exhibition archive

隈研吾が新国立について語る講演会「新国立競技場の設計を通じて ~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム~」が開催 [2017/2/18]

隈研吾が新国立について語る講演会「新国立競技場の設計を通じて ~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム~」が開催されます

隈研吾が新国立について語る講演会「新国立競技場の設計を通じて ~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム~」が開催されます。開催日は、2017年2月18日。場所は、東京文京学習センター地下1階 多目的講義室。参加費無料、要事前申し込み。

この度、放送大学東京文京学習センターでは建築家、隈 研吾(くま けんご)氏を講師としてお招きし、無料の公開講演会「新国立競技場の設計を通じて ~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム~」を開催いたします。参加費は無料です。多くの皆様の御参加を心よりお待ちしております。

成瀬・猪熊、西田司、伊藤暁、中川エリカらによるセミナー「建築家の仕事の新しいかたち」が開催 [2017/1/28]

成瀬・猪熊、西田司、伊藤暁、中川エリカらによるセミナー「建築家の仕事の新しいかたち」が開催されます

成瀬友梨、猪熊純、西田司、伊藤暁、中川エリカが出演し、山名善之がファシリテートするセミナー「建築家の仕事の新しいかたち」が開催されます。開催日は、2017年1月28日。要事前申し込み、有料です。

いま建築は、社会と共に転換期を迎えています。人口や社会構成、都市とインフラなどの大きな変革期のなかで、建築家は単に建築をデザインするだけでなく、地域との関係性をつくり、人が繋がる仕組みまでをもデザインしていく役割が求められています。

本セミナーは、第15回ヴェネチアビエンナーレ国際建築展特別表彰の受賞記念として、日本館のキュレーターをファシリテーターに、同展に参加した注目の若手建築家3組をゲストに迎えて開催するものです。「縁」をテーマにどのように日本の建築の現在とこれからを表現したか、前半はそれぞれの仕事について掘り下げ、後半はこれからの建築家のあり方や仕事の創出法について語り合います。

テーマ
■ビエンナーレの経験が自身の仕事にどう繋がっているか
■プロジェクトが仕事になった経緯と進め方・竣工後の施主との付き合い方
■クライアントや工務店とのコラボレーションや街づくりにおいて建築家はいかにしてビジネスを創出できるか

JIA近畿による、田所克庸と中村重陽+中村紀章によるトークイベントが開催 [2017/1/25]

JIA近畿による、田所克庸と中村重陽+中村紀章によるトークイベントが開催されます

JIA近畿支部建築デザイン研究会が主催する、田所克庸中村重陽+中村紀章によるトークイベントが開催されます。開催日は、2017年1月25日(水)。場所は、大阪市中央公会堂 地下大会議室です。詳細はリンク先でどうぞ。アーキテクチャーフォトでも田所による作品と、中村らによる作品を紹介したことがあります。

JIAデザイントークはひとりまたは複数の建築家がプレゼンターとして作品を発表し、それに対して複数のコメンテーターが様々な観点から批評、質疑、コメントを行い、さらに時には聴講参加者も参加しての「トーク」、つまり議論・会話・対話を通じて、通常の講演会などでは知りえない、建築家そして建築に関する知見を深める場です。建築家を志す学生、既に実務についている方々のご参加をお待ちしております!

アッセンブルのフランシス・エジャリーの講演会が、東京藝大で開催。モデレーターに、藤村龍至。コメンテーターに、中山英之・飯田高誉。[2017/1/25]

アッセンブルのフランシス・エジャリーの講演会が、東京藝大で開催されます

イギリスの権威あるアートのアワード・ターナー賞を建築家として受賞した経験を持つアッセンブルのフランシス・エジャリーの講演会が、東京藝大で開催されます。モデレーターとして藤村龍至が、コメンテーターとして、中山英之・飯田高誉が参加します。同時通訳あり。開催日は、2017年1月25日(水)です。誰でも参加可能。

2015年にイギリス・ターナー賞を受賞した建築家・デザイナー集団アセンブル(ASSEMBLE) からフランシス・エジャリー(Franc Edgerley)氏を迎えて、美術学部特別講義を開催します。

「MARU。Architectureの宇宙展 -思考のはじまりとつながり-」が、青山のプリズミックギャラリーで開催 [2017/1/21-3/5]

pge_a3

 
「MARU。Architectureの宇宙展 -思考のはじまりとつながり-」が、青山のプリズミックギャラリーで開催されます

「MARU。Architectureの宇宙展 -思考のはじまりとつながり-」が、青山のプリズミックギャラリーで開催されます。会期は、2017年1月21日(土)-3月5日(日)です。MARU。Architectureの建築作品は、アーキテクチャーフォトでも過去に特集記事として紹介しています。

 現在、私達は、個人住宅から大規模公共施設まで幅広い背景を持つ建築に取り組んでいます。
都市と地方、パブリックとプライベート、社会性と経済性、様々に異なるシチュエーションから始まるプロジェクトは、パラレルなようでいて、見えないところで関係しあい、影響し合っています。
この展覧会では、アンビルドから竣工作品まで17のプロジェクトについて、その思考のはじまりに着眼した展示を行います。現代の建築の置かれるカオスティックな状況の中で、それぞれの建築をめぐる思考をつなげながら、1つずつプロジェクトを考えようとしているのです。

【展覧会概要】
2017年1月21日(土)-3月5日(日)
開廊時間=10:00-18:00(土日祝)13:00-18:00
【会期中イベント】
オープニングパーティ=1月21日(土)18:00-20:00
※以降のイベントは調整中です。

駒田建築設計事務所による、東京・武蔵野の、賃貸長屋「武蔵境AP(仮)」の内覧会が開催 [2017/1/14]

駒田建築設計事務所による、東京・武蔵野の、賃貸長屋「武蔵境AP(仮)」の内覧会が開催されます

駒田建築設計事務所が設計した、東京・武蔵野の、賃貸長屋「武蔵境AP(仮)」の内覧会が開催されます。開催日は、2017年1月14日(土)11:00〜17:00。詳細はリンク先でどうぞ。建物の写真も2枚掲載されています。

私どもが設計監理をしてまいりました2戸の小さな長屋「武蔵境AP(仮)」が竣工します。
武蔵野の面影が残る環境を活かした、家庭菜園のあるセミプライベートな庭、泥のまま入れる土間、大きな屋根裏空間など、賃貸でありながら大らかで豊かな生活の場が出来たと思っています。

この度、建主様のご厚意によりオープンハウスの機会を設けさせて頂くことになりました。
ぜひ皆様のお出でをお待ちしております。

MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOによる、新建築誌にも掲載された愛知・知立の学童保育のための施設「知立の寺子屋」の見学会が開催 [2017/1/15]

mountfujisama-chitachi

MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOが設計した、新建築誌にも掲載された愛知・知立の学童保育のための施設「知立の寺子屋」の見学会が開催されます。開催日は、2017年1月15日。要事前申し込み。新建築のサイトの作品概要ページはこちら
詳細は以下でどうぞ。

「積層の家」や「ザ・リッツカールトン京都」の設計で知られる日建設計・大谷弘明の講演会「京都の地に建築すること」が開催[2017/2/17]

「積層の家」や「ザ・リッツカールトン京都」の設計で知られる日建設計・大谷弘明の講演会「京都の地に建築すること」が開催されます

積層の家」や「ザ・リッツカールトン京都」の設計で知られる日建設計・大谷弘明の講演会「京都の地に建築すること」が開催されます。開催日は、2017年2月17日。場所は、ウィングス京都2階イベントホールです。参加費無料、要事前申し込み。「積層の家」は日本建築学会賞も受賞した大谷の自邸です。「ザ・リッツカールトン京都」は、吉村順三設計のホテルの跡地に同プログラムの建築を建てるという難しい課題にも取り組んでいる作品です。また同建築は、第3回京都建築賞にも選ばれています。

「藤森照信展―自然を生かした建築と路上観察」が、水戸芸術館で開催 [2017/3/11-5/14]

「藤森照信展―自然を生かした建築と路上観察」が、水戸芸術館で開催されます

「藤森照信展―自然を生かした建築と路上観察」が、水戸芸術館で開催されます。会期は、2017年3月11日~5月14日。

 1946年生まれの藤森照信は、高校卒業まで長野県茅野市で過ごし、東北大学、東京大学大学院に進学。近代建築史・都市史研究の第一人者として多くの業績を残したのち、45歳で神長官守矢史料館(長野県茅野市、1991年)を設計、建築家としてデビュー。以後、約25年のあいだに40余の独創的な建築作品を創り続けてきました。
 屋根にタンポポやニラが植えられた住宅、皮付きの木材を柱にした鳥の巣箱のような茶室など、藤森照信の作品は、建築の通念を軽やかに超えた新しさと、遠い過去を想起させる懐かしさを併せ持つ、きわめて独創的な建築として知られています。
 本展では、建築と自然との関係を取り戻すべく藤森が取り組んできた「自然素材をどう現代建築に生かすか」「植物をどう建築に取り込むか」というテーマから、代表的な建築をスケッチ、模型や写真で紹介するとともに、これまで手掛けた建築の屋根・壁・左官等の素材見本、家具などを展示し、建築家・藤森照信の仕事をご紹介します。

諸江一紀建築設計事務所による、名古屋のシェアハウス「LT城西2」の内覧会が開催 [2017/1/22・28]

lt-jyosai-2

 
諸江一紀建築設計事務所による、名古屋のシェアハウス「LT城西2」の内覧会が開催されます

諸江一紀建築設計事務所による、名古屋のシェアハウス「LT城西2」の内覧会が開催されます。開催日は、2017年1月22日・28日です。

この度、シェアハウス「LT城西2」が竣工いたします。
お施主様のご厚意によりオープンハウスを開催する運びとなりました。
ぜひ足をお運びいただければ幸いです。
お越し頂ける場合は、お手数ですが問い合わせフォームにてご希望日時等をご連絡ください。
案内図を送付いたします。

日時:2017 年1 月2 2 日(日) 10:00~17:00
       1 月2 8 日(土) 13:00~17:00

住所:愛知県名古屋市西区

交通:地下鉄鶴舞線 浄心駅から徒歩6分
   駐車スペースの用意はございません。近くのコインパーキングをお使いください。

・万が一、建物に破損・損傷・汚れ等が生じた場合、修繕を見学者の方にご負担頂く場合もございます。

 建物や家具等に傷や汚れを付けないよう、ご見学ください。
・小学生以下のお子様の見学については原則ご遠慮頂いております。
・見学時の怪我・事故に関しては責任を負いかねます。ご了承願います。

藤本壮介による前橋の住宅「T house」を公開するイベント「夜のオープンハウス ー 陰翳礼讃」が開催 [2016/12/30・31]

藤本壮介による前橋の住宅「T house」を公開するイベント「夜のオープンハウス ー 陰翳礼讃」が開催されるそうです。開催日は、2016年12月30日・31日。今年は、夜のみの公開という企画だそうです。

山田守を祖父に持つ写真家・山田新治郎と編集者・磯達雄らによるトークイベント『夜の茶話会「山田守建築」』が開催 [2016/12/23]

山田守を祖父に持つ写真家・山田新治郎と編集者・磯達雄らによるトークイベント『夜の茶話会「山田守建築」』が開催されます

山田守を祖父に持つ写真家・山田新治郎と編集者・磯達雄らによるトークイベント『夜の茶話会「山田守建築」』が開催されます。開催日は、2016年12月23日。山田新治郎が、山田守をテーマに撮影した写真作品は、アーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。

日本近代建築家の山田守(1894-1966)は、日本武道館、京都タワーなどを手掛けた建築家として知られています。

青山にある彼の自邸は、現在は「蔦珈琲店」「蔦ギャラリー」として引き継がれています。山田守の孫にあたる写真家の山田新治郎氏を囲みながら、美味しい珈琲を飲みつつ、皆さんと一緒に山田守建築の魅力について語り合う、少人数制の茶話会を開催いたします。

ニコンサロンで開催中の写真展「ある建築家のかたち」と合わせてご参加いただけると幸いです。

オンデザインによる、神奈川・横浜の住宅「空のある家」の内覧会が開催 [2016/12/16] 宇野友明による、愛知県長久手市の住宅「三ケ峯の家」のオープンハウスが開催[2016/12/16・17・18]

宇野友明による、愛知県長久手市の住宅「三ケ峯の家」のオープンハウスが開催されます

宇野友明による、愛知県長久手市の住宅「三ケ峯の家」のオープンハウスが開催されます。開催日は、2016年12月16日・17日・18日。同業者の見学日が決められているようなので、リンク先でご確認ください。

原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、神奈川・逗子の住宅「連箱の家」の内覧会が開催 [2016/12/18]

nijisama-openhouse01

 
原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、神奈川・逗子の住宅「連箱の家」の内覧会が開催されます(PDF)
原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsが設計した、神奈川・逗子の住宅「連箱の家」の内覧会が開催されます。開催日は、2016年12月18日です。アーキテクチャーフォトが過去に特集したNiji Architectsの建築作品はこちら。

この度、逗子に新しい住宅が完成いたします。インテリアデザイナーであるお施主様ご夫妻と共に、内外の繋がりを意識しながら進めてきたプロジェクトです。建築は住宅地の不正形な敷地形状にはまるよう、四畳半モジュールにて構成している高さの異なる 3 つの箱を連なるように配置しています。箱どうしの入隅に生まれる 1・2 階の屋外テラスをそれぞれ L 型の諸室で囲うことで、限られた室内空間に屋外空間を取り込み広がりを持たせています。内部空間には様々な天井高や開口高さが存在し、あらゆる生活のシーンにおいて少し特別な演出をしています。
お施主様のご厚意により皆様にお披露目する機会を頂きました。ぜひご覧いただきたくご案内申し上げます。

ターナー賞受賞で話題の建築家集団・アッセンブルの展覧会「アセンブル_共同体の幻想と未来」が、表参道で開催 [2016/12/9-2017/2/12]

ターナー賞受賞で話題の建築家集団・アッセンブルの展覧会「アセンブル_共同体の幻想と未来」が、表参道で開催されます

ターナー賞受賞で話題の建築家集団・アッセンブルの展覧会「アセンブル_共同体の幻想と未来」が、表参道のEYE OF GYREで開催されます。会期は、2016年12月9日~2017年2月12日。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。