architecture archive
藤森照信の、ドイツ・ミュンヘンのヴィラ・シュトゥック美術館で行われている展覧会の写真などがDETAILのウェブサイトに掲載されています
藤森照信の、ドイツ・ミュンヘンのヴィラ・シュトゥック美術館で行われている展覧会の写真などが14枚、DETAILのウェブサイトに掲載されています。この展覧会の為に制作された「Walking Café」の写真なども見る事が出来ます。
以下は、展覧会に合わせて行われた子供向けのワークショップの様子を収録した動画。
OMAの新しい作品集『OMA RECENT PROJECT』がamazonで発売されています
OMAの新しい作品集『OMA RECENT PROJECT』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトには、中身のプレビューなどが掲載されています。
京都造形芸大の坂茂スタジオが建設している「紙管仮設スタジオ」の写真がfacebookにあります
京都造形芸大の坂茂スタジオが建設している「紙管仮設スタジオ」の建設などの様子を紹介している写真がfacebookにあります。
長坂常 / スキーマ建築計画のウェブサイトがリニューアルされています
長坂常 / スキーマ建築計画のウェブサイトがリニューアルされています。近作の写真などを見る事が出来ます。
伊東豊雄がヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展について語っているテレビ番組「TOKYO DESIGNERS WEEK.tv」の動画です。
シーラカンス・アンド・アソシエイツのウェブサイトがリニューアルされています
シーラカンス・アンド・アソシエイツのウェブサイトがリニューアルされています。
SHARE SUEP.の末光弘和のインタビュー
SUEP.の末光弘和のインタビューがUNICORN SUPPORTのウェブサイトに掲載されています
SUEP.の末光弘和のインタビューがUNICORN SUPPORTのウェブサイトに掲載されています。
伊東豊雄、坂茂、杉本博司、藤本壮介、山本理顕 / 末光弘和 / 仲俊治、成瀬友梨・猪熊純、東 信による「HOUSE VISION」の展覧会が計画されています
伊東豊雄、坂茂、杉本博司、藤本壮介、山本理顕 / 末光弘和 / 仲俊治、成瀬友梨・猪熊純、東 信が参加する「HOUSE VISION」の展覧会が計画されています。開催は2013年3月を予定。
6月20日(水)、記者発表会を行いました。世話人である原研哉、会場構成担当の隈研吾氏の二人がHOUSE VISIONの構想を、参加企業の代表者は展覧会に向けての抱負を話しました。「日本の家のグローバル化を発信していくきっかけとしたい」と語ったのはLIXILの藤森社長。良品計画の金井社長は「日本は豊かになったが住まい方に関してはどうか。今こそ生活を見直していくヴィジョンが必要」と語り、カルチュア・コンビニエンス・クラブの増田社長は「音楽もファッションも編集権が顧客側に移っていく時代。家も自分で編集していいんだということを提言していきたい」と話しました。東京/北京の研究会・シンポジウムを経て、展覧会に向けて動きが本格的に始まります。
槇文彦の新しい作品集『空間の力 槇文彦の近作 2007~2015年』がamazonで発売されています
槇文彦の新しい作品集『空間の力 槇文彦の近作 2007~2015年』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに目次や掲載作品などが紹介されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによるアートバーゼルでの「シャウラーガー・サテライト」の新しい写真がdesignboomに掲載されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンによるアートバーゼルでの「シャウラーガー・サテライト」の新しい写真が14枚、designboomに掲載されています。
SHARE 谷尻誠による広島の「富士見町の家」の写真
谷尻誠のウェブサイトに広島の「富士見町の家」の写真が掲載されています
谷尻誠のウェブサイトに広島の「富士見町の家」の写真が10枚掲載されています。
坂茂による静岡・南箱根の住宅「crescent house」の写真がdesignboomに掲載されています
坂茂が設計した静岡・南箱根の住宅「crescent house」の写真と図面が12枚、designboomに掲載されています。
スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインが7月12日に東京で行うレクチャーの申し込み締切が間近です
スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインが7月12日に東京で行うレクチャーの申し込み締切が間近です。2012年6月24日が締切日で、抽選。