、変革期を迎えた企業がこれから未来へ目指すべき方向性を示せるような場所、社員全員がチーム一丸となって次なるステージへ進んでいける場所にしたいということで、今回の計画では「理念としての建築」を軸にしている。

建築家によるテキストより

空間とは、身体に馴染みそれが当たり前になっていくことが理想である。数年後も数十年後も、ただそこには会社の概念が浸透しているということ。誰がどのようにということは重要ではなく、そこにその会社らしいカタチが存在していることそのものが理念としての建築であり、美しいことだと考えている。

建築家によるテキストより
【ap job更新】 エコハウスの企画と設計を中心に活動する「エネルギーまちづくり社」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
【ap job更新】 エコハウスの企画と設計を中心に活動する「エネルギーまちづくり社」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
【ap job更新】 エコハウスの企画と設計を中心に活動する「エネルギーまちづくり社」が、設計スタッフ(経験者)を募集中

エコハウスの企画と設計を中心に活動する「エネルギーまちづくり社」の、設計スタッフ(経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

エネルギーまちづくり社・代表の竹内昌義です。

エネルギーまちづくり社はエコハウスの企画、設計を中心にこれからの脱炭素社会を見据え、活動している会社です。

地球温暖化の対策や、エネルギーのかからない住み心地の良いデザインの良い家を開発、設計して、日本中にエコハウスを広めたいと思っています。そうすることが、日本のエネルギー事情を解決し、寒い日本の住環境を変えていけると考えています。

公共施設の脱炭素化や各地で行われる断熱ワークショップなど、自治体とのコラボレーションを進めたり、エコタウン全体の配置計画から個別の住宅のタイプを作っていくこともします。

これから、求められる空間を作っていくことを使命としています。ぜひ、私たちと一緒に取り組んでいきませんか。

一見、むずかしそうでも、温熱シミュレーションソフトとCAD(ARCHICAD)を使って、効率的に設計を行っていきます。

今回の募集は、設計スタッフの募集です。今回は設計の経験のある方、資格がある方を募集します。

最も注目を集めたトピックス [期間:2022/2/14-2/20]
最も注目を集めたトピックス [期間:2022/2/14-2/20]

アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2022/2/14-2/20)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


  1. 坪井飛鳥+和田わこ / atelier thuによる、高知・南国市の住宅「Zen」。山麓の約500坪の土地に風景の一部となる事を目指し計画、より高い位置からの見晴らしを考慮して平屋とし、建物と開口の形状で隣地や道路からの視線を遮ると共に景色を絵画のように切り取る
  2. Same Picture Companyと矢吹光代による、神奈川・鎌倉市の、住宅を改修した飲食店「BREEZE BIRD CAFE & BAKERY」。シェフの料理等に合う素材をコンセプトに施主らと北海道で使用木材を探索、内壁は地元の土を用いたりワークショップで住民と制作し、自然素材を五感で楽しむことができる空間を構想
  3. 平居直設計スタジオによる、茨城・水戸市の店舗「JINS水戸元吉田店」。徒歩客も想定できるロードサイドの敷地に計画、周囲の高い建物との対比と環境を考慮し軒の低い片流れ屋根の外観を考案、加えて開口の操作を行い外部を反映した開放的な空間を目指す
  4. 新居千秋都市建築設計による、愛知の「小牧市中央図書館」。駅前に位置し商業開発に依存しない活性化の為に計画、地域を象徴する山を参照し建物を段々と後退させ多様な居場所を創出、内部では地上動線と吹抜を繋げ複雑な光景を生み散策の楽しみを提供
  5. 今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・宝塚市の、住戸改修「206」。住棟配置に由来する凹凸ある平面の活かし方を模索、折れ曲がる躯体壁の4面を板貼りとし“屏風”のように設計、この面との距離を図りつつ家具建具を据ることで空間の連続性と多様な居場所をつくる
  6. 伊原慶 / TA+Aと大原智史と大原丹音による、東京・目黒区の住戸改修「まわる住まい」。都心の居住最低限の床面積の物件を選択した家族の為に計画、動線や収納等を極限まで削ぎ落とす作業から設計を開始、一部が可動する斜行壁を考案し諸室を緩やかに分節し日々の変化に応える
  7. 澤秀俊設計環境による、岐阜の住宅「飛騨古川 雪またじの屋根」。豪雪地帯のため雪かきを容易にとの要望から冬の暮らしを再考、敷地を覆う片流れ二重屋根によって積雪の道路への容易な排出を実現、同時に作られた半屋外空間が夏季の快適性も叶える
  8. 小坂森中建築 / 小坂怜+森中康彰による、東京の住宅「武蔵野の戸建」。郊外のゆったりと家が建ち並ぶ街で敷地固有の在り方を目指し計画、周辺と呼応する建物の配置と構えを意図し、内部では空間分節で内外風景が同時に見える体験を生みこの土地を親密に感じさせる
  9. 奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「和泉町のオフィス」。重なる増改築を経た町家を“京都らしいファサード”にとの要望に、増築部分の採光方法にも価値を見出し全面格子のデザインを考案、過去の在り方も受け入れる継承を意図
  10. Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、パリの「ザ・アール・サー二・コレクション ミュージアムスペース」。18世紀築の歴史的建物内のギャラリー空間で、5千年以上の時間に及ぶコレクションを有する財団の為に設計、マニフェスト“未来の考古学”に基づいたリサーチにより“時空を超えた対話”を目指す
  11. 佐賀大学改修WGと佐賀大学環境施設部の設計監修による、佐賀市の「佐賀大学理工学部4号館改修」。施設老朽に伴い建築系教員が設計に関わり計画開始、既存の枠を越え様々な型の授業に対応する教育環境空間を構想、加えて構造設備を可視化する“校舎の教材化”によって実践的な教育研究も可能に
  12. 中村拓志&NAP建築設計事務所と竹中工務店による、千葉市の「ZOZO本社屋」。諸機能を街にアウトソースし街と共に成長するオフィスを目指し設計、吊屋根で天井高の変化する空間が公と私をグラデーション状に生み、自由な居場所の選択と共に一体感を生み出す
  13. 高知の「佐川町新文化拠点(仮称)」設計プロポで最優秀に選ばれた、ハウジング・森下大右・ishibashinagara JVの提案書が公開
  14. 【特別寄稿】 岩元真明による論考「用の再考:自宅の設計について」
  15. MADによる、中国・四川省の、博物館の為の新施設「三星堆の眼」。数千年前の文化財出土で知られる地域に位置し、自然景観との呼応を意図し緑の中の水の上に浮かぶよう木造建築群を配置、文化財展示だけでなく精神が解放され高揚する場を目指す
  16. OMA / 重松象平による、福岡の複合オフィスビル「天神ビジネスセンター」が完成。OMAの日本初のオフィスビルで、交差する二つの通りに面する建物ヴォリュームの角をピクセル化して削ることで都市活動の融合を明確にし、入口広場に公共の活動を呼び込む
  17. 京都・相楽郡の「和束町総合保健福祉施設」設計プロポーザルの結果と提案書が公開
  18. 岡田宰 / 2id Architectsによる、東京・渋谷区の店舗「SHIBUYA BASE」。ネットショップ作成サービス利用者に実店舗の機会を提供する場で、多様な商品の陳列を想定し“匿名的”かつ“象徴的”な空間を意識し設計、リアルだからこその購買体験の支援を目指す
  19. 真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、東京・港区の「芝公園の集合住宅」。画一的な“集合住宅の表情”を脱却する意識で計画、各住戸に天空率も考慮した床面積不算入の出窓を上下階で向きを変え配置、外観を特徴づけると共に実際以上に室内を広く感じさせる
  20. 佐藤研吾 / In-Field Studioによる、現代詩人の為の住宅「インド・シャンティニケタンに家を作りに」。インドで“日本の家”を作りたい施主の夢を出発点とし、要望に真摯に向き合い“家の断片”と捉えた家具から計画を開始、現地では大工と二ヵ月滞在し内部造作のデザイン制作を行う

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。