塩塚隆生アトリエの会場構成による、大分県美術館での展覧会「朝倉文夫生誕140周年記念 猫と巡る140年、そして現在」です。
近代彫刻家の作品を中心とする展示です。建築家は、作品を引立てる“デザインの一歩手前”の状態を求め、床パネルの割付に着目して個々が隆起し“台座”になる空間を考案しました。また、街並を想起させる台座の配置は地域の作品との連携も意図されました。
本展覧会では、朝倉文夫の作品と、大分を拠点とする安部泰輔とザ・キャビンカンパニーが競演しています。会期は、2023年6月9日~8月15日まで。展覧会の公式サイトはこちら。
彫刻家・朝倉文夫(大分県朝地町生まれ・1883-1964)は、自然主義的写実を貫き、日本の彫塑会をリードする中心的な存在として活躍し、大きな足跡を残した。一方で、無類の愛猫家としても知られ、数十体にのぼる猫の作品を残している。
本展は、朝倉文夫の創作を振り返るとともに、生誕から140年を経た今、大分を拠点に活動を展開する2組の美術家の視点で朝倉文夫を捉え直し、競演する。また、美術館での展示をひとつの「入口=プロローグ」と位置づけ、大分市内に点在する朝倉作品を、さらに朝地町の朝倉文夫記念館や台東区谷中の朝倉文夫彫塑館への循環と広がりを促す展示でもある。
坂茂氏設計の大分県立美術館には、独自のモデュールを床の割付にみることができる。
展示室は、空調の吹き出しスリットを兼ねた5mmの目地を介して470mmx470mmの可動式の床パネルが並ぶ均質な空間である。そこで、この床が1枚1枚持ち上がってそれがそのまま作品の台座にできないかと考えた。手数の少ない操作で、台座にも床にもみえるデザインの一歩手前のような展示空間にできれば、朝倉の強い作品がより際立つと考えた。
また、展示のコンセプトでもある美術館の外との循環や連携がこの展示空間からもみてとれるよう、庭園のような展示空間というのもテーマだった。これらの台座は、主に展示室の両壁際に配置し、街並みや地形を感じられるような位置や高さで構成した。そこに猫の作品を、時系列に関係なく時空を飛び越えて、それぞれのコンディションにあった居場所を探して置いていった。